ごめんなさい、電池の接触不良かな、ちょっと待っててくださいね…。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2005/09/07 は材料豊富ですね。ゴンゾの海外戦略について当時は好意的に見ていましたが、まさかファンドでもって足を掬われるとはね。そんな怪しげなものに手を出さずに地道な作品を続ければ良かったのに、この1年間で株価3分の1ですねorz

他にも「新銀行東京」絡みのメモとか、左からの石原批判ってその政治スタンスが、暴言がどうとかこうとかつまんないものばかりだけどこういうものこそ本質的な批判、痛いところだと思うんだけれどね。あと、攻殻機動隊の感想としてメモしたものはアニメ感想ということを切り離しても面白い♪

容疑の男子学生、遺体で発見 徳山高専事件
>山口県周南市の徳山工業高等専門学校で土木建築工学科5年の中谷歩(あゆみ)さん(20)が殺害された事件で、県警は7日、殺人容疑で逮捕状を取っていた同市に住む同級生の男子学生(19)の遺体を山口県下松市内で見つけた。

>遺体はバイクから数十メートル離れたところにあったという。一部白骨化しており、首をつった状態だった。

週刊新潮良かったですねー(棒読み)、腐って首から下が落ちていたということは少なくとも死後何日もたっていますから、実名、写真報道の所為で自殺したと責められることはないですから!

しかし、この少年絡みとして、バイオハザードが好きなソフトだったとか、レイプもの(バッキー)のAVが好きだったとかという情報と並んでいやむしろ筋トレが好きだったという報道が一番大きな記号として扱われていたのにはちょっと笑いました。しかし、誰も「筋肉脳」だとか「本能が刺激されて~」というような運動批判の言説は吐かないんですね、けっ!

銃刀法違反:「デスノート」の漫画家逮捕 ナイフ所持容疑
>「ヒカルの碁」や「デスノート」の作品で知られる漫画家の小畑健容疑者(37)=東京都武蔵野市境=が、銃刀法違反容疑で警視庁石神井署に現行犯逮捕されていたことが分かった。調べでは、小畑容疑者は6日午前0時45分ごろ、練馬区大泉町の都道で、乗用車内に折り畳み式のアーミーナイフ(刃渡り8.6センチ)1本を所持していた疑い。車のヘッドライトを消したまま走行していたため、同署員が職務質問した。(毎日新聞 2006年9月7日 12時49分)

バッカじゃないの!これが薬物ならともかく、ナイフなんて普通に取材資料だったんじゃないの?よりによってアニメ化や劇場後編を控えたこの時期に…日テレがバックにいるので大きな騒ぎにならないと思いますがね。

貸金業規制 どこを向いた改正案か
>解決には高金利を抜本的に改める必要があるのに、腰砕けになっている。金融庁は改正案を作り直すべきだ。 何よりもおかしいのは、少額で短期に限るとの条件付きとはいえ、28%の高金利を特例で認めることだ。

以前、メモしたような流れになるとは…。金融庁冷静ですね、実質締める部分は上限貸し出し額や他社借り入れ件数などで締めればいいだけですから。

>今回の改正の眼目は、利息制限法が認める15~20%の金利と、刑罰がある出資法の上限29・2%の間の「グレーゾーン(灰色)金利」を取り払うことだった。特例金利の水準は今とほぼ同じだ。高金利で貸し込む業界の体質を温存する抜け道になりかねない。そのうえ、実際に金利を下げるまでの時間がかかりすぎる。仮に、今月下旬からの臨時国会で改正案が成立しても、施行するまでに1年、その後には猶予期間を3年も取るという。

これでこれまで一方的に債務者に有利だった判決が変更されたら笑えます、災い転じて福となすどころか盗人に追い銭w

>さらに、利息制限法の上限金利も、借入金額によっては高くなる。今は10万円未満が20%、100万円未満が18%、それ以上は15%となっている。この区切りを、それぞれ5倍の50万円と500万円にするためだ。

>内閣府でこの問題を担当した後藤田正純政務官が辞任した。改正案には「とても承服できない」との意見に同感だ。金融庁は原点に立ち返るべきである。

ただ後藤田氏がもちあげられるような空気からすると、まだ法案審議過程でどうなるかまったく分かりませんが。

<PS3>量産遅れで、欧州での発売延期 ソニーCE
>11月に日米欧で同時発売の予定だった家庭用の次世代ゲーム機「プレイステーション(PS)3」の欧州での発売を、来年3月上旬まで延期すると発表した。搭載する次世代DVD「ブルーレイ・ディスク(BD)」の部品不足で量産が遅れたため。日米は発売日は変えないが、当初の出荷台数は予定を大幅に下回る。

