大凶作に見舞われるウォール街-LBO「凍結」で恵みの水が途絶える
(8月6日 ブルームバーグ)
>レバレッジド・バイアウト(LBO)の活況で1-6月(上期)に過去最高の84億ドル(約9870億円)を関連手数料として得ていたウォール街だが、下期はこの豊かな恵みの流れが途絶え、大凶作に襲われることになりそうだ。
>聖書にある7年間の大凶作を予想するわけではないが、企業買収のペースは6月以来、3分の2以下になった(ブルームバーグ調べ)。米国のサブプライム住宅ローン関連で傷を負った投資家は、リスク回避志向を強め、買収先の資産を担保とするLBO資金調達のための社債や融資への投資を手控え始めている。
日本の不良債権と違って、債券化が進み流動化は確かに促進されたかもしれませんが、レバが効いている分だけ損害はむしろ大きくなるのかもしれませんね。
灰色金利「請求は違法」 大阪高裁、過払い金支払い命令
>消費者金融会社に利息制限法の上限を超すグレーゾーン(灰色)金利分の返還を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁の渡辺安一裁判長が「灰色金利による請求は違法な架空請求に類似する」との判断を示し、業者に対して、過払い金のほか、慰謝料や弁護士費用など計310万円を原告の男性に支払うよう命じていたことがわかった。灰色金利は09年末までに廃止されることが決まっており、同様の判断は4月に札幌高裁も出している。
(⌒)
r=====ュ (_ __)
{! l} |/
ヾ__o__〃 __
/~~~~~ヽ //
,'.:.:(;゚Д゚).:.:/<こらもうやかん
{.:.:ひ.:.:.:U:ノ
ヽ、__ノ
U U
>裁判は、奈良市内の男性(62)が、「ほのぼのレイク」で知られる大手消費者金融「GEコンシューマー・ファイナンス」(東京都港区)を相手取り、過払い金など330万円の支払いを求めて昨年3月に提訴。一審の奈良地裁判決は、約280万円の支払いを命じたが、双方が控訴していた。
どうして自ら傷口を広げるような行動を・・現状裁判になったら和解するしかないでしょ。
>渡辺裁判長は、過払い金は法律上の不当利得で、知っていた業者は「悪意の受益者」にあたると指摘し、「元本が無くなるまでは一部、元本が無くなった後は全部が存在しない債務」と不法行為を認定した。さらに貸金業規制法で例外的に灰色金利での請求が認められている「みなし弁済」を主張した業者側に対し、「訴訟になれば無効となる可能性が極めて高いことを認識しながらあえて請求し、受け取ってきた」と断じた。(朝日新聞 8.9)
もはや法改正期限を待つことなく「不法行為」ですから、請求することができません>< 何度も書きますが既に完済済であろうが不法行為ですから普通に不当利得の返還が要求できます。
米国債売却発言に反発…対中強硬派議員 ブッシュ政権は沈静化に躍起
>中国政府系シンクタンク幹部の米国債売却発言が、米国内で波紋を呼んでいる。対中強硬派議員は猛反発しており、駐米中国大使に真意をただす書簡を送付。ブッシュ政権は対中関係悪化を回避しようと、沈静化に躍起だ。通商政策で影響力のある上院財政委員会のグラスリー共和党筆頭理事は「こうした脅しは逆効果で、危険だ」と批判。政府見解ではないことを明確にするよう求める書簡を中国大使に送った。(時事ドットコム 8.9)
橋本総理が同じことを言ったときはすぐに波紋が収まったというに…日本が舐められているのか、中国は仮想敵国なのかどっちだw
15 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/09(木) 21:10:46 ID:zvLZv9ZE
先生!
米国債売却の話はよく聞きますが
1.何で日本は売却できないんですか?
2.実際売却すると、どうなるんですか?日本はいくらの金を手に出来るんですか?
