君たちはガンダムマイスターに相応しくない、万死に値する。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2007/02/18 は、その後「官邸崩壊」で一躍時の人となった上杉隆氏の手による教育再生会議の内幕暴露(官僚だとか政治家の権力闘争に囚われすぎているためか、中心の義家というピエロを捉え損なっているのが惜しい)と。しかし、いじめ対策として教育改革が始まり、抱きしめる教師とか30人31脚とかただただひたすら( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) デンパ飛ばしていたはずなのに、親学で大ブーイングの義家がトンズラこいた辺りから、急速に纏まって最後が「ゆとり教育」批判の授業時間数激増という決着ってどんだけ遠くにきたんだろ(武道とか一部電波の残滓もありますが)。

コソボ「承認する方向」…町村官房長官
>町村官房長官は18日午前の記者会見で、コソボ自治州がセルビアからの独立を宣言したことに関し、「日本は伝統的にセルビアとは良い関係にあり、一定の配慮をしなければならないが、一連の経過をかんがみれば、承認する方向だ」と述べ、コソボを主権国家として承認する考えを表明した。(2月18日 読売新聞)

何でこんな日本に直接利害関係ない地でホイホイと欧米に右に倣えしてしまうのか、そのセンスがわからない。ヨーロッパといったってバスクを抱えるスペインは反対しているし、アジアでも中国だけでなく、スリランカのような小国でさえ反対している(同じく国内問題はあるけれど)。こういうところでロシア帝国に恩を売っておいて損はないと思うのが外交じゃないの?(平和主義とか国連主義といった建前を掲げておくだけでいいじゃん)


資源輸出決済、ルーブルに移行へ=次期大統領確実の第一副首相が表明-ロシア
>ロシアのメドベージェフ第一副首相は15日、「資源輸出の支払いをルーブルに移行させる必要がある」と述べ、石油・天然ガス輸出などの決済を同国通貨ルーブルに切り替えていく方針を表明した。ルーブルの地位強化を図り、将来は「地域基軸通貨」にする考えで、ロシアの米ドル離れが加速しそうだ。(時事通信 平成20年02月15日)

イランやベネズエラのような反米国家だけでなく、サウジのような親米国家ですらドルの低迷に耐えられなくなってきましたからね。

94 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/16(土) 00:59:48 ID:PpOc3Nlc0
ちなみに、現在は、1ルーブル=4.38円で取引。

98 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/16(土) 01:08:23 ID:HXdVs4ul0
>>94
円ルーブルのレート表ってどこあるの?

101 名前:さんど猫 ◆D57rqyn1UQ 投稿日:2008/02/16(土) 01:14:29 ID:5ivTsTB00
>>98
http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=1&s=RUB&t=JPY
>>94が言ってる値はここだろう。


東欧にミサイル照準も MD計画で露大統領が警告
>ロシアのプーチン大統領は14日、任期中、最後となる毎年恒例の内外メディアとの記者会見をクレムリンで行い、米ミサイル防衛(MD)計画を批判、ポーランドやチェコなどに関連施設が配備されるなら、ミサイルの照準を合わせる必要に迫られるとあらためて警告した。また昨年夏に再開した戦略爆撃機の長距離の訓練飛行は今後も続けると言明。しかし米欧と対決する意図はないと説明した。(MSN産経 2.14)

ポーランドやチェコは無防備都市でいろとwww日本の無防備都市宣言の有効性が確認されますた!(棒読み)

2 名前:諸君、帰ってきたで?φ ★ 投稿日:2008/02/14(木) 22:24:41 ID:???0
プーチンは本当にやるからコワス…

32 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/14(木) 22:40:59 ID:n1+nVcHk0
ロシアは数年後には普通に東欧を飲み込んでそうだな。西欧(大陸欧州)は東欧を犠牲にした上でロシアと手打ち、で、英国涙目ってか

ちょうどポーランド史の本を読み終えたばかりなので(・∀・)ニヤニヤしてしまいました。

82 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/15(金) 00:59:53 ID:8gb2W0xT0
東欧、北欧のネット掲示板には

・ロ シ ア さ え 無 け れ ば 世 界 は 平 和
・プーチン死ねよ、マジで
・ロシアはモンゴルに潰されるべきだった
・ロシアはナポレオンに潰されるべきだった
・ロシアはトーゴーに潰されるべきだった
・ロシアはナチスに(r
・ロシアはヨーロッパの恥さらし

とかいうスレが乱立していて東欧・北欧諸国の反ロシア感情を伺わせる、2chでいう中国みたいな感じ

そのスレ見てみたいけれど、言語の壁がorz 東欧・北欧は長らく踏み躙られてきましたからね。東南アジア諸国の中国に対する眼差しも近いものがあるんじゃないかな?