>今年度600万台の出荷計画は据え置いた。親会社であるソニーの連結業績への影響についても、「大きなマイナスにはならない」との見方を示した。

>日本でも、発売初日に間に合うのは10万台と、PS2発売時の100万台を大幅に下回り、市場の混乱も予想される。BD絡みの理由で発売が2回も延期される事態に陥ったことについて、久多良木社長は「技術革新を起こすにはリスクを取らねばならない。(毎日新聞) - 9月6日20時9分更新

先日 PS3のスペック引き下げに絡んで生産が間に合わねーんじゃないの?とか見透かしたようなコメントをメモしましたがやっぱりだったw さて600万台の出荷予定を引き下げるのはいつでしょうね?

SCE久夛良木社長 波紋呼ぶ「ひとこと」
>日本経済新聞(06年9月7日朝刊)によれば、発言の要旨は以下の通りだ。
「ソニーには何か能力が欠けているのだろう」「(ソニーが部品の量産を)できると言ったからSCEは出荷計画を発表したが、できないということは何か能力が欠けているのだろう」「ソニーの物作りの力が落ちているのではと問われれば、きょうの時点ではそのとおりと言うしかない」

ぶっちゃけキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!(と、同時にお前が言うなw)

>SCE広報はこの報道に対し動揺を隠せない。J-CASTニュースの取材に、
「久夛良木はこのような発言はしたが、それは話の流れで出たことで、本来の意味内容が書かれていない」と反論した。ワンセンテンス・キーワードは合っているが、コンテクストは違っている。要は、記事は発言を『曲解』したものだ、と説明する。パソコンのバッテリー発火と併せた質問が続いたため、このように答えなければ「反省が見られない」と逆に非難されてしまうため、「能力」「モノつくり」といった発言になった、というわけだ。その証拠に、「他の新聞では、こうした記事は出ていない」ことを挙げた。

それは単純に広告費の力じゃないのか?w

エヴァンゲリオン10周年企画?新作劇場作品公開へ

先日 噂をメモしたものがついに解禁ですね。ただ、もともとエヴァには放映当時からあまり嵌らなかった(きちんと全話観ましたよ)人間としてはいまさら…という想いの方が強いですが。囚われているのはこの作品に関わったスタッフそのもののような気がしますが…大体4部作ってどう考えても制作予定が途中からぐだぐだになる予感(完全新作といいつつ、結局編集、使いまわしくるんじゃないの?)w

参考;CinemaScape-映画批評空間-庵野秀明 (実写の才能はその…残酷なことだけれど…あまり…ということだったと)


以下 アニメ感想

「ちょこっとSister」第9話

KEEP OUTが次第にうざくなってきた。一度や二度ならともかく、何度も何度もやるネタですか(たとえDVDで取っ払うとしても)?ちょこちゃんがプレゼントであり、その設定こそがメインとならないといけないと思うのにほとんど活かしきれていませんな。


「NANA」第22話

二回目の総集編、だいたい10話に1話ペースということのようです。


「ひぐらしのなく頃に」第23話

撲殺(歯が折れ潰れた顔、割られた顔とか)と解体シーンのえぐさは素直に引くわ。おかげでその後のお仲間のきれいごと言説の説得力のないこと、ないことw

イミフwwwさま「こ れ や っ た 奴」

前原圭一 大阪府 8さい 男の子、レナ 東京都 10さい 女の子、沙都子 さん 岐阜県 10さい 女の子、富竹 じろう 東京都 9さい 男の子、魅音 さん 千葉県 10さい 女の子とか、他にもいろいろと遊びすぎw


「学園アリス」第5話
脚本;花田十輝←今回は問題なかったけれど関わらないで欲しいなorz

ここで主人公が背負っているものの一端が明かされるんですよね、単なるど根性成り上がりものではなくて、このほのぼのとしたタッチでもってやることはかなり重いんですよね(まだ終わりは見えていないけれど)。26話でアニメはどこまでやるんでしょうね(BS放映未視聴なので)。