一つ屋根の下で家族が暮らすのに必要なのは秩序だ! | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2006/05/18 は、社会学者(笑)を揶揄していますが、私は盛田教授や佐藤教授に代表される社会「学」は大好きですから、誤解しないでください…。

あと、トルコや韓国についてメモしていますが、さきほどNHKニュースで偶然見たんですが、現代の煬帝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思わず言いたくなる壮大な大運河計画に絶句(こと運河に関しては暴政、暴挙でなかったことは次の唐がその繁栄でもって示しています)。

「南水北調」
>南水北調(なんすいほくちょう)は、中国南方地域の水を北方地域に送り慢性的な水不足を解消する構想の事であり、2002年12月27日、当時の首相朱鎔基によって着工を宣言された。第10次5カ年計画の一つで、総投資額は約5,000億元。

>1952年10月30日に毛沢東主席は“南方水多,北方水少,如有可能,借點水來也是可以的”(南方は水が多いが、北方は水が少ない。できるのであれば、南方の水を借りればよい)と大胆な構想を発表した。それ以来、中国政府は多くの専門家を集め50年間にわたり調査・研究を行ってきた。

まさにこれを河清百年と言わずしてなんというのか…。これが大繁栄の礎となるのか、崩落のきっかけとなるのか、刻の涙を見ることになるのでしょうワクワク♪

参考;痛いニュースさま「汚染された川で50万匹の魚が浮び上がり、付近住民ら大漁だと大喜び…中国」
>2007年5月15日、河南省洛陽市を流れる川、伊河に異変が起こった。およそ30ヘクタールの広さで50万尾以上の魚が一斉に浮かび上がり、水面でのた打ち回り始めたのだ。

七色の川とか、日本の場合と違って中国は本気で環境対策しないと不味いでしょ…北京まで10kmまで迫った砂漠化とか。

で、恒例のトヨタ ニュース(もう33件ですか…)、これ即ち「車脳」w

国内で車売れない危機打開策 トヨタ本気でアイデア募集 (J-CASTニュース 5.18)
> 国内の自動車需要(全需)は、2006年度の軽を除いた日本国内の新車販売は前年度比8.3%減の358万台と、29年ぶりの低水準だ。登録車市場の低迷の原因としては、経済性や実用性を求めて軽自動車に人気が移っている影響とされてきた。しかし、軽を加えても同4.1%減の561万台であり、国内市場全体が収縮していることが鮮明になっている。「トヨタに限ったことではなく市場全体が抱える問題だが、どれだけ自動車メーカーの経営がグローバル化しても、ホームランドである自国の市場で調子が振るわない企業の繁栄が長続きするはずがない」と、関係者は厳しい表情で語る。

もう、何度も何度もメモしていますがそれでもメモします。これぞ粘着wというか売国といわれようがなんだろうが本当にトヨタやキヤノンのような企業の繁栄が長続きしないよう呪詛申し上げます。

>「日本経済の回復が続く中で、潜在的な買換え需要は大きいのに、自動車市場はどうして盛り上がらないのか?」と、トヨタの関係者も首をかしげる

本当に不思議ですね、答えがまったくわかりません><

>トヨタは06年末に社内横断的なチームを立ち上げ、国内低迷脱却のアイデアを懸命に探り始めた。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

>対策チームは、自動車という商品の枠内だけで解答は出さず、地域や社会全体の問題の中で消費を喚起する自動車を改めて模索している。携帯電話などの情報関連の支出が増えた若者の「車離れ」や、少子化による若年人口の減少による市場構造の変化を深刻に受け止め、車が売れなくなった構造要因に真剣に目を向けざるを得ない。

ボケになっていませんよ!ここは奥田前会長を見習ってゲーム脳のせいとでも言ってくれないと!

>トヨタの渡辺捷昭社長は「国内市場を活性化するためには、何よりも市場創造型のいい商品を投入することだ。地域の活性化を含めて、いろんな手を打っていきたい」と、社内チームの試みに大きな期待を寄せている。

普通に期間工を正社員化して、雑巾を絞るという名の下請け虐めをやめて利益を還元すれば~みたいな答えはつまらん(←大滝 秀治風)ですか?

