| ̄ ̄| 【参院選開始】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l l⊃ | ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| || ∧,,∧ || ∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
2006/07/10
のコメント作法みたいなものって最近、あまり余所様のところに書き込まなくなったから疎遠になったかな(ただなんとなく「はてな」ブログは他のブログと作法が違う気がしています)。
辞任?“なんともいえない”ヤンキー先生
>参院選に自民党から比例代表で出馬する“ヤンキー先生”こと義家弘介氏(36)が3日、母校で専任講師も務めた北海道・北星学園余市高校の卒業生ら約50人の支援者とともに都内で事務所開きを行った。久間氏の辞任に関して「辞任すべきかすべきでないのかは本人が人生を懸けて決断すること。私がいいとか悪いとか言える立場にない」と述べた。(スポニチ 2007年07月04日)
余市高校の卒業生とやらはその50人中何人だったのでしょうね?あと、さんざんいろんなものを途中で辞任しておいて他人のことについてとやかくいえる立場にないことは正しいですw
“ヤンキー先生”義家氏が東京初遊説
>参院選の自民党比例代表候補で、前教育再生会議担当室長の「ヤンキー先生」こと、義家弘介(ひろゆき)氏(36)が10日、東京では初めてとなる街頭演説を東京ドーム前で行った。
>巨人―阪神戦の試合開始1時間前の午後5時。入場客などでにぎわうドーム前で義家氏は握手を繰り返した。女子高生を中心とした学生層には大人気。「おうっ。守ってやる」「絶対(自民党を)ぶっ壊すからな」などキップよく声援に応じた。だがこの日、遊説には約15分遅刻。練り歩きながら、赤信号を無視してしまうなど思わぬ“元ヤンキーぶり”を見せてしまうこともあった。(2007年7月11日 スポーツ報知)
今週の日曜は東京での街頭演説の予定はないのですか?ということはさておき、声援が理解できないのだけれど、一体どういうやりとりですかこれ('A`) 遅刻や信号無視とさすがは人格者やることが教育者の鑑ですね。
ヤンキー先生いきなりタイマン…日教組前で第一声
>自民党比例区の目玉候補、「ヤンキー先生」こと義家弘介氏(36)は12日午前、東京・一ツ橋の日教組本部が入る日本教育会館前で、「今こそ、戦後教育のレジュームからの脱却を。私は教育再生を告げるニワトリになるー」と第一声をあげた。同会館には元日教組幹部で民主党候補の事務所が入っており、いきなりタイマンを張った形だ。
(゚Д゚)ハァ?ただ、これで↑の記事の自民党をぶっ壊す宣言とかの意味がわかりました。いつものように適当に仕入れた言説を自分のものとして垂れ流すに、そのサンプルとして小泉と安倍をちゃんぽんしたとそういうことですね。その意味で日教組に喧嘩売ったのは「抵抗勢力」と戦う自分というこいつらしい図式です。
>札付きの不良少年から転校先の高校で出会った恩師の支えで更生し、教員免許を取得して母校の教壇に立つという義家氏のドラマチックな半生は、テレビドラマにもなり注目を浴びた。安倍首相の肝いりで教育再生会議の室長を務めてきたが、参院選に際し、首相の一声で室長を辞して立候補した。日本教育会館前を第一声の場所に選んだのは、「ケンカを売るわけではないが、日教組に声を大にして変化を求めたいから」(義家陣営)。
別に日教組に訴えたかったなら、公示日の今日でなくても今まで腐るほど時間あったんですけどねーw
>再生会議の中核メンバーとして年末に最終報告を控えた道半ばでの出馬だけに批判もある。伊吹文部科学相は「自分の思いの果たし方はいろいろあるが、私なら職を全うした」とチクリ。朝日新聞も8日付社説で「再生会議への起用は選挙へのステップにすぎなかったのか」と指摘した。
既に当該批判記事はメモ済
>自民党からの出馬にも疑問の声がある。義家氏は現役教師時代、日の丸、君が代の強制に反対し、共産党の機関紙「赤旗」で人生相談を連載。今週発売の週刊現代は「義家氏は共産党員だった」との複数証言とともに、「いまの彼は、まるで『糸の切れたタコ』」「早く目を覚まして」とその変節ぶりを嘆く恩師の声を伝えている。
これもまたメモ済ですけど、恩師によって更生したという美談台無しですねw
>義家氏の支持層は選挙権のない少年少女だけに、「子供の心にはすぐ入れるが、道行く人の心に入るのは大変」と義家陣営。逆風を跳ね返し、「ヤンキー議員(センセイ)」への転身なるか。(ZAKZAK 2007/07/12)
子供の心にはすぐ入れるがってぬけぬけと言うあたりで既に教師失格でしょ…どれだけ世の教師(特に担任)が腐心しているか知らないの?
