今は堪えるんだロミオ、いつか君が新しい時代を作ればいい!~独禁法の時代~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2006/05/12 は、トヨタの素敵な絶望工場ぶりを窺わせるニュースをメモしていますが、面白いAAを見つけたので転載↓

592 名前:山師さん 投稿日:2007/05/10(木) 23:33:46.54 ID:XGJXT384
みなさん     
        (゚д゚ )
        (| y |)

車は楽しく運転しましょう
         
       車 ( ゚д゚) 楽しく
       \/| y |\/  

それがマナーというものです
         
        ( ゚д゚) 轢く
        (\/\/

まあ、年間数件のいじめ自殺やら不審者による凶悪犯罪とかで大騒ぎする暇があったら、定義やら医学の進歩やらで大分減ったとはいえ年間6000人強殺害、シェアを単純計算すると3000人強殺害する機械を生産しているトヨタを野放しにしているんですから説得力ないですね。

投信手数料高止まり・管理費、年1.3%で最高水準に
>投資信託を購入した後の管理費として利用者が毎年負担する手数料(信託報酬)が高止まりしている。3月末の平均値は契約資産の1.308%と4年連続で上昇。手数料が割高な新興国投信などの商品が増え、過去最高の水準に達した。投信を長期保有する際の負担が重くなることを示しており、販売する証券会社や銀行はリスクを含めてより丁寧な説明を求められそうだ。(日本経済新聞 5.9)

投資信託を買う人だけは本当に理解できない。はっきりいって一年、二年ならともかく中長期の投資信託のほうが一般投資家よりも高い利回りやら元本保証してくれているなんてデータは見たことがないです>< 野村戦略ファンドやらアルゼンチン債なんかで大損出した日興のMMFを見れば、普通に個別株式や個別債権を買ったほうがいいでしょ?少なくとも手数料でとられる分は最初から利回り有利なことは確定しています…それが選べないから信託?そんな人は普通に貯金しておけばいいと思います。しかし、恐ろしいことに今郵便局で投資信託販売が増加しつつあるんですよね。

もう一件、昨年イオンについてのニュースをメモしていますが、今やセブン&Iホールディングス、イオンについで小売業時価総額第三位にまでのぼりつめたヤマダ電機に関するニュース↓

7、8人出して…新規開店でヤマダ電機店長メーカーに要求
>独占禁止法違反(不公正な取引方法)の疑いで10日、公正取引委員会が立ち入り検査に踏み切った家電量販店最大手「ヤマダ電機」(本社・前橋市)。

>「7、8人出してくれ」。ヤマダ電機に納入しているメーカーの営業担当者は昨年、ヤマダ電機のある新規店がオープンする2週間前、着任予定の店長から、そう求められた。開店数日前、メーカー販売員「ヘルパー」2人に加え、都合のついた営業担当者ら2人の計4人で出向いた。命じられたのは、他メーカー商品の陳列作業。「こんな配置はダメだ」という店幹部の一声で、並べ直したこともあったという。開店後の仕事は、接客と商品の補充作業で、数日間続いた。他メーカーも社員、ヘルパーを大量に動員しており、その数は店の正社員を上回っていたという。

>大手家電メーカー幹部は「これだけ大きくなった量販店には、大手メーカーでもなかなかモノが言えない。力関係が完全に逆転してしまった」と漏らす。(2007年5月10日 読売新聞

週刊文春に叩かれていたように、読売はこの件が起こる前に連載しようとしていたヤマダ電機批判記事を、売り込みチラシ含むその広告費の前に潰したということがあっただけに忸怩たる恨みがちらちらと感じられますw

群馬ではたらく社長のブログ(笑)さま「ヤマダ電機 を解剖する」 に詳細は書かれておられますので必読ですが、

>2003年の統計によれば、ヤマダ電機の粗利益率は19.6%。大手家電量販の中ではトップです。2位のヨドバシカメラで19.4%、コジマは15.9%、ケーズデンキは10,7%となっています。

という圧倒的利益の源泉は何か?ということが今回公正取引委員会が入った理由ということです。

>「売上高対人件費率」ですが、ヤマダは4.1%。上新は7.3%、ベスト電器とラオックスは6.8%、コジマが5.4%ですので、人件費はかなり圧縮していることがわかります。

人件費が絞られるのはこの手の企業ではよくあること(涙)としてね…。


以下 ヤマダ電機関連続き含むニュース+アニメ感想

33 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/10(木) 15:10:25 ID:Y02n68O8O
こんなんどこでもやってるじゃん、スーパーとか。FAXとかで、来ていただけませんか来れないなら結構です、みたいな見えない圧力かけるのはよくあるけどな。まぁ限りなく黒に近いグレーだが。それをしなかったのか?

