所得半減計画~パンがなければケーキも捨てればいいじゃない~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

『石のように硬直した思想に対して忠誠を尽くす人々がこの世の鎖を断ち切ったり、人間の心を解放したりしたことはなかった。これからも決してないだろう。』

                     マーク・トゥエイン

自分のキャラとは違うなと苦笑を浮かべつつもしつこく絶賛を繰り返している「犯罪不安社会」ですがアマゾンレビュー でちょっと頭が痛くなるものをみつけたので転載。

この主張を新しいと思う人がいるのはなぜ???2006/12/19
レビュアー: サカキ (東京都) -

>浜井氏は、証拠に基づいた(エビデンスベース)の犯罪を分析していくという主張をしており、その内容も一見科学的である。しかし、科学的な分析の部分はともかくとして主張自体は、すべて悪いのは国家であり、国家が犯罪増加神話をまき散らし、犯罪増加神話は監視社会を作り出すという典型的で古典的な左翼的犯罪観、社会観そのものであり、新味はない。

この主張が新しいものでは無いというなら似たような前著が知りたいのですが…もしかして斎藤貴男氏とか言わないよねw

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/310836/ (斎藤氏の著書について)

そしてもしもこの本をきちんと読んだならばどこにも総て国家が悪いというような「1984年」的な部分が皆無なことは分かると思うのだけれど。批判の主な矛先は浜井先生がマスゴミ、芹沢さんが識者とするのが割いている分量的に正当な評価で国は国民の欲望にサービスとして応えている部分の方が強いというのがこの本を読んだときの印象ではないの?

【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/337708/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/332749/

データを元にして左翼思想を語れる人材が少ない今、貴重な存在ではあり、「世界」などのリベラル系の雑誌にも(元官僚としては画期的であるが)寄稿している。いままでの著作では、一見中立的なものいいが多かったが、今回の作品では、とってもわかりやすい典型的左派評論家芹沢 一也氏とくんでしまって、その思想が明確になってしまった。しかし、彼はほんとうに自分がそのような政治的な位置にいるのを自覚しているのだろうか?

データをもとに思想を語れる人材が少ないという評価は正当ですが、だったら「一見科学的」とかする前述の文章はなんなのだろう?とか浜井先生の主張は定量的でありつつもラジカルなので「一見中立的」(一見という言葉遣いが間違っていないかい?)とか、「世界」の文章を読んでいるということはむしろ左の言説に親しい人のはずなのにどうしてこんなに(自主規制)なんだろうと思いつつ読んでいたら最後に凄い納得。この方は浜井先生をもちあげることで芹沢さんを貶めたいだけなんですね。どの辺りが「典型的」で「評論家」なのか説明求むですよ(安原さんは却下w)。正統なる左(リベラルという意味ね)の思想史家ならば分かりますが、芹沢さんが典型的とされるほどにごろごろしているなら左はこんな体たらくになっていないでしょ。

で、冒頭の引用を今度は逆の意味で感じてみよう、そして今回のメインメモ。

労働市場改革:正社員待遇を非正規社員水準へ 八代氏示す
>経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授は18日、内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで、正社員と非正規社員の格差是正のため正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討も必要との認識を示した。


    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

非正規社員の待遇を正社員の水準に合わせないのかよ!

>八代氏は、低成長のうえ、国際競争にさらされた企業が総人件費を抑制している中、非正規社員の待遇を正社員に合わせるだけでは、「同一労働・同一賃金」の達成は困難と指摘。正規、非正規の待遇を双方からすり寄せることが必要との考えを示した。また、八代氏は現在の格差問題が規制緩和の結果生じた、との見方を否定し「既得権を持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしにしている面がかなりある」と述べた。

なんか昨年の郵政選挙のときに似た主張をみた覚えがあるんですが(既得権者名は違いますが)w あのとき、この種の言説を熱狂的に支持した方々に因果が廻り巡ってきましたヽ(*´ワ`)ノ ワーイ

>八代氏は、労働市場流動化のための制度改革「労働ビッグバン」を提唱しており、近く諮問会議の労働市場改革の専門調査会の会長に就任する予定。(毎日新聞 2006年12月18日)

