竜に一人一人順に喰われていくのが嫌ならば竜を皆で殺すしかない。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

『愚か者の方が賢者よりも数でずっと多い大衆の中で、大勢の人々によって信じられているということが真理の最良の試金石だというのは何とも不幸なことだ。』

                     モンテーニュ「エセー」

『僅かな一時的な安全を手に入れるために根源的な自由を放棄する人々は自由と安全の両者をもつに値しない。』

                   ベンジャミン・フランクリン

新・後藤和智事務所「トラックバック雑記文・05年12月22日」 を読んでいて、昨今の自覚があるのかないのか分からない脳死状態のマスコミの煽るような報道洪水とあわせてついに血戦の火蓋(青少年環境対策基本法)が切られたのかなと思います。

今回の叩き台は→青少年に関する特別委員会 第4号 平成17年12月16日(金曜日) です。

以下 かなり長いですが表現の自由に関心あるならばせめて↑だけでも読んでください。

○土屋(正)委員(先の選挙で管直人と激戦展開した自民党新人議員)

>次に、大きな三点目(ここまで展開された一、二点目までは学校及び通学路に警備の配置、性犯罪者の情報公開というもので、二点目に関しては異論ありますがまあ無難な内容です。) として、健全な心身の発達のための体験教育の推進についてお尋ねいたしたいと存じます。
 
>去る十二月十日に発生した京都府宇治市の学習塾における小六女児の殺害事件を見ると、二十三歳の大学生が十二歳の子供と口論したと。その真実は、全体像はまだはっきりしていないわけでありますが、いずれにせよ、二十三歳と十二歳が一緒になって、言ってみれば同じレベルでもって争いをするという、まことに精神の未発達といいますか、心身の未発達を感じるわけであります。

>これ以外にも、例えば佐世保の事件などを見ても、非常にリアリティーのない、いわゆるゲームソフトで育ったような、あの事件は、犯人の小六の子供は「バトル・ロワイアル」を繰り返し見ていた、あるいは残虐事件を繰り返し見ていたというようなこともあるわけで、私は非常な脅威を感じております。

「バトルロワイヤル」を見た青少年は一体何人いるんですか?何十万人のうち数人なんて誤差の範囲内でしょうが、それとも「太陽がいっぱい(リプリー)」、「罪と罰」のような古典も含めて一切合財規制しようとでもいうのですか?

(中略)

>先ほど冒頭申し上げましたように、私は四十年間地域社会にかかわり合って、いろいろな地域社会の変化があります。共働きで地域に人がいなくなった、商店が廃業して地域に監視の目が届かなくなった、エアコンや生活環境が向上して密室化した、情報機器システムがバーチャルな空間をつくり出している、あるいは、空き地や自然が急速に失われて遊び場がなくなった、勤務時間がばらばら、家事の外部化、アウトソーシング、その結果として、家族のきずなの希薄、地域社会の崩壊、コミュニケーション能力の低下、若者の身体的な感覚の喪失、こういったことが非常に懸念されるわけであります。

>そこで、私たち武蔵野市は十年前から、もっと子供たちにリアリティーを回復しよう、こういうことで、セカンドスクール、一週間から十日にわたって農山漁村に行って、そしてその中で生活をし、暑い寒い、痛い、おなかすいた、そしてお互いに共同で生活する、こういう体験教育を推進してきているわけであります。

政府関係者ならば犯罪白書くらい読んでください。青少年の犯罪のピークはあなたがたが青少年だったころです。それとも当時のほうが都市化していて自然なんて身の回りになかったのですか?リアリティーというのなら文化人類学でもいいですけれど、現在のニューギニアを代表とする原住民の生活でも調べたらいいのに。あなたがたのユートピアな頭の中ではどうかしりませんが身の回りに自然満ち溢れている代わりに殺人も溢れています。とりあえず「人が人を殺すとき 進化でその謎をとく」マーティン・デイリー、マーゴ・ウィルソン(著) 位は読まれたらいかがでしょうかこの低脳!って思います。

