2005/09/11
、9.11は同時テロの日であり、さらに郵政総選挙の日という歴史的一日として語られていくんでしょうね…。
今月の月刊誌で面白かった記事は2本かな(それぞれ単品なので購入するほどのものではないかと)。
月刊現代 [ 2006年10月01日号]
●司法変質(最終回)/「死刑増加」「厳罰化」は正しいか;亀井洋志
山口県光市母子殺害事件に関して、高裁判決が最高裁で差し戻し(要は無期ではなしに死刑判決だせ!)となったことを手がかりに、世論の厳罰を求める空気に本来超然と冷静に事件を審議、法の適用をしなければならない司法も引きずられているという指摘。実質、凶悪犯罪が増加していないに関わらず(もはやお馴染みとなり始めた浜井浩一・龍谷大教授の説明つきヽ(*´ワ`)ノ ワーイ)、死刑、無期判決が増加していることにあわせて、このまま陪審員制度が導入されればよりこの傾向が強まるのではないかという危惧と、死刑判決を下すということの重さについて裁判官のインタビューを繋いだまさにジャーナリズムの鑑のような記事。
加害者側に立って更生可能性、人権尊重を訴えるという言説の無効さが確認された今、社会全体の損得勘定として、あるいはいざ死刑判決をくだす側にたった(立つ可能性があるという想像力を働かせる)ときのしんどさとして、一定の寛容さを維持しようという方向にもっていけるかどうかが、「体感治安」悪化の虚構を暴くと同時に必要なんだろうなーとぼんやりと感じさせます。とりあえず亀井洋志氏のお名前は覚えておきます。
文藝春秋10月号
●格差社会が歪める十代の性;高倉正樹
こちらはまあいろいろとね、読売の記者様らしくいろいろとバイアスがかかって(要はメディア上での性表現の影響やら家族関係の崩壊が~というまるで安倍みたいなことにもっていかんとしているw)はいるのですが、記事を書くにあたって集めた材料がまさにタイトルどおりの結論に至っているという色々な意味で面白い記事。中絶はとりわけ暗数が大きいので正確なところは分からないとしても、東京よりも地方の方が中絶が多い(島根が2.5倍とか)という情報は、性情報が洪水のごとく流れている東京と田舎を比較してむしろ性情報の多寡は本質的な問題ではないことを示唆し、むしろ単に収入格差、子どもを産めない経済環境の悲惨さを切実に伝えます。
昨日
に続いての安倍がらみでの拾い物。
(*゚∀゚)っバナーそうこさま「農本有理: みんなで安倍晋三総理の農本政策を応援しよう!」
>一部の反日カブレ左翼を中心に、これに反対する不届きモノがいるようです。みなさん! 速やかにご自分のblog・ホームページにこのキャンペーンバナーを貼り、国民への農本主義の徹底を呼びかけましょう!
大・爆・笑♪どっかの「論座」じゃないけれど、堅苦しく「美しい国へ」を批判して自己満に浸るのも結構ですが、少なくとも巻頭にはこういう分かりやすいイメージをもってくるぐらいのことはしないと…。先の総選挙敗北(左側陣営にとってのね)の総括で俗にいわれるところのチーム世耕のメディア戦略はもう忘却の彼方かorz
ほかにも、なんだかその華麗な系譜をむしろ有難いものとして崇めるような報道がなされていますが、木走日記さま「異常としか思えない総裁選候補者も入閣予定者も世襲議員だらけの自民」
のような批判を正面から問わないのは一体何なのかと思いますよ('A`)
アニメ「おじゃる丸」原案者・犬丸りんさん死亡 自殺か
>NHKの人気アニメ「おじゃる丸」の原案者、犬丸りん(本名・山崎典子)さん(48)が10日、東京都武蔵野市の5階建てビル屋上で倒れているのが見つかり、病院に搬送されたが死亡していたことがわかった。自宅に「仕事ができない」などと書かれた遺書が数通残っていたことなどから、警視庁は自殺とみている。
まったり、まったり♪と作中では描いておきながらこういう幕引きはあんまりです…うすいさんのキャラクターが洒落になっていないよorz
以下 アニメ感想
「牙」第24話
( ゚д゚)ポカーンなんか、いきなり始まりから終わりまでギャグテイスト全壊全開の別の作品になっていましたよ!死者が出ないどころか、血一つ流れないシリアス要素ゼロなんてこういう話はもっと始めの方でやるか、もしくは定期的にやらないと唐突過ぎて困惑しちゃうだろうがw
78 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/04(月) 21:22:52 ID:iVxH+wTv
カルブフーの時はアミル召喚もできんで、レベッカにどやされてたのに。
タスクに入った途端、召喚を自分の意思でできるようになった程度ならまだしも、ランヴォスと同時召喚して合体技かよ。いきなり使いこなし過ぎだ。
79 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/04(月) 21:31:02 ID:HvFhA1Gj
>>78
いまならヒューにも勝てる。おそらく牙の現キャラの中では最強なんじゃねーかwww
いろんな意味でギャグですね('A`)
80 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/04(月) 21:33:08 ID:1bHT4v1C
主人公が最後の良心
81 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/04(月) 21:48:27 ID:R5A91LmE
>>80
第一話ではDQN過ぎてスレ住人も引いてたがな
'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、
84 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/04(月) 23:02:09 ID:wGl5WIG4
ゼッドは母ちゃんのことをまるで思い出しもしてないけどゼッドって母親思いって設定だったような・・・・
もうすっかり忘れていましたよ!