宜しく御教授願います。
40 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/09(木) 21:45:47 ID:lCVPGoDc
>>15
世界恐慌に発展する可能性有り。(戦争も)
2005年 日本7020億ドル 中国1965億ドル 英国1710億ドル
44 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/09(木) 21:50:35 ID:81VQhAi9
>>15
日米間の取り決めで、日本が購入した米国債を売却する時は、米の同意を必要とするという一文がある。
60 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/08/09(木) 22:09:53 ID:i2IzIFbp
大英帝国がインドを支配していた時も、インドは対英貿易黒字をすべて強制的にイギリスの銀行に預けさせられて引き出すことが出来なかったんだよな。
関係同じだしw ただその実は既に運命共同体に近いから粗雑な扱いができないというだけで。
汚職告発者への報復が深刻化=年1200件、狙われ死傷-中国
>中国で幹部の汚職など不正行為を通報した告発者が報復を受けるケースが急増している。最高人民検察院(最高検)の統計によると、告発者や証人が報復を受けて障害が残ったり、死亡したりした事件は、1990年代は年500件以下だったが、現在では年1200件以上に上るなど被害が深刻化している。5日の中国紙・法制日報が報じた。中国では、贈収賄や横領など経済犯罪のうち、告発が端緒で立件されるケースが5割以上。告発キャンペーンが展開中の今年は74%に上った。(時事通信 8.6)
日本でもこの前メモした日亜化学や、トナミ運輸、雪印食品を告発した倉庫屋など例はありますが、報復のレベルが違いますって、普通に汚職で死刑になる国だから、告発される側も文字通り必死ということなんですね。
米下院 盗聴認める法案可決
>アメリカのブッシュ政権は、テロ関連の捜査では、裁判所の令状がなくても情報機関が盗聴を行うことができるという立場をとってきたのに対し、議会で多数派の野党民主党は、プライバシー保護の観点から、事前審査を厳格に行うべきだと主張し、意見が対立してきました。これについて議会下院は4日、情報機関が裁判所の令状なしに盗聴を行うことを今後6か月に限定して認める法案を賛成多数で可決しました。議会上院はすでに同じ法案を可決しており、ブッシュ大統領は声明で、「決定的な隔たりを埋めてくれた議会の努力に感謝する」と述べて、近く法案に署名する方針を示しました。(NHK 8.5)
こんな米中という竜虎の対立には巻き込まれないように祈るのみですな。日本は痴愚な羊でも装って双方と貿易あるいは双方の間の中立地点として儲けるのが一番です…中立地点ということは逆に戦場になりやうわなにをするqあwせdrftgyふじこlp;@:なんて思っている傍から↓
異例!小沢代表が米駐日大使との会談を報道陣に公開
>民主党の小沢代表は8日午後、アメリカのシーファー駐日大使と会談しました。シーファー大使はテロ対策特措法の延長に理解を求めましたが、小沢代表は拒否しました。小沢代表は、会談の内容が正確に伝わるようにと、シーファー大使との会談をすべてマスコミに公開する異例の形で行いました。野党が参議院で過半数を占めたことを受け、シーファー大使は、海上自衛隊の支援継続のため、テロ特措法の延長に賛成するよう求めました。これに対し、小沢代表は「国際社会のコンセンサスなしにアメリカが始めた戦争だ。オペレーションに参加することはできない」と要請を拒否しました。(ヤフーニュース 8.8)
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル えーっと第二のロッキード事件が起きないように武運をお祈り申し上げまする。
参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/388457/
(門前払い→公開晒しのコンボ炸裂!)