フォード翁の至言、松下翁の至言。
「労働者は、消費者である」これを思い起こすのが第1。第2は東京以外に人間を引き出すこと。東京にでれば、可処分所得は賃料を含めた不動産やサービスに回る。東京以外の場所で、雇用を生めば、駐車場やガソリンを含めた、車への可処分所得の割付も可能になる。それに田舎は車なしでは生活できない。

2007/5/18 11:43 pongchang

かつて奥田将軍様は日本市場を見限ったから「労組のベア要求など検討に値しない寝言」と切り捨てていたんじゃないのですか?それほどにまで儲けたいなら、マルチ商法で車を販売したらどうですか?ところで上に書いてらっしゃるような正論、なぜ流行らないんでょうね。公共事業抑制策や市場競争活性化策と相反するからでしょうか。

2007/5/18 12:24 匿名

正論が通らないのはその莫大な広告費でもってマスゴミがうわなにをするqあwせdrftgyふじこlp;@:

トヨタが経団連でやってきた事のしっぺ返しだろ。今はキャノンだが、上だけ太っても足元は生かさず殺さずのフラフラ非雇用労働者の山では、結婚どころか車さえ維持できないと見た。

2007/5/18 21:48 テナント業者

臨時工、下請けも含め給料を1%でもいいから上げ、取締役の給料を50%以上下げる。日本の代表トヨタが率先して下さい。それが一番のアイディア。

2007/5/19 08:39 匿名

労働者の賃金だけ削って経営者が良い思いをしただけでしょ。既出ですが、「労働者=消費者」なのですから。富裕層に毎年1人1000台ずつでも買って貰えば?経団連の幹部の方々に。

トリンクル効果とか説く連中の頭の中はきっとそんな感じですよw

2007/5/19 08:41 匿名

社員から期間工、はたまたま、派遣・下請けの偽装請負、ついにはブラジルから輸入した奴隷と、働く人を無視しつづけたツケだよ。トヨタやトヨタに部品を納めている工場で働いている人だって、自動車を買う余裕が無いんだもんな。

2007/5/19 13:28 匿名


【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(第4代経団連会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」「Peace and Happiness through Prosperity繁栄によって平和と幸福を」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

2007/5/19 21:01 匿名

久しぶりに皮肉抜きで綺麗を拝ませていただきました。


以下 まだ車脳ニュース+アニメ感想

新車売れず「ドライブデート」はもはや死語 青春時のデートが、“ひきこもり”とは、チョット寂しすぎ (日刊ゲンダイ 5.17)
>新車が売れない――。景気の回復が囁かれるが、自動車各社の「国内」新車販売台数は右肩下がりだ。どうしてクルマは売れないのか? 若者がクルマを買わなくなっているからだという。「彼女を乗せてドライブする」のが憧れだった時代は、どこへやら。今の若者は一体、どんなデートをしているというのか? 「ドライブという言葉自体が、死語になりつつあります」と、自動車産業の分析を専門とする三菱総合研究所の杉浦光氏がこう指摘する。

みんな車の売れ行き一つで大騒ぎでございますね。

>「ドライブデートの醍醐味は、クルマという閉鎖的な空間で2人っきりになれることです。今は、カラオケボックスなど、車中よりも快適で便利な施設が充実しているので、クルマに魅力を感じないのではないでしょうか」人気のマンガ喫茶もそのひとつ。座敷タイプの個室カップルシートがある店も少なくない。5時間で1200円ポッキリ。数百万のクルマに投資するよりも、はるかに手軽で、しかも快適にイチャイチャできる。「最近の若者はクルマより、デジカメやDMP(デジタルミュージックプレーヤー)などのデジタル家電に興味があるようです。毎月の出費も携帯電話の通話料などがかさみ、経済的に余裕がないのが現状です」(杉浦氏)

通話料ぐらいの出費では車のローンは払えませんが><

28 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/17(木) 10:17:24 ID:mhXpL4Gk0
俺の彼女は恥ずかしがってディスプレイの中から出て来ないよ

