いつのまにかに千のプラトー
ならぬエントリー数が1000超えていました。ちょうどこの記事が999番目のものにあたるので記念カキコ♪
土台のクラッカーが甘くて(固まらずバラバラ)スフレチーズケーキみたいになってしまったけれど、温かいチーズケーキ最高♥(反省点は土台のクラッカー作りの際に繋ぎが不足していたこと。小麦粉を入れるかもしくはバターの量を増やすか、そしてクラッカーの量自体を減らすこととφ(..)メモメモ)
2006/02/14
は市販のスイスチョコだったけれどやっぱり手作り最高♪超~甘いなり♥(もう1ホールの8割食べちゃった!)
参考文献;「ケーキの本―知りたかったコツがわかる」(著)トミタ セツ子
(P62~)
>人気のあるニューヨークチーズケーキはそこにサクサクしたクラスト生地が敷いてあり、サワークリームが入っているのが特徴で、ベイクドタイプですが、生のようなねっとりした濃厚な食感も楽しめるケーキです。ニューヨークのチーズケーキは東欧のユダヤ系の移民がアメリカに伝えたとされています。ただ、当時は自家製のチーズを使っていたので、1920年代にクリームチーズが大量生産されるようになるまでは、今のチーズケーキのような、なめらかな食感ではなかったようです。
とりあえず(*゚∀゚)っさんぞーのバランスシートさま「バレンタイン」
って虚偽記事名なんでBPOに通報しますw
以下 バレンタイン絡みみたいなそうでないような適当な記事群
「カフェイン入りドーナツ」のアイデアに賛否両論
>ボハノン氏は同店のほかに医療検査用品会社を経営し、分子生物学の博士号を持つ科学者でもある。専門知識を駆使して試行錯誤を繰り返した結果、カフェインを細かい粉状にし、植物油でコーティングする方法にたどり着いた。こうすれば苦味は消えて、舌触りも滑らかになる。ドリップ式のコーヒー約一杯分に相当する100ミリグラムのカフェインなら、ドーナツなどの生地に簡単に混ぜ込むことができる。こうして誕生したのが、ボハノン氏の「バズ(活気、興奮の意味)・ドーナツ」や「バズ・ベーグル」だ。
日本だと湖池屋がいろいろな味のぽてちを作っているようなものなのかな?
>一方、ノースカロライナ大の栄養学者、バリー・ポプキン氏は、ボハノン氏のアイデアに否定的な立場を示す。「ドーナツのような高カロリー食品とカフェインの組み合わせが、健康に良いとは思えない」と、手厳しい。ポプキン氏によれば、1日に300-400ミリグラムのカフェインを摂取すると、心臓疾患につながる恐れがある。「最近では若者がカフェインを取り過ぎて、救急室に運び込まれるケースが問題になっている。子どもや妊婦への悪影響も心配だ」と、同氏は指摘する。
単にアメリカ人がピザというか肥満になるまでファーストフードを食べ過ぎるのが問題なだけじゃんw
>これに対し、ボハノン氏は「何事もやり過ぎはいけないが、カフェインに注意力向上などの作用があるのは確かだ」と反論。
正論ですねというかそもそもあらゆる食物はなんらしか身体にとっていいものを含んでいるでしょうし、逆もまたしかりです。何事も中庸が一番という当たり前の結論に至る…ってあっ1ホール食べ終わったw
薬物の過剰摂取による死亡が倍増、交通事故に次ぐ死因に
(2007.02.12
Web posted at: 18:16 JST- CNN/AP)
>死因としては、交通事故に次いで、全体の2位になっているという。 CDC(米疾病対策センター)によると、事故的な薬物過剰摂取による死亡事故は、1999年には1万1155件だったが、2004年には1万9838件と、ほぼ倍増。鎮痛剤や処方された痛み止めが、原因となっていることが大多数だという。
そういえば栄養補助剤の過剰摂取の話って一度調べてみようと思いつつそのままになってる…これまたマルチビタミンとか普通に摂取しているし_| ̄|○
>特に、「Vicodin」「OxyContin」のような鎮痛剤が原因となっていることが多く、「OxyContin」については、ここ数年で数百人が死亡しているという。
>年代別に見ると、15─24歳の若者の死者数は、35─54歳のグループの半数以下だった。しかし、若者の死者の増加率は113%で、死者数は人口10万人あたり5.3人となっている。一方、交通事故による死者は、1999年の4万3432人から、2004年には4万965人と、微減した。
なんかダメリカは何にしてもスケールが違いまするな、ビバ宗主国!