○松本(洋)委員(この間に質問に立った民主党、公明党議員が↑の一、二番目の質問に付随する問いに戻ったのに対してまたここで三番目の問いに揺り戻す、池沼登場ですってこれも小泉劇場にのって当選した東京都選出の議員ですかorz 今まで他都道府県を揶揄してきておいてなんですが都民であることが恥ずかしい)

>先ほど来、各委員から質問が出ておりますとおり、本当にここ最近、児童をねらいました卑劣な犯罪が非常に横行をしておりまして、巷間、ちまた、ニュースを騒がせているところでございます。国民のこの児童犯罪に対しましての恐怖心というのは今まさにピークに達している、それが今の我が国の状況だというふうに思っております。

いや、本当に戦後から一貫した犯罪発生件数といった数的データを示さず、やおら恐怖心のみ煽る輩の卑しさにはそれこそ精神が荒廃してしまいそうです。そしてここからがハイライトです!!!

>しかしながら、私は、そうした地域の防犯対策、もちろんやらなければならないんですけれども、それに加えてぜひともやらなければならないことがあるんじゃないかと思っております。
 
それはどういうことかと申しますと、本来、犯罪者にならなくてもよかった人間が犯罪者になってしまうような社会環境というものが、今我が国には存在しているんじゃないかということを非常に強く感じるわけでございます。実際に、この児童に対しましての犯罪、加害者の自宅等から、児童ポルノですとか、また有害図書ですとか、そういったものが数多く押収されるというようなことが、マスコミ上も報道をされているわけでございます。私は、やはりこういうもののはんらんというものが、ある意味犯罪を生み出す温床となっているんじゃないかというふうに思うわけでございます。

キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!

新・後藤和智事務所「トラックバック雑記文・05年12月22日」 に紹介されている↓のPRの開幕です。

「犯罪から子どもを守る」ための緊急提言

平成17年12月19日 自由民主党 「犯罪から子どもを守る」緊急対策本部
今後取り組むべき課題

1.青少年の健全育成環境の整備
女子児童を対象とした犯罪増加の背景には、児童ポルノや暴力的なコミック、過激なゲームソフト等の蔓延の問題が指摘される。子どもを対象とした性犯罪を封じ込めるには、青少年のみならず、成人にも悪影響を与えるこうした児童ポルノ等が事実上野放しにされている現状を改革する必要がある。すでにいくつかの都県や政令市はこうした児童ポルノ等を条例により規制しており、自由民主党としても「青少年健全育成推進基本法」の制定に向けた取り組みを進める。同時に、政府においても内閣府を中心に時代を担う青少年の健全育成に対する世論の喚起に努める。


>確かにスクールバスも大事でございます。しかしながら、そうしたスクールバスによって犯罪が全くなくなればこの国はよくなるのかといえば、私はそこで終わってはいけないと思っております。我々が目指さなければならない社会というのは、犯罪がなくなりまして、子供たちが安心して外で遊べる社会というものをつくり上げることが最終目的でなければならないというふうに思っているわけでございます。

これまでの地道で着実な対策を一蹴する暴論キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!犯罪がなくなる以上のものを目指す、まさにこれぞ「思想・良心の自由」の根幹を侵す暴論として誰も咎めないなんて一体どういうことですか?いつから政府は人の内面に踏み込むことに何の躊躇もなくなったのですか?しかも犯罪発生件数は低水準に留まっているというに!!!