ヤンキー先生「日教組支配から脱却を」
>「ヤンキー先生」こと、自民党比例代表の新人義家弘介氏(36)は、日教組本部のある東京都千代田区の日本教育会館前で、第一声を上げた。「教育も戦後レジームから脱却しなければならない。日教組支配から脱却し、子どもたちのために、われわれ大人たちは立ち上がらなければならない」
教育は日教組が支配しているって一体いつの時代の話だよw
>周囲には「夢は逃げていかない」と書かれた十数本ののぼり。オフィス街の外れにある一角に集まったのは「教育再生」とプリントされたTシャツ姿のスタッフや報道関係者がほとんどだった。教育会館を背にし「教育新時代を迎えるために立ち上がる。戦いは始まった。命はすべて教育にささげている」と熱く語った。(スポニチ 2007年07月12日)
|
| 「夢逃げ」「教育再生」「命賭ける」
| ぷらぷら
| ))
〇_〇 (( J
( ・(ェ)・)ジー >>
/J ▽J
し―-J
×命「賭ける」 ○命「書ける」の間違いだろw
道内主要地盤の比例候補 札幌で続々第一声
>元北星余市高教諭で、政府の教育再生会議の担当室長だった自民党新人の義家弘介氏(36)が、東京などでの第一声を終えた後、道内入りし、札幌などで街頭演説する予定だ。(北海道新聞 7.12)
なんで母校でしないのか、不・思・議w
20~30代は「美しくない国ニッポン」の回答が過半数 - 内閣府調べ
>内閣府は5日、安倍晋三首相が唱える「美しい国づくり」に関する特別世論調査の結果を発表した。日本の現状を「美しい」とした回答は10・6%にとどまり、「どちらかというと美しい」を合わせてようやく53・3%と半数を超えた。「美しくない」は11・2%、「どちらかというと美しくない」は31・8%。40代以上は「美しい」「どちらかというと美しい」が過半数だったが、20~30代は逆に「美しくない」「どちらかというと美しくない」が過半数。内閣府は「特に若い世代が美しくないととらえている点をよく考慮し、今後の政策を考えたい」としている。調査は5、6月に成人男女3000人を対象に実施、1827人から回答を得た。(スポニチ 7.5)
このあほ内閣の考える「美しい国」作りってどうして20~30代がそう答えたかと考えることなく、素で大学やら新人教育で華道を習わせましょうとかいいかねないのが怖いw
59 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/05(木) 19:26:52 ID:VbX387GJO
美しいとか美しくないとかキモチワルイなあ
内閣府は税金使ってこんな世論調査やるなよ
('A`)人('A`)
113 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/05(木) 19:47:29 ID:Lfqb+gNh0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50
数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!
▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html
263 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/05(木) 21:22:55 ID:bZvVSX2X0
若者は「美しくない」が多い
→我慢が足りず不平不満ばかり言っている
若者は「美しい」が多い
→モノが溢れる時代に育ち、苦労を知らない
他世代と同じ傾向
→大人に同調し、媚びている。若者らしさがない。
バカな俺でも、さすがに気が付きますよ。この手の調査には、もうウンザリです。
あるあるw
650 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/06(金) 03:30:03 ID:WIpyruTx0
ポルポトは「美しいカンボジア」を標榜したし、ヒトラーも「栄光あるアーリア民族の土地」とか言ってるからなw
指導者の感じる美しさが、自分の望む美しさと合致してるかどうかは注意しておいたほうがいいw 美しいという言葉だけでは、どういう美しさが展開されるかは保証できないw
705 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/06(金) 05:39:22 ID:nzQ+XSaP0
(表1:近年の年齢階層別完全失業率)
15~24歳 45~54歳
・1996年 6.6% 2.0%
・1997年 6.7% 2.1%
・1998年 7.7% 2.5%
・1999年 9.1% 3.1%
・2000年 9.1% 3.3%
・2001年 9.6% 3.4%
・2002年 9.9% 4.0%
・2003年 10.1% 3.7%
・2004年 9.5% 3.4%
・2005年 8.7% 3.0%
出所:総務省「労働力調査」
706 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/06(金) 05:41:40 ID:nzQ+XSaP0
(表2:1月末現在の高卒求人数)
・1997年卒 50.7万人
・1998年卒 51.1万人
・1999年卒 35.1万人
・2000年卒 25.3万人
・2001年卒 25.9万人
・2002年卒 22.8万人
・2003年卒 20.2万人
・2004年卒 20.8万人
・2005年卒 24.5万人
・2006年卒 28.4万人
(参考:1991年卒 159.6万人)
出所:厚生労働省「平成17年度高校・中学新卒者の就職内定状況等(平成18年1月末現在)について」より筆者作成)
908 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/06(金) 17:05:14 ID:dzG+wazq0
経団連が思う「若年層が美しくない国と思う原因」
・WEが実施されていないせいで自由な働きができないから美しくない
・派遣で働ける職種が少なくて不満なので美しくない
・日本の人口が少なく人手不足感があるから美しくない
・社会福祉が万全じゃないのは消費税が少ないので美しくない
・法人税が高く企業が思うように経済活動できないから美しくない
多分こう言ってゴリ押しするんだろうな。
以下 「三丁目の夕日」(笑)+広田教授の教育提言
754 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/06(金) 09:08:56 ID:GfwBfRIrO
美しい国はALWAYS三丁目の夕日にあるんだってさ。
昭和三十年代だって、街は汚かったかもしらんが、今から振り返れば、今よりずっと美しい時代だった。今のこの時代も、三十年後、振り返ってみれば美しいのよ。社会は年々悪くなるのだから。
三丁目の夕日って浜井先生が事あるごとに例に出すやつですねw(よほど嫌いなのかな?)
773 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/06(金) 09:55:07 ID:9UnImLuj0
>>754を論破しよう。
昭和30年代が今より美しい時代というものが、完全な詭弁である事を証明しよう。
昭和30年代と現在の犯罪件数の比較。
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/anzen/hanzai-zenkoku.html
たしかに昭和30年-40年頃は130-140万件で、平成17年は220万件と大きく上回っている。だが、これはそもそも、"自転車泥棒等もここに入っているという理由"がある。
では凶悪犯、粗暴犯に焦点を絞ろう。
殺人 強盗 放火 暴行 傷害 恐喝
昭和30年 3066 5878 1922 30808 65978 28419
昭和35年 2648 5198 1743 44250 68304 41060
平成17年 1392 5988 1904 25815 34484 10978
見てのとおり、どう見ても、昭和30年より今の方が凶悪犯、粗暴犯は減っている。明らかに、昭和30年代より今の方が、犯罪に対する意識は良くなっているのである。少なくとも、犯罪において昭和30年代が今より美しかったという事はありえないのである。
774 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/06(金) 10:01:14 ID:9UnImLuj0
次に、平均寿命。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1610.html
1955年の平均寿命は、男64歳、女68歳
1960年の平均寿命は、男65歳、女70歳
1964年の平均寿命は、男67歳、女73歳
2005年の平均寿命は、男78歳、女85歳
このことから分かるとおり、生活環境は劇的に改善している事が分かる。
さらに、進学率。
性別高等学校・大学への進学率:1950~99年
1955年の高校進学率は、男55.5%、女47.4%
1960年の高校進学率は、男59.6%、女55.9%
1999年の高校進学率は、男94.8%、女96.9%
男女間の格差すら縮まっていることが分かる。なお、女性の大学進学率も今なお改善傾向であり、男女間の大学進学率格差も現在進行形で縮まっているのである。
∧_∧
( ・ω・)∧∧ <夕日は沈んでました…。
/⌒,つ⌒ヽ )
_,_,( ( );;:::;;:::;;:::;;::ヽ,、
"" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
広田教授の教育も教育改革もけしからん! ケチな改革が教育をダメにする 【後編】
>この30年間、学校の仕事は多方面へふくらみ、教員のやるべき仕事は、「あれも、これも」というふうに拡大してきたのです。右上の図は、教科指導以外の業務を国際比較したものですが、選択肢として掲げた18項目のうち、日本の教員の平均は11.1項目でトップ。これを見ても、日本の先生の負担感が非常に大きいことがおわかりだと思います。
産業界の要請で個性重視だとか、世間を騒がせた突発的な少年犯罪が起きると学校に責が求められとか、これだけやっているのに他国からはともかく自国からは誉められない日本の教育 (´;ω;`)カワイソス
>こうした実態をふまえたとき、現在の教育が抱える喫緊の課題は、教師の負担をなんとか軽減することなのです。お金を出して、教員を増やす。何よりもそれが必要です。
口出すなら金を出せと当たり前の主張ですが…きちんと主張される方のなんと少ないことか!
