よくいくおでんのたね屋さん(さつまあげ、椎茸入りが絶品!)が3月中に閉店しますからって。・゚・(ノД`)・゚・自分が子どもの頃からあったお店なだけに寄る年波(後継が確保できないのが中小企業の常とはいえ)には仕方ないのだろうけれど無性に寂しい…。
282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/03/02(木) 21:00:40 ID:+yhyJgXv
テレビ東京系平日17:30~と18:00~のアニメ枠(4月3日以降)における各広告代理店の買い切り枠状況のまとめ
読売広告社枠(月・水17:30~)
NAS枠(水・18:00~及び木・金17:30~)
電通枠(月・火・木18:00~)
創通エージェンシー枠(火・17:30~)
テレビ東京メディアネット枠(金・18:00~)
319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/03/03(金) 06:52:19 ID:BjhhIPKg
テレビ東京系・平日17:30~アニメ各広告代理店の買い切り枠状況
読売広告社枠
月曜・爆球HIT!クラッシュビーダマン、水曜・スパイダーライダーズ~オラクルの勇者たち
NAS枠
木曜・こてんこてんこ、金曜・ケロロ軍槽
テレビ東京系・平日18:00~アニメ各広告代理店の買い切り枠状況
dentsu枠
月曜・妖逆門、火曜・アニマル横町、木曜・ゼーガペイン
NAS枠
水曜・遊戯王デュエルモンスターズGX
創通映像枠
火曜・Capeta
MEDIANET枠
金曜・きらりん☆レボリュージョン
これこそアニメ制作会社が搾取されるシステム!広告代理店以外の新規参入余地がどれほど残されているというのか(反語)!
ソフトバンク、LBOで1兆円調達
>総額1兆7000億―2兆円の買収資金のうち、買収相手企業の資産を担保にして資金を借り入れるLBO(レバレッジド・バイアウト)により、半分強の1兆円程度をまかなう。日本企業のLBOで過去最大となる。
>ソフトバンクの買収資金調達では、みずほコーポレート銀行とドイツ銀行が財務アドバイザーになる見通し。ゴールドマン・サックス証券も参加する方向だ。
ドイツ証券が3割以上の株式を(借株も含むだろうけれど)取得しており、現在株価の過剰評価を考えるとその過大なリスク怪しさが漂っていましたがカラクリはこういうことだったのですね、納得。
>LBO以外では、ボーダフォン日本法人が実施する5000億―6000億円規模の増資や、借り入れなどで資金を調達する見込み。ソフトバンク自身は増資しない。
先の決算発表でソフトバンクインベストメントの北尾社長が、ライブドアなんて買えるようなものは何もないとか豪語していましたが、今回の投資はどうなんですか?もともとボーダフォンがJフォンを1兆4000億円で買収し、子会社の日本テレコムを2600億でリップルウッドへ売った残りですよ?ちなみにそのリップルウッドは3400億(差額800億円!)でソフトバンクへ売ってます。つまり結局1兆4000億のものを2兆円以上で買ったということですよ?全盛期のライブドアとためはるぶんくらいの差額が生じていますが?いくらソフトバンク本体とは一線を置いているとはいえ誰かコメント求めないのーマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ライブドア株主被害弁護団、都内で説明会 5百人集まる
>565人の個人投資家らが集まった。今年9月をめどに堀江貴文前社長ら旧経営陣らに損害賠償を求める集団訴訟を起こす方針。米川団長は「訴訟でLDの虚構の解明、真実発見を目指し、被害回復を図る」と訴えた。
>出席した埼玉県志木市の無職男性(62)は「蓄えてきた200万円を投じたが、10分の1になった。怒りがおさまらない」と話す。横浜市に住む会社員の男性(59)は妻と参加した。昨年末、LD株に約300万円を投資したという。「通常の株での損は自己責任だが、今回は違う。LDは財務内容がよいと言っていた。市場へのウソは許せない」と憤慨していた。
頼みの綱は堀江氏個人や経営陣の隠し資産くらいでしょうけれど、色々と黒い噂の付き纏うものどこまで差し押さえられることやら…。そういえば折り紙ストのどさくさに紛れて自殺断定ですってね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
新聞の特殊指定「活字文化の維持へ必要」などの声・自民懇話会
>意見聴取では、新聞協会が「特殊指定を見直せば、再販売価格維持(再販)制度が実態として崩れる」と主張。新聞販売協会も「結果として戸別配達網の崩壊につながる」と指摘した。
ふーん廃止したとしてもどうせ暗黙の横並びの(カルテルとは言わないけれど)価格維持に収まるでしょうに。
>47人の出席議員からは「新聞を宅配してもらえる制度は日本の民主主義のベースだ」「学童の読解能力は落ちており、文明の劣化を止めるには活字文化の振興しかない」など現行制度の維持を求める声が続出。
学童の読解能力以前に執筆内容に調査不足が目立つし(そうでなければバイアスがね)、少年犯罪やメディア悪影響論などで言説をそれなりに追っている身からすれば、新聞を購読していたであろう世代の学力がそもそも崩壊していると思うんですけれど?
以下 アニメ感想
「Fate/stay night」第9話
肝心の小次郎とセイバーの戦闘がしょぼかった(ツバメ返しのしょぼさに全米が泣いた!)けれど、その分ライダーの作画に力が入っていたからOK!あのバストやヒップを強調した作画に主役はライダーと確信しました(嘘)。覗いていたのはランサーというわけで全部で4人のサーバントが、気を失っているセイバーを見逃すことになっているご都合主義はなんだかな。やっぱり桜たんが主役張ってくれないとあまり面白くない。
「ノエイン」第20話
作画監督;小美野雅彦
絵コンテ;黒森鷹治
演出;榎本守
第二原画(=動画?);仁保知行・りょーちも
作画も物語も音楽も完璧でこういう作品はもうあれこれ考えるというよりただただ魅入ってしまいます。細かい伏線は今回で綺麗に回収し終わり、あとは現代の量子実験の場を最終決戦として物語を紡いでいくことになるのでしょう。その収束にもはや何の不安もありません(一切無駄のない主要キャラ配置に感動しました!)、ただただ堪能させていただきます。これぞシャングリラ!
じゃれあいとしてのびんた応酬をきちんと物語に組み込んでくるとは思いもよりませんでした。シュレディンガーの猫を含めて量子論をアニメとしてきちんと主題化したのはこの作品が嚆矢となりました(あー必殺技とかの説明なんかの軽い設定での利用は除いてね)。
そして今回作画も恐ろしいできでした。それも原画よりも動画部分にこれだけ力を入れているのは本当に久しぶりの作品です!あと仏像戦艦の内部に笑わしてもらいました。
「ふたご姫」第48話
ラストの孤独なブライトさまの姿に全米が泣いた。みんなで仲間外れにして悪に追い込んでいるようにしかみえません。
「地獄少女」第21話
復讐即悪という建前の偽善を問うことがテーマの一つとはいえ、肝心のはじめちゃんのキャラの行動、言動があまりにも安っぽくて(今回に限らず)、説得力が瓦解している。今回は復讐をしないことでより悲惨な生(パソコンを見るたびに一生後悔して生きていく)を送るという捻りがあるに関わらず親子二人がしゃしゃりでているせいでつまんなくしている。実にもったいない。
どぶに落とされた輪入道に対して、ナチュラルに鼻をつまんでいるあいの姿は笑えました。前回に引き続き少年が出てきたけれど、どうオチつけるんでしょうね(お逝きなさいよろしく地獄少女のつぐみへの引継ぎだと思うんだけれどね)。