2005/10/16
でメモしているような、中国外交の強かさは厚顔無恥とけなすのではなくてむしろ学ぶべきところかもしれませんね。
「外交カードにしない」 歴史認識で中国共産党部長
(長崎新聞 2006年(平成18年)10月16日)
>自民、公明両党と中国共産党による「日中与党交流協議会」が16日、都内のホテルで始まった。中国共産党の王家瑞対外連絡部長は歴史認識問題について「外交圧力をかけるカードには使わない。(提起は)恨みの継続のためではない」と言明。双方は日中首脳が先に「戦略的互恵関係」で合意したことを踏まえ、関係改善に向けて政党間交流を深めていくことで一致した。
言明(厳命)という言葉にはぴんと反応してしまうのはさておき、小泉の功績というべきか、中国の巧いところというべきか…どこかの空気読めないお国だけ放置ですな。
>王氏は台湾問題に関しては「武力行使カードを声高に主張するものではない」とし、東アジアの地域協力で日中が積極的に取り組む必要性に言及しながら「米国など域外国の参加も排除しない」と述べた。
日本がアメリカを選択してしまった今、中国脅威を梃子に両国同盟がこれ以上強固にならないようにサスペンドということなのかな?台湾問題は中国にとって黙っていれば数年で台湾海峡の軍事バランスが崩れますからね(台湾内部に手をつっこんでの揺さぶりも効いているし)。
「核兵器持たない」と強調 首相、中国共産党部長に
(徳島新聞 10月16日 21時13分)
>安倍晋三首相は16日午後、国会内で、来日中の王家瑞中国共産党対外連絡部長らの表敬を受けた。自民党の中川昭一政調会長の核保有論議をめぐる発言を念頭に王氏が「非核3原則を守ってもらいたい」と要請したのに対し、首相は「核兵器は持たない。安心してほしい」と応じた。首相はその後、官邸で記者団に「政府として(3原則の見直しを)議論することはない。国是として3原則を守り続けていく方針に全く変わりはない」と言明した。
延長線上として日本を現状維持に留めておく(バーターとして北朝鮮問題は中国が責任をもって処理する)といったところが落としどころなんじゃないの?と妄想。
いじめ自殺:中2男子が自宅で首つり、遺書残し 福岡
(毎日新聞 2006年10月14日 3時00分)
>三輪中の合谷智校長と中原敏隆町教育長が13日夜、同校で会見した。合谷校長は「サインが出ていたのかもしれないが、気が付かなかった。教師、生徒、保護者の距離を詰めるよう努力してきたが、できていなかった」と話した。中原教育長は「13歳という若い命を失ったことは残念。いじめがあったという認識に立ち、自殺の原因を解明したい」と語った。
この教育長は滝川市に学んでおられますね。どうやら非難の矛先は担任と加害者生徒に集中しているようです。
■生徒の遺書の主な内容■
「遺言 お金はすべて学校に寄付します。うざい奴等はとりつきます。さよなら」
「いじめが原因です。いたって本気です。さようなら」
「お母さん お父さん こんなだめ息子でごめん 今までありがとう。いじめられてもういきていけない」
既に担任に関しては氏名どころか住所まで、加害生徒も容赦なく氏名が晒されているし壮絶な復讐になりましたね。ことあるごとに晒してやるというようなものもありましたし、これから一生びくつきながら生きていくことになるのでしょう。教育効果などではなく、こうした私刑によっていじめが防止されていく…結果論としてそれは喜ぶべきことなんでしょうね。
128 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/16(月) 15:47:46 ID:4oZANaqz0
今の時代、ネットで晒されると終わりだからな。いじめする人間も覚悟を決めてやらないと一生つきまとうぞ。中学時代だったら、中高の卒業アルバム、就職してもそいつの情報が田舎だと特にだだ漏れ。
まあそれは企業社会のいじめも同じことなのだけどね。
日経社説2 記者殺害で深まるロシアの闇(10/16)
>チェチェン紛争の調査報道で著名なロシアのアンナ・ポリトコフスカヤ記者が殺害された。取材活動を理由にした殺人の可能性が高い。
>残念ながらロシアでは記者の殺害はそう珍しいことではない。ニューヨークに本部のある「ジャーナリスト保護委員会」によると、ソ連崩壊後ロシアで42人の記者が殺害された。プーチン政権が発足してからも12人に上る。2004年7月に米誌フォーブスのロシア版編集長ポール・クレブニコフ氏が銃殺された事件も記憶に新しい。極めて不名誉な記録が今回、更新されてしまった。これらの事件の大半は未解決だ。
こんな国には住みたくないねとしかいいようがないけれど、日本の場合、それが自殺(野口とか耐震偽装時の設計士とか)とされて闇に葬られているだけじゃないかとかほんのりと思ったりして…陰謀論に毒されすぎか。
以下 アニメ感想
「はぴねす」第2話
2話目にして丸投げ…。ヒロインはともかくあとは微妙に歪んでいる、作画が崩れたとたんにどうでもよくなりました、切り。
「BLACK LAGOON2」第2話
脚本・絵コンテ;片渕須直
演出;吉本毅
作画監督;井上英紀
パラライカさんとヘンゼル・グレーテル兄妹のアニメで、見事なまでに主役達が背景化w 多分、この話が境目で笑えるところがなくなっちゃって陰惨一辺倒になっていく…そういうのは嫌いではないけれど、主人公が主人公として扱われていないと一話ならともかく…と思う。ただあいかわらず作画は鬼のように良い♪
「牙」第29話
早送りで見るのも面倒になってきたので切り。
「マイメロディ~くるくるシャッフル~」第29話
EDはウサミミ仮面キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!! シャッフルで二体召還できる設定はウサミミ仮面をどんどん登場させるためですな。どうやら小暮は報われなさそうだなw
「おとボク」第2話
脚本;長谷川勝己←凄い不安なんだけど原作踏襲してへたなことはしないでくれれば…。
