世界は俺の為に回っているわけじゃねーよ。でもお前は俺の為にいるんだ。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

今年はルパンに大事な2時間を盗まれなかったぞヽ(*´ワ`)ノ ワーイ(録画対応の上、すぐ停めて消去)

子ども絡みの犯罪で検討会 自民が設置、議論促進
>自民党は6日、秋田県藤里町の連続児童殺人事件や北海道稚内市の母親刺殺事件など子どもが被害者や加害者として絡む事件が続発している事態を受け、同様の犯罪の防止策を検討するチームを党内に設置する方針を決めた。座長に中山成彬前文部科学相、座長代理に馳浩文科副大臣を充て、関係省庁の政務官も参加。「子どもは宝プロジェクト」と題し、7日に初会合を開く。次期首相に最有力となっている安倍晋三官房長官が教育の抜本改革を掲げていることを念頭に、党側でも議論を促進する。来夏の参院選に向け党の積極的な取り組み姿勢をアピールする狙いもありそうだ。(宮崎日日新聞 2006年9月8日)

子どもは宝プロジェクト!余りにも素敵なネーミングに笑い死にそうです。しかし討論見ると安倍はともかく、麻生氏までもが教育問題の重要性を訴えているのは萎えるな…。しかし続発ってだから犯罪統計を…はぁ~orz

酒気帯びほう助、すし店主逮捕=車の客に酒出す-奈良
>車を運転する客に酒類を提供したとして、奈良県警橿原署は6日、道路交通法違反(酒気帯び運転ほう助)容疑で、同県橿原市田中町、すし店主津田満容疑者(65)を逮捕した。調べでは、津田容疑者は4日午後、同県大淀町で経営するすし店で、同県大和郡山市の主婦(56)にビールを提供、酒気帯び運転をほう助した疑い。主婦は店を出た後、橿原市内の国道24号で追突事故を起こして現行犯逮捕された。(時事通信) - 9月6日20時2分更新

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルもう何も言葉を加えられませんね、高速道路のインターチェンジなどで酒類売っているのはどうなんでしょうね?それとも単に飲ませただけはセーフで、飲んだ客が事故を起こしたらアウトという縛りはきくの?

日刊スレッドガイドさま「取調室で"カツ丼"食べさせた警部、処分される…埼玉」
>監察官室によると、警部は所沢署の刑事課長代理だった05年12月21日、起訴後に署で留置していた20歳代の男性被告を取調室で両親と接見させた。接見終了後に取調室で、警部が立ち会いの下、両親の知人が持ち込んだカツ丼を食べさせたという。今年1月にも、取調室で同様にすしを食べさせたという。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工刑事もののドラマが根底から崩壊しちゃうの?と思いつつよく読むとまったく異なる事件でしたw

>留置人について定めた県警の規定では、接見室以外での接見を禁じており、食事も留置場内で取ることになっている。警部は「両親が暴力団関係者だったので、両親と顔なじみになれば、今後の捜査で協力してもらえるかもしれないと思った」などと話したという。

カツ丼無罪!単なる暴力団関係者との癒着じゃないかorz

神聖マルチ王国さま「小畑健逮捕に見る、ナイフ所持に言い訳が出来ない現実について」 は、これまた職質が増えてきたこともあるし、いざ自分がその立場に立たされたときのことを想定して読んでおくべき記事です。

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/313164/

どの情報を信じますか?
>誰でも情報発信できるネット時代。発信手段は今後も増え、報道の当事者による発信も増えていくだろう。2ちゃんねる管理人のひろゆき氏は「情報の真偽は読む人が判断すればいい」と語っている。あふれる情報の中でどれを信じるべきか――受け手の情報リテラシーが、ますます重要になりそうだ。

どの情報を信じますか?というよりも、どの情報が信じられないかというところから始めたほうがいいように思います。とりあえずマスゴミ関連の事実報道はともかく、余計な解釈がついた部分を相対化できればそで充分じゃないの?(ネットを鵜呑みにしろということではなく)

