全将校その身を砕き散らしてでも御身の導きに従いましょうぞ! | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2006/07/14 は、体感治安悪化の成れの果てみたいなニュースをメモしていますが、まさかあれから1年で・゚・(つД`)・゚・(感涙)

刑法犯5年連続減少、殺人・放火10%以上減…今年上半期
>今年上半期(6月末まで)に全国で発生した刑法犯の発生件数は92万5931件で、前年同期を7・1%下回り、5年連続の減少となったことが警察庁のまとめでわかった。1998年から年間件数は200万件を超えているが、今年は下回る可能性も出てきた。殺人、放火が10%以上減り、路上強盗(24・2%減)、自動販売機荒らし(26・0%減)なども大幅減となった。また、検挙率は30・5%で、前年同期から0・8ポイント上昇した。

治安良化キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !という冗談はさておき、認知(届出)件数の増加の問題であり、取り締まり強化による中身の変化を伴わない純粋理性ならぬ純粋数値的な問題だったのですから遅かれ早かれ天井をうちますし、さらにこれだけ警察官を増やし、民間ボランティアまで動員しているのですから、常考良化しますよね。

確か共同体が壊れ聞き込み力が落ちた以上、そもそもとして教育の段階で動機付けを弄らないとどうにもならないとかトンチキなことをほざいていた社会学者もいたような気がしましたがw

>一方、街頭での暴行が9033件で2・3%増え、検挙件数も12・7%の大幅増だった。30歳代が最も多く、同庁では「ささいなことでキレやすい大人が増えているのではないか」と話している。(2007年7月13日 読売新聞)

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 脱社会的存在!脱社会的存在!
 ⊂彡

という皮肉はいいかげんにするとして、本当に読売(*^ー゚)b グッジョブ!!まず読売が大手4紙の中で治安悪化信仰からの脱却を宣言いたしました。

で、ささいなことでキレやすい大人を示すデータ↓

駅員への暴力、酔った50代が最多 JR・私鉄まとめ
>駅員への暴力が一番多いのは酒を飲んだ50代――。大手私鉄16社とJR3社など全国21鉄道事業者は、駅員や乗務員への暴力行為が昨年度は665件にのぼったと発表した。これまでもJR各社と大手私鉄の協会がそれぞれ集計していたが、初めてまとめた件数を出した。

>乗客に殴られるなどのトラブルが対象で、駅員への暴言などは含んでいない。年度別では04年度554件、05年度708件、06年度665件だった。終着駅に到着しても酔って寝ている乗客を起こしたら「逆ギレ」されて駅員が殴られた(JR東日本)、隣の乗客のヘッドホンから漏れる音がうるさいと口論になった乗客の仲裁に入った車掌や駅員が殴られた(東京メトロ)といったケースも報告されている。

>最近3年度分の傾向をみると、忘年会シーズンの12月が186件と最多。とくに週末の夜間、深夜(午後5時~翌日午前5時)に集中していた。世代別では50代が25.9%と一番多く、30代21.3%、40代21.1%と続き、60代以上も13.9%いた。飲酒、泥酔状態だったケースが約8割を占めた。(朝日新聞 7.11)

これらの年代を引くと、最大でも少年に残された犯罪数の取り分は17.8%しか残らない(20代込みで)のですがwこれが底の抜けた世代の恐怖ですか?

参考;http://newmoon1.bblog.jp/daily/2006-07-4/ (駅員暴行まとめ)

フリーター・ニート…依然高水準 青少年白書 (6月29日 産経新聞)
>高市早苗少子化担当相は29日午前の閣議で、平成19年版「青少年の現状と施策」(青少年白書)を報告した。

>定職に就かないフリーターは3年連続で減少したものの、18年平均で187万人と依然高い水準が続いている。家事も通学もしていないニートも62万人に上った。白書は「社会的自立が困難な若者が多い状況は社会全体にとっても健全とはいえない」と指摘している。白書によると、15-34歳のフリーターの数は、15年の217万人をピークに減っており、18年は前年比で14万人減少した。同じ年代のニートの数も、18年は前年比で2万人減少した

何度もメモしていますが景気回復で新卒もしくは若い人は職に就け、上の世代は15-34歳という枠を超えフリーターの定義から落ちただけでしょうが…。

>しかし、15年度末の新卒者の3年以内の離職率は、中卒70.4%、高卒49.3%、大卒35.7%と高く、中、高、大卒の順に離職率が高い「七五三現象」が定着しつつある実態を明らかにしている。
 
>また、18年に全国の警察が扱ったいじめに起因する事件が、233件と前年から68件(41.2%)増加。検挙・補導された少年も460人と134人(41.1%)増加しており、白書は「学校生活をめぐって、児童生徒の問題行動が憂慮すべき状況にあり、極めて重要な課題だ」と指摘。さらに、17年度に全国の児童相談所が対応した児童虐待の相談件数が過去最高の3万4472件に上ったことなどを念頭に、「児童虐待問題は、依然、早急に取り組むべき社会全体の課題だ」と訴えている。

