迷いは自身だけでなく守ろうとする人さえ滅ぼします。そろそろ覚悟を決める時です。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

『2002年2月には米化学会社ボーデンケミカルからルイジアナ州の塩ビ工場を約50億円で買収した。(中略)エンジニアに尋ねると「多少の危険はあります」と言う。「わかった。」ただちに工場を廃棄処分にすることに決めた。化学工場は一回でも事故を起こせば致命的な打撃を受ける。今回の買収では商権を手にいれただけで投資の成果は十分に上がった。避けられるリスクは心配しながら抱え込んでいるより、スパッと断ち切ったほうがいい。』

                 金川千尋「毎日が自分との戦い」


Mc.N の投信都市さま「信越化学の危機管理能力が高すぎる件」
>金川さん(信越化学の社長)の連名でのプレスリリースということを考えると、IR担当から金川さんの所まで情報が届いて、プレスリリースを出す決断をし、その草稿を仕上げ、確認手続きを行い、公式リリースする、この手続きを半日で済ました事になる。対応が早過ぎる。でもまあそういう会社なんだな。

これまでもたびたび言及しているからバレバレですが、私は金川社長大好きです。なんというか名経営者というよりは名将の匂いがします。くだらない経営学タームを弄すこととは無縁、愚直に自社の危機管理にのみ専念しています。広告費を費やしマスゴミに媚びることや、投資銀行・アナリスト関係は排除とかたまりません。しかし、それでも主張、反論すべきところはマスゴミに向かってかくのごとくぴしゃっとやると。


「サハリン2」邦銀主導で53億ドル融資 サブプライム後最大規模
>米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題をきっかけに金融市場の混乱が起きて以降、最大規模の事業向け融資(プロジェクトファイナンス)になる。銀行団は事業の実質的な経営権を持つロシアのガスプロムなどと6月中旬にも融資契約に調印し発表する。融資の内訳は国際協力銀が約37億ドル、三菱東京UFJ銀とみずほコーポレート銀行、三井住友銀行、仏BNPパリバ銀行の4行が合計で約16億ドルを融資する方向。(日経新聞 6.3)

日本の金融機関がその本分たる融資において存在感を示し始めました。特にサハリンは日本のエネルギー安全保障問題に直結しますし、ロシア帝国に日本と権益を分け合うことが国益に適うと思わせるのは大事でしょう。

32 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/04(水) 00:19:13 ID:TvaEnRq4
とりあえずサハリン2の契約と経緯を軽く語っているので見るといい。詳しくは著書を。

「現実的北方四島奪還戦略」5-1 6:34から
http://jp.youtube.com/watch?v=vaafDyMCrHo
サハリン2の詳しい契約内容はコチラ
http://knak.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/post_297c.html

佐藤優さんが喋っている姿をこうして見るのは珍しい。とりあえずサハリン2の経緯といい、ロシアは力ずくで不平等条約を跳ね除けました。


ゆうちょ銀、海外投資を本格化・資金運用、外資に委託
>ゆうちょ銀の運用資産は昨年9月末の民営化直前の時点で181兆円。9割近くを国債などの国内債券で運用し、外国債券や株式による運用はほとんどしていなかった。貯金残高の縮小が続く中で、2010年度の株式上場に向けて収益力を高める必要があると判断した。(日経新聞 5.20)

これから海外投資にその巨万の資産を振り分けるというのは天与のタイミングでしょうね。とりあえず高値掴みはあまりなさそうです。

128 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/21(水) 21:46:24 ID:FLDSgnQq
海外から日本に投資が来る→「外人にお金をとられる!!」
日本から海外に投資する→「外人にお金を(ry」

言ってておかしいと思わないのかね。
小学生からやりなおせ。

英国がそうしているように、日本もその1200兆とかいう資産を積極的に海外に投資して海外から金を国内に還流させないと。

131 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/21(水) 22:05:11 ID:PB7ajMRo
まあ野村アセットとかに任せるよりは100倍マシだろ

203 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 11:38:42 ID:vDoHOtC7
>>199
野村はアメリカに進出しては、そのたんびに大損こくのが社風になっているからなぁ。日本国内でしか通用しないんだよね、なぜか。

日本国内でも他人の金を預かると…安定して利益を上げているのは客が儲かろうが儲かるまいが金を転がして手にする手数料と、自己売買部門でしょ?

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/277562/ (野村日本戦略ファンド)


企業の株含み益、7兆円に半減 前期、株安の影響で
>上場企業が保有する株式などの含み益が大きく減少している。2008年3月期末時点の含み益は、7兆1961億円と1年前に比べて47%減った。昨夏以降の株式相場の低迷が原因だ。企業は買収防衛や事業提携を目的に株式持ち合いを増やしている。

就職氷河期世代の血と汗と涙で築かれた富が…orz

含み益の減少は、同期間の日経平均株価の下落(28%)を上回る。(日経新聞 6.1)

持合いのために高値掴みをしたからでしょうね。


日本企業の社外取締役、最低3人必要 英運用会社幹部に聞く
欧米の有力年金基金や機関投資家が15日、共同で日本企業のコーポレートガバナンス(企業統治)の向上を求める提言をした。最低3人の社外取締役の指名、株主の利益に反する買収防衛策の廃止、株主総会の投票結果の公表――などが柱だ

