あるある大辞典そのⅡ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

基本的に中・長期の展望(もう中期というほど先ではないと思っていますが)がネガティブなので昨今の相場はオッカナビックリですよ本当に。そういえば株価対策としてPKO(Price Keeping Operationの略) とか言って、郵貯が出所の資金をかなり突っ込んだこともありましたね~。まさかそれを支持した政治家が今日、郵貯がお金を溜め込むことが経済の活性化を殺ぐなどとかほざいていませんよね?

本当は株ではなくて特定アニメで1本あげようと思っていたのですが、骨格から瓦解したのでいったんアイデアだけメモっておいて熟成するのを待ちます(人はそれを先送りという)。

以下、色々と株式版でこれと思ったものが溜まったので纏めて記録。

370 名前:ビートル ◆IVvnGX59.M 投稿日:04/12/24 00:45:39 ID:69jmKJOU
わしは値より出来高でチャートを読む 普通、閑散ならその日の出来高の「レンジ」は決まっている このレンジを越えた分、普段の動きとは違うわけだそのときの値動きによって、買い仕込みか売り逃げか読むわけだ そして仕込みがかなり前から大量にある場合、一気には逃げにくいものだ そのため単発上げでしょぼいのが忘れてくるあたりやってきたりする スタート切ったら、日証金などみながら「買いのヘッジの売り」を頭に入れて余力を測れ普通の買い、売りでも出来高のレンジを測るやり方は「タイミング」をでたらめ買うより掴みやすいだろうがんばれよ

635 名前:山師さん@トレード中 投稿日:05/02/08 16:56:13 ID:4k6jr5fx
>>633
レスありがとうございます。ただ突然の単発系は何を事前のサインとするんでしょうか?定期的に出来高が急増して、沈静化しての繰り返しのためどこで仕込んでいるのか(あるいはまだ終戦していないのか)がよくわからないんです。

教えてくんではまずいんで次きそうな銘柄挙げておきます。一部ではないですが、3528とかいかがでしょう?

637 名前:DT14 ◆hZ52V4Uihk 投稿日:05/02/08 17:22:23 ID:hd0vC+6M
>>635 これこそ ビートル氏の教えの真骨頂ではないですか?単発で吹いて出来高下がって 下値支えてたら 買い(現物放置)吹いたら売りって パターンでいいのでは? そこで毎日貼ってくれてるのあるでしょう

下値下げてきたら5DMA・25DMAでの反発 または支持線からの乖離で反発 共に日柄が重要思う どこで仕掛けるの解かったら? そんなの考えない(笑)最近は私クイックの奴で日足を5年ぐらい遡って見てるけどすごく参考になる信用の時系列で逃げは解かるでしょう・・・ってか 2ヶ月吹かなかったらカットで良いのじゃないですか?機会損失だし

ビートル氏は仕手筋のお勉強をする際にいろいろと質問して学ばせていただいたお方です。その後、トリップ解析でもって騙りがでたことを知って警告の上、去ってしまわれました。最近別スレで見かけたのですが、別人ではないかと思っています(平均価額を使うわりには切れがあまりにもないので)。そしてこの良スレは案の定廃れて消えてしまいました。  

624 名前:山師さん 投稿日:2005/07/20(水) 10:29:09 ID:b9eZ9Z54
何にも考えないでただ低PER低PBR高自己資本比率の銘柄だけで
ポートフォリオを組むと確実にトピックスは上回る。
このことって統計的に立証されてるのに、それでも人々は
いろんな難しいことを考えて失敗するんだね。

625 名前:山師さん 投稿日:2005/07/20(水) 11:04:08 ID:Yz/v1tdN
行動ファイナンスやね。
機械的バリュー投資は簡単なようでいて、実はムズイ。
何がムズイかというと、常識的な感覚を持っていればとても投資に値しないような銘柄ばかりスクリーニングに出てくるから。
「こんな会社聞いたこともねえよ」
「3ヶ月前に下方修正?」
「こっちのIT企業、3日連続ストップ高だ・・・」
で、結局根拠は無いけどその時だけは安心・納得できる株を買ってしまう。値上がりしているから、という理由でその銘柄を買うのは最も愚かな投資だ、って言ったのは誰だっけ?まあ統計を無視する人が居てこそのバリューなわけだが。

