何もせず諦めてしまえば決して手に入らない未来です。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

今さらな独り言だけど、もうこの期に及んで火中に栗ならぬ、油注ぐのやめようよ・・まあ、戦には負けることもつきものだと思うから参戦そのものに問題があったと言いたくないけれど、いかに被害を抑えるかという撤退戦でミスるのはよろしくないと思うのです。

  ∧_∧
  ( ・ω・)∧∧
  /⌒,つ⌒ヽ )
_,_,(  (    );;:::;;:::;;:::;;::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;
パナマ運河拡張工事が着工、完成は2014年予定
>運河はパナマ地峡を横断し、太平洋と大西洋を結ぶ全長約80キロ。拡張工事は現行の運河に沿って閘門を増設し、一部区間で新水路を建設する。貨物船舶の大型化や通航需要の伸びに伴うもので、総事業費は約52億5000万ドル(約6100億円)に達する

時は今、大航海時代ならぬ、日本郵船・商船三井・川崎汽船の業績に明らかなように大海運時代。パナマみたいな小国がこれだけの大規模投資に踏み切れる潮流があるということでしょう。

>運河返還を勝ち取ったパナマの国民的英雄、故オマル・トリホス将軍を父親に持つトリホス大統領は式典で、「パナマ運河の唯一の所有者はパナマ国民だ。運河収入は若者の教育や貧困、非識字者の撲滅のために活用する」と述べた。(2007年9月4日 読売新聞)

パナマなんてパナマ運河のためだけにできたというかアメリカに作られた国なんですから有効に活用してもらいたいですよね。

米大統領、「サブプライムローン」借り手保護策を発表
>ブッシュ米大統領は31日、焦げ付きが急増する低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」の借り手を保護するための総合対策を発表した。連邦住宅局(FHA)の住宅ローン保証制度を拡充し、返済が滞っている契約者にも保証を適用する。住宅価格が下落した契約者に対する臨時の減税措置も議会に要請する。低金利ローンへの借り換え促進や、返済能力のない借り手に貸し付けた悪質な業者の取り締まり強化も盛り込んだ。

日本の銀行が破綻懸念先の企業に繋ぎ融資を続けることをゾンビ企業の延命に加担しているとか批判していた連中の批判マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

>一方、連邦準備制度理事会(FRB)のベン・バーナンキ議長は同日の講演で、混乱する金融市場について、「影響を最小限にするために必要な行動を取る」と強調した。市場では、フェデラル・ファンド金利の引き下げも視野に入れて対応することを示唆したものと受け止められている。ただ、バーナンキ議長は「投資家を救済することはFRBの責任ではない」とも述べ、市場救済だけを目的とした利下げには否定的な見解を示した。(2007年9月1日 読売新聞)

マエストロと崇められたグリーンスパンの異常な金利政策が今日の事態をもたらしたとする批判でもってグリーンスパン株が暴落中ということだけは間違いないですw

米アメリクエストが廃業へ=サブプライム大手、シティが資産取得
>米紙ロサンゼルス・タイムズなどが電子版で31日報じたところによると、2005年に低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローンで米最大手だったアメリクエスト・モーゲージ(カリフォルニア州)が、廃業することを決めた。最近の金融市場の混乱を受け、サブプライム市場が急速に縮小したためで、廃業に伴い提携関係にある米銀最大手シティグループが、アメリクエストの親会社ACCキャピタル・ホールディングズから関連資産を買い取る。買い取り価格などは不明。従業員2000人はシティが引き継ぐという。(時事ドットコム 9.1)

LTCMの時と同じようにダメージコントロールできるといいですね(棒読み)

29 名前:名無しさん
 つーかアメリカって用意周到だな
 自己資本比率も8%→5%に削減だってさwww
 
米金融当局、自己資本削減に上限・新BIS規制 (日経新聞 7.22)

33 名前:名無しさん
>>29
 まじむかつくな・・・これでずいぶんこっちの金融機関は酷い目あったのに

64 名前:名無しさん
 >>29 自己資本比率も8%か
 世界標準にあわせなきゃーとかいって散々報道されてたよな

109 名前:名無しさん
 >>64
 この8%規制のせいで邦銀は海外業務撤退させられたのに、こいつ等は自分達の番になったらルールを変えて来やがった。

115 名前:名無しさん
 >>64
 日本のバブル崩壊の後、アメリカの押し付けた、BIS規制の自己資本比率8パーセントをクリアするために、貸し剥がしがどんどんおきて、信用収縮を加速されなかったけか?つまらん事だが、怒りが込み上げてくる話だな