277 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/11(月) 01:21:36 ID:Xj0+kOWp
人件費はバカにならないし、ロペスは、メイドをリストラした方がいいと思うんだ、
278 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/11(月) 01:25:56 ID:kgYcx1rx
>>277
本末転倒
279 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/11(月) 02:15:06 ID:OVFCS3ss
むしろロベスをリストラしたほうがいいよレドンド家は
284 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/11(月) 05:52:32 ID:H/kxlv9u
>>279
早い話がロベスをレギュラー解任して、メイド三人をレギュラー化しろってことだろ。誰もがそれを願っている。
…今さら何を牙に望んでいるのかが分かりませんw
「マイメロディ~くるくるシャッフル~」第24話
こんどは「もっと」の連呼ではなしに、早口言葉ですかw しかしマイメロの性格がここにきて微妙に変わっている(フラットくんにもつっこまれていたけれど)、捉えどころのない天然ボケ黒キャラから案外普通のキャラ化している…。二期目に入ってちょっとテンション落ちてきたのは、なんか変な意味でサービスが過剰な気がする、今回の2枚同時呼び出しでただでさえうざいママの長口上+ウサミミ仮面の述懐でうーんとか、裸で局部を隠すシーンを2回やるとかテンポが悪いような…。
「ゼロの使い魔」第11話
ここにきて凄い詰め込みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!あまりに無理やりすぎてワロタ。戦犯はやす構成!(サブキャラの過去話とかメイド奪回話とか無駄な話が多すぎ。)
「ARIA The NATURAL」第24話
脚本;浦畑達彦
コンテ;佐山聖子
演出;筑紫大介
怪談話に続いてARIAの中では異色なお話となりました。これまでAQUAには悪人(心の汚れた人)はいない世界であったにかかわらず、いきなり陰口とか別にそれ自体はまったくたいしたことではないにかかわらず、ARIAであるがゆえになんか衝撃というか、ショックを受けてしまいましたよ(苦笑)。実際の陰口に関しては雨音でごまかしているのは、多分それを超えたら世界が崩れるという一線を守ったということなのでしょうね…。
ただ、そういうものをきちんと描いたからこそ、晃さんと藍華の会話、そして三人の空に向けて手を伸ばすシーンの力強い美しさが表現できていて、激しく胸をうちます。ウンディーネが決して夢追い人の職業ではない、どろっとした部分があるということを描いたことで、一瞬ショックを受けましたが終わってみればより一層好きになれました!
しかしアイちゃんのおばあちゃんのお話はまだ引きずっているけれどこれが最後の素敵なお話になるの?
516 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/05(火) 22:17:06 ID:kBJfu+1h
一人:SOLO
二人:DUET
三人:TRIO
四人:QUARTET
五人:QUINTET
六人:SEXTET
七人:SEPTET
八人:OCTET
九人:NONET
一般常識として覚えておけ。
カルテット(←それも少女漫画で得た知識w)までしか知りませんでしたw
662 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/06(水) 19:56:44 ID:Pe6r3ZbC
ボーカルCDがデイリーで20位なんですけど(?Д?
