大人しくお姫さま扱いされてろよ。(安藤百福氏逝く+毎日新聞翼賛∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい) | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2006/01/07 はパソゲーについて記述していますが、今年は早くも「君が主で執事が俺で」 の1本で確定の予感。

<訃報>安藤百福さん 飢えからの解放決意…破産乗り越え (1月6日 毎日新聞)
>「食足世平(しょくそくせへい)」。世界中で年間857億食が消費される即席めんを創造した安藤百福(ももふく)さんは、自身が作ったこの四字熟語を好んだ。直訳すれば、「食が足りて初めて世の中は泰平になる」だが、安藤さんが込めたのは、「食を通じて世の中の役に立つ」という決意だった。日清食品の企業理念でもある

戦後、日本復興を支えた偉大な創業者、経営者がまた一人世を去りました。・゚・(ノД`)・゚・。

>安藤さんは敗戦で、集荷・問屋会社などの事業の大半が灰塵に帰したが、「戦後復興にはまず飢えから解放だ。食からすべての建設は始まる」と決意、食品事業を起こす。事業は順調だったが、懇願されて理事長に就いた信用組合が倒産し全財産を失なった。46歳だった。「今となっては、あの空白の時間が新事業のために必要だった」と安藤さんは語っていたが、家内労働で細々と営まれていたラーメンの大規模工場生産という前代未聞のアイデアは、この時期に醸成された。

敗戦の混乱の中でゼロから立ち上がった人はともかく、再度それも事業の失敗でもないのに全財産を失った地点から甦ったそのバイタリティにはただただ見上げるのみです。

>「商品はあくまでオリジナルでなければ成功しない。他人がやっているからでは決して成功しない」と安藤さんは力説した。

>前日4日午前に同社の大阪本社で開かれた仕事始めで社員に向けて所感を述べ、その後は新年のあいさつに訪れた来客者の応対をした。その際、時折せきをする場面があり、風邪気味だったという。同日昼には、役員を交えた昼食会で、おもちを入れた同社製品のチキンラーメンを食べたという。

自社製品を口にしないとかいう都市伝説のある食品メーカーとは無縁のお話ですね。で、この訃報記事に書かれているような内容に関しては↓で読み直したほうが感動できます。

活字中毒Rさま「カップヌードル」のロゴに隠された「配慮」
>世界ラーメンサミットの記者会見で「インスタントラーメンって体によくないのでは?」という意地悪な質問が出たんですが、「私は創業以来、インスタントラーメンを毎日食べてきましたが、90いくつになってもこんなに健康です」と(笑)。

>現在、インスタントラーメン業界は、全世界857億食もの大産業になりました。「即席麺の歴史=安藤百福の人生」と世界中で認識されていますし、”ファーザー・オブ・ラーメン”と呼ばれています。

>「カップヌードル」のカップのロゴは、「ド」だけ他の文字より小さくされ、目立たなくされているそうです。これは、【発売当時の日本では「ヌードル」という言葉に馴染みがなく、消費者が「ヌード」と勘違いして敬遠しないよう、そっと配慮した】のだとか。

インタビューに答える形式なんですけれど、純粋に創業者に対する尊崇の念を感じられるもので素敵。

※1月11日追記メモ
不死鳥関連に関しては、極東ブログさま「安藤百福、逝く」 に詳しい。

余録:ゲーム漬けで大脳の機能が低下するという…
ゲーム漬けで大脳の機能が低下するという「脳内汚染」。インターネットの掲示板に過激な主張を書き込む「ネット右翼」。現実に背を向けたがる若者たちを、負のイメージでとらえた言葉があふれている。そんなに目くじらを立てても、仕方なかろう

( ゚д゚)ポカーン お前が言うな!…お前が言うな!…お前が…(以下エコー)

【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/269277/ (毎日のゲーム脳礼賛)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/303402/ (その弁明)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/266456/ (毎日の脳内汚染礼賛)

どう見ても目くじら立ててきたのは毎ゴミ新聞です。記憶障害ここに極まれり!

