躓いたっていいじゃないか 負けたっていいじゃないか 大鑑巨砲主義だもの~自民党マニフェスト~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

今日は自由民主党のマニュフェストより

048.知的財産戦略の継続強化(P17)
>コンテンツを生かした文化創造立国への取り組みを強化する。

101.青少年健全育成の推進(P26)
>青少年の非行や犯罪被害等の深刻化の状況に対し、問題の掘り下げた分析と検討のうえに、所要の総合的かつ効果的な青少年対策を推進。わが党は、「青少年健全育成基本法案」の早期成立を目指す。

この2つが矛盾することはコンテンツに親しみをもっている人間ならば誰でも知っていること。ディズニーが性や暴力を徹底的に排除、漂白した幼児向け無害アニメを作り出したのに対して、手塚治虫師以来それらを積極的に取り込んだのが現在の日本のコンテンツの武器そのものなんですが…。いまや日本の草刈場になりつつあるアメリカの漫画市場ですが、その衰退原因が1954年に定められたコミックコード (詳しくは左のページに行かれて読んでください)にあることは承知しているのでしょうか?端的に言えば漫画=子供向けのものと枠を嵌め、大人が望ましくないと考えた表現を徹底的に排除したのが原因といわれています。

そもそも環境環境って壊れたテープのように繰り返しますが、あなたがたはそんなにもよろしい環境の一員を名乗れる玉なのですか?おそらく一般少年の検挙率と議員関係者様の検挙率のどちらが高いか比べてみたらおそらく一目瞭然な予感…ぐぐったけれど適当なところが見つからないや…。

森喜朗“売春検挙歴”スキャンダルで現役首相と訴訟合戦
>森喜朗首相が学生時代、売春等取締条例で検挙歴があること等をスッパ抜いた本誌スクープ記事だ。この問題に関し国会で追求がなされ、各紙・誌が追撃記事を掲載。森側は本誌に対し発売当日に早々「通知書」を送付。そして「神の国」発言が問題になるやいなや、森喜朗は「通知書」に対する本誌の回答を待たずして名誉毀損で突如民事提訴をしてきたのだ。これに対し本誌は、森が検挙された際の事件番号や指紋番号といった決定的証拠を裁判所に提出し、裁判所が警視庁への「調査嘱託」を認める事態にまで発展した。ところが警視庁はこの「調査嘱託」を拒否、そのため本誌は指紋番号が森首相のものだと証明するために、森の指紋採取と鑑定を裁判所にさらに申し立てた。

これはホトボリが冷めたのを見計らって結局、森側が訴訟を取り下げてなーなーでごまかしていますが、指紋提出で潔白証明できた単純な裁判の癖にこの始末…一国の総理を務めた人間として、また現在一人勝ちの派閥ボスとして小泉総理の後見人を自他共に認める権力者としてこれが青少年にいい影響を及ぼすのでしょうか(彼らが無視する科学的証明・論理的整合性を追及すれば当然涌く疑問ですよ)?

変態山拓、見出しに書けない異常プレー

あまりにもおぞましくて一部転載する気にもなれませんが、これが小泉総理の盟友です。こんな人間が憲法改正にあわせて青少年に対して道徳とか倫理をとくというこの構図には吐き気しか覚えません。私はキリスト教原理主義者よろしく性的潔癖を気取るわけではありませんし、そもそも性的規制に対して批判的ですが、他人に対して説くならばまずは最低限の生活をおくってくれと言いたくなるのはおかしいですか?

中川前官房長官が「私の声に似ているような」と認めた男性と女性の電話録音テープの会話内容

愛人やら中絶(少子化に立派に貢献していますね!)やら覚醒剤やら…これが小泉総理出身の森派の番頭として国対委員長を務めている人間です。

小泉レイプ事件裁判

この件については未だ信じるに足る証拠がないので裁判の行方を見守るのみですが、何度も離婚暦があり面会も拒絶されている息子がいるということは知っておくべきでしょう。こんな人間がとく教育改革…。

仮想現実の影響がなんら証明されないまま、現実に影響を及ぼす可能性を否定できないという悪魔の証明でもって、青少年環境対策を強弁する連中に一度きいてみたい。ならば現実のこれらの事実はどうなのかと、現実の方が仮想現実より影響を及ぼさないと考える根拠は何かと!

先日記したネットを使うことが公選法抵触か否か の補足記事。

組織票からネット票 無党派層照準、法律拡大解釈
>米大統領選でインターネットが注目されるようになったのは、民主党の候補者指名をケリー上院議員と争ったディーン前バーモント州知事の序盤戦での躍進だった。有力な支持母体を持たないディーン氏は、インターネット上のウェブログ(ブログ)を通じて全米でミニ支持集会を開催、勝手連的に広がった草の根の支持拡大で選挙資金を集めることに成功した。

>一方、両陣営間の中傷合戦をインターネットが一段と激しくしたのも前回の大統領選の特徴だった。ブッシュ大統領の軍歴に関するブログからの情報発信で、三大ネット局のCBSテレビの誤報が判明。幹部四人が辞任し、看板キャスターのダン・ラザー氏がニュース番組から降板するおまけまでついた。

先日の古館伊知郎司会の党首討論は酷かった…。単に自分の言いたいことを脈絡関係なく大声で喚いて妨害していただけでしょ?振り方も意味不明だし…と思ったら他のチャンネルでも討論が激しすぎて司会は困難なようですね。


以下 アニメ感想(「つよきす」を繰り返しプレイしているので、ほとんどの番組が流し見…)

「ハチクロ」第20話

森田さんがやたらとキャラ変わっていません?森田と山田さんがくっつけば万事解決な気がしてきた…。とりあえず竹本の自虐モードとはぐの妙に達観しているんだかしてないんだかどっちなんだという展開が最終話までのメインシナリオということでいいの?


「苺ましまろ」第6話
脚本;横手美智子
絵コンテ・演出;神戸守
作画監督;阿部達也

第5話も再度見たけれど第6話の可愛いさは殺人的だね…そして綺麗さっぱりそれだけ実に漢らしい!CM入り前後の伸恵お姉ちゃんの健康的な色気を漂わせるコスにそそられました。そして夏が終わったことを実感しました…。


「ケロロ軍曹」第74話
脚本;横谷昌宏

数撃ちゃ必ず当たるといわんばかりの力業15本立てでもって笑わせてもらいました。

わらしべ長者ネタ久しぶりに爆笑!力でもってドロロから饅頭を強奪→甘いものに植えているママから最新号(まだ発売前)→むつみから限定トレカ→夏美の手作りクッキー→ギロロと思わせておいて、小雪の巻物→冬樹のストラップ→桃華からピカソ(ここでゴールならオチにならない)→小五郎のカラーボックスで終了、うまくピンポイントで効果的なアイテムを交換していくのに最後が勿体ないかも、ギロロもしくはモアちゃんでゼロに戻す強烈なオチの方がより面白かったような(最後のオチをギロロ、モア、タママなど登場していない人物を順々に使ってそれが出来たらより◎?)。

今週のモアちゃん;至極当然・覚悟完了・富国強兵・放置希望・相思相愛・空中浮遊・葉書職人・心霊写真