あとはあなたが決めることよ。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

またまたまたATOK辞書登録がバグって一から登録し直しています。無くなって初めてその便利さに気付きます(どんどん登録していっていただけにね)。なんか原因はNortonさんの暴走のような気がするんだけれど…そうだとしたら本末転倒もいいところだよね(日頃から報告しても対処しきれないエラー抱えているし、もうウィルスソフトの更新ヤメ!)。ちょっとトラブル対処で中々あげられないまま増え続ける情報ストックでパンクしそうなのでこのまま今日は纏めてリリース!

認可保育所の定員オーバー5年連続・厚労省調べ
>全国の認可保育所に入所している児童数は過去最多の約211万8000人(2005年10月時点)で、入所数が定員より多い「定員超過」の状態が5年間続いていることが11日、厚生労働省の調べで分かった。ただ保育所数は前年同期より0.6%増えたうえ、延長保育を取り入れたところも6.7%増加。保育環境が改善する兆しも見られる。(日経新聞 2.12)

過剰収容は刑務所だけでないと、こういう状況を放置しつつ産めよ増やせよはないよな…加えて昨日の予算委員会の質疑で志位委員長が問いただしていたけれど母子家庭に対する手当ては削る方針なんでしょ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

韓国の家計は火の車、10世帯中3世帯が赤字
>12日の統計庁の発表によると、昨年全国世帯のうち赤字を記録した世帯の割合は29.3%となり前年比で0.5%上昇。統計が初めて行われた2003年と同水準で、過去3年で最大だった。2004年と2005年の赤字世帯の割合はともに28.8%だった。特に、所得下位30%以下の低所得世帯うち、赤字世帯の割合は半数以上の52.8%を記録。前年(51.9%)より0.9%上昇し、2003年の53.3%に次ぐ最高値を記録した。

>赤字世帯が増えた理由として、景気低迷の長期化により世帯の収入に責任を担う世帯主が仕事に就くことができない、あるいはまったく仕事に就くための努力をしないため、と専門家は分析している。(朝鮮日報 2007/02/13)

アメリカとの最大の差はアメリカの場合なんだかんだでファイナンスでカバーできるというか、最悪輪転機を回すことができますが韓国にはそこまでの国際的信用がないということ。関係ないですが、日本もこのまま独歩円安が進むと参院選後には公定金利上げ→景気悪化のシナリオがくるかもね。

「デブリは実験前からある」中国国防相 条約にも違反せずと
>中国の曹剛川国防相は12日、国際的に批判を浴びた衛星破壊実験について「国際条約違反とは思っていない」としながらも「今後、実施する考えはない」と述べた。訪中した額賀福志郎前防衛庁長官に語った。中国軍幹部が、同実験に関しコメントするのは初めて。額賀氏が「日本も含め国際的懸念が高まっている」とただしたのに対し、国防相は「科学技術の実験を行った。いかなる国も対象とせず、いかなる国の脅威にもなっていない」と強調した。(2007/02/12 産経新聞)

力の誇示は一度で十分ですからね。2010年台湾海峡の軍事バランスが崩れる日について日本も真剣に考えるべきでしょう…宗主国が中東問題に足をとられてアジアでのプレゼンスを決定的に落としたことは今回の六カ国協議で北朝鮮に譲歩したことで示されました。

【中国】雲南:ペンキ塗って「山を緑化」に非難・失笑・落胆 (2月13日 サーチナ・中国情報局)
>雲南省昆明市内の富民県で、同県林業局がペンキを使って山の岩肌数千平方メートルを「緑化」していたことが明らかになった。新華社は13日付で「周辺住民も当惑を隠せない」などと報じた。現場は石の採掘場跡で、約10人の作業員が20日以上かけてペンキの塗布を行ったという。周辺は冬期であるために、低木などがくすんだ色を見せているが、「緑化作業」の対象地帯だけは鮮やかな緑色だ。

以前も北京で芝生に緑のスプレーを吹きかけて緑化とかあったような(メモしたはずなのに見つからない…)、片や宇宙へのミサイル、片や文字通りの緑化とかスケールが大きすぎて凡人には分かりません><

参考;痛いニュース(ノ∀`) さま「山を緑化しようと、緑のペンキを数千平方mに塗りまくる→除去不可能に…中国」 (画像がお勧め!)

沖縄観光客が563万人、5年連続で過去最高更新…昨年
>県によると、国内からの旅客は554万4400人(同18万800人増)。海外からの旅客は9万2500人(同4万4000人減)で、台湾からの定期クルーズ船(05年実績約5万人)の運休が影響した。目標の計565万人には約1万3000人届かなかった。仲井真弘多知事は10年後には観光客を年間1000万人にすると公約している。(2007年2月12日 読売新聞)

なんか沖縄をもちあげる人(移住とかしょっちゅう行くんですみたいな)が多い中でなんですが、沖縄って日本にみるアメリカの国内植民地構造みたいなもんでしょ。満足な商業がなくって観光ってもろにその発展途上国っぽいし、沖縄出身者で有名なのはスポーツ選手と芸能関係って黒人ブラックアフリカンの数少ない成功物語と被りません?


以下 アニメ感想

「地獄少女二籠」第18話
脚本;高木賢

なんかこれまたメローな物語ですね。視座をほとんど今回の主役の女の子に固定することで感情移入しやすいしかけになっています。しかも誰もが救われたような救われなかったような結末にしばし物思いに耽りたくなります。

しかし、このアニメかなり社会派の王道を歩んでいます。今回のテーマはまさに「女性は産む機械」発言に対する痛烈な皮肉+障害者に対する貧しい社会保障の現状をもさりげなく織り込んでいて素直に感心させられちゃいました。


「マイメロディ~くるくるシャッフル~」第46話

バレンタインネタはこれまで面白かったのに今回はいまいち…いいかげんネタ切れかな?


「金色のコルダ」第18話

最終話はDVD最終巻特典の全員個別EDを作る気満々みたいですね(遥かなる時空の中で方式)。


「ときめきメモリアル」第18話

爆弾炸裂マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン


「D.Gray-man」第19話

ナナリーが活躍(太ももとか太ももとか)しないと画面が暗いわ、中身が暗いわであまり楽しくないかも。