こんな流されてばかりじゃ何も掴めない。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

独り言。メタ恐怖ではないような気がする、一段階層を上げる必要のない恐怖のアンプかな?

安倍氏のボランティア義務化政策 まとめサイト

どこで見たのか度忘れしてしまいましたが、親衛隊の高市早苗大臣って夫婦別姓は家族を壊すとか主張しておいて山本早苗を名乗らないのねw

リヴァイアさん、日々のわざさま 実体験として「切れる」若者をはじめて見た(喫煙がらみです)。あるいは、「携帯は、待て」と知る。
>きっと、大雑把にいって「普通」の人なんだろうし、仕事もそこそこやって、私生活も充実しているんでしょう。これは、なんとなくそう思ったレベルだけれど、最初からそう思ってました。さすがに、本当にヤバいと感じるような相手なら、話しかけることすらしなかったと思うし(それくらいの、リスク管理はするのです)。にもかかわらず、そんなあなたが、キレて、人を小突く、電車を蹴飛ばす、罵詈雑言誹謗中傷を浴びせかけるという行為に出た。たぶん、ぼくがそういうところに追い込んでしまった。それって、何だったのか知りたいです。

悲しいおはなし。川端氏はある意味とても実直というか「良い人」なんだと思います。それだけにこの記事を読んだときに「だから若者は怖いんだ」というような印象を抱かれることを留意して↑のようなコメントを最後に附せられたのだと思います、しかしそれが果たしてどれだけの人に通じるのでしょう(コメント欄見ていてもね…)。

なんでもHPとは…いやな時代である
>桑田が「近々ホームページ(HP)で書くので、それまで静観してほしい」と、25日に語ったという。「何だ、またHPか」という感じがする。23日に自ら「お別れ」と題して球団HPに公表した退団宣言が、球団に説明のないままだったことで「順序がちがう」と物議をかもしたばかりだ。HPより堂々と会見したらどうなのか。

>サッカーの元日本代表・中田英寿も、HPで「新たな自分探しの旅に出たい」と引退を発表した。多分にビジネス臭が強かったとはいえ、古い世代にとっては、そんな重要なことをなぜ自分の口できちんと語ろうとしないのか、理解できなかった。最近は辞職願も上司と顔を合わさず、ネットを通じて提出するサラリーマンもいるという。いやな時代である。

単純にマスゴミを信用していないだけでしょ?どのように編集されるか分からないだけに、直接ファンに自分の言葉を伝えたいと。いやな時代というかいままで記者会見にあぐらかいてそれだけ劣悪な記事を量産していただけじゃないの?

heartbreaking. さま「その新人ブロガーを評価したいならば、まずは3カ月その人物の動向を静かに観察すべきだ。」
>何か可笑しいと思わないか?昨日や今日ブログを持った人間が、いきなり「はてブ」や「ブログ」の話を繰り返すなど、どう考えてもアクセス稼ぎ狙いに決まってるだろうが。どんな先人ブロガーでも、ブログ開設当初は自分のグダ話や趣味の話など、まずは自分というものを表現するに留まるくらいなものだろう。

ちょっとこの記事の趣旨とはずれるけれど、興味をもった記事を書いている人のその他の記事も一通り目を通す人間としては、たくさん蓄積があると嬉しいかな、読み応えあるし。多かれ少なかれその人の人となりが染み出しているものって面白くない?

痛いニュース(ノ∀`) アチャーさま 【ボクシング】亀田大毅戦、"まさかの"試合結果でファン殴り合い

ファン同士じゃなくてどうみても親父が参加していますw

まあ、そんなことはいまさらどうでもよくて、今回興味があったのはみのがこの件についてどうコメントするかという部分でした(前回の試合の際は休暇で逃げれたので)。

586 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2006/09/28(木) 08:27:14 ID:8bBBQgwQ0
3R終盤のTV解説

一瞬、こぉー、あのぉ、パンチ貰ってるような感じに見えるんですけど、貰ってないんですよね。その隙間を見て相手の打ち終わりをちゃんと狙ってるんですよねぇ。そこらへんがやっぱりジャッジの見かた、ポイントには繋がってくると思いますよ。

649 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2006/09/28(木) 08:46:24 ID:a9mjF2BZ0
観客でも買収すればいい

676 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2006/09/28(木) 08:52:46 ID:jidEj0XyO
「こういう判定」に救ってもらった長男さんの立場が...

690 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2006/09/28(木) 08:56:48 ID:RhvyDtSH0
朝ズバ完全スルーってマジ?