いや、毎日せっかくこんなニュース掴んでこれで終了?マスゴミも税制調査会長の愛人がどーこーいう以前にこちらを取り上げるべきとかその程度の報道に関する重み付けの判断もできないのかorz


以下 かなり恐るべき(何がかは各自感じ取って)思考回路の記録

390 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:03:03 ID:5tQsodvK0
ワラタww
まじでこの国、どんどん美しくなっていくなww
正社員の安全神話も終わりだねww

この場合の「安全神話」の崩壊については「治安」と違って疑義の挟みようがないよw

855 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:40:09 ID:0ipMse2D0
スレタイでワロタよw 非正規社員と正社員の給与が近くなったら、責任を負わない時間に拘束されない非正規社員の方がいいに決まってんだろw なめてんのかw

10 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:27:03 ID:/Tz1Xw8p0
その発想は無かったわ
美しい国ばんざああああああああい

15 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:27:24 ID:iWgC6KYB0
どう考えても逆です、日本の崩壊が始まりました
本当に終わりですご先祖様申し訳ありませんでした。

27 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:28:23 ID:cFoa1dcU0
皆で搾取されれば怖くないね><

31 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:29:15 ID:mHYf6rjb0
ホワイトカラーエグゼンプションといい、まじで頭がどうかしてるぜ。

サービス残業+ボーナス・退職金削除?の併せ技ですかヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

35 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:29:33 ID:PD4WEDOB0
こいつの大学教授の待遇から率先して基本給20万にしろ、話はそれからだ

114 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:39:06 ID:IEEI7XXg0
それなら公務員も国会議員も派遣社員並みに給与を下げなくちゃナ

115 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:39:10 ID:FUZI1Kh/0
経済財政諮問会議のメンバーがもらう報酬・・・

実に、1200万円以上。まあ、取りあえず諮問会議のメンバーの報酬を年収150万のフリーターに摺り寄せてから言えよって突っ込みいれていいですかww

112 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 01:04:30 ID:lS6ISDk60
ではまずテレビ局の年収を、下請け製作会社にあわせるところから始めようか。

正論キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !隗より始めろ!

48 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:31:44 ID:DwAtD4Yf0
鬱苦死い国にふさわしい政策ですね、と。労働市場の流動化ではなく、労働者の奴隷化だろ。

露骨な分断工作が見え透いている。弱者をだしにしているのは、自民党と経団連だろ。企業はバブル期の2倍以上儲けているくせに嘘つくなっていうんだ。

弱者をだしにしているというより、負け組みのロサンチマンをだしにしているというのがより正しいかと。

51 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:31:53 ID:j11BoQ+d0
これが実行されたらローン破綻で首吊るやつ続出だな。
ってか住宅ローン自体が成立しなくなるよな。

62 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:33:17 ID:oxSEYtEVO
だが君達はあの夏狂喜して自民へ投票した!

71 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:34:20 ID:PFxVN4rx0
■前回衆院選過去ログ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★2 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126437734.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★3 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126439001.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★4 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126440855.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★5 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126442823.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★6 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126444657.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

117 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:39:17 ID:yZfqdC2Q0
正社員並みに上げるんじゃなくてフリーター並みに下げるとこが美しい国だな。いやー良かったねえ小泉信者。おまいらの投票は威力抜群だ

自業自得ですねと笑いたいのに、災厄は支持した群畜だけでなく全員に等しく降りかかってくるorz

88 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:36:53 ID:PTwhRx+h0
~諮問会議~
A「格差を無くすと言ってもなー」
B「非正社員の給料をあげると、経営に支障を来たすし…」
八代「正社員の給料を下げれば、格差無くなるんじゃね?」
全員「ちょwww天才wwwwwww」

マリー・アントワネットより尚酷いw

104 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:38:19 ID:13yMpCuM0
フリーター派遣ときたら次は正社員、当たり前だろ
正社員だけは大丈夫とか思ってたヤツはただの馬鹿

794 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:35:29 ID:srGYca/J0
そのうち格差是正で、中国人と同じレベルに下げられるよw

あーこの発想は間違いなくありそうです(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

108 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:38:44 ID:xdpATLl50
全員を金持ちにすることは無理だが全員を貧乏人にすることは可