>きょうは成人の日。あまり暗い話題はふさわしくないが、若者だけでなく、すべての世代が、厳しい実態を直視してほしい。夢を持てとか、やる気を出せとか、掛け声だけで済む問題ではないのだ(毎日新聞 2007年1月8日 東京朝刊)

きっとそんな崇高な問題意識をおもちの毎日新聞さまですから、さぞや素晴らしい記事をお書きのことなのでしょうということで↓

犯罪:「体感治安」向上目指し、積極的な対策へ 警察庁
>犯罪の発生状況を表す全刑法犯認知件数がここ2~3年減少し、「治安回復は曙光(しょこう)からさらに少し光が増した状況」(漆間巌・警察庁長官)になった。しかし、殺人、強盗、放火などの重要犯罪の検挙率は59.7%と、80%台をキープしていた10年前と比べると遠く及ばない状況だ。

これについては↓で批判済みと書こうとしたらしたまで記事読むと実は書いている毎ゴミ記者も自覚しているの!?と混乱させられます。

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/345166/

>子どもたちが被害者になる事件の捜査に役立てるため、匿名で情報を受け付ける「子ども等を守るための匿名通報モデル事業」(仮称)を今年秋をめどに導入する。女の子を売春させたり、風俗業で働かせたり、女性を狙う性犯罪などに関する情報に限定して情報を受け付ける。成果を見極めたうえ、薬物犯罪や窃盗などの情報へ範囲拡大も検討する予定だ。事業は防犯ボランティアのNPO(非営利組織)など民間団体に委託。その事務所に設置した電話で全国から匿名の情報を受け付け、関係警察本部に通報してもらう。捜査に役立った情報には上限10万円程度の報奨金が支払われる。潜在化する情報を風評レベルの段階から受け付け、捜査に少しでも役立てるのが狙いだ。

>また、これとは別に、重要犯罪の犯人逮捕に結びつく有力情報を得るため、公費での懸賞金制度を今年4月にも導入する。これまでも被害者の遺族や警察関係団体が懸賞金を出すケースはあったが、公費支出は初めてになる。過去に懸賞金がかけられた事件は33件あり、松山市のホステス殺人事件(82年)など逮捕に結びつき、懸賞金が支払われたケースは5件に上っている。

秘密警察降臨!ネット降臨とかいう生易しいレベルの話じゃないんですけれど…。33分の5≒15%程度の成果を記事に付随させるあたり毎ゴミにおかれては諸手を挙げて賛成なのでしょう。さすが掛け声だけで終わらせないことを称揚するだけあります!

参考;まいまいクラブ ネット君臨 (ネットを批判しつつ記者は匿名、コメント承認制の言論不自由な素敵なブログw)

>警察庁が04年に行った調査では、89年当時は殺人などの凶悪犯事件のうち12.7%が捜査員の聞き込みがきっかけとなり検挙につなげていた。ところが、04年には聞き込みをきっかけとした検挙が4.5%にまで落ち込んだ。近隣に対する関心が薄れたうえ、住民意識が変化し、刑事の聞き込みも昔のようにはいかなくなってきたためだ。

いや、↓で自ら書いているように殺人の検挙率は下がっていないんだから要は殺人以外の凶悪犯罪でしょ、問題はw

>同庁が期待を寄せているのが、住民による防犯ボランティア活動。全国で約2万6000団体(昨年10月現在)にまで広がっている。同庁幹部は「民間ボランティアの枠組みは、同時に捜査の協力ネットワークの確保にもつながる」と指摘する。

「犯罪不安社会」第三章参照のこと。

>前野育三・大阪経済法科大教授(刑事政策)の話 公的懸賞金制度の活用などで重要事件が市民の協力で解決したという実績が重なれば、それ自体が、体感治安のアップにつながる。犯罪追放には社会の連帯感を強めることが必要で、地域の防犯という共通目的を持った防犯ボランティアは、そうした連帯感を強める働きも担っている。

前段では「体感」治安と言っておいてすぐあとに犯罪追放というまるで体感ではない事実としての治安問題に連結して連帯がどうこうって詐欺ではないのかい?