>そうした観点から見まして、犯罪者を生み出さないそうした環境をつくるために、私は、ちまたにはんらんする児童ポルノ、また有害図書が容易に手に入るような、こういった社会環境を何とかしていかなければならないと考えているところでございますけれども、これに対しましての内閣府の現状認識、またその取り締まりにつきましての警察庁の見解というものをぜひともお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

この暴論に対して参考人から通り一遍な現在行われている施策、数値が淡々と述べられる(まあ、こんな電波に関わりたくないとまともな法的素養がある官僚なら思うでしょう)と。

○松本(洋)委員

>政府、地方一体となってお取り組みをされているという御答弁でございました。
 
>しかしながら、ぜひとも現実というものをより一層認識をしていただきたいというふうに思っております。それは、何よりもこうした犯罪が起き続けている、そして、そうした犯罪者のお宅からはやはりこういったものが押収されている、そこの事実というものをぜひともより一層認識をしていただきたい。そして、必要とあらば、私は、やはり規制の強化、取り締まりの強化というものをより一層推進していかなければならない重要な問題ではないかというふうに思っておりますので、その点に関しましても、ぜひとも強力な推進をよろしくお願い申し上げます。
 
>また、こうした児童をねらった犯罪を考えたときに、私が強く感じますのは、性に対する意識の希薄さといいますか、短絡的かつ安直にだんだん日本人の心というのがなってきて、倫理観の喪失といったものを強く感じる次第でございます。

「倫理観の喪失」キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!!!
 
>何でこういう国になってしまったのかなということを考えてみましたときに、もちろん、さまざまな要因が考えられるわけではございますけれども、しかしながら、私が感じるのは、やはり今の日本の教育というものに問題が潜んでいるのではないかとも私自身は思うところでございます。

>先ほども話がありましたけれども、二十歳そこそこの人間がそういった事件を起こしてしまったりというようなことが多いわけでございまして、ある意味、戦後の教育、問題はいろいろありますけれども、そういった教育を受けてきた世代からそうした事件を起こす犯罪者が非常にふえてきているような印象が私にはあるわけでございます。

戦後教育に言及キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

印象論のみ依拠しての途方もない戦線拡大。まだカール十二世の方がましです。わずか数件の事件でここまで話が広げられるなんてライトノベルの小説家にでもなられたほうがよろしいのではないでしょうか?
 
>そうした教育の中で、私が非常に大きな問題になっているんじゃないかというふうに思っているのは、やはり学校教育の現場におきまして過激な性教育等が行われることによりまして、性に対しての倫理観の喪失、そういったものが生まれていることが原因の一因になっているんじゃないかというふうに私は感じているところでございます。
 
>そこで、ぜひ文部科学省にお伺いをしたいんですけれども、こうした過激な性教育などによりまして犯罪がふえているんじゃないかという私のこの思いに対しましての考え方、そして取り組みにつきましての御見解をぜひ教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/256007/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/256349/

何となくメモっておいたことなのに、ここにジェンフリへの反対運動まで重なってくるとは思いもよりませんでした。伏線としては極上の部類(まあ、コナン、金田一ばりの強引な脳内推理で証拠らしい証拠がないのが最悪ですが)、一体どんな推理ドラマが展開されているんだ?こんなミステリーなんて知りたくはなかったorz

○石井(郁)委員(で↑の池沼さんが退場されたあと再びスクールバスとか具体的な議論に戻ったかと思ったら共産党までもが便乗しだす始末。)

>担当大臣にお越しいただきましたので、最後に一問お伺いさせていただきます。
 
>私は、こうした問題、通学路の点検、防犯ブザー、さまざまな手だてをとろうとしているわけですけれども、それでも一〇〇%安心できないというところに子供と親の不安が今高まっているかというふうに思うんですね。なぜ幼い女児がねらわれるのか、この犯罪の特質や誘因は何なのかということに目を向けなきゃいけないというふうに思っています。
 
>少女が犠牲になるという共通項なんですよね。新聞報道あるいは裁判の事例などから見ても、アダルトビデオとかあるいはアダルト雑誌等々の影響が言われているわけですね。また、児童ポルノがはんらんしています。そこでは本当に女児を傷つけることが、もうむごたらしい映像が流されているわけですよ。