という冗談はさておき、

36 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/17(木) 10:18:20 ID:eda6PlbK0
トヨタに金もらって書いたのがバレバレw

(ノ∀`) アチャー

49 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/17(木) 10:20:26 ID:1yZ4vPTi0
ドライブじゃなきゃ引きこもりという発想がすばらしい。サイクリングしてピクニック->青姦という開放的路線もあるのに。

「閉鎖空間」持ち出したらドライブも漫画喫茶も同列じゃんww

51 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/17(木) 10:20:30 ID:1RjWoi6Z0
値段が高いのは我慢するとしても持ったあとの維持費がやたら高い。あとは刑罰がやたら厳しくなって飲酒もおちおち出来ない、代行頼むにも結局金が掛かる。俺、バイク持ってるけど年間維持費が年間2,400円だぜ、駐車場が年間千円w

141 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/17(木) 10:35:29 ID:1K61kP8m0
自動車地方税   30000円
自動車任意保険 50000円
ガソリン代     50000円
車検自賠責    50000円/年
消耗部品     10000円/年
車庫代      100000円/年

安く見積もっても車持ってるだけで年間20~30万かかる。都会ではことあることに駐車料金や通行料も係り一説には70万円くらいだといわれている。


「エマ 第二幕」第5話

エレノアの気持ちを想うと…なんか既にラストを知っていることもあって釈然としない。


「彩雲国物語」第5話

またフラグが立ったというか、いくら天然とはいえ見ず知らずの男の頬についている野菜くずを食べるかね。

それから変な現代語というかカタカナ語が途中ででてくると萎えるのは自分だけ?


「シャイニングティアーズ」第6話
絵コンテ;藤原良二
原画;中山岳洋

内容を追うのは完全に諦めましたが、スタッフがスタッフなので切れません。まあ、絵は綺麗だし(←必死に自分に言い聞かせ)。


「ロミオとジュリエット」第6話
脚本;吉田玲子
絵コンテ;和田高明

今回もまた最高♪

もはや何もつけるコメントありません、ロミジュリというよりハムレットの方が近い気がしてきました。

しかし、ジュリエット何気にあの高さから飛び降りて無傷とか人間離れした能力持ちすぎ。


「風の少女エミリー」第6話

主人公の不幸面がなんともはや…。しかし、今だったら確実に隣人通報だなw


「デルトラクエスト」第20話

蟲が本気で気持ち悪かったんですが、むしゃむしゃ食べたり、卵産んだり…しかも蟲だけムシキングよろしく3Dだし。


「地球へ」第7話

また、前回から数年の時が流れましたって…いくら何でも早すぎるだろ!せっかくここまで丁寧に伏線敷いていたのに回収が早すぎる、前番組が前番組なだけに打ち切りを視野に入れているのかと無駄に不安になるじゃないか!


Comments
りずさん、こんばんわー。

そのニュースは調べれば調べるほどコワ~イですね、改めてメモさせていただきます。ただ現時点で標的としているのはようつべやにこにこのような動画アップサイトで、同人のようなものは二次的産物のような気がします。

しかし、非親告っていったい誰の法益を守るための法律なのかさっぱりわかりません><
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/05/23 00:41
nobさん、こんばんわ。

>韓国は、多くが日本で開設されている北朝鮮関連サイトだけを検閲、遮断している。サウジアラビアやオマーンなど中東諸国では宗教的内容での検閲が目立った。ロシア、イスラエルでは予想に反して検閲は確認されなかった。

日本の場合は検閲は、盗聴法がある以上なされている可能性は高いでしょうね。ただ、一般人にとって怖いのはむしろグーグル八分ですよ。検索に引っかからなければ事実上なかったことになりかねないです。単なるフィルタリング(個別サイトを標的としない)ソフトによる自動なものならまだしも個別を標的とされたときのような。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/05/23 00:38
はたひらさん、こんばんわ。

減価償却ということも考えないといけないですよね。たとえば150万の車を買うと、10年で償却として毎年15万ずつ価値が減っていくと、その分も考えるとますます割に合わない乗り物に。

それこそアメリカよろしく車で生活ということでもならない限り、趣味としては異様に高くつく代物です。しかも一極集中(よくて道州制の州都集中)で、田舎がなくなりますから車をもつメリットなんて本当になくなりますよ。

>トヨタは一体どういう購買層を想定しているんでしょうね・・・?