626 名前:山師さん 投稿日:2005/07/20(水) 12:51:03 ID:B0w4LNMx
>>625
> 何がムズイかというと、常識的な感覚を持っていればとても投資に値しないような

その常識的な悪しき感覚を身につけてしまう前に、バリュー投資の概念を知ることが出来てよかった。

全くです、個人投資家が証券会社などの嵌め込みに勝てる確実な手段は時の恵みを待つことです。彼らは決算があるためどうしても短期で激しい動きを好みますが、個人投資家は静かに待ち続けることができます。

833 名前:253 ◆G1D8d6X9RQ 投稿日:2005/08/04(木) 18:36:27 ID:S7ck8ZaN
主力割安2銘柄、ともに低調。
準主力もやや弱い。
新興市場崩落の余波だろうな。
アホールド継続。

834 名前:山師さん 投稿日:2005/08/04(木) 18:46:12 ID:lXTXAvhJ
>>833
253さん 主力銘柄は何円になれば利食うのですか?

838 名前:山師さん 投稿日:2005/08/04(木) 19:14:16 ID:1pgqp17r
>>834
他人を不快にさせている事すら気付かない人間のクズに質問すんなってw

843 名前:小林もんた ◆lsLmylgVWA 投稿日:2005/08/04(木) 20:21:13 ID:sX9yZrqR
253はもう株を売買して儲けるとかそういうのが目的でなくて 株をホールドすることでその企業を応援することが目的になってしまってるのだと思うよ。少なくともアニメ、ゲーム株に関しては。

カプコンが2000円以上、いやもしかしたら3000以上つけてた頃か記憶が定かではないがとにかくもう何年も前からうわごとのように一人で割安割安って言ってるんだからホント恐れ入るよ。うざいとは思うだろうが どうかひとつ皆も「こいつは含み損が増えすぎて気が触れたかわいそうな奴なんだ」と思って生暖かい目で見守って欲しい。アトラス買えや の奴も然り。

844 名前:山師さん 投稿日:2005/08/04(木) 21:03:07 ID:2uYt9OcA
>株をホールドすることでその企業を応援することが目的になってしまってる

なんかいいね。

845 名前:山師さん 投稿日:2005/08/04(木) 21:22:39 ID:3onKgE/w
会社側から見たら株主の鑑だな

846 名前:山師さん 投稿日:2005/08/04(木) 21:24:29 ID:d8RoBu+A
やべぇ、気が触れてるのはこっちの方な気がしてきた

軽妙な指摘に思わずクスリと和ませてもらいました。

248 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2005/08/07(日) 13:56:38 ID:riqcuAQ1
お前ら、レトリープって意味分かる? 「取って(戻って)来る」って意味なんだって。だから、狩りの獲物や投げた物なんかを取ってくる犬をレトリーバーって呼ぶんだって。 で、レトリーバーの中でも、体が金色なのが、ゴールデン・レトリバー。

安値も取ったし、そろそろ400円に戻ってこいよ。信じてるぞ。

249 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2005/08/07(日) 14:39:37 ID:yBRUBU/7
レトリープって 逝って来いって意味じゃないの?www 下の窓埋めに行くだろwww

251 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2005/08/07(日) 21:06:00 ID:CiFRlVWI
>>248-249 
  ,   _ ノ)  ホェーホェーホェーホェーホェー
  γ∞γ~   \   ホェーホェーホェーホェーホェー
  |  / ノ从从) )   ホェーホェーホェーホェーホェー
 ヽ | | > < |〃    ホェーホェーホェーホェーホェー
  `从ハ~ (フ ノシΣ   __
    / つ  l´ l⌒l |さくら|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
でどちらが正しいの?