52 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/10(木) 15:14:57 ID:sHnKI5ouO
うちの会社(ホームセンター)は法改正でルールを変えて、手伝う会社に一人につき3000円+飯+交通費を支給してる。時給換算するとバカみたいに安いが。

152 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/10(木) 15:45:50 ID:riNDSTPfO
コンビニは2月決算で、それまでに新店をどれだけ開店させるかが鍵になるので、毎年年明けから2月末までは土日も含めて週に5日位は陳列に刈り出されるよ。一納入業者の経験ですが。まあ電気屋と違って販売応援まではしないけど。スーパーの担当者は開店数はそんなにないけど、応援もあるよ。

159 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/10(木) 15:47:47 ID:CYm3KuNYO
社長の娘さんが不幸にも交通事故死なされたのだが親父である社長は娘が社長職を継承したと仮定した生涯所得を含めて慰謝料請求した事がありそれ以来山田でんきからは買ってない(もちろん判決は棄却されたけど(笑)

166 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/10(木) 15:51:19 ID:YmR4QSy10
ヤマダ電機社長、長女事故死で7億円の賠償請求(産経新聞 10/06)

 家電量販大手のヤマダ電機(本社前橋市)の山田昇社長と妻は6日までに、2002年12月に当時26歳だった長女が信号無視の乗用車にはねられ死亡した事故をめぐり、車を運転していた当時会社員の男性(23)=業務上過失致死罪で禁固2年が確定、収監中=に対して、総額約7億2600万円の損害賠償支払いを求める訴えを前橋地裁に起こした。

 山田社長の代理人弁護士は、長女が50歳で社長になると仮定し、生涯所得を少なくとも約17億5000万円と試算。請求額については、精神的苦痛なども考慮すると「妥当な金額」としている。

仮にも一部上場企業、しかも外国人株主が約半数を占めているのにこんな舐めた世襲宣言していたんですから笑わせてくれます。

293 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/10(木) 16:30:16 ID:BxquJsiK0
ここの本部の連中は本当にひどかった。

数年前までメーカーに勤めていて何度か新規店舗の応援にいったが、メーカーの社員に対してすごく強圧的なんだよね。食事と休憩時間をすべて管理され、それを守っているか売場の山田社員に監視される。カメラでマジメに接客してるか監視してたこともあるな。

金土日のオープンセール終了後は、全メーカーのヘルパーが集められて、各メーカーの代表として担当者が売り上げの報告。そのときに本部の人間から「明日の月曜から木曜日まで、それぞれ何人ずつ応援にこれるか?」と聞かれるわけだ。当然、人数の少ないメーカーは応援に来ると他店を回れないから断るわけだが、そうすると、「じゃあ明日以降の発注はないのでそのつもりで」とくるんだな。結果的に受けざるをえない。

ただでメーカーの社員をこき使うわけだから他より儲かって当たり前。公平な競争が行われているとは言い難いな。きびしく取り締まってほしい。

383 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/10(木) 16:57:48 ID:xkknWadO0
わかってないやつがいるから書くと

・携帯の販売で

 携帯会社→派遣会社に依頼
 派遣会社→携帯会社に派遣(さらにヤマダ電機に派遣)←二重派遣でこれも違法

 この時、派遣社員の給料は全て携帯会社持ち。ヤマダは1円も支払わない。その上で、所属携帯電話会社以外の物品の販売・案内・棚卸しなどその他の仕事をヤマダ電機の命令で従事させられることが、地位利用をした独占禁止法違反にあたる。

俺が見た限りでは
「携帯販売の現場から事務所につれていかれヤマダの会員カードの申し込み案内書を作らされる」
「他店の価格調査をさせる」
「Posに派遣会社の職員の名前を入れて、売り上げの管理などを行う」
「店の棚卸し(携帯コーナー以外も含む)を手伝わさせられる」
「休憩をヤマダ電機の指示でとる」
「客からの問い合わせに対し、仕事時間外の派遣社員に携帯で連絡し処理させる」
「店の陳列作業・改装などの際に、その要員として出勤させる」

書いてたらキリがないくらいある…他にもパワハラ・セクハラなど数知れず。ヤマダ電機だけはやめとけ。まじで惨いから。

623 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/10(木) 18:47:10 ID:axseLYNz0
毎週毎週、新規開店1店舗&リニューアル2店舗。月間12店舗相当の搬入、売り場作りが半ば強制。

1店舗あたり、延べ工数で約6人。6人×12店舗=72人

取り締まり対象になっても、致し方ないゎ。

703 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/10(木) 19:27:10 ID:egVT1Fzz0
公取立ち入り検査記念セールでもやったら?