以下 ニュース続き+アニメ感想

「本命」にオバマ氏浮上=米大統領選で英賭け屋
>米大統領選の候補指名争いが佳境に入る中、英国の大手ブックメーカー(公認賭け屋)各社が設定した賭け率で、オバマ上院議員(民主)が「本命」に浮上した。「対抗」はマケイン上院議員(共和)で、クリントン上院議員(民主)は3番手。

政治屋の戯言なんかよりよほど当てになりますよね。

>ウィリアムヒル社の賭け率は、オバマ氏が1.9倍で最も低く、次いでマケイン氏が2.75倍、クリントン氏は4.5倍。オバマ氏は5日のスーパーチューズデー後、7連勝を果たした勢いで、トップに躍り出た。連敗が続くクリントン氏は昨年の首位から後退した。ラッドブロークス社の賭け率でも、オバマ(1.9倍)、マケイン(2.5倍)、クリントン(5.0倍)
各氏の順位は変わらない。(時事通信 2008/02/15)

クルーグマン氏はクリントン氏の支持を鮮明にしていますが、これは勝てなさそうですね(頼りにしていたテキサスでも追い上げられているみたいだし逆転するだけの差はつかないでしょ)。


「窒息ゲーム」で82人死亡=米政府機関が注意呼び掛け
>米国内で、手やベルトで自分や友達の首などを絞めて「ハイ」になる遊び「窒息ゲーム」が子どもの間にひそかに広がり、1995年以降に少なくとも82人が死亡したことが明らかになった。米疾病対策センターが14日、初の全米調査結果を発表した。窒息ゲームは日本では「失神ゲーム」「気絶遊び」と呼ばれ、いじめで行われるケースもある。

     |
     |
    ノ、__
   ,r"ヾ;;;、
  /キi# !'`
 /#_|#!
.└ri|ii|-r'
  ,!li|lk,ノ!
  !l|!l|l|li!|
 ,!l|l!|i|i!|i|
 `┬r[ヤ
  l_)ヽ_)

絶望先生はアメリカでは普通にR指定つきそうです。あと、影抜き遊びも危険だと言われています(笑)

>死亡事故の9割近くが男子で、年齢別では11~16歳が多い。ほとんどが独り遊びでの事故という。95年以降、死亡事故が毎年数件起きていたが、2005年には22件に急増し、流行ぶりがうかがえる。死亡に至らなくても、脳が損傷して後遺症が残るケースもある。(時事通信 2.15)

一時、鬱の気が酷かった時、そういったサイトを巡回していた頃がありましたが自殺者3万人の日本からすればこの程度で流行といわれても既に常態じゃないですか?(投槍気味)


クジラを食用に賛成56%、反対26% 本紙世論調査
>クジラを食用にすることに賛成の人は56%で、反対の人も26%いることが、朝日新聞社が2、3日に実施した全国世論調査(電話)でわかった。日本の調査捕鯨の継続には65%が賛成している。いずれも賛成意見は中高年層に特に多く、男女別では女性に反対意見が目立つ。食用について女性の20代、30代では反対が賛成を上回った。

鯨問題に対するスタンスって日本の主要マスコミでも別段分かれていないような気がします。

「日本は南極海などで調査を目的として捕鯨を続けていますが、これに対して海外で批判が強まっています」としたうえで、「調査捕鯨を続けることに賛成ですか。反対ですか」と聞いたところ、賛成65%、反対21%で、賛成の割合はクジラ食用の質問より多かった。賛成は男性で75%、女性で56%だった。(朝日新聞 2.6)

全頭検査でもそうだけれど、どうして食い物に関してだけは米中だろうがなんだろうがNOと言える日本なんだwww

1 名前:どろろ丸φ ★ 投稿日:2008/02/09(土) 15:12:44 ID:???0
朝日新聞が行った捕鯨問題に関する世論調査の結果、日本人は今なお捕鯨支持派が圧倒的に多いことが示された。これに欧米メディアは敏感に反応し主要各紙はこれを報じている。総じて「意外」と受止めている。

◆日本では今なお捕鯨支持の声が強い。調査によると、日本人の2/3は国際的論議を呼んでいる調査捕鯨を支持しており、半数以上が鯨肉を食材にしたいと考えている。有力紙、朝日新聞が行った世論調査は、「科学的調査」捕鯨の継続に対する国際的な批判を吹き飛ばすほど日本国民は支持していることを示すものだった。 ミンククジラの母子が殺され、捕鯨船に引き揚げられる写真をオーストラリア政府が公開した翌日に行われた調査である。この調査データはコメンテーターたちを驚かせるものだった。最近、日本批判が集中したことに対する反発もあるかもしれない。(英テレグラフ)

http://www.telegraph.co.uk/earth/main.jhtml?xml=/earth/2008/02/09/eawhales109.xml