ネットユーザーがマスコミを信用しないわけ
>「ポストモダン思想」以降、ぼくたちは絶対の真理など存在せず、ものごとは相対的なものだということを強く意識するようになってきています。個人の「考える力」を重視する教育がそれを後押ししているかもしれません。「出来事」は完全な存在として独立して存在するものではなく、必ず「私」や「あなた」というフィルターを通して違った意味合いで理解されるものである。

( ゚д゚)ポカーンだから、ポモがどうしてここで関わってくるのか、相対主義ということと事実報道は全く別次元でしょうがくだらない。

>個人の思いを活かす表現手法を知ったインターネットユーザーが、絶対の真理があるかのように繰り出されるマスコミやジャーナリズムの「無署名」言説を疑って読み取るようになるのも、おおいにありうることです。それはまさにメディア・リテラシーそのもの。匿名から顕名(実名であれ仮名であれ、個人を名前のもとに同定できるようにすること)への流れは、無視できない方向でしょう。

無署名ということで疑いをもつ?わけわかりません。朝日にせよ、毎日にせよ、産経にせよ、読売にせよ、特定記者というより新聞社のもつバイアスがうざいというだけじゃないかw

痛いニュース(ノ∀`) さま 白金のヨン様レストラン"高矢禮" 総合評価52点 「おごりでも行きたくない」 なんて必死に韓流を維持しようとされている電通様が支配されているテレビなんかでは絶対取り上げられないよ。横浜中華街四川料理店の15,000円コース、六本木しゃぶしゃぶ/日本料理店の¥12,500コースと写真つきで比較してしまうこの残酷さがたまりませんw


以下 アニメ感想

「ハチミツとクローバーⅡ」第11話

工エエェェ(´д`)ェェエエ工 先生とくっつくの?これは想像だにしなかった展開(とうに原作未読領域なんで)もうなんというか、喧嘩シーンは作画の頑張りは伝わってきましたが、この寒さはなんなのだろうって考えてみるとある種コヨーテに近いかも。


「僕等がいた」第10話
絵コンテ;大地丙太郎そ~とめこういちろう
演出;川崎満
作画監督・原画;林明美

「行間を読んでくれ」って台詞に吹き出しちゃった。

しかし、もういちいち間をとって感情を浸透させようとしてくるあたり、なんかこうこっ恥ずかしくて、なんかこうのたうちまわりたくなるな、この痒さがか・い・か・ん

「きゅ」って胸が鳴る演出、しかも「きゅん」ではなくてまるで空腹みたいに「きゅ」って微妙な音響だよね。竹内くんは良い友人というポジションを固く守っているけれど、山本さんがいったいどんな爆弾を投下してくるのかとっても楽しみ♪(今回の写真を返しそびれて関係がこじれるという展開についてあっさり一話内で解決させてしまうということはもっと強力な爆弾が控えているということでしょうし)


Comments
紺野さんのご忠言通りでした('A`)

その他の問題に関してはテレ朝で解説委員の加藤を完膚なきまでに叩きのめしたように具体的数字をもって論を組み立てるのに、青少年、教育問題ではいきなり印象論なんだもん、なんかもうね、いくら受けがいいからといって谷垣氏なんかはその点筋を通しているだけに残念です。安倍と違って総裁選で表現の自由規制(本丸)絡みはまだ白ですけれどね。

>本気で教育を通じて少年を変えたいなら、社会保障を充実させて、高学歴女性にバンバン子供産ませる方がずっと効果的だと思います。

ちょうど中絶がらみの記事をメモしたばかりでなんですが、以前「やばい経済学」でもコメントいただいたようにまったくもって仰る通りだと思います。ただ、現実的にそれをどう建前(きれいごと)に組み込んで実現させるかというと非常に難しいですよね…。どうしても不平等やら遺伝子差別やらの文脈に絡め取られてしまいますから(後者に関しては江崎玲於奈に明らかにように)。平等な施策として単に福祉の充実を図るとそれこそヨーロッパで移民こそがフルに育児施策の恩恵を享受したような構図になりそうですし(それが悪いかどうかの判断は別にして、その意図は実現されないという意味で)。