252 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2005/08/07(日) 23:45:21 ID:DdEeBUkZ
retrieve (他動詞): …を取り戻す・回収する、…を回復する・挽回する、<猟犬が>獲物を捜して持ってくる
retriever(名詞): 取り戻す人(物)、レトリーバ[訓練された猟犬の一種]

Retrieve your money lost in trading of Mitsui-mining stock.

細かい知識兼ネタとしてメモ。

288 名前:山師さん 投稿日:2005/08/15(月) 12:09:26 ID:zV0Jy8jE
俺はバリュー投資家なんだが、バリュー投資家のバリュー原理主義は何とかならないものか。ちょっとテクニカルを勉強しようと思いアマゾン見たんだが、テクニカル系の本のレビューを☆1つにして「リスクが高すぎる」だの「たまたま勝ったに過ぎない」だの言っているヤツを見るとこっちが恥ずかしくなる。バリュー本やブログを読んでもテクニカルを「有害」だという人が多いよね。

短期売買をしている人たちはファンダメンタルズ分析を重要だと認識しているのに、なぜバリュー投資家はテクニカルを完全否定する人が多いのか?もっと柔軟な思考が必要だと思うのだが、どうだろう?

289 名前:山師さん 投稿日:2005/08/15(月) 12:17:12 ID:eDZXrLpS
>>288 バリュー投資家が自分では理解できないテクニカル分析を黒魔術呼ばわりしても無理もないでしょう。

291 名前:山師さん 投稿日:2005/08/15(月) 12:35:26 ID:jdUbnGqc
私バリュー信者。残念ながらテクニカルは占い黒魔術ばくちに見えます。現実にもうかっている人いるから完全否定はできないけど。心理学はどーも解釈の幅が広すぎて信用ならん。

301 名前:山師さん 投稿日:2005/08/15(月) 19:48:06 ID:DgG9xZMn
バリューって閑散してるとこ多いからねぇ 出来高少ないからテクニカルは使いにくいんだろうね

302 名前:山師さん 投稿日:2005/08/15(月) 21:12:56 ID:aJCWy+yG
テクニカルは「短期的な価格の動き」を把握するためのもの。バリュー投資には「長期的な価値の動き」を知るための指標が必要 → ファンダメンタル否定ってより必要ないって感じか。

306 名前:山師さん 投稿日:2005/08/15(月) 21:57:31 ID:JmE3oksx
>>301 >>302
流動性の高い銘柄の場合は株価と出来高を見て参加しているトレーダーが多いからテクニカル指標が有効なのかもしれないしそれを利用して儲け続けることも可能なのかもしれないが、出来るかどうかの銘柄には適用できんもんなw

>>288
両方上手く利用している人もいるみたいよ。ただしバリュー投資は人がどう動くかよりも投資先の企業がどうかに着目する投資法だから市場の動向を気にすること事態がナンセンスになってくるよね。

313 名前:山師さん 投稿日:2005/08/15(月) 23:55:41 ID:4gW5apH3
バリュー投資は低位株が赤字から黒字転換する時が一番オイシイ

現物買いはファンダ
カラ売りはファンダとテクニカル

漏れのセオリーでつ

314 名前:山師さん 投稿日:2005/08/16(火) 01:05:43 ID:HaMkiUTp
ファンダメンタルが良いのが前提。より利率を上げるのにテクニカルで最適な売り買いのタイミングを図る。糞会社では勝つのは厳しい。

335 名前:山師さん 投稿日:2005/08/18(木) 15:29:49 ID:mOCRbe9s
zaiで低PBR特集やってたけど、zai数年前にピックアップした 銘柄の値動きを先月号で確認したら全然動いていなかったね。これには編集部もショックを隠せない様子だった。そもそも低PBR会社って一歩間違ったら駄目会社ってことだからね。バリュー株といってもかなり慎重に選ばないとマジで塩漬けになってしまう。勢いが大切だね。

基本的にバリュー投資のスタンスをとっているつもりなので、どれも全力で頷いてしまうカキコミです。