http://www.oricon.co.jp/rank/ja/d/
メイトでも売れてるし、CD部門最後の花火となるか
純粋に素敵な歌がたくさん収録されているし、サントラとは別に常時手元においておきたい一枚さんです♪
674 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/06(水) 20:43:09 ID:jVEYu4M5
頭の中で でっかいでっかいでっかいでっかいでっかいでっかいってループしてんだけどさ
685 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/06(水) 21:16:37 ID:QIZz4OS8
でっかいryは最初ネタ曲のつもりで聴いてたけど口ずさむのはこの曲だなww
765 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/07(木) 04:41:42 ID:OoHW864b
でっかいでっかい…が頭から離れなくて眠れない
寝ようと思ってボーコレかけてたのに失敗したw
確かにw
703 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/06(水) 22:07:47 ID:845GQC7h
池袋メイトでも完売したとか…今更ARIAの人気に驚いた
予約していたので勝ち組ですwそういえばアニメイトはもうすぐカードシステムが変わるんですね。
712 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/06(水) 22:35:29 ID:qgPDgytc
いまさらだが灯里を最初 「とうり」と読んでいました
今では「トゥーリ」と読んでいます
717 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/06(水) 22:49:20 ID:j3GM+eDK
>>712
なんか十二国記にでてきそうな
なんか胸が痛いorz
739 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/07(木) 02:14:13 ID:1w/wn0+G
ひぐらしの間に ARIA のCMを流さないで欲しいんだけど…(´・ω・`)
86 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/11(月) 02:01:06 ID:+Pdy7ATO
今回はそれぞれの会社体質を垣間見たような気がした。アイちゃん大丈夫か?
89 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/11(月) 02:01:45 ID:towuuDfL
灯里がパソコンで何をしていたのか画面見る限りじゃさっぱり分からねぇ。……デフラグ?
108 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/11(月) 02:05:05 ID:LN8+xzue
>>89
なんか灯里ならデフラグの画面ずっと見てそう
114 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/09/11(月) 02:07:15 ID:07J8IBl7
>>108
灯里だったらスクリーンセーバーでもずっと見てそう
確かにアリシアさんのスケジュールとかよりもそのほうがなんか合ってるw
「N・H・Kにようこそ!」第10話
切ろうかどうか検討中…。とりあえず早送りで気が向いたシーンだけ見る形式に。
「うたわれるもの」第22・23話
工エエェェ(´д`)ェェエエ工ハクオロの巨大化、怪物化はまでは想定内として、いきなり未来?とのリンク、SF設定はないだろw ミッシングリンクとか言われていきなり冷めちゃったよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
デウスエクスマキーナにもほどがあるっちゅうの、別にそんなものなくても話は問題なく異世界戦乱ものとして纏められないの!?
- 黒屋ぶるーさん、こんばんわー。
いや、さすがに皮肉に取ってあげないとバナー作った人が可哀想過ぎる(笑)でも確かに彼らの主張を歪めることなくそのまま伝えているだけなんだよね。
>そりゃあ「右翼も左翼も根は同じ」とも言われますワ。
結局のところさ、戦前だって最終的に右も左も国家総動員体制に体よく動員されちゃったわけじゃない。いずれも国の力をつかって思想を1色に染めようという点では大差ないようにしかみえない。それが端的に現れるのが青少年を巡る言説ということです。いや、本来の右は、左は~という反論もあるかもしれないけれど実際リベラルでも保守でもないでしょ?そんな公に頼ってなにかをしようという時点で安物ですよ。
>どうせ脳内の理想郷を作るなら、ARIAみたいなのにしとけばいいのに(笑)
オタの方が虚構と現実の区別がつきますからね(爆笑) - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2006/09/13 00:30
- 農本有理バナーワロタ
これは凄まじい皮肉だ、というか、見た瞬間皮肉に見えませんでしt(ry
かたや脳内の「可哀想なアジアの人々」を論拠にし、かたや脳内の「古き良き日本」にすがろうとする。
そりゃあ「右翼も左翼も根は同じ」とも言われますワ。
どうせ脳内の理想郷を作るなら、ARIAみたいなのにしとけばいいのに(笑) - commented by 黒屋ぶるー
- posted at 2006/09/12 14:15
- 後藤さん、こんばんわー。
はっきりいって思考が硬直的というか化石だよね。右傾化とか嘆く割にはいわゆる左がどうして見捨てられたのかがまったく分かってないよ。つまり、拉致被害者問題で空気が決まったとはいえ、叩かれたのは現実を全くみていない、いつまでもあらゆる問題に対して鸚鵡のように同じ言説を吐いているという論破されたとか以前に侮蔑、嘲笑の対象になったということでしょ?きょうび誰が憲法9条改正即軍国化するという類の言説をリアルに受け止められます(それがたとえ正しいとしても)?