>これは、最近ではインターネットサイトの問題がございます。家庭にまで入り込んでいるんですね。だれでもアクセスできる。実は私も本当に引いてみて、もうとてもとても見るにたえない。これはあるサイトですけれども、アダルトロリータの検索という結果を見ますと八十九万件だと。これは一つのサイトだそうですから、もっともっといろいろある。それはもう本当に、裏ビデオとか言われるような、そのもの自身がインターネット、目の前であらわれてくるわけですね。ここでは、私は女性でもありますが、女性を性的なものとしか見ていない。そして、暴行し傷つけるという、命を奪うことが許容されている、こういうのが流されているわけですね。
 
>日本のポルノ産業というのは数兆円だと言われております。だから、児童ポルノがこれほど野放しになっている異常さ、こんな国というのは本当にあるんだろうかというふうに思うわけでございます。
 
共産党の使えなさはこの辺りにも表れています。憲法遵守を謳うならば先の議員の発言に批判意見があったということを付記させることこそしなければならないことでしょうに。同じ土俵にたってどうするんでしょう?ポルノ産業を倫理的に批判することは別に構いませんが、犯罪の根本原因とどうしてそんなに結び付けられるの?

そんなことより↓のような危険物の規制をお願いします。
一酸化二水素(Dihydrogen Monoxide:DHMO)の規制を!(出所がどこかは分からないけれど)

・DHMOは無色、無臭、無味であるが、毎年無数の人々を死に至らしめている。殆どの死亡例は偶然DHMOを吸い込んだことによるが、危険はそれだけではない。DHMOの固体型に長期間さらされると身体組織の激しい損傷を来たす。DHMOを吸入すると多量の発汗、多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異常が出現する可能性がある。DHMO依存症者にとって、禁断症状はすなわち死を意味する。

・DHMOは水酸の一種で、酸性雨の主要成分である。地球温暖化の原因となる「温室効果」にも関係している。また重度の熱傷の原因ともなり、地表の侵蝕の原因でもある。多くの金属を腐食させ、自動車の電気系統の異常やブレーキ機能低下を来す。また切除された末期癌組織には必ずこの物質が含まれている。

・汚染は生態系に及んでいる。多量のDHMOが米国内の多くの河川、湖沼、貯水池で発見されている。汚染は全地球的で、南極の氷の中にも発見されており、中西部とカリフォルニアだけでも数百万ドルに上る被害をもたらしている。

・この危険にも関わらず、DHMOは溶解や冷却の目的で企業利用されており、原子力施設や発泡スチロール製造、消火剤、動物実験に使われている。農薬散布にも使われ、汚染は洗浄後も残る。また、ある種の「ジャンクフード」にも大量に含まれている。

・企業は使用済みのDHMOを大量に河川、海洋に投棄しており、それはまだ違法ともされていない。自然生物への影響は限りないが、我々は今のところ何も出来ないで居る。

・アメリカ政府はこの物質の製造、頒布に関する規制を「経済的理由から」拒んでいる。海軍などの軍機関はDHMOにかんする研究を巨額の費用を投じて実施している。目的は軍事行動時にDHMOを効果的に利用するためである。多くの軍事施設には、地下に近代的な施設が造られ、後の使用に備えて大量のDHMOが備蓄されている。

でもわれらが守り神、保坂議員が最後に胸のすくような意見をきちんと述べていただけています。オタクであるならば保坂先生に対して足を向けて眠ることなぞ到底できません。

○保坂(展)委員

>社民党の保坂展人です。
 
>子供の事件、そして幼い子が、小学生が被害に遭って亡くなっていく事件が起きています。犠牲になったお子さん、そして御遺族に、本当に哀悼の意を申し上げたいと思います。
 
>さて、警察庁に来ていただいていると思いますが、子供、十八歳以下ということになろうかと思いますが、子供が被害者となった殺人事件の件数なんですが、戦後、件数が最も多かった時期の件数、その件数が戦後の過程では一番低い時期、そして現在、この三つに分けて、どういう経緯をたどっているのかお答えいただきたいと思います。

