昨日のスマステ、義家持ち上げ番組はちょうど録画を見終わったところ…こいつを持ち上げる番組に無批判に加担するなんて宮崎哲弥にはがっかりだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!(感想は明日あげます。)
2006/01/14
はいつものごとく「創」の記事についてメモしていますが、そういえば今月号については何もメモしていませんでした。今月のものだと…新潮社の業績についてのもので新潮新書が絶好調だということ。バカ売れしたタイトルを抱えているということはさておいても既刊本の6割に増刷がかかっているという一文を読んで本当に力があるんだなーと素直に感心しました。安直に新書ブームに乗って下手な鉄砲を数うって当てているわけでは決して無いということですか。
【東京新聞筆洗 1.12】人を殺して、遺体をバラバラにし、捨てる行為は、刑法犯罪の中…
>人を殺して、遺体をバラバラにし、捨てる行為は、刑法犯罪の中でも、もっとも凶悪なものだ。そんな事件が連日メディアをにぎわし、立て続けに起きているかに見える▼東京都内の裕福な歯科医師の家庭で、先月末、受験浪人中の二男が妹にそれを行い、先月中旬から、新宿と渋谷で見つかったバラバラ死体は、都心の高級マンションに住む外資系金融会社員のもので、専業主婦の妻の犯行だった▼どこの家庭でも起こりうる、愛し合う者同士の感情のもつれが、どうしてここまで暴走するのか。これがことさら特別な事件なのか。速報だけではよくわからず、微に入り細を穿(うが)った被害者像も、どこまで実態を正確に伝えているか疑わしい
既に女子リベさま
もメモされていますが、さすがはいまや毎ゴミ、アカヒに代わるリベラルの旗手、東京新聞ということでメモしておきます。ハイライトはここから↓
>▼では実際、凶悪事件は増えているのか。昨年、全国で設置された殺人や強盗殺人事件の捜査本部は九十五件。十六年ぶりに百件を下回って、解決率も上昇した。全国の交通事故死者も、五十一年ぶりに六千人台前半にとどまった。統計上は治安が回復している。「凶悪犯罪が増えている」と感じる“体感”との落差はどうしてなのか▼近刊の浜井浩一、芹沢一也著『犯罪不安社会』(光文社新書)がタイムリーに分析している。一九九九年の埼玉・桶川ストーカー事件以降、警察行政が予防に力を入れた結果、暴力犯罪の認知件数が急増、分母が増えて検挙率が低下した。それが「安全神話の崩壊」報道として定着したという▼特異な事件をきっかけに、現実の犯罪発生とは関係なくメディアが増幅する“モラル・パニック”の危険を警告する。
下線部はそのままメモこの手の記事に関して流用可能な短く纏められたテンプレです!マスコミの一員として体感治安の悪化に責があることをきちんと認められるということが東京新聞の良心の証です。これを誉めずして一体何を誉めるというのか!?
参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/348077/
(交通事故死に関して、よく考えてみると減少傾向にあるのは、単に若者が車やバイクを買えなくなってきたという可能性も脳裏の片隅に加えておく必要があるかも。)
朝日新聞 【社説】2007年01月14日(日曜日)付
>課税権を持つ沖縄自治州は、米軍にも企業と同じ原則を適用するうえ、環境税や迷惑税などの導入も考える。このため、高額の課税が見込まれ、米軍や日本政府に重荷となり、米軍は撤退する。そうしたシナリオが描かれている。
>沖縄には、琉球王国の鮮烈な記憶が残っている。米軍の支配下で少しずつ自治権を広げていった闘いの自信もある。そうした独特の歴史を背景に、沖縄の声が日米両政府にどうしても届かないとなれば、自治州への動きはいっそう高まっていくだろう。
ゴルゴ13でしょうか?アカヒは全国新聞から撤退して琉球新報かなにかと合併、ついでに毎ゴミは創価・聖教新聞と合併してくれれば紙資源の無駄遣いを防げます、それが「見果てぬ夢」ということでどうでしょう?
平成18年版食育白書を公表しました
…読もうと思ったらあまりの分量に眩暈がしたので後回し!
ついでに(*゚∀゚)っ「感覚環境の街作り」報告書
。こちらのお勧めはかおり環境分科会
。まあ、まずは読んでください。確かに環境省がパーキンソンの法則を地で行くような無駄なお仕事をしていることがよ~く分かります。池田、渡辺両教授
は正しかった!!!
