「おやおやお粗末な点数だね、バカは嫌いだよ俺。」 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

News23壊れていく子どもの特集ですか…壊れているというかお前らの脳みそが腐っているだけじゃないの?少年による親の殺人(未遂事件)急増って17件ですか'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、 (マスゴミの不祥事数より少ないだろ)

2005/12/26 のニュースでいうと北京五輪、上海万博後もことなければ素直に中国様の偉大さに謝罪ですね。

引き続きコミケで「バーチャル研究会」問題、チラシ配布参加者募集中 !!!(昨日の記事はもうすぐ編集し直します…報告書は議事録上がってからつきつき合わせます)

イミフwwwさま「鬱になったら死ぬスレ」 …チョコレートケーキ最高♪ワンホールを3日に分けて食べ終わったとっても美味しかったよ

日本の国連予算分担率、16.6%に低下 (朝日新聞 2006年12月23日)
>日本の分担率は今年までの19.5%から、来年以降16.6%に低下することになった。

>英国が今年までの6.1%から6.6%、フランスが6.0%から6.3%、中国が2.1%から2.7%、ロシアが1.1%から1.2%と、いずれも分担率が増大。

なんどかメモしましたがごねたかいがありました…常任理事国なんて入らなくていいじゃん。

姿見せ防犯効果狙う 制服警官 買い物OK 福岡県警 (12月22日 西日本新聞)
>「制服姿で弁当買えます」‐。強盗などの犯罪が多発する年末を迎え、福岡県警は22日、交番のお巡りさんたちが制服姿のままコンビニや弁当店で買い物することを認めると発表した。県警は「制服姿を見せることで防犯効果が高まり、現場の警察官の要望にも合う一石二鳥の策」と話している。九州・沖縄では沖縄県警に続いて2県目。対象となるのは制服姿でパトロールする交番、駐在所、パトカー乗務の警察官で約3400人。

>県警によると、これまで制服姿での買い物を禁じる明確な規定はなかったが、慎むように指導。買い物する際はジャンパーを着て制服が目立たないようにするなどしていたという。現場から、“制服解禁”の要望が上がっていたことに加え、今月15日、福岡県コンビニエンスストア等防犯協議会から「店が非行少年のたまり場になりやすいこともあり、ぜひ制服で買い物をしてほしい」との要望書が提出され、実施に踏み切った。

メイド服ならいいのに…というのはさておき、非行少年がたむろしていたら怖いですもんね、納得納得(棒読み)。しかしそんな警察がうろうろしている店で買い物したいという気が起こるのだろうか?

発信者情報:同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
>02年に施行されたプロバイダー責任制限法はプライバシー侵害など正当な理由があれば、被害者がプロバイダー(接続業者)に対し、書き込みをした発信者の情報開示を求める権利を初めて認めた。しかし、実際の運用では「どのような内容が侵害に当たるか明確な基準がなく、業者側で判断できない」(社団法人テレコムサービス協会)との理由で、発信者の同意が得られなければ事実上、開示できなかった。

>このため、業界は総務省とも協力し、同法に基づく自主的な発信者情報開示のためのガイドラインを策定することを決めた。原案によると、他人の氏名や住所、電話番号など個人を特定する情報を掲示板などに勝手に書き込む行為を幅広く「プライバシー侵害」と認定。個人を名指しして病歴や前科を公開することも含まれる。こうした場合にプロバイダーが被害者からの要請を受け、発信者の同意がなくても、その氏名や住所、電話番号、電子メールアドレスなどを開示できるようにする。

>業界と総務省は一般からの意見も募集したうえで、早ければ来年2月にも導入する方針。(毎日新聞 2006年12月26日)

ネットであるがゆえに成り立ちえた言論空間はダメポになるのかな…。


以下 アニメ感想

「マイメロディ~くるくるシャッフル~」第39話

こういう良いお話系は微妙…良いお話じゃおなかは膨れないよみたいなw


「金色のコルダ」第12話
脚本;吉田玲子

今回は総集編に近いカタチかな?しかし、主人公とのやり取りを通して位置関係を把握させようとしているせいか、不自然なまでに次から次へとキャラが近寄ってきてまるで発情しているように見えるのは私だけ?…好きだけど。


「ときめきメモリアル」第12話

なんかちょっと飽きた。


「おとボク」第12話(最終話)

最後までよく頑張りました、それなりに楽しめました。嬉しい誤算とでもいうべきか♪作画も最後まで頑張ったし…だからなにといわれたら困る作品だけど。


「D.Gray-man」第13話
脚本;高橋ナツコ

なんか話がちっとも前に進んでいるという感触を受けないんだけどいいんだろうか?一応1クール終わったんだよね?原作もそれほど巻数経ていないしオリジナル路線(それこそ鋼錬みたいにw)にいくべきだと思うんだけど。


Comments
nobさん、こんばんわー。

そもそも機械警備って防犯の役に立たない点で、監視カメラと同様なんですよね。だって警報が鳴ってからガードマンがかけつけるまでに15分かかるし、そもそも警報が作動したもののほぼ9割が誤作動という状況ではそもそも緊張感も減ったくれもないでしょ?…そして今度は犯罪ですか、本当に素敵な事態です♪
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/12/29 00:09
遊鬱さん、こんにちは。たびたびすみません。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061226i514.htm

こういうのを本末転倒ていうのかな。防犯になっていません。
commented by nob
posted at 2006/12/27 11:51