>教育再生会議や中教審では、「給与に差をつける」というやり方で、良い先生のモチベーションを喚起しようとしています。でも、教育熱心な教員にとって本当に改善してほしいことは、ちょっとした給与額の積み増しなんかではありません。本当に手当てすべきは、個々の教員が、教育のために自分で工夫して使える「時間」です。「給料を少し増やしてやれば、熱心な教員は満足するだろう」というのは、人はお金で動くものだ、という貧しい人間観を露呈したものでしかありません。
精神論を逆手に取った痛烈な批判です、教育再生会議は心の「醜い国へ」です!!
>学校選択制の拡大、授業時間の増加、愛国心の涵養、「徳育」の教科化など、「改革」と口を酸っぱくして言ってる人たちは、制度やルールのアイデアは次々と出すのに、お金のことになると及び腰なんですね。お金をかけずに教育を良くしようと望んでいる。教育再生会議では、教育費を増やすべき、という議論に対して、「教育費については、器を直してから水を注ぐべきであって教育の予算を増やすことには反対である」(葛西敬之委員、学校再生分科会4月9日)、「器を直すまでは水を注ぐべきでないというのは賛成」(義家弘介委員、同)といったやりとりがなされている。こういう人たちの議論にしたがえば、教育が良くなるまでは教育費を増やさない、ということになります。
先のエントリーでマスゴミが医療費(負担)の増を主張しないのと同じですね。JR東海は国に肩代わりしてもらった借金含めて返すまで一切投資活動や配当するなよ(゚Д゚)ゴルァ!!
>このレトリックには、私は3つの疑問を持ちます。
>第1に、「まず器を」という発想をするかぎり、いくら教育を改善する実効性があったとしても、お金を投入する改革案は決して採用されない、ということです。「金を出さない」ということを前提にした改革案は、ろくなものにはなりません。
例えばの話、今回の年金問題で調査に1000億近く突っ込む話になっていますが、そこは0円で解決してから初めてみたいな絵空事です(現在の解決策が絵空事ではないかはともかくとしてね)。
>第2に、器を直す改革でもしも仮に効果が上がったとしたら、その後、水は注がれないのではないか、という気がします。企業のリストラ策が進んで労働生産性が上がったから、「じゃあ給料を上げよう」とはなかなかならないですよね。
見事なまでになっていません>< 次はホワエグ導入目指してます!
>第3に、今論じられている改革は、「器を直す」と言えるようなポジティブな効果を持つのかどうかは、はなはだ疑問がある。現状分析もシミュレーションも不十分な、願望と夢想とが入り交じった改革案ばかりだからです。この3番目の点は、いずれ詳しく論じたいと思います。
まさに苅田教授よろしくな批判展開でスッキリします!