池田
>以前は環境省に頼まれて、生物多様性の調査で大英博物館やオーストラリアに行ったりしてたんですが、外来種問題について、「特に心配する必要はない、ブラックバスの駆除になんか税金を無駄遣いするな」と政府のやり方に文句を書いたとたん、声がかからなくなりました(笑)。日本の役人が自分たちに都合のいい“物語゛を作っていくときのやり方は凄まじくて、言うことを聞く人間だけを入れて、あとは完全にオミットしますからね。外来種問題のときの御用学者なんて、十人足らずです。その人たちだけの意見で物事が決まるのもおかしな話なんだけど、そこにもさまざまな利権が絡んでいます。
ですからねwというか鰻の蒲焼とか古書店とかお線香の香りとか本当に街の特色として素晴らしいと思っているのかと小一時間問い詰めたい。いつもその香りを嗅いで生活しなければいけないということを知っていっているのか???
別に素晴らしい記事としてInterdisciplinaryさま「ゲームの影響」
で拾われている坂元先生講義内容抜粋メモ♪こういうものをゲーム業界内輪向けに留めおかず、外に…もっと積極的に広告しようよ。一体何のための業界団体なんだかorz
以下 アニメ感想
「コードギアス」第13話
脚本;吉野弘幸
スザクの綺麗ごとに反吐が出そうなんですが…って思ってみたら、種(死)における主人公たちって敵から見たらこうだったんですよね。但し敵に対しても感情移入できる代物でなかったからこんなにイライラしませんでしたがw
ってことは案外ルルーシュに感情移入しながらみているのか、自分!?工エエェェ(´д`)ェェエエ工
「デルトラクエスト」第2話
演出;鎌倉由美
手堅い…その一言に尽きる。特に今のところはそれ以上でもそれ以下でも無い。もう少し健康的そうな太股をちらっとでも、いやなんでもありません><
38 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/01/02(火) 13:03:39 ID:ccIiQZNE
不自然な流れだな、工作員にしか見えないwwww
39 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/01/02(火) 14:31:11 ID:enFFHHPE
まあ明らかに不自然だがアニメが始まるまでなら別にいいや。
43 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/01/02(火) 19:16:01 ID:HUy5SK06
>>38
同意。工作員多すぎなんだが。ノリで俺もツアー参加しようかな、とか書きたくなるじゃねえか。せめてアニメでOP見てから、CD買ってみようとか書けよw
48 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/01/02(火) 21:51:13 ID:h+HtcdTo
CDの露骨な宣伝が胡散臭いと思ってたらソニーが関わってるのか
GK乙
49 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/01/02(火) 22:11:42 ID:6TUtU8b0
ヨドバシ仙台でもやらかしてんだから少しは大人しくして欲しいよなw
236 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/01/06(土) 08:32:26 ID:mBu753c2
まさに20年前が帰ってきた・・・最近のは帝国だの・・・SFだの・・・大企業がどうのこうのだの・・・やっぱり子供は理不尽に旅にでさせないとね・・・RPGは
289 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/01/06(土) 08:43:56 ID:9FQ4eXb5
オヤジいらんからママン連れてけよ・・・
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
353 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/01/06(土) 09:04:20 ID:qAKUg/fq
まぁ世界を救う目的で旅立つ主人公なんて、今じゃ殆どいないからな。大体は身内関係が理由だし。
確かに今となっては珍しい王道作品(変な言葉遣いだ)ですね。
「地獄少女二籠」第14話
脚本;金巻兼一
だから、構成が手がけるとどうしてこうも中途半端な…ダメだろ、他の人に紐を引かせちゃorzせめて父親に引かせるとかしないと悲劇性が中途半端じゃないか。きくりとあいの絡みも中途半端だし…やれやれ。ただし次回「この国のために」は題名からしてとても面白そうな予感が!
- みる姉さん…証拠物件としてスマステで気になった部分はきちんと文字起こししようとは思っているのに出来てないorz
とりあえず熱い正義の味方面している義家に対してその欺瞞の仮面を暴くようなメディアがたとえ伝言(それもみる姉さんの!)カタチで逃げ腰とはいえでてきたのは大きな一歩ですね。継続は力なりを地で行かれています、感動♪
- commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/01/21 10:23
- 遊鬱さん こんばんは
最近ラジオでダウンタウン松本、伊集院光が義家批判発言をしているし、こういう記事がでるようになったし、我々が思っていたほど義家のバックって強いものではなさそうですね。
事実関係は日刊ゲンダイさんにおまかせするとして、あの言い訳はスゴイっす。教師として傷ついた生徒の教育的フォローのために結婚したと言ってるんですから。恋愛ではなく、
教師として女生徒を守るために夫になった、それが信念なのだから、妻への恋愛感情はない、教師と生徒の関係のまま夫婦になり、子ども作っちゃったと。ってことは、性欲だけはあったということですねー。
とても常人では考え付かない発想です。
傷ついた女生徒を守るために、好きでもないのに結婚した
捨て身の俺様ってエライだろ、ということでしょうか?
