無題 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

選挙でどのような結果が出るか、このような水物の大材料が控えているときはいったん手仕舞い、もしくはディフェンシブセクターへの資金移動が鉄則だと思いますが…前評判通りの小泉圧勝に賭けてここが押目と積極的に買うという選択もあるのかもしれませんね(私には到底無理ですが)。

百貨店各社月次速報

三越、高島屋、伊勢丹、丸井は会社側よりリリースが出ております。阪急、大丸はヒヤリングによる速報値です。

----------------------------------------------------

◆ 三越(2779,4)

全店店頭 14.3%減、既存店 8.7%減 本店 20.5%減

ラシック効果が続く名古屋栄は23.9%増準基幹店では、福岡が2.5%増と好調、銀座が0.5%減と健闘。一方、広島(3.0%減)、札幌(9.4%減)、仙台(10.7%減)、千葉(7.6%減)など残りの店舗は今ひとつ

◆高島屋(8233,3)

全18店店頭 1.9%減 単体店頭 2.0%減

東京 5.8%減、横浜 2.2%増、新宿 1.7%減、大阪 2.4%減、京都 5.2%減 大型店以外では、高崎(3.9%増j、玉川(0.8%増)、岡山(4.5%増)が好調 関東(18店ベース)は1.1%減、関西は3.0%減

◆大丸(8234,NR)

全店 2.2%増

心斎橋 4.2%減、梅田 5.5%増、東京 1.4%増、京都 4.8%増、神戸 2.0%増、札幌 7.3%増

天候に恵まれ、クールビズも追い風になったとのこと。上期の単体売上高は0.5%増と計画(0.1%増)をクリア

◆伊勢丹(8238,3)

全店 0.3%減 本店 1.4%減 本店店頭 4.1%増

本店店頭は、秋冬物の展開により順調 支店では、浦和(0.3%増)、立川(2.6%増)など松戸を除き全店でプラス

◆阪急百貨店(8242,3)

全店 0.5%増 既存店 1%減 本店 2%減

改装のための3日間の休みの影響でマイナスに転じたとのこと

◆丸井(8252,3)

全店 4.5%減 商品既存店 3.1%減

日曜日1日減、営業日数1日減を考慮すると既存店は2%増とのことで基調に変化はないようです。(但し、予算に対しても約1%、3億円程度の未達だったようです)

未だに消費に火が点いたとは到底言えない数字がここにあると思います。あくまでも日本の場合は外需頼みで国内への波及はまだまだ弱そうです…デフレも原油価格の高騰で収まったように一見見えますがまだまだ止まっていません。こんな中で底打ったとか、財政再建が大問題とか言い出すのはどうなんでしょうね…。今までに景気が悪い中、財政再建に成功した例があるというなら教えて欲しいです。

とにかく百貨店の中で大丸の強さは際立っていますね(株価も堅調ですが)。

741 名前:山師さん 投稿日:2005/09/06(火) 10:27:30 ID:6Q/oe2Y8

◇アニメ企画・制作7社の4―6月、3社の経常益が大幅増

 アニメ企画・制作7社の2005年4―6月期業績が出そろった。テレビ放送用番組の2次利用作品であるDVDソフトの拡大を支えに、3社が大幅な経常増益を達成した。深夜放送のアニメ番組数の増加や旧作品の相次ぐ市場投入で、DVDは販売競争が激化している。海外での番組放映権収入の好不調も収益格差の一因となった。

 東映アニメの連結経常利益は前年同期比4.8倍の13億円。国内では「ドラゴンボールGT」の作品集が5万8000セットを売り上げるなどDVD販売が好調。米ゲーム企業への権利許諾収入5億円を一括計上するなど、海外での売り上げが前年の3倍に伸びた。

 DVDソフトの販売が主力のマーベラスエンターテイメントは経常利益が2.8倍増。昨年下半期にテレビ放送した番組のDVD発売時期がこの四半期に集中したことが大きい。
 
 バンダイビジュアルは「スチームボーイ」「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」の両作品の売り上げが各巻10万枚を超えるなどDVD販売が好調。経常利益は14億円と高水準を維持した。

 GDHはDVDの発売本数が6本と前年同期に比べ3本減ったことが響き、経常59%減益。アニメ制作人員の増加などに伴う固定費の増大を吸収できなかった。

 トムス・エンタテインメントは欧米で放映を予定していたテレビ番組の開始が遅れた。海外での放映権収入が47%減り、経常利益は57%減となった。
 <日経> 09/05 22:42

ガンホーの株式分割をきっかけとした再度の暴騰を契機に、萌え株への波及もあるかと思われましたが僅か1日ほどで否定されました。ただ現在、東映アニメだけは順調に上がっています。ただ東映アニメは海外で訴訟を抱えているということはこれから買うならば知っておくべきリスクです。またMM銘柄という証券会社の自己売買に都合の良いシステムであることも知っておくべきことです。↓はゴンゾについての分析となっています。

724 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2005/09/06(火) 21:19:33 ID:???
GONZOスレからきました。
http://www.gdh.co.jp/ir/library/pdf/050614_siryou.pdf
VG(ビデオグラム)発売元収入
04年3期 カレイドスター70% PEACE MAKER鐵30%
05年3期 カレイドスター28% PEACE MAKER鐵15% SAMURAI7 32%

カレイドスター売上げ高い、SAMURAI7はこんなに売れたっけ?
やはり海外?