>少なくとも徴農よりは希望が持てるような。

この基準はあまりにもハードルが低すぎますよ!(笑)

>あと、イマドキのインテリ右翼の理想はつまるところ明治なんですね。

それもどうせたかだか司馬遼太郎の小説(波及こみでね)だかで美化された明治ですね。

>国民の理想は1960年代辺りだと思うんですが、そこらへんのズレはどう埋めるつもりなんでしょうか。

国民の理想…これは具体的に考えたことがなかったです。漫然と昔は~ということは吐いていても実際の比較対象はこれまた脳内お花畑でしょというようなことは記してきたけれど、確かに念頭においている年代にずれがあるはず(しばらく暖めて考えてみます!)。

で、緑川先生の記事はマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 復活の呪文がザオラルで失敗しましたとかいうオチはなしの方向でお願いします(笑)
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/09/12 00:10
だから、麻生はダメだって言ったじゃないですか(笑)

でも、教育って言い出す気持ちはわからんでもないんですよね。
少年事件は、規模事故みたいに、発生件数に比べてインパクトだけはあるから、なんらかの手は打って国民を納得させなきゃいけない。
すると、教育って言葉は手っ取り早く効果的で意味ありそうに見えますから、政治家としては使いやすいですもの。
そこに逃げるのがいかに安易であるか追求もされないですし。

本気で教育を通じて少年を変えたいなら、社会保障を充実させて、高学歴女性にバンバン子供産ませる方がずっと効果的だと思います。
託児保障なんかを充実させる中で、さらにはニート問題も解決できるかも。
少なくとも徴農よりは希望が持てるような。

あと、イマドキのインテリ右翼の理想はつまるところ明治なんですね。
国民の理想は1960年代辺りだと思うんですが、そこらへんのズレはどう埋めるつもりなんでしょうか。
すごく興味深いです。
commented by 紺野エイスケ@復活の呪文詠唱
posted at 2006/09/11 23:06
りずさん、こんばんわー。

ああ麻生さんもですね、「これだけ子殺し親殺しが頻発するのは教育が~」などと仰られていてもうブルータスお前もか!という気持ちでいっぱいですよorz やっぱり外務大臣としてオタ文化の輸出に努められるか、もしくは経産・総務大臣レベルでオタ産業振興に努められるくらいがちょうどいいのかもと自分の中でのトーンダウンもいいところ。麻生さんその他の施策、成果などに関しては具体的数字をあげて演説されているんだから同じ目を教育、青少年犯罪に関しても向けてよ。・゚・(つД`)・゚・ 。

安倍に関してはこの後、日誌でメモします、はぁ~。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/09/10 23:20
こんにちわ。
安部の頭の悪さはこのようなものをみていてわかっていたのですが麻生もダメですか…。
何だかもう本当の意味で日本を考えている政治屋なんていないんだなーっと思いました。
本当子供を言い訳にこのような自分達の都合の良いように物事を歪めていくのはどーかなと思いますよねぇ。
民主主義と言う物自体今では風前のともし火なのではないのかと思えるようになってきましたよ…。

何だか安部の言葉をみるたびにため息しかでない今日この頃。

"ボランティア必修化、「徴農」でニート解決" 安倍政権で教育はこう変わる
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/791154.html

いつのまにか強制労d…じゃなかったw
ボランティア強制国公立大学だけではなく一般の大学、そしてニート対策までその範囲を広げていますよ。
コレなんて北朝鮮?

本当派遣といい今の社会雇用が不安定だから皆不安になっているのにこんなもん実装した暁には日本はいよいよダメになりますよね。
何ていうか彼らの思考はそれこそ貴族主義のそれじゃないかなーっと思いました。
commented by りず
posted at 2006/09/09 21:25