御手洗氏の参考人招致要求、野党方針
>民主、共産、社民、国民新の野党4党の国会対策委員長は4日昼の会談で、衆参の予算委員会で御手洗冨士夫キヤノン会長(日本経団連会長)の参考人招致を求めていく方針を決めた。実態は派遣労働なのに請負契約を装う「偽装請負」問題などを巡る実態解明が目的。時期については今後、協議する。御手洗氏の参考人招致は民主などが先の通常国会でも求めていた。参院の与野党逆転で、実現の可能性が高まったことを背景に政府・与党に圧力をかける狙いだ。(日経新聞 9.4)
キラキラ
+ +
| + +
|" ̄ ゙゙̄`∩ + キラキラ !
| ヽ + + +
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_) ミ ヾつ +
| ヽノ ノ● ● i
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!徹底的に国会で吊るし上げ質問してください!一罰百戒、これで大企業は目覚めるでしょう!当日NHK国会中継を全力で希望!!!
【参考】
・この国には枝野幸男議員がいる!~焼畑経営専門家キヤノン御手洗を撃て!~
・絶望工場再び~貧困系~
・マスコミ検定
(フリーター減少トリック)
・さっ行きますか、楽しい音楽の時間です。
(オーストラリア非正規雇用事情)
・それは私が決めることじゃないわ。
(キヤノン宇都宮工場)
以下 歓喜の声メモ♪
44 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/04(火) 17:53:20 ID:OM9FbZRO0
チームマイナス6%~みんなで止めよう残業代
○チーム・マイナス6%とは
経団連内部で深刻な問題となっている超過勤務手当(通称・残業代)この解決のために経団連と自公与党が協力して作ったホワエグ法案が成立目前です。世界に約束した日本の目標は、給与総額毎年6%づつの削減。これを実現するための国民的プロジェクト、それがチーム・マイナス6%です。
ACT1:残業代を無くそう
ACT2:正規雇用を減らそう
ACT3:法人税を減らそう
ACT4:労働基準監督署を無くそう
ACT5:外国人単純労働者を受け入れよう
ACT6:消費税を増やそう
京都議定書と違ってこちらは実現性高そうでつねorz
51 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/04(火) 17:53:59 ID:AQCK0kTH0
枝野だな! GJ!
民主党の枝野衆院議員「キャノンの御手洗氏が経済財政諮問会議員なのは、偽装請負が事実なら問題」→安倍首相「問題ない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070207-00000060-jij-pol
>民主党の枝野幸男氏は7日午前の衆院予算委員会で、実態は労働者派遣なのに業務請負契約を装う「偽装請負」をキヤノンが行っていたとの疑惑を取り上げた。枝野氏は、同社会長の御手洗冨士夫日本経団連会長が政府の経済財政諮問会議の民間議員であることを指摘し、「雇用政策に一定の影響力を持っており、事実なら問題だ」と追及した。
>これに対し、安倍晋三首相は「御手洗氏は『法律を順守するのは当たり前だ』と発言している。成長戦略を着実に実行していくために(諮問会議で)見識を発揮してほしい」と述べ、問題はないとの認識を示した。
でも惜しむべきは枝野さんが参議院議員じゃないということ。誰が代わりに徹底的に追求してくれるのかな?
68 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/04(火) 17:56:53 ID:w8DZcL7B0
やっぱり選挙はすげーよ。誰だよ参院廃止しろなんて言ってたのは?