冷戦時の共産、社会主義国家を支えた論理だw

129 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:40:09 ID:rhw0nuS70
八代尚宏 でググッてみたら、大変なことだ。

「配偶者控除は不公平で非効率な制度」――社団法人日本経済研究センター理事長 八代尚宏氏に聞く
http://smartwoman.nikkei.co.jp/culture/news/article.aspx?id=20020101c1001c1
→ 配偶者控除の撤廃が決まる。

せっかくなので上記記事から抜粋メモ。

>「配偶者控除は世帯主の所得が、所得のない配偶者によって減殺されることから、それを補うために、子どもと同様に配偶者扶養控除が必要である」ということになります。これはよく言われている配偶者の「家事労働に対する対価」とまったく逆の論理です。家事労働に対する評価ということであれば、それが生産的なものであることが前提になる。そして、家事労働が生産的なものであれば当然、それに課税するのが税の論理です。その意味で税制調査会は「専業主婦を夫の負担を増やすだけの存在」と捉えていて、まったく家事労働を評価していないわけです。

こんなカタチでの専業主婦擁護論を展開する御仁は初めてお目にかかりました!フェミニストの味方ですね!

>扶養控除や児童手当など、子どもをターゲットにした支援は必要だと思います。本来、子育て自体に補助すべきなのに配偶者手当でカバーするのは靴の上からかゆい足をかくみたいなものではないでしょうか。

子どもを産まない主婦など支援必要なしと実に分かりやすく正しいw

>本来、定型的な労働は派遣社員に任せ、正社員はもっと創造的な仕事をすることで会社に貢献し、給料の引き上げを要求すればいいという労働分業です。仮に、正社員が派遣社員と同じような仕事をしているにもかかわらず給料だけが自動的に上がるとすれば、それは会社にとって効率的ではないし、社会的にみても公平ではないと思います。

当時からこの方にとって別に目新しい発想ではなかったことが分かります。

「年金の給付水準を下げるべき」 八代 尚宏・日本経済研究センター理事長
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/43/kaikaku52.htm
→ 年金改革で給付水準が激減。

>現行制度は専業主婦世帯をモデル世帯とし、夫婦の生活費の大部分を夫の年金でまかなえる水準を保障している。これを妻も厚生年金を受け取れる共働き世帯を基準に考えれば、政府案のように給付水準を現役世代の50%に維持する必然性もなくなる。

専業主婦も働けと言いたいだけじゃないかw

「解雇規制は雇用機会を減らし格差を拡大させる」
http://ohtake.cocolog-nifty.com/ohtake/2006/12/post_b558.html
→ 解雇規制の緩和。首切りしやすい社会へ。

定数4人の経済財政諮問会議の民間委員に選ばれた八代尚宏氏のインタビューが今朝の朝日新聞に掲載された。「残業させる自由や賃下げの自由、解雇の自由を規制できない社会で、非正規雇用を生活できるような正規雇用に転換させることなど不可能だ。」
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2006/10/103_37f8.html

133 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:40:22 ID:dXCTIqKm0
クメール・ルージュ並みの「強制平等主義」だな。

「徴農」といい発想が赤いよw

205 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:46:43 ID:YpJSufqk0
で、この期に及んでまだ「安倍は改革姿勢が足りない」
と絶叫してるメディアや世論っていったい何?

なんなのでしょうね…何見て生きているんでしょう?

217 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:47:21 ID:jaSDDBf70
自民党を支持した人たちおめでとう!心の底から言うよ。こんな自民党を支持した正社員の人たちおめでとう!

899 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:43:46 ID:GG99JHyQ0
国民がどんなに国を愛しても、国は国民を愛してくれなかったんだよね ああ実らない片思い

224 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:48:07 ID:E9UYPFwX0
君が君たらんとも臣は臣たれ

政府が政府たらんとも国民は国民たれ

それが日本の愛国者

。・゚・(つД`)・゚・ 。

286 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:53:16 ID:kXoQGKjX0
しむらー、逆!逆ー!