>小泉元首相の「米百俵」の話は、ほかのものへの出費をせず、学校に投資をした、というお話です。業界ぐるみの「抵抗勢力」が比較的弱い教育業界は、この間の改革で草刈り場になっているふしもあります(義務教育費の国庫負担削減の問題など)。「米百俵」とはちょうど正反対の方針で、この間の教育改革がなされてきている、ということになります。
まずは米100俵寄越してから口を出せと、これは素晴らしい皮肉です。
時代遅れの改正教育基本法 【前編】
>もちろん、愛国心を無理矢理教え込むような教育を国が推進するということは想定しづらい。表立ってやったら、かなりの反発が起きるでしょう。おそらくそうはならない。
>むしろ、変な首長のいる地方自治体とか、勘違いした教育委員会とか、行政に気に入られたいという出世主義の校長がいる学校とかが、改正教育基本法やそれをもとにした関連法規をたてに取って、強引なことをやる。地方分権とか校長のリーダーシップ、といった流れに乗って、突出したケースがあちこちで出てくる。他の自治体や学校が世間の流れをうかがいながらそれに追随していく、といったふうになるんじゃないか、と思います。
変な首長って「脳内汚染」を信奉する土屋とか、松沢とか、中田とか…(以下略)のことかー!!!
>道徳教育を強化すればするほど、自由で創造的な雰囲気は失われてしまうでしょう。公立学校が道徳主義的な色合いを強めると、富裕でリベラルな中間層の公立学校ばなれ(=私学志向)は、もっと加速していきそうな気がします。教育の中で道徳が強調されすぎると、自由な発想や多様な価値観の芽を刈るような、硬直したものになりがちです。自由な雰囲気を売り物にする私学のアピールが、魅力的に映るはずです。
ただ、教育再生会議に関する塾やら私学の批判ってあまり見聞きしたことがないです。ゆとり教育に関しては思いっきり便乗していたのに…ということはまだそこまでは織り込まれていないということなのかな?
参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/382234/
(連載第一回)
- みる姉さん、こんばんわー。
>朝比奈みくるでも描いてくれれば巨乳女子高校生好きとわかるんですけどw
コメント容赦なしですね~今、こんな筈じゃなかったみたいに焦燥そして逆ギレしているであろう某特任準教授の姿が目に浮かんで選挙当日が楽しみで楽しみでなりません♪ - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/07/18 23:56
- monさん、そういうのってどうなのでしょうね。
ウェブでの選挙活動を禁止する意味がまったく分からないのですが、だからといって政党が率先して右へ倣えで踏みにじっていくさまというのは美しすぎて涙が出ます。
同じ口で「改憲解釈」反対とか言うのかと思うとorz - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/07/18 20:10
- もやしかもねさん、こんばんわー。
・最初の記事はまだ教えていただいてメモし忘れているものと並べて近いうちに謹んで保管いたします。
・二番目の情報文字起こしは私も無理(全身が痒くなりそうです)
・三番目の情報シンプルすぎて笑えました。
…ぼそっと独り言(潜伏活動)の一部羅列。
・総務省の公益通報は一般情報扱いになるので×
・【神奈川県選挙管理委員会】電話番号「045-210-3179」は保留
・某マスコミは△
>メ-ルをありがとうございます。
今後の編集の参考にさせていただきます。
これからも「××××」をどうぞご愛読ください。
××編集局 読者室 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/07/18 20:03
- では私もそっと置いていきます。
http://katudouhoukoku.tamazawa4649.com/
これはヤン車?族車?それともイタ車?
どのジャンルにも入れてもらえない、凡人にはわからないセンスです。朝比奈みくるでも描いてくれれば巨乳女子高校生好きとわかるんですけどw
そもそも、エスティマの選挙カーというのが前代未聞でしょう。自民党の車と比べると、あまりにも窓が小さくて、
お手振りには向きませんよ。
こういうセンスが我々ウォッチャーをひきつける要因なnでしょうねぇw - commented by みる姉さん
- posted at 2007/07/17 02:32
- さっそく、なしくずし的運用がはじまった件について。
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070713iaw5.htm - commented by mon
- posted at 2007/07/16 22:02
- ありがとうございます。
そうですね、しかし私はかれこれこんな生活を何年しているのでしょうか…。
ではそっと置いていきます
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア)
●ひとつめはまだ読んだことのなかったインタビュー記事です。8月号ということですから、今手に入ると思います。
http://www.kyodo-s.jp/kyo_katei0708rin_kantou.html
●あとは…ザ・選挙とかいうサイトのインタビューです
30分も聞くに堪えなくて早送りしてしまいました。
私、この人のこと相当嫌いだと思います。
http://www.news.janjan.jp/election/0707/0707110840/1.php
●最後におまけです。リアルな若者の声です。
http://twitter.com/Hikary/statuses/142779412
- commented by もやしかもね
- posted at 2007/07/16 19:24
- щ(゚Д゚щ)カモォォォンもやしかもねさんщ(゚Д゚щ)カモォォォン
というか、どっかの応援サイトと違ってwこちとらこんな選挙なんか関係なく、こつこつと義家情報をメモするのはわれらが1年以上続けてきた習慣、単なる日常行為ではないですか!?メモしたものをみて、義家議員誕生を見たいという気持ちを抱く方だって中にはいるかもしれないし、メモをみていれたくないという気持ちを抱く人もいるかもしれないし、その投票活動になんら影響しないかもしれないし、そんなことなど知ったことではないです(棒読み)!「呪」という言葉自体は「呪い」(マジナイ)ですから、どちらを祈願しているか神のみぞ知る内心の自由の問題ですよw - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/07/16 19:09
- ストイックに検索し続けてます。今日も明日もあさっても…。
遊鬱さま…まだこちらのサイトに発見したネタを置いていくのは可能ですか?