世の風潮がいじめについて学校で抱え込むなとなっているのだから、警察が扱う件数は常考増えますわな。児童虐待も相談所に積極介入を求める意見が増えれば増えますわな。まあ、学級崩壊している安倍内閣の閣僚に常考を期待しませんが。

南ア共産党が大会 党員倍増 5万人を超す
>南アフリカ共産党第十二回党大会は東ケープ州ポートエリザベスで十一日に開幕し、実質討議に移った十二日、ブレイド・ヌジマンデ書記長が中央委員会を代表して、5年前の前大会以後の活動を総括する政治報告を行いました。

>ヌジマンデ書記長は2002年7月の前党大会当時、2万5千人だった党員が5年間で倍増し、5万1874人になったと報告。これにともない、大会決議や役員選挙などに投票できる代議員は1800人を超え、86年の歴史を持つ同党の大会としては史上最大規模となりました。南アでは、少数派の白人が支配するアパルトヘイトと呼ばれる人種差別の政治体制が、アフリカ民族会議(ANC)を先頭とした長期にわたる闘争で打倒されました。1994年に全人種参加の選挙が実現し、ANC政権が誕生しました。南ア共産党も与党として閣僚を出してきました。(赤旗新聞 7.14)

基本的に貧富の格差増大+階層固定は共産党支持者を自動的に増やします。そしてそれを脅威に思う政治家・資本家たちは資本の暴力を恣にするのを自制し、福祉という名の再配分政策を通じてその党勢増大を抑えると(暴力で抑えようとしたのがファシズム)。日本の場合は「共産党」という名前へのアレルギーが強すぎて、その種の歯止めがあまり働いていないのかな?あるのは「安定政権」という権益からの局所的ばら撒きちっくなものが?(保留中)…とりあえず日本共産党は筆坂氏が書かれていたように単純に党名変えればいいのにね。


以下 アニメ感想(テレビとDVD復活♪…ってさっそくもえたんの録画予約をミスりましたorz)

「電脳コイル」第10話

ぼくのサッチー(このアニメ、人間よりサブキャラの方が可愛い気がするのは気のせい?)があっけなく敗北してしまいました。なんか昔、大好きだった怪獣がウルトラマンにやられるシーンをぼんやりと思い出しました。

あと主人公がちょっぴり普通の少女っぽい反応してて可愛かった。


「ゲゲゲの鬼太郎」第16話

鬼太郎が猫娘になじられてて可愛かった。


「ハヤテのごとく!」第16話

アクションは興味ありません。ギャグものがいつのまにかに…みたいなたるルートを思い出してしまいます。


「ヒロイックエイジ」第15話
脚本;沖方丁
絵コンテ・演出;羽原信義

さすがに名台詞がこれだけばしばしと決まるとぐっとこざるをえない部分があります。展開についてはもうかなり粗雑視聴になっていたのですが、今回に限りすでに三回視聴しています。

ニルバールがスカートを翻しながら、跪き、タイトルにいただいた名台詞を捧げ、

対してディアネーラも>貴方方に星の導きがあらんことを
と返すやりとりはこう王道なのでしょうが痺れました。

また、最後EDを跨いでたっぷり、エイジとディアネイラが目線で会話(実際に交わす言葉はちょっと)を繰り広げる展開は余韻ありすぎです。ようやくエンジンかかりはじめたのかな、この作品。


光は君だった
あたくしにとってあなたこそ光なのです


Comments
どこの長州藩のお大名さまのことを仰っているのかわかりませんが、政治家でありながらしょっちゅうしょっちゅう「キレる」というのは言葉が貧しい証拠ですよね。自身の考えをきちんと周囲の人間に納得できるようにしゃべれないからって、その時点で一国の宰相どころか政治家の資格もないですな。

●「バカにされた気」…自民・田村氏が「美しい国」批判
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070717ia02.htm
>参院選高知選挙区に立候補している自民党現職の田村公平氏は16日、高知市内で演説し、安倍首相が掲げる「美しい国」づくりについて「意味がよく分からない。絵に描いた『美しい国、日本』で応援に来て、適当なことばかり言われたら、バカにされた気がする」と痛烈に批判した。

>さらに、「(首相が)私の選挙を心配するなら銭を持ってきてほしい。5000億円ぐらいあれば、高知は地震や台風に耐えられる」とも述べた。(2007年7月17日 読売新聞)
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/07/18 23:50
コメント連投失礼します。

私はキレやすい大人代表が某国の総理だと確信しております。
commented by mon
posted at 2007/07/16 22:03