793 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/10(木) 20:02:56 ID:f0IKeLFS0
粗利補填はダイエーの得意芸だったらしいね。決算期になると協賛金やらなにやらかき集めてきたらしい。まあ、どこもやってるというのはたしかに事実だよ。でもこの手の操作やってるとどこかで限界が来る。

872 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/10(木) 20:45:20 ID:6+wwuxfI0
ヤマダの基幹店舗て朝8時から夜8時まで立ちっぱなしで接客 & 夜11時半まで残務処理て聞いた。しかも毎日.......まさに生ける者の赴く所ではないな

877 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/10(木) 20:49:35 ID:kxhpm4F30
>>872
店員は高卒の20からせいぜい30代前半までしかいないから無問題 まさに店員のところてん状態や

291 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/11(金) 00:08:59 ID:A6rbAbZL0
ヤマダはねぇ…社員は使い捨てだと思ってるからねぇ…若い奴入れて辞めさせてまた若い奴入れての繰り返し。これなら、給料が安くてすむからねぇ…

人件費を抑えられる秘密ですね。年功序列的な報酬体系を表向き維持したとしてもその激務の前に社員が燃え尽きるとw

21 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/10(木) 22:07:40 ID:BzLoXxbk0
正確には

メーカーの請負子会社←グッドウィルから派遣
     ↓
   ヤマダへ出向(モバイト君がヤマダの指示で働く)

※2重搾取状態(偽装派遣)
※ヤマダの指示で動いた時点で派遣法違反

こんな感じ。

230 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/10(木) 23:47:50 ID:uMia/t120
ついでに言えばヤマダの一人勝ちは消費者利益を損なうので競合他社も必ず必要。ヤマダは平均すれば安い部類に入る(とくに量販店では相当安い)が、これは競合価格の場合だけ。競合店を囲むように集中出店し、徹底対抗で相手をつぶす。潰し終わったら競合価格も終わる。ここから基本プライスと呼ばれる馬鹿高い価格になる

そして潰し終わった地域から上がる高利益を元手に他の地域に出店し、採算度外視の価格競争をまた始める。こうなれば規模がでかいヤマダが圧倒的に有利

タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!これが事実ならどう読んでも典型的な独禁法違反の対象なんですが。

294 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/11(金) 00:10:42 ID:5SJ9Upim0
>>230
そういうやり方だからまるで生産性がない。スクラップ・アンド・ビルドを繰り返し続ける。

5年以上前の話だけど、近くのヤマダに対抗して一部商品を原価を相当下回る価格で店内表示している店があった(一応チェーン店)。でもその商品は在庫がないの。当時のヤマダは積極的に他店対抗価格を出してたから客をわざとヤマダに行かせるわけだな。そして、ヤマダに原価割れで売らせる。売らなくてもイメージを落とすってな作戦だったわけだ。

でもその損失はメーカーが穴埋めさせられたんだろうな。そんな悲しい対抗しかできてなかったけど、その店今も生き残ってるのかなあ。

313 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/11(金) 00:19:55 ID:MRsONv4w0
どっかの経済雑誌で特集組んだとたんにこれかよwww
なにが他社を大きく引き離して流通のトップにだよwww

違法犯罪会社は消えろ!!!!

316 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/11(金) 00:23:16 ID:V3OqxOJm0
★ヨドバシなど提訴 27歳派遣社員と母親
 「笑顔足りない」50回殴打 1,800万円賠償要求

・ヨドバシカメラの携帯売り場を舞台にした違法労働と暴力事件で、被害者の青年と母親が三十日、ヨドバシ、DDIポケットと派遣会社などに総額千八百万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴しました。

 訴えたのは派遣労働者Aさん(27)と母親で作家の下田治美さん。Aさんは東京・渋谷区の派遣会社に所属し、ヨドバシの店舗でDDIの販売に従事。その間、四回の暴行事件がありました。重傷のAさんを連行し「遅刻」への謝罪を強要したさい、DDI側は傷だらけのAさんを目撃しながらなんの処置もとりませんでした。

 ヨドバシの携帯売り場は一、二人のヨドバシ社員とDDI、ドコモなどからの派遣要員十六、七人で構成。ヨドバシ社員が絶対的な権限を握ったうえ「自らの手をほとんどわずらわさずに莫大な利益をあげるシステム」(訴状)でした。これは違法な「二重派遣」であることが、厚労省の調べで判明しています。一方、下田さんは、面前でおこなわれた息子への暴力によるショックで重度のうつ、 睡眠障害などを発症。入院と長期の通院を余儀なくされ、いまだに執筆不能の状況が続いています。(一部略)

