おやすみなさい♪ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

くるっくーくるっくー

2006/08/08 メモしている「横連鎖」って言葉は面白いですね。何かマスコミ言説に違和感を覚えたときにそれが私個人的なものなのか、その違和感は共有されうるものなのかがわかります。一度ならばともかくそのような経験を何度かすること、それがメディアリテラシーへの第一歩なのかなと思います。

司法ジャーナルさま 【鷲見一雄】「司法ジャーナリスト50年の眼 日本の司法に対する疑問 村上正邦元労相に対する懲役2年2月、追徴金7288万円ははたして妥当か」を出版
>村上氏に対する受託収賄の起訴、1審有罪の直接証拠は古関氏の捜査段階における検事調書と村上裁判における証言のみである。つまり、古関氏の検事調書がなければ村上氏は逮捕・起訴、一審で懲役2年2月、追徴金7288万円という判決を言い渡されてはいない、のである。

証言のみでこの重罰…藤原北家の摂関政治ですか?
 
>その古関氏は、94四年の村上控訴審の法廷で2回にわたり、「村上氏に代表質問でものり大学をとりあげてほしい、などと頼んでいない。村上逮捕に協力してくれと検事に拝まれて、調書にサインしたんだ。真実はただ一つ」などと、検事調書と、村上公判における証言、自分の裁判における供述を覆した。日本裁判史上前代未聞の出来事である。

唯一の証拠覆しキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!と思ったら…

>しかし、おかしなことに検察側は無視、弁護側は、古関氏に「村上逮捕に協力してくれなどと拝む筈のない検察官」を事実調べ請求、裁判所は弁護側の請求した検察官の証人調べを採用、物の見事に古関氏の逆転証言を無力とした

人質司法クワバラクワバラ…極限状況下での発言の方が重視されるそうです。

「植草一秀教授は無実だ」、検察が矛盾とわたしは見る
>昨年12月から始まった公判で検察側の矛盾が山ほど明らかになったが、マスコミは一切報じない。

>肝心の「被害者」は一度も出廷していない。植草氏は女性と話しもさせてもらえず、力づくで引き離され、ホームに引きずり出されている。1月25日の公判では、蒲田駅に到着してから蒲田署の担当巡査が出動指示を受けるまで、わずか3分しかかかってないことが、警察の記録により明かされている

あまりにも素晴らしい警察のお手並みに感服いたしますた(棒読み)!これからこの蒲田署所轄内の市民は安心です><

>第2回公判で検察側が連れてきた目撃者は、植草氏は女子高生に体を密着させ、前かがみだった。しかし、手に傘やかばんを持っていることは確認できなかった。頭は彼女から離れていたと証言している。しかし、そんな格好は不可能である。この証人は被害者が車内の真ん中に立っていたと証言したが、裁判で計測された被害者との距離77センチを適用すると、被害者は車内進行方向右端にいたことになる

空間が捻じ曲がっているということでしょうか?

>繊維鑑定では女子高生のスカートの繊維と植草氏の指に付着した繊維との鑑定を行った。結果は「類似」だったが、通常そのような項目はない。「一致」か「不一致」いずれかである。

類似って同じ石油化合物とかその程度ですか?

>当日電車に乗り合わせたという男性が、道徳心から名乗り出たのである。起訴状では午後10時8分から午後10時10分の間に犯行があったとしているが、彼はこの時間帯に植草氏が何もしてないことを証言した。初めから植草氏であることをはっきり認識しており、セルロイド製の眼鏡を掛け、つり革につかまってうなだれて立っていたと話した。

そしてなぜかこの種の証言は証拠として採用されないとw

>そもそも、迷惑防止条例違反の容疑で4カ月も勾留(こうりゅう)されるのは、誰が考えても不自然だ。証拠隠滅の可能性も、逃亡の可能性もない。自宅と会社が強制捜査を受けており、会員制レポートを書くパソコンも押収されている。支援者の一人の自宅には警察が訪ねており、別の支援者は事情聴取を求められた。2人とも勝手に応援しているだけである。このこと一つとっても、国策逮捕であることを告白しているのではないか。(ライブドアニュース パブリック・ジャーナリスト 高橋 清隆)

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 国策捜査!国策捜査!
 ⊂彡

普通にいいニュースでした…パブリックジャーナリズム…ほりえもんが残した種は芽吹いています。

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/325276/ (前回メモ…心証ってかくも容易に揺れ動くものなのですねw)

植草一秀氏を応援するブログ さまブログのように本当に苦しいときも変わらず一貫して応援する人間(松山千春とか…)には素直に感服いたしますm(_ _)m そして同時にそのような信頼を紡いでいる人間はどれだけいるのでしょうねって他人事じゃないよ!!!