でもそれって男子生徒には使えない方法なんだけどw - commented by みる姉さん
- posted at 2007/01/20 01:26
- てっさいさん、コメントありがとうございます。
どちらかというと靴下の匂いでも嗅いでおけばという感じです。現実はくさいんです、それは経済成長に必死で環境汚染が深刻だったという意味でも、みんな貧しくて汗臭かったという意味でもね。いまや香料でどんな匂いでも作れるんですから、一度そういう匂いとそういうことをぬかす人間は常時住んでみたらいいのにね。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/01/18 23:16
- みる姉さん
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
(以下略)
もうさっそくまとめサイトの方に転載されていますがお疲れ様です、取材とかあったんですか?w ネット上で飛び交っていたってどう考えてもみる姉さん公共圏の話じゃないですか!安倍政権批判がいよいよ解禁されたこともあるし、義家バッシングも別に夢想とかではなくて十分に実現しそうな雰囲気になっていますよ。後足で砂もかけられたことだし左系のメディア、後に続かないかなー。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/01/18 22:52
- もやしかもねさん、あけましておめでとうございます。こちらこそ今年もよろしくお願いします。
義家のスマステ一応文字として起こそうと思いつつ、後回しになっている…。
>「番長になった」とありました。
本当にいつのまにかに(笑)絶対そんなタマじゃないと思うんだけれど、どうして同級生とかの暴露がメディアに露出しないのかな?だいたい番長だったなら他校との抗争とか、その種の武勇伝が今までなかったのが不思議><
>あーそうかな。やっぱり。そうかな。
上手い、座布団一枚!自民党ではなく公明党の可能性も多とありそうだorz - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/01/18 22:41
- 初めまして。安原さんのブログから来ました。
「かおり環境分科会」を読んで、クレヨンしんちゃん
2001年劇場版「嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」
http://www.bandaivisual.co.jp/shinchan/otona.html
の鍵となった「匂い」を思い出しました。
大人たちが、何もかも放棄して、20世紀に戻ってしまう
「懐かしい匂い」。
国が本気でこんなことを考えているのか、と思うと恐ろしいです。 - commented by てっさい
- posted at 2007/01/18 05:26
- 日刊ゲンダイキター!!!
日刊ゲンダイ 2007.1.18
「ヤンキー先生に元教え子妊娠疑惑を直撃した」
義家氏は北海道・北星学園余市高校の教師時代の教え子と
結婚しているが、その経緯について、ネット上であらぬ風評が
立っているのだ。疑惑を追及するサイトにはこんなことが
書かれている。<(義家氏は)マスコミに出始めたころは、
当時担任していた女生徒と交際し、妊娠、退学させたが結婚した
ことで「責任を取った」「純愛だった」と主張(した)。
でも、(05年の雑誌対談では)大麻事件で傷ついた女生徒の
相談にのっているうちに付き合うようになったと発言。
(別の雑誌では)退学後交際を始め、1年半後に妊娠発覚と発言
している>
要するに、発言がコロコロ変っているので怪しいというわけだ。
義家氏は作家・瀬戸内寂聴氏との対談本「私の夢 俺の希望」の
中で、夫人が元教え子であることを認めている。そして、01年秋に
彼女が学校をやめ、同年冬に結婚したことも告白している。
妊娠うんぬんの話が本当ならば、そんな人物が教育再生会議で発言
しているのは違和感を覚える。
真相はどうなのか、義家氏を直撃した。
本当に教え子を妊娠させたんですか。
「まったくの事実無根です。妻は結婚(01年冬)後の03年に出産し、
子どもは来年から幼稚園に入ります」
彼女が01年秋に退学してすぐに結婚しているが、在学中から交際を
続けていたのではないか。
「教師と教え子としての意味での交際はありましたよ。ただ、恋愛関係の
ある交際は一切なかった。当たり前でしょう、私は教育者ですから」
では、彼女が退学してから、交際を始めたということですね。
「退学後も交際はしていません。当時、学校で大麻使用者が続出した事件で、
彼女はボロボロでした。夫として守らなきゃいけないと思った。
彼女は一般人なので詳細については言えませんが」
恋愛関係のある交際がないのに結婚するのは不自然な気もしますが。
「個人の信念です。純愛なんていつでもできるけど、結婚は簡単に
できることではないんです」
ネットで書かれている疑惑については全面否定だが、どうもよくわからない
説明だ。夫人のプライバシーもあるのだろうが、きちんと語って欲しいものだ。 - commented by みる姉さん
- posted at 2007/01/17 21:19
- TAKESANさん もやしかもねさん こんにちは。
正義の不良と同様に、「昔の不良は良い不良」というパターンもありますね。
http://www20.atwiki.jp/mekemekedash/pages/14.html
縦社会だのリーダーがしっかりしていれば集団犯罪は起こさないだのイジメはしなかっただの、すき放題言ってます。
まるで学校の自警団だったかのような物言い。
スマステ再現VTRでは「番長になった」とありました。
>毅然としていて、優しくて、配慮ができる者がリーダーに
>なっていましたね。
ここ、笑うところですかね?