本国が火の車だから必死だね、、、昨日これからは日本株をもたざるリスクがとかゴールドマンサックスがリポートだしていたけれどw

――日本の企業統治の1番の問題点は何ですか。

 「昔はお金を貸した銀行が企業経営に規律を与えていた。将来は市場が規律を求めるだろうが、今は真空地帯。つまり、経営陣の好き放題であり、彼らは『会社は多様な利害関係者のもの』と主張して、自由に振る舞える時期を延ばすのに懸命だ。株主は所有者ではなく利害関係者の1人に過ぎないというステークホールダーズ資本主義はしょせん、経営陣の利益を守る煙幕であり、早晩、企業経営がゆがむ

あーでもこの点は正しい。しかし日本の経営者が労働者を犠牲にしても利益を守る動きに出るようになったのはお前らのせいだけどな。この点、今読んでいる薬師院仁志先生の「民主主義という錯覚」の日本の自由民権運動に対する総括に近いものがあるかも。騒げば騒ぐほどに自体だけ悪化させるみたいな…。

――ひ弱な企業統治が、企業経営にもたらす問題は何ですか。

 「2つある。事業の選択と集中が進まないことと、過剰な資金をため込むことだ。日本企業の5割から6割は経営が非効率で躍動感に欠け、利益が本来あるべき水準をはるかに下回っている。余剰資金は株主に返すべきだ。経営者の転職市場が未整備なことが、保身につながるのはよく分かる。しかし、世界で1番早く高齢化が進む日本では勢い、配当収入への期待も高まる。経営陣がキャッシュのうえにあぐらをかいている余裕はない」(日経ヴェリタス 5.18)

余剰資金はともかくとして、少なくとも利益は社員に返すべきです。配当性向を2~3割維持してくれればそれ以上いくら溜め込んでいようとそんな問題とは思わない。

72 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/22(木) 01:31:02 ID:66WXbEPv
英国は力ないのに頭で支配したがる国
米国は頭ないけど力で支配したがる国
日本は二つから支配されてるように見せてる国

見せかけるというのがポイントですよね。経団連を筆頭に英米のグローバルスタンダードとやらをうまくジョーカーに使って自分たちの利益を追求しました。

297 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/22(木) 08:17:38 ID:uUYz8oyD
>TCIにしろハゲタカは増配ばっか要求してくるだろ

TCIは死肉を喰らうハゲタカではない。丸々太ってずんぐりむっくり、動作の鈍い豚を解体処理しているだけだ。ハゲタカとは元来、企業再建や債権のバルクセールを買い漁る連中をいうのだ。

ハゲタカという用語をレッテル張りに使いたいのはわかったけど、君はちょっと勘違いをしているよ。

また、「Jパワーが使ったほうが国民のためになる」というが、国民のために企業は存在しているのではない。それでは社会主義国家ではないか。日本においては、法的には企業は株主の持ち物であるのだ。

難しいところですね。

938 名前:キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw 投稿日:2008/05/30(金) 08:03:53 ID:D0fvrKZn
部門別比較

■■■小売 スーパー■■■
★アメリカ様★
ウォールマート 40兆0千億円 (アメリカ総合1位)=世界一のスーパー
コストコ      6兆8千億円 (アメリカ総合29位)
ターゲット     6兆7千億円 (アメリカ総合31位)
▼日   本▼
イオン       5兆円

■■■小売 百貨店系■■■
★アメリカ様★
シアーズ     5兆3千億円 (アメリカ総合45位)=世界一の売上のデパート ※但し、安物w シアーズタワー
メイシーズ    2兆8千億円 (アメリカ総合91位)
▼日   本▼
高島屋      1兆1千億円♪
三 越         7千億円www

■■■小売 家電量販店■■■
★アメリカ様★
ベストバイ    3兆8千億円(アメリカ総合66位)=世界一の売上を認定されてる家電量販店
▼日   本▼
ヤマダ電機   1兆7千億円

■■■小売 ホームセンター■■■
★アメリカ様★
ホームデポ  8兆9千億円 (アメリカ総合22位)=世界一
▼日   本▼
DCM Japan   4千億円 (日本一のトンキン子レベルwww)

939 名前:キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw 投稿日:2008/05/30(金) 08:04:16 ID:D0fvrKZn
■■■石油■■■
★アメリカ様★ ※多すぎて10兆円以上に限定
エクソンモービル   39兆2千億円 (アメリカ総合2位)=世界一
シェブロン       22兆1千億円 (アメリカ総合3位)
コノコフィリップス   18兆8千億円 (アメリカ総合5位)
ヴァレロエナジー   10兆2千億円 (アメリカ総合16位)
▼日   本▼
新日本石油       6兆6千億円 (日本最大www)