グリーンピースのアジア太平洋CEOスティーブ・シャルホーン氏は朝日新聞の調査の言葉遣いを批判した。「“調査捕鯨”について質問するのと、“商業捕鯨”で質問するのとでは大きな違いがある。実態は商業捕鯨なのに調査捕鯨について尋ねると大ウソに嵌る」。(豪オーストラリア・ニュース)

http://www.news.com.au/story/0,23599,23183749-2,00.html

◆自然保護活動家たちがよく引用する統計データだと、殆どの日本人は鯨肉を食べないし、専門レストランや商店でも滅多に見ることがないとされているが、朝日新聞の世論調査結果は意外なものだ。1980年代初めは日本国民1人当たり年間2.5キログラムの鯨肉を消費していたが、最近は僅か30グラム(刺身1切れ相当)までに減っている。(豪国営ABC放送(AFP配信))

http://www.abc.net.au/news/stories/2008/02/08/2157987.htm?section=justin

◆朝日新聞の調査によれば、多くの日本人が調査捕鯨を支持している。……オーストラリア政府は世界第2の経済大国の反感を買って関係が悪化する危険を冒してでも日本の捕鯨を阻止するために国際的訴訟を起こそうとしている。(米ブルームバーグ)

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601081&sid=avtJIB24zZwE&refer=australia

なんか色々な意味で笑ってしまうよね。まさか朝日もグリーンピースから偏向調査を指弾されるとは思わなかったんじゃまいか?日本人はこと食べ物に関わることに関しては怖いのです!!!

88 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/09(土) 15:29:27 ID:06HOGZi50
牛の母子が殺され、ハンバーガーにされる写真を見てもハンバーガーを食べた人はいるだろう

191 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/09(土) 15:43:31 ID:U50oqnUs0
「生後1年未満の最高級子羊」とか美味しいけど残酷だよね。
それについてはどう思うのかなー?

290 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/09(土) 15:55:37 ID:UTN3lwET0
鯨のことで日本を突付いたら日本人が反発することがわかってしまったな

鯨限定ではないでしょ…米、餃子、牛肉、ドーナッツ…

336 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/09(土) 16:03:40 ID:z+pIycKM0
日本を追い詰めるとどういうことになるかは第二次大戦で思い知ったはずだが。普段大人しい人が怒ると怖いよね

これが鯨でなく鮪だったら軍艦派遣辞せずという意見が主流を占めそうなんですがw

914 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/09(土) 17:40:01 ID:uHwCSj6/0
親子丼まで禁止されるのかと思った


「機動戦士ガンダム00」第19話

ガンダムマイスターの内ゲバ始まる。何という主人公たちの過去話とか知ってより酷い3人組が登場してもあまり感情移入ができなくて困ってる(後半も一般バカップルの別れに延々歌流せられても、、、ね)。この間にAEU、ユニオン、人革連が手を組む展開の方が楽しみです。


「PERSONA」第7話

ふつー。


Comments
安原さん、こんばんわー。なんかお忙しそうですね(笑)

>食い意地はってるのかもしれない。

もうね、体感治安悪化問題がほぼ終わった現在、これからは食べ物(食の安全、メタボ)に関係あるかないかが大問題化するかどうかの分かれ目のような気がします。

>まぐろ怖いねえ。温暖化論もたとえば「新潟産コシヒカリが食べられなくなります」とか言い出す人がいたら、鶴のひと声

陛下と言えば未だに米や蚕を作っておられますし、なんというか難しいのですが、日本というものを感じてしまいます。餃子手作り辞さないように、いざとなったら核兵器も手作りでとか普通に言い出しそうだ(笑)
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/02/21 18:16
グルメ番組多いしねー。全頭検査だしねー。明治から牛肉解禁になって天皇陛下が「食べる」っていって皇居につっこんだまじめな人たちもいたみたいですが、日本人は「文明開化」をいいことに食べるんだよねえ。タブーはどこいった(笑)食い意地はってるのかもしれない。毒ぎょうざ事件もめちゃめちゃ対応早かったしねえ。なんだかワイドショーは「手作りしましょうー」的なおいしそうな方向にいってますよね。「タイ米バッシング」のときは子供でしたが、子供ながらに「だってしょうがないじゃん、なんていやしいんだ!タイの農民の皆様になんてひどいことを!」と思った記憶があります。
まぐろ怖いねえ。温暖化論もたとえば「新潟産コシヒカリが食べられなくなります」とか言い出す人がいたら、鶴のひと声のような気がしますわ(笑)(円周率3みたいなかんじで)日本国民一致団結したりして。
commented by 安原
posted at 2008/02/20 17:04