313 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/18(月) 23:55:42 ID:cFoa1dcU0
おしんみたいなドラマがヒットする時代がまたやってきそうですね><

542 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:16:01 ID:Oi562IXp0
口先愛国劇場の見物料は高かったな、労働者の諸君。

576 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:18:37 ID:2S9RiKLF0
外国じゃ暴動どころの騒ぎじゃないぞ

700 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:28:12 ID:555m+yg/0
給料は、経営者が殺されないための金である、ということを忘れているな。

そのうち稼ぐより殺して奪ったほうが安くつくようになるだろう。効率よく稼ぐには、たくさん持っている奴を殺せばいい。って、これなんて北斗の拳?だわな。俺は知らないぞ。

まさしく正論だ。

716 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:29:08 ID:tuHa6yE80
>>700
実際、南アフリカではそういう社会構造が出来てる。
働くより奪うほうが遥かに効率が良い。これは至極当然。

812 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:36:24 ID:555m+yg/0
>>716
ヨハネスブルグのガイドラインが、大阪のガイドラインになる日も近いな。。。おらしらね。

979 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:49:57 ID:rMduMSxy0
http://www.forgottendetroit.com/
これが、10数年後の日本の姿だ!超格差社会と貧困層の増大で、犯罪激増で街は廃墟に。富裕層は郊外に固まって住む。
http://www.forgottendetroit.com/mcs/18.htm
弱者保護の鉄道も廃止。

デトロイトですか…orz

750 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:32:30 ID:9jFS9urd0
こういうので治安悪くなったら治安維持の為のコストの方が高くつくんじゃないのか

治安対策と福祉のコスト比較についてはさんざん浜井先生やら山本譲司氏の件でメモしています。

805 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:36:14 ID:lS6ISDk60
しっかし日本って平和だよな。ここまで堂々と底辺貧乏人はくたばれとか、死ぬまで働けって言い放っても襲われないし、暴動すら起きないんだから。

898 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 02:28:03 ID:tf8QIA5B0
日本の場合、暴動おこったらどこが鎮圧すんだろw

902 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 02:29:03 ID:94ZL18AM0
>>898
世間。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

701 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:28:14 ID:vPfs8W/o0
ついに格差解消か。
美しい国日本ばんざーーい
タウンミーティングでは賛成意見続出だろうな!

705 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:28:27 ID:rMduMSxy0
こういった八代、大田、竹中、本間、奥田、御手洗といった新自由主義者の理想とする世界=産業革命時の英国 14時間労働、休み無し、低賃金でコキ使いまくり、資本家・経営者天国、労働環境劣悪の世界なんだろう。

日本の若者は海外へ移民すべきだ。

工場法の制定を求めます、たびたび書きますが徴農で生徒を労働力化すればまったくイギリスの状況に本当にそっくり!

726 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:29:48 ID:uHibIEnm0
働いたら負けかなと思ってると言った奴 実は凄い頭良くて未来を予想してたのかもと思ってしまう 本当に働いたら負けな世界が待ってそうだ  美しい国ってそんな国なのか・・・

738 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:30:58 ID:94ZL18AM0
働いたら負けかなと思ってる

かの有名な氏の言葉が重くなってきたな

本当だ…。

765 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:33:44 ID:JM7cGtlK0
社会に格差があるのは当たり前だよな。
自己責任が基本だよ。

795 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:35:30 ID:ZWp66U2i0
>>765
格差があるのはしょうがないとして、貧困層が増加するのは良いのか?

今月の論座に繋がる正しい見解だ!完全に同意!

830 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:38:12 ID:KdE+wr/y0
別にいいけどさ、こんなことしたら、正社員は自分の職務以外は指一本も動かさなくなるよ。

倉庫の荷物整理とか、職場紹介資料づくりとか、今時の正社員は驚くほどたくさんの雑用を自分でしないといけないんだよ。漏れはエンジニアだけど、技術的なことは労働時間の1/4ぐらいしかしてないよ。打ち合わせの段取りやら会議室の手配やら、ヘンなトコにリソース使いまくってる。もうすぐ標語を3件ほどださなきゃいけないから、考えるのに大忙し。

ま、その程度の人の使い方しかできない会社だから別にいいかと開き直ってるけど。ちなみに、最近は不具合続きで有名な某大企業。

913 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:44:39 ID:555m+yg/0
>>830
電池が爆発したり、ゲーム機が必死で原価割れで売ってるくせに売れなかったり、役員の給料がなぜか非公開だったりするあそこか・・・