- commented by みる姉さん
- posted at 2007/01/17 09:06
- 安原さん、こんばんわー(牧記者か、確かにそういわれてみればそんな気がしてきました!だとしたらさすが!です、今や新聞では一番リベラルを地でいっていますね。親会社?の中日新聞との記事の距離感も絶妙)。
毎日新聞改め毎ゴミ新聞は爪の垢を煎じて飲めという感じですねぇ~。
(*゚∀゚)っ講演:凶悪事件の背景、小川・毎日新聞委員が解説--川崎 /神奈川(1月15日 毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070115-00000133-mailo-l14
>オウム真理教(アーレフに改称)事件などを取材した毎日新聞社長室の小川一委員が14日、川崎市多摩区の長尾会館で「変わる犯罪…動く現場、最近の凶悪事件から」と題して講演した。
>東京社会部などで事件取材に携わった小川委員は、犯罪の流行発信地が90年代を境に首都圏から地方に移り、考えられなかった事件が頻発していると解説。背景の一つにネット社会の浸透による家庭崩壊があると指摘し「好きな情報だけを得られるネットもいいが、紙面を見ただけで多様な情報が目に飛び込んでくる新聞も読んでほしい」と訴えた。
・・・・・・・アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ ㌧㌦! ㌧㌦!毎ゴミの情報が十分に一面的である件について(もうつっこむ気力も湧かないよ) - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/01/16 20:02
- nobさん、お勧めありがとうございます!近日中に読ませていただきます!!!
>興味のない分野でしたら、ごめんなさい。
いいえ、基本的に雑食性なんでなんで一度は何でも食べますから気にしないでください…プログラミングがどうこうというような話ではないようですので食べます。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/01/16 19:54
- 春秋子さん、コメントありがとうございます。
朝日ね…。その政治的スタンスはともかく、表現規制に関心ある人間としては何が何でも「子どもを守れ」キャンペーンを大々的にうった(それこそ戦争時の一番熱心だったともいわれる翼賛報道に反省なしかorz)ことから、私は全体的に否定の眼差しで見ています。リベラルは東京新聞や創といったところが担ってくれたほうがよほど健康的というか、それ以外に再建の道がないような気すらしています(風が変わるのを待つといったものを除けば)。
朝日支局長、巨額給与1900万円…赤裸々情報流出
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011510.html
>朝日新聞支局長(40代)の個人情報がファイル共有ソフト「Winny」(ウィニー)で流出したことが15日、分かった。
>中でも驚くべきは「現在の年収約1900万円」。現在、支局長は40代後半だが、55歳まで上昇するという。ピークの年収は「2100万円」。その後、「年約175万円減少する」と記載されているが、60歳で定年退職すると「3000万円(見込み額)」。さらに退職後は企業年金などで「700-1000万円」の年収があるという。新聞他社と比較しても、さすがアサヒ、かなりの厚遇だ。
>流出文章によると、支局長は都内にマンション(約6100万円)を購入しているが、家族は公団の賃貸マンションに住ませ、所有マンションは住宅ローン返済のため賃貸に出している。支局長は4人家族。今年から2年ごとに100万円をかけて家族で海外旅行に行く“予算”までもが流出文章に記されていた。ただ、高収入ながらも子息の進学などでの出費も多かったようだ。
>支局長は夕刊フジの取材に対し、「家計情報は別にして、教授には迷惑をかけてしまった。(前任地の)メールを自宅に転送したもので、自宅のパソコンにウイルスが感染したかもしれない」と応じた。当初は「出す方が悪いんだけどね」と話していた支局長だが、「家計情報を新聞に出すことは私の個人情報を明かすことになり、2次被害になる。新聞社はそんなことしない」とアサヒ独特?の観念を夕刊フジにも迫り、さらに「私個人のデータだから私に見る権利がある。話を持ち込んだ人物はどんな人物か。データの転送はできますか」と、記者の原則「情報源の秘匿」を無視した発言も。
>「ジャーナリスト宣言。」も自身のこととなると、そう簡単にはいかない!?(ZAKZAK 2007/01/15)
●こんな連中に格差社会があーだこーだとか偉そうに語られても説得力ゼロです。少なくとも末端の悲惨な販売員の待遇との壮絶な格差は是正するくらいのことはしてしかるべきじゃないの?