<(*^ー^)マイッタマイッタ


以下 ブッシュ・バーナンキを待ちながら+アニメ感想

今夜、ブッシュ、バーナンキが期待に答えなかったら
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1188537673/

1 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 14:21:13 ID:RCxCVjOM0
もし期待に答える発言をしたら「糞スレたてんな!」とスルーしてくれ。

だが、期待に答える発言をしなかったら大変なことになるだろう。ロイターのニュースの政府高官の「匿名を条件に」というのが気にかかる。

なんかやりとりというよりスレの雰囲気が心地よかったので記念メモ。

4 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 14:30:44 ID:VF/qZE+o0
米大統領、31日にサブプライムローンの借り手救済策を発表=当局筋

同高官によると、ブッシュ大統領による発表はホワイトハウスのローズガーデンで米東部時間31日午前11時10分(日本時間9月1日午前零時10分)から行われる。

6 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 14:39:08 ID:6m3o9t4UO
借り手救済策?貸し手の金融機関や証券化商品の救済じゃないんだよなあ?

7 名前:1 投稿日:2007/08/31(金) 14:41:43 ID:RCxCVjOM0
>>6
数週間前にブッシュはこういった救済はしないとか言っていたはずなんだがな。ヒラリーらは言っていたけど。急に方向転換したのなら、それはそれでかまわないのだけど。

37 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 15:27:50 ID:aMMN+EdZ0
バーナンキは投資家を「当然の報いだ」とある程度殺処分する気満々だろ、すぐに行動するとは思えない

39 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 15:30:23 ID:zpxgFoP0O
「みんながんばれ」程度の発言だったら感動します 

「ガンガンいこうぜ」からの作戦変更ですねw

77 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 16:17:30 ID:CieSo3nu0
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003005&sid=am5mgl2QGk.A&refer=jp_currency

ホワイトハウスのトニー・フラット報道官は、低所得者層に対する信用悪化から発生したサブプライムローン問題を受けて、大統領が米国時間31日に問題解決のための改革措置について語ることを明らかにした。

79 名前:1 投稿日:2007/08/31(金) 16:19:06 ID:RCxCVjOM0
>>77
おお、こんどは匿名ではなくて、きちんと報道官が出てきたな。発言があることにつき信憑性があることは分かった。では、問題は内容だな。

96 名前:1 投稿日:2007/08/31(金) 16:42:01 ID:RCxCVjOM0
たとえばヒラリーの言っている案はこんなのだが。この程度で問題がおさまるとは思えん。

・違約金制度の廃止
・差し押さえを受けた借り手を救うため連邦予算による基金
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070808AT2M0800N08082007.html

サブプライム債権を回収・返済しようとする意欲を失わせますね、まさにモラルハザード(既にハザードしているのにw)。

97 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 16:42:23 ID:/lsblxur0
その案なら最高だな、これまでアメを支えてきた移民の方々のために不当な借金をチャラにして家を無償で与えるってどんだけよww

99 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 16:44:30 ID:/mYa4V5b0
しかし、退去させられないとなると競売はできないわけで、競売ができないとなると債務不履行の債権回収がさらに困難になるわけで、債権回収が困難になるとローン会社のキャッシュは逼迫するわけで、ローン会社の手持ちキャッシュが逼迫すると新たな貸付はできなくなるし、いまのCP市場では新たな資金調達は難しいわけで、そうすると貸し付けのハードルは高くなるから

住宅の販売をはじめとするアメリカの消費は落ち込むということが導出されるのですよ

111 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 17:01:55 ID:SiGD9g3C0
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-27644220070830

[フランクフルト 30日 ロイター] 30日付のウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙に掲載された記事によると、米連邦準備理事会(FRB)は、FRBが投資家の救済に乗り出すとの市場の見方を崩したいと考えており、政策金利の引き下げを急いでいない。
(中略)
記事は「当局者は、投資家の救済という認識が存在し、その認識を野放しにすれば、FRBがインフレを抑制するのに必要な信頼性を損ない、リスクに対する甘い見方を増長させるということを認識している」としたうえで「FRBは、米経済にとって利下げが必要かどうかを時間をかけて検討することで、投資家がFRB当局者は資産価格の下落を過度に懸念していると考えるのを防ぐことができるのではと期待している」と指摘した。