絵コンテ;山本天志
演出;布施康之
前評判とは裏腹にエロゲ原作ではだんちです、これ以外が酷すぎるだけかもしれないけれど原作プレイ者としてもなんら不満なく楽しめているよ!!!凄い大穴作品(これがある程度のクオリティを確保しているおかげで他の作品がきりやすくなって助かりました)。ギャグでのデフォルトキャラとか非常に上手く使ってると思います。
「N・H・Kにようこそ!」第15話
暗い、暗すぎる、救いがないよorz 見ていてたまに胸がきりきりと痛む。そういえば原作最新刊では特装版としてPCゲームつくって本当なの!?
「夜明け前より瑠璃色な」第2話
これは酷い、撃沈。切り。
33 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/14(土) 03:11:27 ID:Z6qAA4Ih
しかし始まる前にお通夜だったおとボクが上位に立ち、原作的に一番ダメと思われていたGiftが予想外の善戦……やはり蓋を開けてみないと判らないモノだな。
34 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/14(土) 03:16:29 ID:GOrYFxHE
Giftが善戦ってんなあほなw
35 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/14(土) 03:19:03 ID:Z6qAA4Ih
>>34
2話終了後の評価色々見てきてごらん。
へーそうなんだ以外…まあ見ようとは思わないけれど。
58 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/14(土) 06:54:30 ID:wtRwTitO
エロゲはテキストによる内証表現があるけど、アニメはそれができないので、ああいう話し相手を作ってやるという作劇は正しいよ。
とってつけた感が否めないのは稚拙だけど。
玄人っぽいカキコだw
100 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/14(土) 14:49:57 ID:7HY97Kpp
そのくせ、じじいの作画だけは、安定してるんだよなw
119 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/14(土) 16:31:58 ID:lGNyTn/L
作画の話ばっかして楽しいか?
123 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/14(土) 16:47:15 ID:7HY97Kpp
>>119
シナリオの話をして、さらに絶望感を深めよとorz
さやかさんが主席秘書官になったり、満弦ヶ崎中央連絡港市が連邦首都になったりしてるのは、月と国家レベルの衝突が生じる伏線だろうか・・・会話の中にも、月と地球の間の互いの無理解についての対話が多いし。監督は、そういう話が書きたいのかもね。
個人的には、大規模紛争が見たいな。バスターマシン一号&二号マダー!(AA略)
130 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/14(土) 17:13:11 ID:oyTv7Hxr
圧倒的作画崩壊の前では声優なんてどうでもいいということがわかったな 声さえ原作通りなら許せるとか言ってた、原作声優原理主義者もトーンダウン
本当だ、これとつよきすは逆の意味で歴史に名を刻んだかもw
131 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/14(土) 17:20:24 ID:bP3Dawnk
>月と国家レベルの衝突が生じる伏線だろうか・・・
うん、そうだよ。うんでもって満弦ヶ崎が強硬派の連合の攻撃を受けて、主人公たちがマスドラで再度宇宙に出るシーンで暁の車が流れて、その後大統領が大統領府とマスドラごと自爆すんの。
132 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/14(土) 17:21:38 ID:/LHRrzN7
>>131
そんな種みたいな明け瑠璃やだ
135 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/14(土) 17:50:47 ID:jQCR1njC
代アニ中退レベルの作画だな、勘弁してくれ
136 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/14(土) 17:53:58 ID:PbVzmJ1q
逆に考えるんだ。
エロゲ界トップレベルの人気原画家の絵をそこらへんのアニメーターがそう簡単にコピーできたらそれはそれで問題。
140 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/14(土) 17:58:58 ID:gVRt1aXa
>>136
納得できた
同じくw
173 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/14(土) 19:58:37 ID:ZwgeKTwj
6万8千本も売った人気原作を何でこんな酷いアニメ化するんだろ。ひぐらしも空前のブームとなった超人気作なのにあのザマだし。アニメ業界は原作の食い散らかしっぷりが酷い。
原作未プレイなので楽しめるかと思ったのに、このクオリティの分際でさらにオリジナル展開やろうというおこがましさにはついていけません。
437 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/15(日) 13:51:27 ID:zGcDgXzu
ソウルリンクのスタッフが混じってるって本当?