133 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/04(火) 18:03:13 ID:AQCK0kTH0
自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html
2005年 9月 5日 トヨタが自民支援全開 奥田会長、中部財界に大号令
http://www.chunichi.co.jp/05sousenkyo/050905T1005.html
307 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/04(火) 18:19:10 ID:N5hTUjKt0
日本郵政会社、人材派遣子会社を設立。
10月の郵政民営化で発足する日本郵政(西川善文社長)はグループOBや非常勤職員を一括で雇い、グループ企業に派遣・紹介する子会社をこのほど新設した。傘下の4事業会社が個別に雇うよりも業務を集約したほうが、効率性が高いと判断した。人材派遣会社には、例えば結婚を機に退職した女性職員に登録してもらい、人材を必要としているグループ内の会社に派遣する。退職したOBの再雇用の受け皿としても機能させる。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070708AT3S0200V07072007.html
日本郵政(株)
社外取締役 : 牛尾治朗(ウシオ電機会長)
社外取締役 : 奥谷禮子(ザ・アール社長、日本アムウェイ諮問委員)
社外取締役 : 奥田碩(トヨタ自動車会長)
社外取締役 : 西岡喬(三菱重工業会長)
社外取締役 : 丹羽宇一郎(伊藤忠会長)
373 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/04(火) 18:24:45 ID:Q7+ouQss0
喜んでる奴の未来
派遣ヤメロ!!
↓
会社はコストカットで出来る奴だけの少数精鋭
↓
お前ら会社首になり仕事が無いとゴミ箱漁り
↓
小沢を証人喚問しろ!!
493 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/04(火) 18:34:00 ID:LzXqPWEE0
>>373
アホ、今の企業で人減らして小数精鋭でやれるとことなんか、とっくの昔に減員やっとるわ。今はその精鋭がやるところを禄に賃金はらわずに奴隷を雇っている状態。現状は減員=即生産もしくは業務停止。
612 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/04(火) 18:42:53 ID:9QCfv1Fr0
立てよ、労働者!ジーク・ユニオン!
843 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/04(火) 19:02:52 ID:QhPJ9XWC0
何も民主党に多大な期待をしてるわけじゃない。
「常識」が通用する世の中にしてほしいだけだ。
858 名前:【 豆 知 識 】投稿日:2007/09/04(火) 19:04:19 ID:jS3VcbLn0
★参考人招致 (国会の委員会に参考人を呼び意見を聴くこと) 国会の委員会は、審査または調査のために必要があるときには、参考人の出頭を求め、その意見を聴くことができる。参考人として招かれるのは、政府参考人のほか、専門家や利害関係者など。呼び出されると断ることができない証人喚問とは異なり、出頭を求められた参考人は、出席するかどうかの判断を任されている。すなわち、正当な理由があれば、本人の意思で参考人招致を拒否することができる。 また、参考人は意見を述べる中でうそをついても処罰されない。この点は、偽証すると議院証言法で懲役刑を科される証人喚問とは大きな違いだ。このため、スキャンダルの渦中にいる人物を国会の委員会に呼び出す場合、重みのある「証人喚問」とするのか、軽めの「参考人招致」でいくのかについて、与野党でもめることがある。
φ(..)メモメモ
893 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/04(火) 19:07:43 ID:46N3vGZH0
第1週 御手洗冨士夫
第2週 奥谷禮子
第3週 折口雅博
第4週 奥田碩
第5週 竹中平蔵
第6週 宮内義彦
・
・
こんな感じでお願いしたい
この垂涎のラインナップ実現超希望!
1000 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/04(火) 19:16:41 ID:z5A+UnsG0
1000なら日本復活
13 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/04(火) 17:49:50 ID:31M5wEYr0
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=106FA2E589F87BAF0272CA2A7391E7FE?movie=157008
枝野GJ
- nobこんばんわー。
「チリング・エフェクト」に関しては、以前「表現の自由」ということで使用したような覚えがあります。紹介していただいたブログで「通信の秘密」に関して書かれていることも同意です。ただ、このような言説がどれだけ社会的説得力を得られるかというのが問題なんですよね…。
盗聴にしても、「心苦しいところがなければ問題ないじゃないか!反対するのは心苦しいところがあるからじゃないの?」という言説はあったかと思いますし、結局は政府に盗聴されるという「可能性」について生理的に拒絶感を抱く人が多いか少ないかという話になってしまうのではと。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/09/06 00:07
- 遊鬱さん、こんにちは。
チリング・エフェクトを検索して色々なサイトを見てたら、いい記事を見つけました。
「通信の秘密」を守ることは、なぜ、重要なのか
http://toshiaki.exblog.jp/1200451/
- commented by nob
- posted at 2007/09/05 13:46