以下 東証一部過去最高の売買代金メモ+アニメ感想
1 名前: 踊り子(アラバマ州) 投稿日:2007/08/09(木) 15:57:45 ID:l+qyRHnV0 ?PLT(12024) ポイント特典
東証1部の売買代金は概算で5兆2673億円と、過去最高を記録した。
今日の乱高下の様子の例
市場ではファンドの大規模な解約が相次ぎ、ヘッジファンドがポジションの反対売買を行って資金を巻き戻したとの噂が流れている。
21 名前: 宇宙飛行士(dion軍) 投稿日:2007/08/09(木) 16:03:16 ID:/jagNISR0
簡単にいうと、サブプライムローンの問題で色々と不安になってきて、ファンドを解約しちゃった奴が多いんで金が必要になってきた。だから、日本株の買い・空売りを決済して金に変えようということ。そんで市場の雰囲気とかを無視して、全部投げちゃったもんだから値幅がトンデモナイことに
それで今まで買われてた株がむちゃくちゃ売られて、売られてた株がめちゃくちゃ買われた。今日は億到達するぐらい儲けた奴と樹海級の損失抱えた奴が、多数いると思われる。
54 名前: ニート(長屋) 投稿日:2007/08/09(木) 16:20:33 ID:lau3T4q70
07/08/09 16:16
仏BNPパリバ、サブプライム問題で3つのファンドの価格算出を一時的に停止
[パリ 9日 ロイター] フランスの大手銀行BNPパリバ<BNPP.PA>は9日、米国のサブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅融資)の問題により、同社の3つのファンドについて、価格の算出を一時的に停止することを決めた、と明らかにした。
あちこちに飛び火してるらしい
日本の今日の行動も、その一貫の1つだろう
91 名前: 接客業(三重県) 投稿日:2007/08/09(木) 16:35:46 ID:AFcSYYkC0
外資からしてみれば日本はディーリング用の市場になったでしょ
・利回り低い
・買収できない
・成長市場じゃない
ただボリュームはあるから金は回転させられる。技術はあるからそれなりの投資は来るけど、世界で金余りが発生しても回ってくるのは最後、引き上げるのは最初のクソ市場って投機家が言ってた
97 名前: 留学生(埼玉県) 投稿日:2007/08/09(木) 16:39:50 ID:SRbbtelU0
東証一部の配当利回りは1%程度だからなぁ
利ざやが稼げない割りに、値下がりリスクだけはあるというのが日本株
145 名前: ダンパ(広島県) 投稿日:2007/08/09(木) 17:09:15 ID:IMzsmwP50
タムロン特売りスタート
↓
前場で売りが止まらず下げまくる
↓
10時半過ぎに-500でストップ安
↓
一気に盛り返し前場-300で終了
↓
後場上げたり下げたり繰り返して結局-200で終了
ユニオンツール特買いスタート
↓
前場で強烈に上げまくり一時+14%、6300円までかけ上げる
↓
後場から急落して5700円付近まで暴落
↓
やや盛り返し6000円付近で終了
普通は材料なしの東証一部銘柄でこんな動きしねーっつうの。
153 名前: 洋菓子のプロ(アラバマ州) 投稿日:2007/08/09(木) 17:21:09 ID:q8tA/+3D0
つーかさ、日経って上がってんじゃね?
157 名前: ダンパ(広島県) 投稿日:2007/08/09(木) 17:22:48 ID:IMzsmwP50
>>153
今日みたいなケースだとむしろ日経平均なんて誰も気にしない。
個別株と日経平均が全く一致しないもん。
160 名前: 洋菓子のプロ(アラバマ州) 投稿日:2007/08/09(木) 17:24:48 ID:q8tA/+3D0
>>157
そこのとこkwsk
162 名前: ダンパ(広島県) 投稿日:2007/08/09(木) 17:26:49 ID:IMzsmwP50
>>160
例えば、
A株:+50
B株:-30
C株:+20
D株:0
E株:+100
こんな感じなんだよいつもは。今日は、
A株:-350
B株:+450
C株:-390
D株:+550
E株:+100
こんな感じ
こんな無茶苦茶な相場、東証一部の銘柄持っているだけで小心者は寿命縮みます><
「らき☆すた」第18話
動物さんにたとえるくだりはちょっと見ていてほんわかしちゃいました。虎じゃなく兎って言われて戸惑い照れているさまが可愛かった。
「桃華月譚」第19話
なんだかただただ乾いた笑いが零れてしまいました。空回りしているように思えて仕方ないのですが、どこがと言われると全部としか答えようがないw