112 名前:1 投稿日:2007/08/31(金) 17:03:42 ID:RCxCVjOM0
>>111
そういう見解もあったが、ここまで期待をかけられた今となってはFRBも引くに引けまいと思っている。

113 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 17:04:47 ID:ySpZabSa0
>111 もはや言語明瞭意味不明瞭の典型を逝ってるなw

124 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 17:33:32 ID:CdjsgU3a0
USAは、日本に不良債権処理を早く!改革が遅い!なんて言ってたのにアメリカで起これば救済するんですか・・・そうですか・・・

176 名前:1 投稿日:2007/08/31(金) 19:48:18 ID:ZoQ8Mcl30
サブプライムの金利の資料が見つかったんだが、金利だけでもきついのに、その上から元本の返済もある。2、3年後に家が取られるのは目に見えているとしか思えん。通常の利息というか、この2、3年後からの急激な上がりをなんとかしてやるべきではと思うな。

> 当初2、3年の金利を5~6%程度の低水準に設定し、残りの年数は10%超の金利へと変動
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2007/0806/822.html

314 名前:1 投稿日:2007/08/31(金) 21:27:08 ID:ZoQ8Mcl30
とりあえず、そろそろ指標第一波来る。今夜のメインはブッシュとバーナンキの発言なのであんまりこれは反応ないとは思うけど。

21:30 個人所得-7月 0.3% 0.4%
21:30 個人支出-7月 0.3% 0.1%
21:30 PCEデフレータ-7月(前年比) 2.1% 2.3%
21:30 PCEコア・デフレータ-7月 0.2% 0.1%
21:30 PCEコア・デフレータ-7月(前年比) 2.0% 1.9%

319 名前:1 投稿日:2007/08/31(金) 21:34:48 ID:ZoQ8Mcl30
>>316
7ヶ月分どころか9.6ヶ月分も積み上がってるぞ。しかも価格は落ちてるという。

在庫件数は5.1%増の459万戸となった。これは約9.6カ月分の供給量。通常、6カ月程度の供給量が均衡の取れた市場を示すとされる。販売価格の中央値は22万8900ドルと、前年同月比0.6%下落した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070828-00000007-dwj-brf

346 名前:1 投稿日:2007/08/31(金) 22:29:46 ID:ZoQ8Mcl30
さあ始まるぞ。まずは寄付はこれで。

S&P 500 SEP07 1478.70 +1710
E-MINI SEP07 1478.75 +1725
E-MINI DEC07 1491.25 B +1725
NSDQ100 SEP07 1996.00 B +2125
E-NASDAQ SEP07 1996.25 +2150

377 名前:1 投稿日:2007/08/31(金) 23:02:31 ID:ZoQ8Mcl30
こんだけかい? ・・・

為替 :バーナンキFRB議長 (更新:08/31 23:00)
市場混乱の影響阻止へ必要に応じて行動
流動性供給のため新たな対応の準備は整っている

378 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 23:02:51 ID:Pjb+KNC40
借金チャラに出来る訳じゃないし、低金利に切り替えても、結局貧乏人は払えないんじゃない。また目くらましの先延ばしかな。

381 名前:1 投稿日:2007/08/31(金) 23:04:16 ID:ZoQ8Mcl30
>>378
まあFRBには金利やオペなどの権限しかないんだから、そういうことは行政の長である大統領がどうするつもりなのか発言を待つしかない。次は0時10分に。

384 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 23:04:38 ID:2C3TpceC0
ダスものすごい寄り天

394 名前:1 投稿日:2007/08/31(金) 23:06:28 ID:ZoQ8Mcl30
すまん。訂正。7行に増えてた。

為替 :バーナンキFRB議長 (更新:08/31 23:00)
市場混乱の影響阻止へ必要に応じて行動
流動性供給のため新たな対応の準備は整っている
継続的な信用引き締めは経済成長を阻害する恐れ
もっとも「タイムリー」な経済統計を注視
先行き不透明感は金融政策にとってチャレンジだ
金融のストレスは住宅ローンを超えて拡散
過去の統計は通常より役に立たない

411 名前:1 投稿日:2007/08/31(金) 23:10:49 ID:ZoQ8Mcl30
ちなみに発言に隠れて指標発表も出てたから。2つとも予想より少し良かったようだ。

23:00 製造業受注-7月 1.1% 3.7% 0.6%→1.0%
23:00 ミシガン大学消費者信頼感指数-8月(確報値) 82.5 83.4 83.3

効いたのは影に隠れていたこちらだったのかな~?