バレンタイン:チョコレート商戦本格化 カカオにこだわる
>異なる産地のチョコを詰め合わせた「利き酒」ならぬ「利きチョコ」セットも店頭に並んでいる。「利きチョコ」セットに力を入れるのは日本橋高島屋。6種類の産地別チョコを食べ比べられる「パレ ファン」(3780円)や、カカオ含有率が異なる3種類のチョコを詰めた「アメデイ セレクション ブラック」(1785円)などを1日から発売した。
>明治製菓が運営する「100%チョコレートカフェ」(東京都中央区)ではカカオ豆へのこだわりを究め、番号を品名にした56種の板チョコのうち22種が特定産地の単品種の豆という徹底ぶりだ。単品種の商品は「産地の個性が楽しめる中・上級者向け」で、酸味と渋みが強い「ブラジル」、花の香りの「エクアドル」などがお勧めという。
ソムリエみたいな利きチョコ資格が作られたらそれは真剣に取りにいきたいかも!
バレンタイン粉砕ビラ 「恋愛資本主義を打倒せよ!」
>革命的非モテ同盟が秋葉原駅前・中央通りで配布したビラは、『バレンタイン粉砕デモで恋愛資本主義を打倒せよ!』『恋愛ブルジョワの反動的攻勢を激烈な大衆的闘争へ転嫁せよ!』を呼びかけるもので、『反動的カップル集団は、資本家勢力と結託し、恋愛をしない/出来ない我々フラレタリアートに対して弾圧を繰り広げている』、『反動的カップルどもに我々の今までの屈辱を徹底的に思い知らせなければならない』などが書いてあった。
こういう痛さを笑いに転化するセンスが今の左陣営に必要なことだとこれは真剣に思います。ちゃんとビラを手にとってもらって読んでもらわなければ何も始まりません…このビラの場合読んでもらっても何も始まらないでしょうがw
バレインタンっていう萌えキャラ作って寂しさ紛らわせようぜwwwww
って聞いてまず、三十年戦争のヴァレンシュタイン将軍が思い浮かべて(・∀・)ニヤニヤする自分は幸せものですね?ね?
迫りくるバレンタインデー
96 愛のVIP戦士 2007/02/13(火) 21:04:59.42 ID:7pkzSuNB0
女 は チ ョ コ を 渡 す 機 械
に大受けさせてもらいました!
痛いニュース(ノ∀`) さま「“バレンタイン川柳”「俺にチョコ!?君は見る目があるんだな!!」「渡すまでの時間が私のバレンタイン」川柳で悲喜こもごも 」
もらえないと
嘆く暇あれば
自分で作りなさい
または、
ちょこがなければ
パンを食べれば
いいじゃない
ITmedia Newsさま「恋人とのコミュニケーションにテキストメッセージ利用」6割――米調査
>バレンタインデーを前に、AT&T傘下のCingular Wirelessが2月9日、米国の1006人を対象とした調査報告を発表した。
>報告によると、恋人や配偶者とテキストメッセージでコミュニケーションをとるとの回答が33%で、前年の調査から6ポイント増加した。この数字は、既婚者、交際相手がいない人では30%にすぎないのに対し、現在交際相手がいる人では59%と高くなっている。また、誰かを口説くのにテキストメッセージを使うとの回答は全体の28%に上った。デート中の携帯電話の利用については、回答者の38%が「大切なディナーの席で、相手が電話に出たことがある」と回答。自分自身が電話に出たことがあるとの回答も31%だった。
>また、8%が交際相手の携帯マナーの悪さが理由で別れたことがあると回答。「付き合う相手を、使っている携帯で判断したことがある」との回答も6%あった。一方、17%が「気まずいデートの時、携帯に助けられた」、12%が「テキストメッセージのニュースを、デートの会話のきっかけにしたことがある」と回答している。
ほとんど家族におけるテレビの地位に被って見えます。会話のネタにもあるいは間繋ぎにも使われ、どのような使い方、どのようなものを見ているかが使用者のパーソナリティーをも窺わせる判断材料となると。
痛いニュース(ノ∀`) さま「日本初、女性用ソープ登場。ホスト募集中」
日本初 !! ホストソープ
◇ラウンジコーナーで見て話して選べるシステム !!
◇ドリンク無料サービス !!
◇店内にて全員の顔写真を掲示中 !!
プレイルームに入ってから
総額
90分 30.000円
延長料金
30分 10.000円
http://www.cc-club.jp/
http://www.cc-club.jp/mindex2.htm
よく分かりませんが、女性と違って男性の場合一日でこなせる(嫌な言い方だ)人数に限界があるんですから、値段もその分高くなるはず?