選挙中ですので、コメントには気をつけなければ…と思っている次第です。 - commented by もやしかもね
- posted at 2007/07/16 18:39
- monさん、こちらこそはじめまして、コメントありがとうございます。
>ネットについての公選法の適用は恣意的な運用がかなり可能っぽいですが、どうなんでしょう。
とりあえず、疑問に思ったらいろいろと自分でできることをやってみるとより楽しめますよ♪まさに活きた教育材料として使ってあげることが義家先生にとっても本望なんじゃないでしょうか?(笑) - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/07/16 18:10
- nobさん、こんばんわー♪
今日もこの後、先日教えていただいた読売記事をメモしようと思っています。
あと義家応援ブログですが↓だけあるそうです(魚拓バージョンをここにおいておきます、ご自由にお使いくださいw)。
http://megalodon.jp/?url=http://www.yoshiie4649.com/index.html&date=20070714002417
http://megalodon.jp/?
http://megalodon.jp/?url=http://blogs.yahoo.co.jp/yoshiie4649&date=20070715220613
http://megalodon.jp/?url=http://yoshiie4649.cocolog-nifty.com/blog/&date=20070715220743
http://megalodon.jp/?url=http://yoshiie4649.blog111.fc2.com/&date=20070715220842
http://megalodon.jp/?url=http://blog.livedoor.jp/yoshiie4649/&date=20070715220937
http://megalodon.jp/?url=http://yoshiie.exblog.jp/&date=20070715221227 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/07/16 17:54
- 後藤さん、こんばんわー。
>義家のそれは、本当に自民党の執行部の言っていることの丸写しにしか見えない内容
ドラゴンボールの歌詞みたいですね(頭空っぽの方が~♪)。ただ、他山の石というか義家応援サイト群(笑)、そして後藤さんの落ち着いたエントリー見て自分はこいつに関する投票の是非について「だけ」は、選挙期間中「だけは」触れないようくれぐれも気をつけようと思いました。
クリーンハンドを守らないと、石を思いきっきりぶつけられません。どこで読んだのか忘れましたが、イエスの逸話の笑い話として、「罪なきもの石を打て」を改変して、誰も村人がいなくなったあと、イエスだけが思いっきり石をぶつけました、めでたしめでたしというのを仄かに思い出しました。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/07/16 17:51
- 遊鬱さん、はじめましてこんにちは。
いつも楽しく拝見しています。
義家氏の例の夜露死苦サイト、関係者(っぽいですよね)が選挙運動してることになんないんですかね? ネットについての公選法の適用は恣意的な運用がかなり可能っぽいですが、どうなんでしょう。いずれにせよ、おもろいのでヲチしたいと思いますが。
それと、BBSにアクセスできないのはどうしたものなんでしょうか。 - commented by mon
- posted at 2007/07/14 15:52
- 草薙氏のブログ更新してました。
http://playlog.jp/atsukokusanagi/blog/2007-07-14
仕方がないって、ちょっと…出版する前に問題になるとは思わなかったのでしょうか。別エントリで前防衛相を非難してましたけど、人のこと言えるの?