923 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:45:29 ID:OP5M2rN00
所得半減化計画かよ。腹切って池田首相に謝れ

参考;「危機の宰相」

13 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:52:46 ID:rkoTWe770
血盟団事件

日召は、政党政治家・財閥重鎮及び特権階級など20余名を、”ただ私利私欲のみに没頭し国防を軽視し国利民福を思わない極悪人”と名指ししてその暗殺を企て、配下の血盟団メンバーに対し「一人一殺」を指令した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E7%9B%9F%E5%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

73 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 01:00:40 ID:OfsY3Job0
どうかんがえても、子供の倫理観より政府や経団連の中の人の倫理観のほうが崩壊してる

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

201 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 01:12:32 ID:hlv399gl0
本気でテロる気の右翼・左翼がいなくなって20年近く。財界も為政者も舐めてるんだよ。政界からも戦前の記憶がある人がいなくなった。みんな国家とか経済運営に緊張感欠いてるよ。一歩間違うと亡国になるって意識が無くなった。

61 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:59:21 ID:gMLsHWhg0
労働ビッグバンか・・・

金融ビッグバンでは、日本の銀行が弾け飛んだけど、
労働ビッグバンでは、日本の国民が弾け飛ぶのかな・・・

・・・・・・・・。

639 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 01:57:50 ID:kspMbKRi0
とりあえずたくさんの人にこれを伝えるべし!!
マスコミはノータッチ間違いなし

729 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 02:08:07 ID:e4/wAdao0
格差の議論で、最近利用される「相対的貧困率」
=国民を所得順に並べて、真ん中の順位(中位数)の人の半分以下しか所得がない人(貧困層)の割合
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/44/03.html

■「貧困率30%」の場合
資本家  公務員  会社員 会社員 会社員 派遣 フリーター ニート
3000万 1000万 900万 800万 700万 300万 200万  0万


⇒以下のように再配分すれば、「貧困率10%」に格差は改善する!

資本家   公務員 会社員 会社員 会社員 派遣 フリーター ニート
4000万 1500万 300万 300万 300万 300万 200万  0万

というわけで、八代教授は正しい

767 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 02:12:14 ID:lsGO/GYN0
>>729
貧困率って平均じゃなくてメジアンで取るのかよ
いいかげんだなあ・・(;´Д`)

793 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 02:14:41 ID:ISnuhpZWO
>>767
【相対的貧困率、日本は第5位から第2位へ(つまり悪くなった)】[日経BP 森永 卓郎コラム 第44回]
相対的貧困率とは国民を所得順に並べて、真ん中の順位(中位数)の人の半分以下しか所得がない人(貧困層)の比率を意味する。つまり、中位の人の年収が500万円だとしたら、250万円以下の所得層がどれだけいるかということだ。OECD東京センターが発表した対日経済審査報告書の日本語概要では相対的貧困率が「最も高い部類に属する」としか書いていないが、『7月20日のOECD発表記者会見では「OECD加盟国中、第2位になった」と表明した』。

昨年、日本の相対的貧困率はメキシコ、米国、トルコ、アイルランドに次ぐ第5位だったが、ついに“堂々たる世界2位”の格差社会になったというわけだ。『かつては1億総中流社会といわれた日本が2位になったことについて、OECDは危険な状況であると強く警鐘を鳴らしている。』

【日本人に占める年収400万以下の割合(%)(男子)】[国税庁HPより]
▽平成8年(橋本) 31.6
▽平成9年(橋本) 30.3
▽平成12年(森) 33.1
▽平成15年(小泉) 36.9
▽平成16年(小泉) 37.5
▽平成17年(小泉) 38.2

【景気回復「主役」交代進まず・家計部門の伸び鈍いまま】[日経 主要 2006/08/20]
■『景気回復が4年以上続いているのに、家計部門への波及が弱いままとなっている。』企業が設備投資に前向き姿勢を保つ一方で、『雇用者の賃上げに慎重な姿勢を崩していないためだ。』日銀は今春、景気回復の主役が設備投資から個人消費に移りつつあるというシナリオを示していたが、景気実態は同シナリオよりも遅れ気味だと見方を修正し始めた。
 