○竹花政府参考人(石原知事の下で副知事として治安対策に辣腕を振るわれた方です。)

>統計の取り扱いに変遷がございまして、年齢別の統計を集計し始めたのは昭和四十七年以降でございます。ということもございますし、十三歳未満の子供に対する犯罪の統計をとり始めたのは平成元年なのでございます。
 
>したがいまして、平成元年以降について見ますと、子供に対する未遂を含む殺人事件の認知件数は、最も多い年が平成元年で百八十六件、最も少ないのは平成十一年で八十七件となっております。平成十五年は九十三件、平成十六年は百十一件となっております。

○保坂(展)委員

>では、確認ですけれども、たしか、犯罪白書や少年事件の統計だと、少年による殺人事件のピークというのは戦後しばらくしてからというふうに私は記憶しているんですが、間違いないですか。

○竹花政府参考人 手元に数字がございません。確かなことは申し上げられませんけれども、戦後すぐの少年事件が第一のピークであったということは事実でございます

この犯罪件数という数的データの確認だけで、↑の脳内妄想に基づいた暴論を完全に封じています。保坂先生ならばこんなことは百も承知のはずですが、あえて参考人に質問し、嫌々ながら(手元に資料がないとか、「第一の」とか付け加える辺りに透けて見えます)も答弁を引き出し事実確認をさせたこと。このあまりにもあまりな委員会質疑において最後にこのような冷静な事実を記録させた保坂先生に万歳三唱!!!

○保坂(展)委員

>猪口大臣に初めて質問をいたします。国際感覚、人権感覚にすぐれた猪口大臣に期待をしながら。
 
>今のやりとりをお聞きになったと思うんですけれども、私、日本の場合は、子供、若者もそうですけれども、一回壁に当たるとなかなか途中下車がしにくい教育システム、進路変更がやりにくい仕組みになっているかと思います。恐らく犯罪についても、あるいは子供がみずから思い詰めて亡くなるということについても、弾力性に富んだ複線型の社会、つまり壁に当たっても選び直すことができるチャンネルがあるというような意味で、例えば不登校になっても、その時期有意義に過ごして、例えば高校なら高校でまた再スタートするというような子供たちもたくさんいるんですが、こういったことについて大臣のお考えをできるだけ肉声で聞かせていただきたいと思います。

○猪口国務大臣

>私も、一度問題を抱えてしまってもやはり立ち直る機会というものが得られるような社会、これは非常に大事だと思っておりますし、私が今担当しております青少年育成の上で非常に重要な課題であるともちろん認識しております。

(中略)

○保坂(展)委員

>本日の委員会、猪口大臣、もう一度きょうのまとめで聞きたいんですけれども、いろいろな意見が出たと思います。道草が大事だ、私ももうそのとおりだと思います。そしてまた、子供の安全ということを全面的に確保すると子供はもうほとんど自由に動けなくなる。遊びの面でもいろいろ制約を受けたり、いろいろ難しい問題の中で、きょう各委員からあったスクールバスは、これは、かなり通学路が遠かったり、真っ暗なところを長時間歩くみたいな場合とか、あるいは、猪口大臣、集団登下校をやりますね。時々私、心を痛めるんですが、子供の安全という意味では事件だけじゃないと思うんですね。交通事故で突っ込んでいっちゃう、そして大勢の子が亡くなったりしていますので、ルートによっては歩いて、まあ交通戦争の中ですから、やはりそういう意味でスクールバスの問題というのは政府を挙げて検討していただきたい。
 
>文科省の方は何人かの方に答えましたけれども、猪口大臣のお考えを伺って、終わりたいと思います。

○猪口国務大臣

> 登下校中の交通事故につきまして、私は以前から、もう少し日本の道路におきまして歩道がきちっと整備されるべきであると感じております。

>また御指摘の、またここで多くの御議論がありましたスクールバスのことにつきましては、先生御存じのとおり、現在でもスクールバスの運行費、交付税措置がなされていますことから、自治体がやはりこのような支援措置を生かしていくということがまず重要ではないかと思いますが、内閣府大臣といたしまして、内閣府が持っております総合調整機能ということを非常に私として大事に受けとめ、時代の変化の中で新たに日本国政府に期待されていることにつきましては、関係の大臣に対して総合調整力を発揮して、努力してまいりたいと考えております。