>警察が重点的な取り締まりを指示しているのは「重要犯罪」と「街頭犯罪」だ。特に殺人、強盗、放火などの6罪種の重要犯の検挙率は、98年当時の80%台から低下を続け、02年には過去最悪の50.2%まで落ち込んだ。03年以降は上昇に転じたが昨年(1~11月)も60%を割り込んでいる。

>罪種別では、▽殺人96.8%▽強盗60.1%▽放火77.0%▽強姦(ごうかん)75.1%▽略取・誘拐90.7%▽強制わいせつ45.7%。検挙率を押し下げているのは、5割を割り込んだ強制わいせつ。98年の82.3%が、02年はわずか35.5%になった。認知件数が98年の4251件から06年の8751件と、この約10年で倍増したことも大きく影響している。女性の届け出件数が増えた事情があるとはいえ、急増する事件に対し検挙が追いついていない現状が浮かぶ。

冒頭にそして先に批判した部分についても毎ゴミは一応目を通していてこんな記事を書けてしまう辺り理解不能なんですけれど…。検挙率をひたすら押し下げている強制わいせつの認知件数が倍増して検挙数が半減ってそのままじゃないですか。わずか8年の間にいきなり国民が性犯罪者化したとでも思っているの???単に桶川ストーカー殺人を契機に些細な相談まで認知件数に含めるようになっただけ…(以下「犯罪不安社会」1章参照のこと)。

>一方、街頭犯罪は昨年(1~11月)、▽路上強盗1639件(前年同期比18.9%減)▽ひったくり2万4601件(同17.9%減)▽自動販売機狙い5万1966件(同37.3%減)▽自動車盗3万3464件(同22.9%減)といずれも減少した。だが、街頭での暴行だけが、1万7271件(同16.2%増)と増えている。相手がけがをすれば傷害となるため、それに至らない「肩が触れた」程度のいさかいからけんかに発展する事件が多発している。(毎日新聞 2007年1月5日)

毎日ゴミ記事量産している毎ゴミ新聞のメモの大掃除しようと思いちょっと検索したら、多すぎて最近のものだけでギブアップ∩( ・ω・)∩

【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/348077/ (ネット批判)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/345368/ (ケーキ恐喝の記事化)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/345166/ (性行動調査に対する分析?)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/339271/ (毎日…痴漢w)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/338911/ (毎日…いじめ分析w)
・・・以下略!


以下 アニメ感想

「金色のコルダ」第13話
絵コンテ;よこた和
演出;伊藤真未
作画監督;つなぎあき
原画;中山由美

最高♪久しぶりに作画も最高水準まで回復して腐女子魂を十分に堪能させていただきました。柚木先輩最高すぎます、好きです、愛してます…工エエェェ(´д`)ェェエエ工w


「まなびストレート!」第1話

さすがはufotableのアニメ作画はいいですね(皮肉)。いきなりCD販促が入るということに素直に驚かされました。中身については期待せず作画だけと最初から割り切ってもう数話は視聴継続かな?


「Master of Epic」第1話

これ見るならデルトラクエスト見ます。中途半端にファンシーで放映時間を間違っていない?(夕方もしくは土日朝の番組でしょう)


Comments
nobさん、こんばんわー完全に私のアンテナ外の貴重な(…奇矯なが正しい?)記事を教えていただきありがとうございます。

>「郷愁や情緒のない人間はけだものと同じ。子どもたちにも強制的に食べさせてきましたから、きっとそのうちにイチジクを好きになる」と期待している。

>イチジクが熟すのを楽しみに待った幼い日から、半世紀以上が過ぎた。日本の風景は変わった。

>「いまは何でも手に入る時代だが、社会は殺伐としてきた。経済的な豊かさが、人間の幸福とはほとんど関係ないということでしょうね」


藤原正彦氏については「国家の品格」の時点で懐古厨認定(メモも残しました)していましたが…いやイギリスのような先進国ではなくアフリカなりなんなり発展途上国で生活してからそんな言葉をほざけばいいのに。

故安藤百福氏の「食足世平(しょくそくせへい)」の言と比べるとあまりにも次元が違いすぎて確かに劣化したんだなという気もしてくる(苦笑)

あらためてメモするだけのものか迷っているので先にお裾分け(*゚∀゚)っ【溶けゆく日本人】子供以下の親 身勝手な論理、平然と
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070109/skt070109000.htm
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/01/10 23:19
遊鬱さん、こんにちは。

その読売新聞の人生案内もひどかったのですが、同じ面のこれ
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/food/shinagaki/20070110gr0c.htm
もね…
「郷愁や情緒のない人間はけだものと同じ」みたいですから。
commented by nob
posted at 2007/01/10 15:02
安原さん、あけましたおめでとうございました(笑)

前段の逮捕されたくだりについてはメモしていた(http://newmoon1.bblog.jp/entry/299120/ )のに、その後日談と言うかむしろメイン部分について捕捉し損ねていたとは反省orz まさに外国人犯罪+少年犯罪を「子どもを守るため」という錦の御旗の元に粗雑に推定有罪のレッテルを貼ったという綺麗な典型事案となりそうということですか…。

>5月から10月まで何ケ月?こういうのテレビの速報で流せばいいんですよ!「6歳の女の子のいうことを信じまして、いじめをしてしまいました!!」「若者の青春を無駄にしても権利は犯しても少女にはやさしい国を目指せっていわれてるんですわー」(言い訳)とか?