しかも、「ウィニー」に感染ってさんざん自身の新聞でもってネットの危険性を訴えているのは?(いや、これだけの収入では老後が不安ということで財テクに励まれているようですから、新聞なんてものは購読していないかもしれませんがw)
さらには報道元を問い質すとかおまえは一般人かという対応まで…もちろん、この人に総ての朝日気質を押し付けるのは不当であろうとは思いますが、少なくとも新聞会社内の給与格差については一度くらい記事があってしかるべきじゃない? - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/01/16 19:51
- TAKESANさん、まあSMAPみたいなジャニーズタレントにいじめとか命の大切さについてさも深刻ぶって語られてもね~。
(*゚∀゚)っリーダー中居の中絶
(*゚∀゚)っジャニーズ事務所のホモセクハラ最高裁での認定
(*゚∀゚)っ稲垣「メンバー」という報道機関への圧力
(*゚∀゚)っ女性誌でカレンダー版権を中心としたイジメ - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/01/16 19:29
- こんにちわ。安原です。TBありがとうございます。
東京新聞、牧記者かな・・・・(笑)
>単に若者が車やバイクを買えなくなってきたという可能性も脳裏の片隅に加えておく必要
これおもしろい指摘ですね。
最近若者が飲み会で「酒」飲まなくなったとかもいわれますが単にこれもお金ないのかもね・・。
「感覚環境の街作り」報告書はすごいなー、大受けしました。環境環境って。。。「子供」と「環境」に支配されてますねぇ。
神田の古書街って。。。。
ほこりくさいだけでは。どうやって再現するのかよくわかんないんですけど・・・。ブックオフで埋め尽くせということか(笑)
結果、ノスタツジック症候群は箱づくりのリプレースになってるねー。お台場商店街みたいなことしたいんかね。お台場だけにしておいてほしいんですけど。建築ご専門の後藤さん、どう思われます?って聞いてみたい報告書ですね。 - commented by 安原
- posted at 2007/01/15 17:08
- 遊鬱さん、こんにちは。
今日はおすすめの本を紹介したいと思います。
情報はなぜビットなのか 知っておきたいコンピュータと情報処理の基礎知識 著者 矢沢久雄
http://store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222827080.html
コンピュータの話がほとんどですが、統計の説明があったり、なかなか面白いと思います。興味のない分野でしたら、ごめんなさい。
- commented by nob
- posted at 2007/01/15 13:27
- 朝日は、社説以外はしっくりくる記事が多くて好きなんだけど、社説がダメなんですよね。
僕も、沖縄自治州賛成派というか、自治権をもつに相応しいと思うけど、琉球王国や復帰運動の鮮烈な記憶は、あとから創られた典型的な「幻想」であって、実体視されると凄くチープなものに見えてしまう。
やっぱり社説は、1人が下書きして、集団で手を入れる方式じゃなくて、1人が責任をもって書く、今の読売というか、昔のスタイルでやって欲しいです。 - commented by 春秋子
- posted at 2007/01/15 02:36
- 今晩は。
スマステ、ざっと観ました。宮崎さんが、結構評価していたのは、意外でしたね。
単なる個人的な感想で恐縮ですが、最後に香取さんが、ヤンキー先生に、自身がいじめをしていたかも知れないと考えた事があるか、と質問しましたよね(うろ憶えですが)。それに対する答えに、がっかりしました。え、そんな答えなの? という感じで。 あ、結局、自身がやってきた事は正当化するのか、と。 - commented by TAKESAN
- posted at 2007/01/15 01:03