○保坂(展)委員

>ぜひ、全部ということではなくて、非常に危ないルートについて、そして距離が長いところについてお願いをしたいと思います。ありがとうございました。

見事に途中の妄想を排除してまとめています、本当にありがとうございました。

【政治】 "児童ポルノ、暴力的コミック、過激なゲーム"規制し、子供守れ…自民党★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135230474/ ←現行スレ

25 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/21(水) 16:25:58 ID:nHAxNWdl0
マンガやゲームの規制は、政治屋にとって一番やりやすいし票に結びつくとこなんだよな。でも、あんまり効果は無い。

そもそも女児を攻撃するヤツって、「社会とうまく接点を持てない」人間でしょ。この辺りを根気よく直さないと、事態は改善しないと思うぞ。

26 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/21(水) 16:28:36 ID:5QzzSNg30
>>25
建設業界は小マメに献金してきた御陰で偽造問題ですばやい対応の便宜を図ってもらえた。2次元で稼いだのなら、それなりに献金しておくべきだったんだよ

27 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/21(水) 16:30:28 ID:jNk6kjR+0
>>26
ヒント:献金できるほど稼いでる人がいない

。・゚・(ノД`)・゚・

63 名前:名無しさん@5周年 投稿日:2005/12/21(水) 16:58:55 ID:m+6kTR1C0
ロリ規制を声高に叫べば、支持率アップの法則発動!

68 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/21(水) 17:02:10 ID:9yt4DALZ0
漫画・アニメ・ゲームの影響>>>>>>>>>>>>>>>>親から受ける影響

って言ってるようなもんだろ。無能な親が増えたんだな

71 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/21(水) 17:04:27 ID:6Fq444Qj0
>>63
しかも実効性が無い可能性が高いので「更なる規制の為にもっと支持を!」とループできて2度も3度もウマー

可能性が高いどころではないので、その後、犯罪報道を入り口にニュース報道一般、格闘番組を入り口にスポーツ全般とどこまででも広げられますね。

176 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/21(水) 18:57:59 ID:1s2PFejH0
>女子児童を対象とした犯罪増加の背景には
ってあるから女子児童殺人が増えてるってのを根拠にして規制したいんだろうけど

広島小1女児殺害事件→外国人の犯罪、日本に来る前に前科持ち。勿論日本の規制は関係なし。
栃木小1女児殺害事件→未解決
学習塾小6女児殺害事件→ただの私怨による殺人、強盗致傷前科持ち。

栃木のは未解決なので置いておいて、暴力描写に関しては何とも言えないけどどう見ても児童ポルノ規制は関係ありません。本当にありがとうございました

板橋の両親殺人事件でゲーム悪影響論を唱えた神奈川県知事もいましたね、その後熱狂的な創価であったことの方がよほど影響あったということが言われて以降、少年事件として当該事件をあげる人が綺麗にいなくなって笑えます。

262 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/21(水) 19:36:14 ID:6Fq444Qj0
きっとエロ媒体の存在しない大昔には性犯罪が存在しなかったと言う歴史的に偉大な研究に従事している人なんだよ

ていうか、チンコとマンコが存在して、我慢の効かない人間がいる限り増減はあっても性犯罪の潜在的温床は残り続けるチンコとマンコの存在を消去出来ない以上問題は、
・我慢の効かない人間を以下に抑えつける
・我慢の効かない人間を以下に作らないか
ただこれだけ
この二点を無視する案は全て無意味