長谷部恭男教授「憲法とは何か」のような本が既にでているのですから、憲法改正絶対反対とか子どもみたいに旧態依然なシュプレヒコールをあげるのではなく、右が左に対してなしてきたリアリズムのお株を奪う道、そしてイメージ戦略こそが必要なのに(安倍というある意味やりやすいキャラクターがでてきたのですから)と思います。
>芹沢一也氏とか、あるいは今月号に出ている萱野稔人氏などといった若手の学者・思想家を応援する路線をとればいいのに。
本当にそう思います、新しい血を貪欲にいれないと…。
>第一こういうタイプの「お決まり」の左派論壇人って、ほとんど青少年に関しては認識を右派と共有しているでしょう。
実のところ、教育とか青少年に関して右も左もとうにリアリズムを放棄…むしろリアリズムを維持している人が絶滅危惧種という状況ではリアリズムを放棄して与太話をぶちまけるのが論壇含むマスゴミにおけるリアリズムなのかという状態ですから。本当にリベラルあるいは保守な方がいない、だから人物的好悪とかで容易に思想レベルでぶれられるのでしょう。
>あと5年も経たないうちに五十路に入るような人のどこが「若い」んじゃあ!!
これは酷い(大爆笑)♪
多分、適切な場がないのでしょうね(当初の論座に関する指摘に戻るけれど)、それは売れないからだという反論はあるかもしれないけれど、かつてまったく売れなかった諸君や正論やらが売れるようなことを考えるとこの主の言論誌に対する需要自体はあるのだから単に獲得競争に左側が失敗したというだけのこと。要は編集者に見る目がなかった、そして現在進行形でないだけじゃないの?(論座でもナベツネとの対談を載せた号は売れたんだし)と思います。老害の排除とかリストラ(首切りでも事業再構築でもどちらでもいいです!)とかさんざん問題にしてきたんだからまずは隗より始めてみればいいのにね。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2006/09/12 03:05
- さらに追記。
>9.11は同時テロの日であり、さらに郵政総選挙の日という歴史的一日として語られていくんでしょうね…。
なるほど。そういえばこの日を境に、既存の左翼は一気にだめになりましたからね。例えば金子勝なんて、「下流社会」論を礼賛してゲームバッシングするわ、香山リカも「下流社会」礼賛して「石原慎太郎が「下流」の人間を追い出すぞ、といわない限り「下流」の奴らは目を覚まさない」などと東京新聞で言うようになってしまったし、香山リカ、佐高信『チルドレンな日本』(七つ森書館)などというどうしようもない本まで出るようになってしまったし。って、これじゃ9月11日よりも9月17日(『下流社会』発売日)ですね、残念。
そういえば『チルドレンな日本』の著者の一人である佐高信氏が、先月半ば頃の「サンデー毎日」の連載で、自らが関わった護憲本(これも版元は七つ森書館だあ)に関して、「香山リカ氏や森永卓郎氏のような若い呼びかけ人も…」などと書いていましたね。あと5年も経たないうちに五十路に入るような人のどこが「若い」んじゃあ!!
でも、ふと気づくわけですよ。「論座」のU-40特集とか、あるいは「現代思想」で出てくるような若くて優れた書き手が、果たして七つ森書館の護憲本とか、あるいは『憲法を変えて戦争に行こう という世の中にしないための18人の発言』(岩波ブックレット)みたいなベタベタな本に寄稿するかしら…? - commented by 後藤和智
- posted at 2006/09/12 00:25
- >どっかの「論座」じゃないけれど、堅苦しく「美しい国へ」を批判して自己満に浸るのも結構ですが
あー、確かに。第一、あの「論座」の安倍晋三批判特集には最悪の布陣が2人もいましたからね。特に高村薫。何だ、あの自分の世代は日本の「知性」の最後の担い手だ、といううぬぼれがあふれ出ているような文章は。正直言って気持ち悪くなりました。
あと香山リカ。ニュートラルを装って結局何も言っていない、単なる「憂国」でお茶を濁しているだけ。「世界」はともかく、いい加減「論座」はこういう人たちとは手早く手を切って、芹沢一也氏とか、あるいは今月号に出ている萱野稔人氏などといった若手の学者・思想家を応援する路線をとればいいのに。
第一こういうタイプの「お決まり」の左派論壇人って、ほとんど青少年に関しては認識を右派と共有しているでしょう。要するに「おかしくなった」とか「親が悪い」とか。こういう人を切ってこそのリベラルだと思うのですが。いい加減バブル的(あるいは安保闘争的?)「左翼が元気だった頃」のノスタルジーをいまだ捨てきれない人たちは退場すべきですよ。そういう人たちが左翼のヘタレなイメージを作っているんですから。 - commented by 後藤和智
- posted at 2006/09/12 00:16