438 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/15(日) 13:53:01 ID:Y2rqMiVm
>>437
ソウルリンクの作画監督=明け瑠璃の作画監督・キャラデザ
絶望的な情報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
460 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/15(日) 15:14:40 ID:zGcDgXzu
4話から作画が持ち直すってことってあるんだろうか?
(予告から3話は死んでるのは分かってるから)
「金色のコルダ」第3話
いいよ、いいよ~。きちんと生命線のキャラ美を保っているよ!!!原作(漫画の方ね)に極めて忠実に作ってあってもう何も言うことなし。最新刊でも思ったけれど、こうして改めて見直すと火原くんいいやつで惚れちゃいそうw
「ギャラクシーエンジェる~ん」第3話
とりあえずGAの冠外してほしい。同じ鍋を主題にしたお話もあったのにこの差は…切りたいけれど1クールだし最後まで看取りますか('A`)
205 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/10(火) 02:08:59 ID:JpfrSVwp
アニカンR Vol.3より。木谷インタビュー。
「実は、ボクはGAを萌え系アニメだと思っていないんですよ」
213 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/10(火) 19:32:07 ID:U2cm1Y5b
> 「実は、ボクはGAを萌え系アニメだと思っていないんですよ」
初代はな。GA2はお前自身の手で凡百の萌え系アニメにした。もうブロコには金は落とさんにょ
216 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/10(火) 20:12:58 ID:vTsyN9EG
でじこもあんなに売れてたのに方向性を変えて没落させたんだよなぁ 木谷は
217 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/10(火) 20:32:03 ID:aTu0au5Y
る~んはでじにょ見てすっぱい気持ちになった数年前の気分がよみがえってくる
発想が安直なんだよ、作品の生命線がなんであるかが全く分かっていないorz
227 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/11(水) 00:58:52 ID:zlXH0n4x
アンチスレの方が居心地が良いという緊急事態
276 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/13(金) 04:03:39 ID:SSHAUztj
やっぱ前作が忘れられない、あの投げっぱなしがよかった。
今でもウェンディングケーキ合体スペシャル、ピュルリクマジカルステーキ、数珠つなぎ手打ちそば、エンジェルファイブの話は忘れられない あの暴走っぷりをもう1度!!
どれもすさまじい投げっぱなしだったよね(うっとり)。
「結界師」第1・2話
これは今期、予想外に少年漫画原作に手こずっている(切る判断ね)なかで、非常に切りやすくて助かった。さようなら~。
345 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/16(月) 19:35:42 ID:h4f/yf7i
絵も声も萌えない
性格もセリフもうざい
いまどきある意味貴重なヒロインだ
361 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/16(月) 19:43:15 ID:+zxJBU8q
サンデーのヒロインってみんな判を押したみたいな設定だよなぁ
373 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/16(月) 19:45:17 ID:Pefq1O2V
>>345
作者が今風のヒロインじゃなくてこういう微妙な感じの年上ヒロインをどうしてもやりたかったって話を単行本でしていたな。編集会議の時に他にもヒロイン候補を描いてくれとなった時、この時音より変なヒロインばかりわざと描いて出したそうなw
378 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/16(月) 19:46:24 ID:ncT773ek
なんだろうこのもっさり感…
感想=魅力がない
うわ、凄い同感。
384 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/16(月) 19:49:04 ID:Fd+7sk/K
>>361
マガジンとジャンプは原作者が別にいて作画するシステム(ジャンプは明記しない場合が多い)サンデーは編集者が原作者を兼務する場合が多い(口を出す) だから似てくるんじゃね
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
617 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/16(月) 20:10:33 ID:3fmymPXW
原作厨さえいないのが泣ける
人気あるの?これ?確かにアニメ化が決まるまでその名前すら聞いた覚えがないw