311 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/21(水) 20:01:53 ID:ppyMNT3z0
・レイプ魔は、AVに興味ないわけない
正しい。
・従って、AVを規制すれば、犯罪が減る
因果関係は不明。可能性はある。だが、AVがなくても、レイプ魔はレイプ魔です。
・AVに興味があれば、レイプ魔だ
間違い。
・従って、AVを規制すれば、犯罪が減る
意味がわからん。

意味がわかるようになるには、前提としてAVが犯罪を助長している、という因果関係が必要。

さて、因果関係を調べるにはどうしたらいい?犯罪者の性癖や嗜好が、規制対象と一致している必要はない。実験と統計によって、犯罪思考、行為にいたるまでの過程を調べその誘引因子を見つけ出し、その因子の影響度合いに応じた適切な規制がなされなければならない。その話がないから、駄目なんだ。結果、因果関係があったとかなら、いくらでも規制するがいい。でなければ、犯罪との因果関係とは別の理由で規制すべき。

正論というか、このような思考を出来ない人のほうが私には理解できません。これも戦後教育の賜物ですかw

329 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/21(水) 20:08:17 ID:6Fq444Qj0
>>311
そういう正論には
・スルー
・レッテル張り
・論点すり替え
・逆ギレ
でしか答えない決まりがあるらしい

361 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/21(水) 20:20:02 ID:Goh0ghhM0
http://ms-t.jp/Statistics/Data/Crimerate2.html

強姦 件/10万人

米国  32.05件
カナダ 78.08件
日本   1.78件
韓国 12.98件

このページは知りませんでした、今後使わせてもらいます。

413 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/21(水) 20:39:46 ID:yZUPGc+F0
シェイクスピアって近親相姦あるじゃん。
シェイクスピアを禁止にしよう。

ロミオとジュリエットって自殺の話だよね。
ロミオとジュリエットを禁止にしよう。

418 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/21(水) 20:41:50 ID:yZUPGc+F0
白雪姫って毒殺の話だよね。
白雪姫を禁止にしよう。

シンデレラって子供虐待の話だよね。
シンデレラを禁止にしよう。

490 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/21(水) 21:39:48 ID:fZvNiD110
近所のロリコンにいたずらされる人数<<<<<<<<<<<<<教師にいたずらされる人数

近所のロリコンに犯される人数<<<<<<<<<<<<<父親に犯される人数

ですから、残念

492 名前:名無しさん@5周年 投稿日:2005/12/21(水) 21:43:06 ID:m+6kTR1C0
>>490
あと

ロリコンに殺害される人数<<<<<<<<<<<<<<<<<親に殺害される人数

499 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/21(水) 21:55:48 ID:UPj4ZlZ50
>>495

つ 教師のわいせつ事件考「1.発生率15倍 突出する中学教師 」
http://www.kobe-np.co.jp/edu/s-9/01.html

553 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/21(水) 23:06:10 ID:6ehbZV/LO
小泉信者兼ヲタクなわけですがヲタクな部分を優先して次の選挙では考えます

なんのためのマニュフェストだったんだよ気付くの遅すぎだウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

655 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/22(木) 00:34:21 ID:z9KVLhz30
漫画の影響がそんなにでかいなら世のため人のため、仲間のためなら命を張るって人間の方が遥かに沢山いるはずだよ。圧倒的にそういう勧善懲悪漫画の方が多いんだし。

722 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/22(木) 00:55:36 ID:wNAaCPub0
>女子児童を対象とした犯罪増加
TVのニュースのみが情報ソース、TVで事件が扱われる時間が長い=犯罪増加>>>>>統計とかの科学的な数字w

>児童ポルノや暴力的なコミック、過激なゲームソフト等の蔓延の問題が指摘される。
科学的に証明された事は一度もない、主観的な脳内妄想>>>>>科学的な検証w

>こうした児童ポルノ等が事実上野放しにされている
純粋な表現物であるコミック・ゲームを「児童ポルノ」で一括りにしている、サスペンスドラマと殺人ビデオを同一視する
頭の悪さw

>世論の喚起に努める
「扇動」の間違いだろw

全く同意見↑のカキコミ自作自演しているわけではないですからね!