それにしても義家の私設応援サイトを最初見たとき驚きました。選挙期間中にウェブサイトを更新しても大丈夫だったかなと思ったので。
ブログもありました…
http://yoshiie4649.blog111.fc2.com/
- commented by nob
- posted at 2007/07/14 14:41
- 義家がらみの情報ですけれども、今週の「週刊金曜日」に、各党の「話題の」議員における憲法の認識を問うたアンケート調査が掲載されています。義家のそれは、本当に自民党の執行部の言っていることの丸写しにしか見えない内容で、笑えますよ。この御仁がかつて伊藤真氏と共に「護憲」を訴えていたことを知っていれば、なおさら…。
- commented by 後藤和智
- posted at 2007/07/14 14:30
- みる姉さん、こんにちわ♪
>あの日のエール掲示板
ここ詳しく!というか、まとめサイトに義家に携わった人々(自作自演の可能性はひとまずさておきw)という項目希望しておきます! - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/07/14 12:51
- nobさん、こんにちわ♪
読売が一番初めに治安悪化の旗を降ろしましたね…素敵過ぎる(ウットリ)。そのニュース謹んでメモさせていただきます。
草薙に関しては削除されたはずのアマゾンレビューが今見たら再度掲載されていました(笑)どの口が「社会的意義」とか言っているのか小一時間問い詰めたい! - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/07/14 12:49
- もやしかもねさん、こんにちわー♪
いつもいったいどこからこんな気持ち悪(改め)素敵なものを発掘してくるんですか!?
しかも、貴重な選挙日程まで入っているし!これから自分の休日と重ねあう日にちの東京演説日程アップを待っています。というか、これどうみても自作自(魚拓取ったどー!これをどう使うかはひ・み・つ)。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/07/14 12:43
- みる姉さんこんにちは。
>一人でも複数なんてステキすぎ
これ大爆笑w なんでこんなに心地いいかと考えたら五・七・五にまとめられているでないの!
スバラシッ!
たしかにエールの掲示板にそっくりですね。
あの日のことが走馬灯のようによみがえりますw
ここの管理人はきっと彼ですよ!
病気で入院していてサイトを作れないから業者に頼んだあの人!!
いやぁ、またこんな気分を味わうなんて…嬉しいなぁ
- commented by もやしかもね
- posted at 2007/07/13 18:07
- もやしかもねさん>
あの日のエール掲示板を思い出しますw
私設なのにわざわざドメイン取得を業者に頼む応援団w
教育暴走族と同じで、一人でも複数なんてステキすぎ。
団長さんの顔が見たいわ~ハンドルだけでも教えて欲しいですわ。 - commented by みる姉さん
- posted at 2007/07/13 16:32
- 見つけてしまいました。
私設応援サイト(刺激臭 強 怪しさMAX)http://www.yoshiie4649.com/index.html
このサイト、どう思われますか… - commented by もやしかもね
- posted at 2007/07/13 13:20
- 遊鬱さん、こんにちは。
刑法犯5年連続減少、殺人・放火10%以上減…今年上半期
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070713i101.htm
もうひとつ、
単行本に供述調書引用、著者と出版元に販売中止勧告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070712i512.htm
> 草薙さんと講談社の話「勧告については真摯(しんし)に受け止めている。今後も少年法の精神を尊重し、社会的意義のある出版活動を続けていく」
とありますが、草薙氏本人のブログでは、このことには触れてません。
http://playlog.jp/atsukokusanagi/blog/
- commented by nob
- posted at 2007/07/13 10:35
- 失礼しました。こちらになります。
http://iosys.co.jp/enzetsu/index.htm
- commented by もやしかもね
- posted at 2007/07/13 08:00
- おはようございます。
公示されました。
いろいろ露出が高くなるので「お祭り週間」みたいな感じでわくわく♪です。
えっとこちらにも貼っておきます。
おもしろいので見てください。
ま、宣伝のためにいっておきますと
「イオシス、けっこう安い」そうです。
その前で演説する
「義家、かなり安い」といったところでしょうかw
とくに写真7はイケてます。
本人が話し始めたらまわりがしらっとしていますw
- commented by もやしかもね
- posted at 2007/07/13 07:58