【重要】『日銀内では最近「景気は本当に成熟してきているのか」との議論が出始めている。』日銀が言う景気の「成熟化」とは、景気回復の初期から半ばにかけてけん引役だった企業の設備投資や輸出の伸びが徐々に鈍り、『代わって雇用・所得の改善を背景に個人消費が内需拡大の主役となっていく動き』を指す。

¢(・ ・*)メモメモ

817 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 02:18:03 ID:6tfVKg0j0
痛みに耐えて景気回復したら待遇が下がるって意味不明だろ。

明日のために今日縮んだらそのまま明日も縮みましたw

940 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 02:33:36 ID:GGNfZlrX0
これって正社員を派遣並待遇に下げるってことだよねw
ボーナスなしw わらえるww

967 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 02:36:45 ID:GGNfZlrX0
年収700万の人もボーナスなければ400マンぐらいか?
そこでWEで残業代もないんですよーうはは、わらえるw
みんな超やる気出たでしょ?

931 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 02:32:30 ID:4Th7HUDn0
正社員や公務員へのねたみで自民にまた票を投票してしまいそう。

958 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 02:35:44 ID:q9v90sLK0
>>931
つか前回の小泉の非正規雇用制度徹底緩和で苦しめられた俺にしてみれば、正社員に復讐できるいいチャンスだと思ってる。

小泉が居た頃の2chは「非正規が国から待遇下げる決定されるのは無能だからだろ」という論調が支配し、俺らに徹底的に喧嘩を売ってきた正社員。今こそ、報復すべきときだ。そして買い言葉も用意してある「正社員が国から待遇下げられる決定されるのも無能だからだろw受け入れろw」と。

981 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 02:38:12 ID:cI7kQ6gh0
>>958
その反応の仕方が自民党の思う壺なんだってば

1000 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 02:40:18 ID:94ZL18AM0
>>981
前回思う壺になった奴を凹ませられるならそれで良いよ
もう非正規雇用者は死んだも同然だから

894 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 02:27:46 ID:LCddCA0BO
共産党信者でありながら次回の選挙では自民に投票する俺は真の勝ち組

904 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 02:29:18 ID:hlv399gl0
>>894
革命への近道はそれだ。お前はよく分かってるw

田中康夫氏次第ですが、私は比例で共産党への投票を本気で考えましたよ。

813 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/19(火) 00:36:26 ID:94ZL18AM0
みんなキングボンビー後ろに乗っけてひたすらサイコロ振ろうよ!

みんなでキングボンビーのなすりつけあい=スケープゴートをさがしながらのね!


参考;痛いニュース(ノ∀`) さま「格差是正のため、正社員の待遇をパート並に」…経済財政諮問会議・八代

『期待というものは平和や正義と同じく、人が自ら作るものの上に築かれるものだから、意志によってのみ保たれるものなのだ。これに反して絶望は現にある力によってのみうち立てられ、自分の力で強化されるわけだ。』

                      アラン「幸福論」


Comments
芹沢さん、こんばんわ。

「左翼利権」ってもれなく「左」と認定されると周囲から痛い人扱いされるという特典のことですか(笑)?とりあえず典型的になろうとおもったら現実から目を逸らし、定量的、具体的な情報を遮断するところから始めないと…。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/12/23 00:42
遊鬱さん、こんにちは。ぼくが「典型的な左派評論家」であれば、左翼利権を手にできるのにね(笑)。
commented by 芹沢一也
posted at 2006/12/22 11:24
りずさん、こんばんわー(愚痴っぽいのはお互い様ですよ!大事なのは愚痴愚痴言いつつも逆監視を続けることかと)。

ドイツのニュースは知っていましたがあとの二つは…知りませんでした、というかドイツもこいつもなんでこんなにリベラルも保守もどっちもお国を問わず似非ばっかりじゃないか!

先日、コメント欄で教えていただいたような↓のような番組をNHKでやったということでほんのこころもちわずかにNHKを見直しましたよw

【ニセ科学】 「マイナスイオン、根拠なし」「ゲーム脳、親のしつけの問題」…菊池教授、NHKで批判
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/880979.html
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/12/21 20:15