 第1の事件 ヨドバシから「笑顔が足りない」との通告で、バインダーなどで頭部を約50回殴打。第2の事件 仕事上のミスで、ヨドバシ社員がひざげり数回。 第3の事件 早出サービス残業への「遅刻」がヨドバシから通告され、派遣会社員が社長の面前で3時間半にわたり暴行したうえ「ペナルティーでトイレを磨き、便器をなめさせる」。第4の事件 前夜の社員が押しかけ、母親の面前で暴行、ろっ骨骨折など全治2カ月の重傷を負わせたうえ、DDIに連行して「遅刻」への「謝罪」を強要。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-01/15_01.html

ヤマダ電機だけではないということも一応メモ。

486 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/10(木) 17:35:49 ID:aNuNZhgd0
制度としてちゃんと存在しているんだから、業者はちゃんと報告・相談して公取に仕事をさせるべきだよね。

◎公正取引委員会のHP
http://www.jftc.go.jp/

◎申告の窓口
・トップページ
http://www.jftc.go.jp/profile/madoguchi.html
・電子申告窓口
http://www.jftc.go.jp/denshimadoguchi.htm

◎審査結果の公表(報道発表資料)
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/houdouindex.html

・排除措置命令・警告・課徴金納付命令・審決等
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/kankoku.html

・下請法関係
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/shitauke.html

◎法律の条文
・独占禁止法(私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律)
http://www.houko.com/00/01/S22/054.HTM
・下請法(下請代金支払遅延等防止法)
http://www.houko.com/00/01/S31/120.HTM

為になる一覧ですね〆(゚▽゚*) メモメモ

外国人の低賃金労働防止、「研修」廃止へ…厚労省が報告案
>不当な低賃金労働が問題化している外国人の研修・技能実習制度をめぐり、厚生労働省の研究会は11日、労働関係法令の保護対象外になっていた研修制度を廃止することなどを盛り込んだ中間報告をまとめた。

>研修制度は、1993年、開発途上国への技術移転を目的に始まった。研修生として1年間滞在した後、一定の習熟度に達したと認められた場合、実習生として2年間就労する技能実習に移行する。

>技能実習期間中は、受け入れ企業と雇用関係を結ぶため、労働者として労働基準法や最低賃金法などの適用を受けるが、研修生としての1年間については、雇用関係がなく、労働者とみなされないため、労働関係法令の保護対象外。受け入れ企業が、生活に必要な実費の支給という位置づけの「研修手当」を支払っているが、その支払い義務はなく、金額の基準も定められていなかった。このため、中間報告では、研修生について、「実質的に低賃金労働者として扱われている」とし、労働者扱いされない研修期間を廃止し、3年間すべてを実習期間とするとしている。

>制度開始以来、研修生の受け入れは増え続けており、昨年は9万2837人の研修生が入国した。法務省が2003年からの3年間に、計画通りの研修・実習が行われていないなどとして、不正行為と認定した事例は482件に上っている。(2007年5月11日 読売新聞)

「厚生省が日本」の最強シビリアン集団さまが考えることだけにじっくり読まないと怪我します。つまり、外国人の低賃金廃止の帰結として、外国人労働者を使うメリットをなくして若年労働者を使えということなのか、少子高齢化からくる労働力不足を解消するために魅力ある労働環境を整備して、外国人労働者が来たい国にしようとしているのか…前者のような気はするんだけどorz

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/367067/ (コメント欄含む)

25 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/05/12(土) 09:38:45 ID:02yjDxR5
○三次下請   豊田技術交流事業協同組合
ベトナム研修生の通帳管理 “強制預金”で逃亡防止か
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2006/11/18/20061118010004971.html

トヨタ自動車の3次下請けメーカーなどでつくる「豊田技術交流事業協同組合」(愛知県豊田市)が、ベトナムから受け入れた外国人研修生の給料の一部を貯金(預金)し、通帳を勤務先のメーカーが保管すると記した「合意書」を、研修生らから取っていることが18日、分かった。

またトヨタか!