416 名前:1 投稿日:2007/08/31(金) 23:14:20 ID:ZoQ8Mcl30
なんかホワイトハウスから一言飛んできている

為替 :ホワイトハウス (更新:08/31 23:02)
米経済のファンダメンタルズは依然力強い

418 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 23:15:26 ID:2C3TpceC0
耳ふさいで「あーあー」て言ってるのと変わらないw

426 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 23:17:36 ID:p9hBdTQa0
オプションスレから転載

為替 :バーナンキFRB議長 (更新:08/31 23:00)
市場混乱の影響阻止へ必要に応じて行動
流動性供給のため新たな対応の準備は整っている
継続的な信用引き締めは経済成長を阻害する恐れ
もっとも「タイムリー」な経済統計を注視
先行き不透明感は金融政策にとってチャレンジだ
金融のストレスは住宅ローンを超えて拡散
過去の統計は通常より役に立たない
状況を注意深く監視、経済への悪影響を抑制するため「必要であれば行動する」
FRB、貸し手や投資家を決定の影響から保護する責任なし  ←wwwwwwwwwwwwww
市場の混乱は市場外の多くに影響する可能性、FRB政策は影響を考慮すべき
一段の信用収縮が持続した場合、住宅低迷が深まり長引くリスクが高まる

429 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 23:18:48 ID:kaBaNO3b0
バーナンキ発言原文

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=a0J6ooTZJWAE&refer=home

432 名前:1 投稿日:2007/08/31(金) 23:19:33 ID:ZoQ8Mcl30
>>429
おお、サンクス!ひまわりのは翻訳のタイムラグがあるんだな。

437 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 23:21:11 ID:kaBaNO3b0
バーナンキは「自業自得じゃ」といってまつ。。

It is not the responsibility of the Federal Reserve--nor would it be appropriate--to protect lenders and investors from the consequences of their financial decisions. But developments in financial markets can have broad economic effects felt by many outside the markets, and the Federal Reserve must take those effects into account when determining policy.

もえたん並みのいい訳です!

494 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 23:50:41 ID:wd0KWdiX0
ダメリカの不動産ローン

例えば、不動産価格が1億円なら1億円分のローンを用意してくれる。この物件が3000万円値上がりすれば、その差額分は使い道自由のモーゲージ・エクイティ・ローンとして、金利も税金から控除される。この税控除があるから、ダメリカ人は不動産価格の上昇分を消費や投資に回してこられた。

税控除って借金推奨してるようなもんだけど、全力2階建てで借金している連中の保護をするほど甘くないってことですな。

503 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 23:57:53 ID:I+tjsXbD0
[ジャクソンホール(米ワイオミング州) 31日 ロイター] 
米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は31日、金融市場の混乱の経済への悪影響を抑制するため、FRBが必要に応じて行動する用意があるとする一方、貧弱な決定をした投資家を救済することはないとの見解を示した。

505 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 23:59:33 ID:aXFfrHnO0
>貧弱な決定をした投資家を救済することはないとの見解を示した。

貧弱な決定をした投資家=今日買った馬鹿てことでFA

506 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/08/31(金) 23:59:49 ID:wd0KWdiX0
>>503
無茶したやつは氏ねってことかw

526 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 00:07:05 ID:kL0R4d4j0
742ch ブルームバーグ

とりあえず、ブッシュはじまった

539 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 00:09:39 ID:BTHcxNU50
壮絶なブッシュ待ち相場だなwww

576 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 00:12:56 ID:dH8RS5Cm0
252chで同時和訳つき BBC

596 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 00:14:25 ID:dH8RS5Cm0
252chより

常識ある法案を取り入れ、この問題を解決したい
そして、住宅ローンに困っている人を助けたい
家を取られた人のカウンセリングなども行いたい

598 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 00:14:30 ID:TsyRVh+i0
住宅ローンの担保で家を取り上げられた人々に対するカウンセリングサービスwwwwwwwwwwwwwwwwww

604 名前:1 投稿日:2007/09/01(土) 00:15:04 ID:63Ex1FXP0
>>598
心のケアかよw

605 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 00:15:19 ID:PIzYeAX00
90日間の延滞者を救済する措置・・・こんだけかよ

614 名前:1 投稿日:2007/09/01(土) 00:15:54 ID:63Ex1FXP0
またも投資家見捨てられたw

為替 :ブッシュ大統領 (更新:09/01 00:09)
米金融市場は変遷する時期に最中だ
貸し手の行き過ぎがあった
モーゲージに絡み家主は混乱している
家主救済において政府が出来る役割は限定的
投機家を救済するのは政府の役目ではない