スティール、「乱用的買収者」返上できず
>スティールは東京高裁に、「乱用的買収者」と認定されたことに強いショックを受けていた。日本での投資総額は5000億円近くに上り、ブルドックへの投資額は約18億円にすぎない。しかし、高裁の認定が他の投資案件に影響を及ぼし、利益回収に支障が出ることを恐れた。このため、「乱用的買収者の定義を争う」と、最高裁への抗告へと踏み切った。

>しかし、最高裁は「乱用的買収者かどうかは関係ない」と肩すかしをくらわせた。しかも、「最高裁は高裁の決定を支持しており、高裁の認定はそのまま残る」(法曹関係者)とみられており、汚名返上は果たせなかった

これからはスティールに対しては買収防止策だしたい放題のお墨付きでますた!

>野村証券金融経済研究所の西山賢吾シニアストラテジストは「リスクに見合ったリターンを享受できるほど、日本市場は魅力的だろうか」と、外国人投資家の日本株離れを懸念する。投資ファンドの撤退を引き金に、外国人投資家全体に日本株離れが広がれば、日本の株式市場は深刻な低迷に陥るのは避けられない。(産経新聞 8.8)

外国市場と違ってなんだかんだで「愛国者」が多いんでしょう(笑)


以下 共生新党ニュース+アニメ感想

黒川紀章党首を側近が批判
>黒川紀章氏と共生新党はなぜ、大惨敗したのか。愛知選挙区(定員:3名)から同党公認で出馬し、1万2435票を獲得して落選した黒川紀章氏の秘書・荒川厚太郎氏に「共生新党」大敗の要因を直撃した。

———荒川さんから見て、共生新党が全滅した要因は何ですか。

荒川;総括ですが、党首には戦う意思がまったくなかった、ということにつきると思います。

———今後、政治活動は続けますか。

荒川;学校関係者の支持者が多かった愛知3区から衆議院選に出ろ、といわれています。条件は無所属で資金は募金で賄って戦おうとのことです。しかし、私はいまのところ、出馬する考えはありません。

党大会で三回愛知に入ると言ってましたから、まあこのような総括もいたしかたないところかなとも思います。


太田総理の新マニフェスト「選挙で負けた内閣は総辞職を!」

太田
>今回も惜しくも落選してしまったと、今回はドクター中松にもかなわなかったという天才黒川さんですが、後々黒川さんもここにいらっしゃると。最初から出すとみんな黒川さんがもってっちゃうから。


黒川
>決戦は衆議院選挙。まあ今日の議論を聞いていても不勉強さはすごいね。この中で一番問題なのはまずね自分たちが反省すべきことがあるでしょ?それはね、政治における世襲あっていいはずがない!誰もそれを議論しない。

>新人の出番を無くすっていうのがね、腐敗のひとつの可能性になっていると。

まだ選挙直後だったためか今回もやはり黒川党首エンジンあまりかかっていませんでした(泣)

原口議員
>でも100万人党員いるんでしょ?一番多いんじゃないですか?

太田
>どうして今回落ちちゃったの?

黒川
>100万人いたって・・みなさんの中にも党員がいますよ。自民党でも共産党でもダブル入党はある、ウチの規則で。そういうね、世界的に開放されている。

原口
>この間、番組やったでしょ?その後でお前らも二重党籍でいいから入れと言われた。

黒川
>党員の数がそのまま選挙権をもっている数じゃない。だいたい、今回の目標はね、僕が今回どこに投票したか言いませんけども・・

一応、笑いの神は降臨させていましたが。

田中
>自分じゃないの!?

太田
>黒川さん、次の衆院選挙はでるんですか?

黒川
>もちろん。

太田
>今度、勝ちますか?

黒川
>それはわからない、本当に政策の選挙になるのに時間がかかっている。今回もマニフェストの選挙にはまだ至っていない。

真面目な話そう思いますが、マニフェスト選挙って、ばら撒き選挙との境界が緩そうな気がそこはかとなくします。


「D.Gray-man」第43話
作画監督;小山知洋
作画監修;守岡英行

熱にうなされた色っぽい表情を拝めました、それだけ…いやそれで十分なんですが(苦笑)


「うみしょー」第6話

なんで、これでもかーとばかり水着を拝ませていただいてありがたみがないんでしょうね(苦笑)