「冤罪」に優しい国は既に目指すという次元ではなくと打たす出来たみたいですねヽ(*´ワ`)ノ ワーイ

ちなみに毎ゴミ新聞のネット君臨に関する解読については↓

毎日新聞「ネット君臨」/終電逃したら毎日新聞を巻いて寝ると暖かいよ
http://may13th.exblog.jp/4512644
を読むと分かるらしい(笑)
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/01/09 23:24
芹沢一也さま、コメントありがとうございます。

おやじ狩りやら、カツアゲを強盗、痴漢を強制わいせつと置き換えてみるとあら不思議、凶悪犯罪のように響いてしまうものですね。この勢いなら、そのうち名誉毀損も傷害(裁判で認められ始めたような心身への傷害の一部として)として立件されて、いつ凶悪犯罪のカテゴリーに加わってもおかしくないですね。短期間にいきなり数字が極端に変動するようなことがあったならば、その要因について(なにが「凶悪」なのか!)ぐらい調べるのがマスコミのお仕事だと思うのですが…警察なり政府発表を垂れ流すだけなら、オウムにでもできますよ。

あとニーチェばりの熱い闘争宣言、今年本当に期待して見守らせていただきますです!
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/01/09 23:10
nobさん、いつもコメントありがとうございます!

>私の仕事には夜勤があり、休日は不規則です。出勤や帰宅の時間が一般の人と違うことも多く、それが近所の人たちの目には「ふらふらしている不審な人物」と映っているようです。

>先日も買い物中に、年配の女性から「若い者が昼間から情けない。働かないの?」と言われました。平日が休みだった日に遊んで帰ってくると、家の前にいた主婦とおぼしきグループに「平日なのに遊んでいる。最低」と言われ、不愉快な思いをしました。(2007年1月8日 読売新聞「不規則勤務 不審がる近所」)

・・・ひ、酷い。夜勤が増えそうな私もいつ同じ目にあうことやら_| ̄|○ ちょうど、↑で芹沢さん、安原さんにコメントをいれていただいていますが、共著のカタチをとって論座に載せておられたものに登場した不審者扱いされた老人(「犯罪不安社会」でも再度引用されていましたが)を思い出しました。次第に事件ではなく、不審者情報のみが溢れていきそうですね。

義家は今年中に高下駄が転ぶと見ていますよ…身の程を弁えなさ過ぎでしょ、いくらでも批判可能な傷がありいつ風が変わるかというだけで。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/01/09 23:01
あけました、おめでとうございました。安原です。

「犯罪不安社会」ではいわゆる「弱者」が刑務所に放り込まれているので4章で書かれていらっしゃいますが、nobさんご指摘の記事・・・・。ほんとうに「誰もが不審者?」になりそうな(なってますけどね・・・)。昨今、生活時間帯が会社員とは違う男性は厳しいと思いますよ。女性は住宅街でひとりで買い物とかふらふらしてても主婦と見られるだけなので大して不思議がられませんが・・。若い男性は8時と3時の八三運動のときは家にひきこもっていたほうが安全(いやみ)かと。

山梨の事件も無罪になってますが・・。

5月の最終週の事件でこれでしょう・・。これ6月中旬の記事

■甲斐の女子児童連れ去り未遂 16歳少年を家裁送致=山梨
甲斐市のJR塩崎駅近くで、同市立小1年の女子児童(6)が連れ去られそうになった事件で、甲府地検は14日、ブラジル国籍で南アルプス市のアルバイト少年(16)を未成年者略取の非行事実で甲府家裁に送致した。同家裁は同日、看護措置を決定し、少年を甲府少年鑑別所に収容した。
 調べによると、少年は先月23日午後3時半ごろ、甲斐市下今井のJR塩崎駅近くで、トイレから出てきた女児に声をかけ、体をつかむなどして連れ去ろうとしたとされる。女児が防犯ブザーを鳴らして少年は逃走したが、別の女児が携帯電話のカメラで撮影した少年のオートバイの画像が、逮捕につながった。
 同家裁は、鑑別所で少年から聴取を行うなどし、審判を開くかどうか決定する。
[読売新聞 ] 2006/6/15

 このあとに読売はこの事件の解決が「携帯電話」の画像なので、契約数が増えた、学校に携帯を持ち込ませるか苦慮する学校っていう構図で記事書いてましたね(------っていうかどうでもよくない?携帯どうとか。人権蹂躙中なんだけど?)