そこで一攫千金クマー投資法の出番ですよ!自分で書いて空しかったorz
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/05/23 00:33
m(_ _)m もやしかもね大明神、ありがとうございました!

現在、文字起こし作業中でございます。しかもこのにこにこ動画の機能であるカキコミ機能の素晴らしさまで堪能させていただきました。既に何度も何度も…見返して一人でカウンターを回しております。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/05/23 00:27
っと審議入りではなくされているようで、ですね、失礼;
日本語間違えた(苦笑)
本当失礼しましたw
commented by りず
posted at 2007/05/21 23:56
こんばんわ。
前々から問題点の言われていた例の著作権悪法が審議入り下みたいですね…

「著作権法の非親告罪化」で“同人作家”等に深刻なダメージか
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/977113.html
しかし何度もいってる気がしないでもないですが、こんなもんとおった日には二次創作やパロディー、ネットにおける活動などだけではなく、オリジナルでさえ類似性などをつかれ、またファン活動の幅も狭められるわけだから水面下の活動もできないので、そのオリジナル作品ですら盛り上がることなく終わるなんていう結果を招いたりするでしょうね。


また関係ない話でゴメンナサイ^^;

しかしまぁ、本当なんで車が売れないのかわからないとかほざいている程度の知能しか上が持ち合わせていないのでこんなトンでもばかりの改悪をいってても今の世の中不思議ではありませんが…
美しすぎますね、ほんと。
commented by りず
posted at 2007/05/21 22:22
もやしかもねさん どうもありがとう~やっと見れたw
批判されてる11の提言より、義家の3つの提言?のほうが
タチが悪いですね。母子手帳に書いていないから小学校以降は親が育児を学ぶ機会がないという決め付け、また出たスタービーチwお前は宣伝マンかよ!、国からの押し付けがイヤだといわれてるのに、家庭科で親学を教えろ!という素晴らしい3本立て。
木曜日には秋のGW化案に対して、授業時間数が減って学力が低下すると言ってたのに、家庭科に親学まで入れたらほかの授業時間が減って生徒や教師の負担が増えると思うんですけどねー。
commented by みる姉さん
posted at 2007/05/21 17:13
遊鬱さん、こんにちは。

政府によるネット検閲、中東・アジア中心に25か国で
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070519i211.htm

日本も調査したのかな?
commented by nob
posted at 2007/05/21 13:29
おはようございます。
私も維持費が払えなくて、車を手放しました。
私は大阪に住んでいるんですけど、ざっと見積もって維持費が年間50万(駐車場高い・・・)、減価償却費を入れると80万ぐらいだったかな?
物凄い個人情報ですけど、私の場合、年収が600万で借金返済が300万だから、可処分所得が300万ぐらいでその25%以上がクルマに消えていたわけです。

無理、維持できません。

トヨタは一体どういう購買層を想定しているんでしょうね・・・?
うちも貧困層ではないとは思うし、この年代なら家のローンなどで借金もあるだろうと思うから、ほとんどの世帯もうちに比べてそんなに莫大な可処分所得は無いと思うんだけどな。

地方だとそれでも車を持たないと仕方が無いかもしれないんですけど、都市部だと公共交通機関とタクシー、それにレンタカーを利用すればクルマ無しでも何とかなるもんだなぁと思いました。(ベビーカーを運搬しなければならない乳児期は辛かったですけどね。)

commented by はたひら◆lIiivMuQ
posted at 2007/05/21 11:31
おはようございます。
今日の話題とは別ですが、
義家対テリーのにこにこ動画が見られるようになりました。
ぜひ見てみてください。http://www.nicovideo.jp/watch/sm311654
commented by もやしかもね
posted at 2007/05/21 05:39