32 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/05/12(土) 12:50:45 ID:Uu9W9i3W
研修制度を悪用して外国人に低賃金で奴隷の様な労働をさせないと存在出来ない様な会社はさっさと倒産した方が世の中の為だよ。ついでにこの制度がないと成り立たない様な経営しか出来ない経営者は無能なクズ。

33 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/05/12(土) 12:56:27 ID:jshO7mJQ
>>32
非の打ち所のない正論

乱暴なように見えて本当に正論だよね。

34 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/05/12(土) 13:10:08 ID:YtlLEbLr
何だこれ。まるで「蟹工船」 だな。

「絶望工場」とか今になって古典が見直される日がこようとは…('A`)


「ロミオとジュリエット」第5話
脚本;高橋ナツコ
作画監督;西田亜沙子←キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

最高でございまする!

しかし、次第にロミジュリというより、ロビンフッドとか英雄譚に近い雰囲気を纏い始めた感がします。反乱分子への弾圧の仕方として、直接力を行使するのではなく、支持する民衆を離反させるような炙り出し方を選択する巧緻さ。そしてジュリエットを守るべく、未来を信じて命を投げ出すお仲間たち…ジュリエットが恋に落ちて女の子、女の子しているシーンを挟むことでよりやりきれなさ、悲劇の度合いが高まっております。

「所詮、民衆は支配者に傅くしかないんですよ、そうするしか生きる道はないんです」

「俺たちはそんなお姫様を守ってきたわけではない」

「あなたが命を賭ける場所はここではない、ネオベローナに未来を!」

台詞回しも最高すぎてどこを抜いたらいいのか迷ってしまうほど、嬉しい悲鳴です。

西田さん的な見せ場は友人二人でペガサスに跨って宙を舞うシーンかな?(どうしてかな、ジュリエットが男の子に見えるんだ…とか書くと書きすぎかw)


「風の少女エミリー」第5話

主人公自分がいかに恵まれているのか自覚しろよ!アンの妄想癖は可愛らしかったのにこの主人公に対してはまったく感情移入できない。


「デルトラクエスト」第19話

ふつーに流し見。なんか壮大なんだかちっちゃい話なんだかよく分からなくなってきました。これというのも主人公のキャラ設定がいまいちというか立っていないからなんじゃないでしょうか?ジャスミンが主人公だったと仮定するとあら不思議なんか魅力的な物語になりうるような気がするし…せめて主人公、勇者様なんだから活躍させようよ。


「ラブ☆コン」第6話

我慢の限界、切ります。もうえせ関西弁のイントネーションとうだうだした内容があい絡まってフラストレーションたまりまくりです、精神衛生上よろしくございません!


「地球へ」第6話

前回までで主人公周辺の話は一段落つけといて別局面を動かすというか、友人たちつまり普通の人間の物語も同時進行させる準備を始めたと。いずれ二つの物語が交わることは約束されているのですが、その瞬間が友好か、戦闘かと想像するだけでわくわくします。


Comments
ゆーきさん、おはよーございます。

最凶のニュースですか?それはトヨタ粘着系として負けていられませんよ!(←なんという無駄な対抗意識)

私の推奨の一品は↓かな(大広告主なんで一般マスゴミは報道しませんが…)

●リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://news.livedoor.com/article/detail/2299119/
>トヨタが開示した年別リコール台数と、日本自動車販売協会連合会が公表している国内販売台数を突き合わせると、2004年(1~12月)は、販売台数173万台に対して、リコールが188万台。リコール率は108.5%だ。リコールのほうが多いのは、もちろん過去に販売した車が5年、10年経ってからリコールされることもあるので、単年で見れば不思議ではない。

>だが、2005年も、販売170万台に対してリコール188万台と110.7%。2006年(1~7月)も105万台に対してリコール109万台と103.9%。このペースを維持すると、3年連続で欠陥車率100%超という、とんでもない不良メーカーということになる。

↑まあ、期間工の使い捨てばっかりやっていたら技術の習熟、クオリティの向上なんて望めるべくもないですよね。

あと、まったく関係ないですが、このエントリー自体に対する補則として、今週のR25(№141)より
上場している家電量販店時価総額ランキング(4.17時点)

1位 ヤマダ電機(1兆1208億円)
2位 エディオン(1706億円)
3位 ケーズHD(1580億円)
4位 ビックカメラ(937億円)
5位 ベスト電器(556億円)

↑ベストが福岡でヤマダ電機に侵食されているように、今回の公取を大過なく乗り切ると、渋谷、池袋で襲われるビックカメラが(ー人ー)なむなむ の予感!
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/05/14 10:25
トヨタ?(具体的企業名はでてないので?です)の最凶のニュースはどう考えてもこれでしょう。
【社会】豊田労働基準監督署の元署長ら10人を懲戒処分 企業から利益供与を受け国家公務員法違反
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177743789/
commented by ゆーき
posted at 2007/05/13 18:57