■甲斐の連れ去り未遂:少年審判、不処分決定 少年「自認、迫られた」 /山梨
◇家裁「単独面通し」の誘導性指摘
「偶然同じ場所にいただけで誤認逮捕された」――。甲斐市で5月、小1女児を連れ去ろうとしたとして未成年者略取未遂容疑で逮捕・送検され、同非行事実で家裁送致された南アルプス市のアルバイト少年(16)に対する甲府家裁(佐藤美穂裁判長)の少年審判で「十分な証拠がない」と不処分決定が出され確定した。少年と付添人の石川善一弁護士は20日、甲府市内で記者会見し、警察の捜査を厳しく批判した。
少年は「ずっとやっていないと言ってきたのに認められず、とても悔しかった。不処分決定を聞いて、ほっとした」と安どした様子ながらも、「取り調べで『犯人は君しかいない』『いくら否認しても有罪になるんだ』などと迫られた」と、捜査の不当性を訴えた。
少年は韮崎署に逮捕される直前、容疑を認める「自認上申書」を書いたが、石川弁護士は「少年は『やっていない』と繰り返していたのに、任意で事情を聴いた警察官が『すみませんでしたと言えば済む問題だから』などいった言葉を使い自認を迫った」と指摘した。
また、石川弁護士は、報道陣の要望を受け、少年が逮捕されるきっかけとなった画像を示し「あわてて逃げた犯人ならば、走り出す様子も見せていないのはおかしい。しっかり検証したのか疑わしい」などと批判した。
決定理由で佐藤裁判長は、調べの中で県警は被害女児に対し、少年と犯人が同一かどうかを確認する際、少年1人だけの顔を確認させる「単独面通し」という非常に誘導性・暗示性の強い方法を取ったなどと指摘。石川弁護士は証言した女児らについて「少年を犯人と信じてしまったと思われ、責めることはできない」と話した。
甲府地検の牧島聡次席検事は「単独面通しに対しては、予断を与えるという非難にさらされやすいが違法ではなく、早急に確認するために必要だったのではないか。事件の捜査は適正に行われ、被害児童らの供述などから非行事実が認められると判断した」と話し、決定内容を精査する考えを示した。【吉見裕都、沢田勇】
2006/10/21 毎日新聞

 5月から10月まで何ケ月?こういうのテレビの速報で流せばいいんですよ!「6歳の女の子のいうことを信じまして、いじめをしてしまいました!!」「若者の青春を無駄にしても権利は犯しても少女にはやさしい国を目指せっていわれてるんですわー」(言い訳)とか?
commented by 安原
posted at 2007/01/09 18:11
遊鬱さん、あけましておめでとうございます!
『毎日』、どうしようもないですね。ちなみに「重要犯罪」ですが、やはり「強制わいせつ」が問題ですね。
まず、よく言われる強制わいせつの急増ですが、これは1997年に「被害者対策要綱」が出され、警察署や駅に痴漢相談窓口をつくった影響です。これによって認知件数が急増しましたが、当然、痴漢は捕まりにくいので検挙率は急落することになります。
警察庁は「重要犯罪の検挙率が下がっている」と問題視していますが、重要犯罪の半数以上は強制わいせつです。ちかんの被害届けが増えたために、統計上、重要犯罪の検挙率が落ちただけなのです。
ところで、nobさんご指摘の記事、本当にひどい話ですね!
commented by 芹沢一也
posted at 2007/01/09 14:14
遊鬱さん、こんにちは。

昨日の読売新聞の人生案内
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20070108sy41.htm
これはひどすぎです。

あと、義家氏がスマスマに出てました。内容は有名人のいじめ体験談やいじめを受けている女子中学生の電話による出演でした。詳しくは見てないので(カンブリア宮殿を見てました)なんとも言えませんが、義家氏はどんどん露出してますね。
commented by nob
posted at 2007/01/09 14:03