725 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2005/09/06(火) 21:34:13 ID:???
カレイドは秋葉原で子ども押し倒し事件を起こすほどのオタがいるじゃないか

726 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2005/09/06(火) 23:56:53 ID:???
青の6号(全4巻):延べ12万本
戦闘妖精雪風第一巻:5万本
LAST EXILE(全13本):延べ20万本以上
※いずれも出荷

04年3期 2億9100万円(カレイドスター2億 PEACE MAKER鐵9千万)
05年3期 14億2900万円(カレイドスター4億 PEACE MAKER鐵2億1千万 SAMURAI74億6千万 爆裂天使3億 砂ぼうず6千万)

729 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2005/09/07(水) 07:22:15 ID:???
>>726
ビデオグラムはDVDに限らないが、そうだとすると>>689より
カレイドスター 30万枚
PEACE MAKER鐵 15万枚
SAMURAI7 23万枚
爆裂天使 15万枚
おそらく出荷だろうが、それぞれこんなに売れたっけ??

>LAST EXILE(全13本):延べ20万本以上
これは国内出荷らしいが、これくらいで>>57のようにランクインするはずだけど。やはり海外?それともこのスレが05年3期にほとんど対応してないから?

733 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2005/09/07(水) 07:59:11 ID:???
というわけでオリコンをInternet Archiveで検索したのをサルベージしてきました ソース、上から順
http://web.archive.org/web/20031112100300/http://www.oricon.co.jp/ranking/dvd_weekly.asp

http://web.archive.org/web/20040209033429/http://www.oricon.co.jp/ranking/dvd_weekly.asp

http://web.archive.org/web/20040402002817/http://www.oricon.co.jp/ranking/dvd_weekly.asp

http://web.archive.org/web/20040610171320/http://www2.oricon.co.jp/ranking/dvd_weekly.asp

http://web.archive.org/web/20040203072015/http://www.oricon.co.jp/ranking/dvd_daily.asp?gr=13

http://web.archive.org/web/20040415030956/http://www.oricon.co.jp/ranking/dvd_daily.asp?gr=13

734 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2005/09/07(水) 08:30:36 ID:???
一つ忘れてた_| ̄|○

総合
03/11/17 付
12 ライオン・キング -スペシャル・エディション-
17 機動戦士ガンダムSEED 8
ソースは>>733の一番上。

やはりカレイドスターがない。完全に押さえたわけではないがたまたまとも思えないし、SAMURAI7や爆裂天使のように発売時期が完全にずれているわけでもない。海外受けだったか。今時、
○タイトルにアメリカの象徴の「スター」
○アメリカが舞台
○パッキン女萌え
○外人男子が大和撫子ゲット!な内容
なんか変?、と思っていたが。

736 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2005/09/07(水) 11:52:34 ID:???
>>729
メーカー側の売上げ(卸価格)は定価の半分弱くらいじゃない?だとすればカレイドは20万ちょっとくらいになる。カレイドは(山ほどBOXが出たけど)仮に全16巻とすれば各巻1万5000枚くらいか。

737 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2005/09/07(水) 13:47:27 ID:???
>>689
>DVDが1万枚売れれば2000万円の利益があります。
(04年3期カレイドスター2億+05年3期カレイドスター4億)÷2000万=30万本

ところでカレイドといい、侍を強調したラインナップといい、トランスフォーマーや岩窟王のように海外原作といい、GONZOって最近、海外狙い?

738 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2005/09/07(水) 13:53:17 ID:???
海外じゃ受けが悪いからロボットモノはやらないとか言ってたな、GONZOの人

739 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2005/09/07(水) 14:24:05 ID:???
>>737
利益と売上は別モノじゃない?卸価格(3000円)が企業側の提示する売上額なんだと思ってたよ

国内での成長に見切りをつけて海外での成長を狙うその企業戦略、そしてそれに沿ったアニメ製作は100%正しいと思います。ただアメリカのフルCG大作アニメ製作会社の業績が振わないように、結局は海外でも一般向けというよりはオタク向けというニッチに特化していくことになると思いますが…。

656 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2005/09/03(土) 10:12:49 ID:???
シリーズものDVDは巻が進むにつれ減少する。1巻持っているヤツしか2巻を買わないからだ。当たり前だろ。1巻買って離れたヤツは2巻は買わない。種死のファンでもDVD所有者でもないが、お前のカキコは滑稽だ。種死の減少率は、ハッキリ言って超優秀。なんかムカツクが、それだけ始めから最後までの固定ファンが居ると言うことだ。

始めヒットしても、飽きられたら巻数が進むにつれ、一気にDVD売上げが減少する。1巻3万→6巻1万5千→12巻1万・・・・こんな感じで。しかもこれが「普通」なんだよ。今までの他の作品を鑑みよう。種、種死は悔しいがバケモノヒット。 他に例外もある。例)鋼の錬金術師 こいつは始めは種並に売れていたが、一気に売上げが落ちて行った(それでも大ヒット)しかし、後半(11,12,13)に落ちた売上げが伸びた。この現象は中古市場。序盤を中古で買ったやつらが離れず、後半の売上げに貢献した。

この基本の、DVD売上げ法則は覚えとくように。

657 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2005/09/03(土) 10:25:43 ID:???
単価の安い漫画ですら最終的には一巻が一番部数出ると言うしな 新規ファンは一巻を買うが巻数の多い作品を途中から買うファンはそんなに多くないんだろう。まぁ当たり前ではあるが。

今期始まった作品は食指がそそられないものばかりなんで、久しぶりに何かソフマップやトレーダーズで物色してみようかな…。