615 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 00:15:58 ID:AsnyHehR0
素晴らしい救済策だなw

619 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 00:16:20 ID:dH8RS5Cm0
252ch

こういった問題が2度とおきないよう、透明性を今後高めていきたい
それを利用する人も、仕組みが分かるようにさせる
融資の規制も今後厳しく監視する
不正を行った企業には責任を取らせる

620 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 00:16:30 ID:jWpSvv1C0
おわりかよwwwwwww

624 名前:1 投稿日:2007/09/01(土) 00:17:01 ID:63Ex1FXP0
サンキュ言ったな。終わったな。

625 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 00:17:05 ID:y/sZvXsx0
カウンセリングwwwwwwwwwww
ブッシュやさしいのうwwwwwwwwwwやさしいのうwwwwwwwwww

641 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 00:18:10 ID:NGaVEbbq0
激しく無策にワロタ

648 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 00:18:41 ID:M8CwBlqu0
なあ・・・為替115円台突入、ダウも+80程度

なんでおまいら日経+415円まで買い上がったの?

672 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 00:21:16 ID:lxMpzt2M0
祭り楽しませてもらったわ。1のスレ建てGJ

693 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 00:24:27 ID:p83RTrf90
とりあえず大統領の顔に泥をぬらないが愛国心あるアメリカ人。来週にこっそり下げるよ。

762 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 00:42:05 ID:CMdrAe7a0

ブッシュから大した対策なし
      ↓
サブプライム問題は大した問題じゃない
      ↓
ドルも株も買いだ!   ←今ここ
  
773 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 00:46:36 ID:i8ux8FIg0
ブッシュとバーナンキの演説が終わったから、悪材料出尽くしってことか

ちょっwwwいつのまに悪材料にしてるwww

815 名前:1 投稿日:2007/09/01(土) 01:03:51 ID:63Ex1FXP0
いまのところ実体経済にガツンはいっていないことが指標等でも分かっているんでね。ただ、サブプライムは数年経ってから急速に負担が重くなるんだから、今後ずーっと爆弾を抱えこむことになる。アメリカ経済がとりあえず順調なら、サブプライムでなんかある度に押し目扱いして買い向かってみようと思っている。

820 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 01:06:08 ID:HPb29cyh0
>>815
買い向かうって、日本株?それとも外国株?

826 名前:1 投稿日:2007/09/01(土) 01:08:59 ID:63Ex1FXP0
>>820
もちろん日本を。

882 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 01:54:44 ID:yJPFBA1G0
アクセルさえ踏み込めばスピードがでるんだよ!

これがアメリカ人の理屈

908 名前:1 投稿日:2007/09/01(土) 02:23:35 ID:63Ex1FXP0
>>906
次スレはいらんだろう。NY見てのとおり、もう奴らの脳ミソの中にサブプライム問題は無い。

結局、ブッシュは対策をちょいちょい、FRBも対応(最大のものはFF利下げな)を用意するぞと。ただし、これらはあくまで「投資家の保護」のためなんかじゃないんだぞって。

997 名前:1 投稿日:2007/09/01(土) 04:12:27 ID:63Ex1FXP0
それでは皆さん、これからも相場に勝ってゆきましょう。今夜はお疲れ様でした。

999 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/09/01(土) 04:12:44 ID:RTVs13NP0
いい週末の夜をすごせました、1さん良すれ立ててくれてありがとう。

もう秋ですねー

みんなで情報持ち寄ってわいわいがやがやといった感じで憩いの場としてとてもいいスレでした。


「ヒロイックエイジ」第22話
絵コンテ・演出;羽原信義

前半はまだメタ抽象会話続きってどれだけ会話しているんだよwとちょっと突っ込みたくなりましたが、後半は後半でまだ戦い続けているし。もう語るべきテーマはほとんど終わったからなのか尺に余裕があるのでしょうか?


「もえたん」第9話

今回は見せ場はアイキャッチのパジャマ姿で熱にうなされている1カットだけでしたね。

Codes that max out your money and level ara must for game-playing Japanese salarymen.;ゲームをするサラリーマンにとって、レベルマックスと金マックスのコードは必須である。

When I go to there,I can't help buying oden-can even though I'm not hungry.;食欲がなくても、行くとついおでん缶を買ってしまう。

I can't throw away the limited edition sticker that's on DVD packaging.;DVDソフトの表面についている初回特典などというシールを捨てられない。