754 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/22(木) 01:06:57 ID:pn+mcEz80
>>722
>TVのニュースのみが情報ソース、TVで事件が扱われる時間が長い=犯罪増加>>>>>統計とかの科学的な数字w

まぁ、マスメディアが無責任にも増加しているとか、最近多いとか言ってることもあるしねマッチポンプみたいなものだね

親の介入しえない環境が多少汚れていようともまともに育てられた子供はほとんど犯罪に走ることもないでしょ むしろ、潔癖に育てられていくほうが危険だと思うけどね 子供が自分なりに、アリなこと、ナシなことを判断できるようにしなきゃ潔癖な環境は抵抗力つかんよ

全く同意見↑のカキコミ自作自演(以下略)!

775 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/22(木) 01:14:17 ID:wNAaCPub0
興味ないもんが無くなろうが痛くも痒くもないし、ましてや自分には理解できないキモいもんは存在すら消えて欲しいという考えは分らんでもない(想像力欠如したおバカさんだとは思うけど)が、論理的に考えておかしい事には反対せんと、知らない間に憲法いいように改悪されて韓国の様になるだけって事に気付きなさいよ、おまいら。

最後の一文は余計だけれど、これが今反対意見をあげている理由です。私はアクション系のゲームはやらないし、ロリコンでもない(そんなの今までの記事みてもらえばわかると思います)。だけれど社会が消毒、無菌化の方向で流れ出せば少数派の趣味嗜好が片っ端から規制されていくことになるのは間違いないと思っているからです。

822 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/22(木) 01:32:16 ID:M8riF25y0
自分勝手な意見が多いねw AVを規制しろだの少女マンガを規制しろだの暴力映画を規制しろだの 規制して欲しいのか欲しくないのか?自分が好きなジャンルだけ守られればそれで良いのか?

自己中ばかりだから、いざと言う時に一致団結して規制を阻止する運動なんて出来ないんじゃないかw

これが今回の記事名をつけた理由です。

839 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/22(木) 01:38:18 ID:mTLQL91f0
>822
それをそっくりそのまま政府がやろうとしてるから滑稽なんだろがw

842 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/22(木) 01:39:23 ID:M8riF25y0
>>839
2chレベルな政府。。。低レベルすぎっ

915 名前:欧米院 ◆xniCflaEbs 投稿日:2005/12/22(木) 02:00:05 ID:ryUBvA+L0
HxHはほんとに青少年にも大人にも悪影響
ああいう中途半端、それもいい加減も通り越したえんぴつ描きネームレベルで商業雑誌に堂々と掲載し金を取るなんて行為がまかり通るからヒューザーの社長も鉄筋を減らしたんだよ!HxH規制すべき!あれを読んだ奴は、なんだ仕事って適当でもいいんだと堕落する!ニートの原因もHxHのせい!

やばい、この意見にだけは賛同したいw
【閑話休題】
ねがすぱさま「冨樫が休載する理由を感動的に」
冨樫が休載する理由を感動的に その2

945 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/22(木) 02:09:24 ID:nT27cPzm0
だいたい犯罪防止には禁酒法だろ。酒を飲んで暴力やセクハラ等の迷惑行為をはたらく奴の多いこと。中には飲酒運転で人を殺す奴までいるんだぜ。


なんとなくたばこ規制の流れに猛烈に噛み付いている小谷野敦先生を思い出した。

『私は貴方の意見には反対だ。しかし貴方がそれを言う権利を私は命にかけて守る。』

                         ヴォルテール

Comments
y-Akiさんありがとうございます。結構壮大な運動に発展しているジョークなんですね。でもこれも素で受け止められたらどうしよう(「買ったらいけない」が大ヒットになったくらいですから)(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
commented by 遊鬱
posted at 2005/12/23 21:06
http://ja.wikipedia.org/wiki/DHMO
commented by y-Aki
posted at 2005/12/23 16:03