696 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2006/09/28(木) 08:57:51 ID:3IkchqJq0
>>690
いや出たよ でもみのはコメントをしなかった

708 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2006/09/28(木) 09:00:46 ID:UliROHZJ0
>>696
みのは世論迎合主義だからなw

世間に悪評な奴を絶対に持ち上げたりしない。逆に世間に支持されてる事はもの凄い勢いで叩いたり賛美を贈る

分かりやすっ!ついこの前学内暴力がどうこうというニュースについては熱心にコメントされていたかのように記憶しているのですがねー。

おまけ;亀田興は3点負けていた=ランダエタ戦で見解-WBA審判委員長

アニメ!アニメ!ニュースさま「米国でやおいをテーマにした日本ツアー募集中」
>ツアーは「やおい 美少年 ボーイズラブ ツアー:Yaoi Bishonen and Boys Love Tour」と名付けられ、東京とやおいファンのホットスポットを紹介するとしている。

>ツアーの内容は8日間のうち6日間は一般的な日本ツアーと変わらない。しかし、4日目、5日目がこのツアーの目玉となっているようだ。4日目にはいまやオタクツアーの定番になっている中野ブロードウェイをスタートに、やおいのプロダクションスタジオ(?)、池袋乙女ロードをまわる。さらに池袋の「Swallowtail」と「80+1」と2軒もの執事カフェに行くという、やおいテースト溢れる一日になっている。5日目ではさらに秋葉原観光に加えて、やおい作家の立野真琴さんのスタジオに訪れ作家に会えることが大きな目玉となっている。6泊8日で2150ドルは普通のツアーと較べて決して安くはない

立野さんってもうやおい作家なんだ、そうなんだorz

まあそれはさておき日本オワタ\(^o^)/というのは冗談としても、いまやアキバは表参道と並ぶ外国人観光客に人気のあるスポットですからねー。しかしこういう観光立国化は政策として推進されている政治家の方々にとってどのように映るのでしょうね?警察や鹿島を使ってのアキバ浄化作戦に乗り出しますか?美しい国へようこそ!


以下 アニメ感想

「ちょこっとSister」第12話

今回で切り…来週からまた当分怒涛の新番チェックが始まりますしね。


「NANA」第25話
絵コンテ・演出;高橋亨

ナナが風呂場で歌うシーンを背景にのぶが告白する描写はちょっぴり良かった。ハチが不人気キャラになるのは、せっかく等身大ぽいつくりなのに、この辺りから感情移入が厳しいキャラになるからだろうな。


「ひぐらしのなく頃に」第26話(最終話)

ゲームで先にこの展開を知っていたのでまあ実質二度目なので苦笑で済ませられますが、アニメが初めてという人はさぞや( ゚д゚)ポカーンとしたのではないでしょうか?最後の梨花ちゃんの呟きをアニメスタッフが強引に纏めるためにとってつけたとか安っぽいコメントとか思わないで上げてください。原作で一番言いたかった部分らしいですから、とにかくただただ仲間を信じろとw

しかし、なんども魅音の頭を殴りつけるシーンといい最後の最後まで見るものを不快に陥れる描写満載でしたな。


Comments
aikimaru さん、はじめまして、コメントありがとうございます。

>高市早苗の主張は「夫婦別姓には反対」「営業職などが結婚後も旧姓を使う通名には賛成」だったと思います。

えーそうです、おかげさまで思い出すことができました、ありがとうございます。この主張の中身が当時私にはまったく理解できなくて…夫婦別姓が家族(家)をばらばらにするというのが主張だったはず(大意)なのに、どうして通名ならば許されるのか(家庭内で苗字で夫婦がお互いを呼び合うというならともかく、別姓かどうかに拘るのは家庭外の相手との関係においてでしょ?)とね。

で営業職と同様に政治家も通名が許されるべきというのがおそらく高市氏の考えなのでしょうが…。大臣という要職に就く絶好のタイミングでもまだ通名で通し続ける理由が分かりません。

当時だと、http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2004/09/post_27.html
で述べられている疑問がしっくりしたことを覚えています。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/09/30 10:01
Sanzo-さん、おはようございます!爽やかな朝です。

粘着気質なのでこういうコネタがいつまでも忘れられないんです(嫌ですね~)。しかし、アキバを行政の都合のいいように再開発した結果、果たして土地の価値が今まで以上に上がるものやら…別段石油やら温泉やらが湧く土地でもなし、単に金のガチョウを殺すだけのように思えてならないのですが。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/09/30 09:53
はじめまして、いつも楽しませていただいております。
高市早苗の主張は「夫婦別姓には反対」「営業職などが結婚後も旧姓を使う通名には賛成」だったと思います。
commented by aikimaru
posted at 2006/09/29 08:12
>警察や鹿島を使ってのアキバ浄化作戦に乗り出しますか?美しい国へようこそ!

こんちわ。
鹿島が出てくるところが微妙に笑えました。
commented by Sanzo-
posted at 2006/09/29 07:19