■■■金融■■■
★アメリカ様★ ※強過ぎて、アメリカ30位までに限定
シティグループ       16兆7千億円 (アメリカ総合8位)=世界一
バンクオブアメリカ     12兆6千億円 (アメリカ総合9位)
JPモルガングループ   12兆2千億円 (アメリカ総合12位)
ゴールドマンサックス    9兆2千億円 (アメリカ総合20位)
モルガンスタンレー     9兆2千億円 (アメリカ総合21位)
メリルリンチ         6兆8千億円 (アメリカ総合30位)
▼日   本▼
三菱UFJフィナンシャル  6兆1千億円 (日本断トツの1位銀行)
野村證券          2兆1千億円 (日本断トツの1位の証券会社)

一応、アメリカ様の栄華のさまを同時代メモしておきます。


以下 ニュース続き+アニメ感想

米銀の貸倒引当金が最高 1―3月、前年同期の4倍強
>米連邦預金保険公社(FDIC)が29日発表した1―3月期の集計によると、全米の約8500ある商業銀行や貯蓄金融機関の貸倒引当金は371億ドル(約3兆9000億円)となった。信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)など不動産関連の融資を中心に、不良債権の処理を進めているためで、前年同期の4倍強に膨らみ過去最高を記録した。(日経新聞 5.30)

日本は不良債権といえば最初はバブルでの過剰融資に対するものでしたが、次第に正常債権が腐っていったものがメインになっていったんですよね。

25 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/31(土) 17:32:35 ID:zFV9uj7r

日本のバブル後は「引当金を積み増しするだけじゃ意味がない、off-balannceにしろ」って言われていたな。それと繰延税金資産の増大につながってるんなら、引当金も効果が半減。 

まだまだ・・・・ orz

確かに切り離せとかいうわけのわからない大合唱が舞い上がっていた、いたwww

26 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/31(土) 17:38:15 ID:zLe6M7cN
USBが非連結関連会社に融資して、自分の不良債権買わせて、不良債権の処理が進んで経営が健全化したと得意げに言っていたのには笑った。

それは、ただの飛ばしだろwww

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/430914/ (当該ニュース)

27 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 02:42:11 ID:4OpmzP05
>>26
マネーゲームやってるマネーゲーマ的にはそれでかまわないんだよ
「ものはいいよう」っていうゲームルールでな

なんというジャイアニズム。日本に要求したのと同じ抜本的解決マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン


米SEC、サブプライムローン関連で法的措置をまもなく発表=関係者
>SECは昨年、取引慣行、会計、格付会社の役割、パッケージ化した住宅ローンの証券化などを含め、サブプライムローン市場全般を調査する特別チームを立ち上げた。格付会社や金融機関、住宅ローンブローカー、貸し手を含む市場関係者の多くは、リスクを適正に公開せず、これがサブプライム危機につながったとして批判されている。SECは、市場の信頼回復を目的とし、適正なディスクロージャーと詐欺行為の防止に焦点を絞っている。(ロイター 5.29)

とりあえず、今まで偉そうに他者(社、国)評価をしてきた格付会社の連中は吊るしたほうがいい。格付基準を情報公開!!!

16 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/28(水) 08:36:42 ID:9zcnTcVZ
サブプライム問題は悲観と楽観の繰り返し
未だにモノラインの格付けAAAとか容認してる時点で
完全解決には程遠いでしょ

ただ、もうそんな格付、誰も信じていないでしょ?それこそが「信用不安」だと思いますが。格付会社としての存在意義を失っています。取り戻したいと思うなら格付会社は少なくともAA以上の評価を下したものに対して連帯保証を負うべき。

18 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/28(水) 08:56:14 ID:d2eMxq0X
「住宅価格そのもの」より借金住宅担保の借金分の方が問題。日本ではせいぜい頭金ローンの「100パーセント借金」程度だけれど(「バブル分」割高と見積もっても150パーセント程度?)、借金で買った住宅担保に更に借金出来る仕組みがある(一種の株の信用取引の様なもの、300パーセント借り入れすらあるそう)。売るに売れないから下落はまだまだ続く

ちなみに、こういう行為を「頭が良い」といっていた「金持ち父さん」はどうしてるんだろうw

「金欲ち倒産」なんちゃって…最悪の親父ギャグ_| ̄|○


米住宅価格、14%下落・1―3月、過去最大
>1―3月期のケース・シラー指数は前年同期比で5四半期連続の下落で、下げ幅は1987年の調査開始以来で最大。前期比でも6.7%下げた。同時発表の3月の住宅価格指数は主要10都市で前年同月比15.3%、20都市で14.4%下落。ラスベガス(下落率25.9%)、マイアミ(同24.6%)など6都市の下げ幅が20%を超えた。(日経新聞 5.28)

急ピッチで落ち始めましたね、まさしくバブル崩壊真っ只中。


財布の紐が緩まない米経済の未来
>金融市場の混乱は、実体経済にも影を及ぼしている。金融機関の収益は、米国全体の企業収益の30~40%を占めている。現在同産業は大幅な減益または赤字で苦境にある。。世界の金融機関は昨年15万人の人員削減を実施し、今年もさらに15万から20万人削減すると予測されている

      ______
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、 ♪  
         |  \             \  ♪   
    ∧∧ |   \             〉     ♪
.    (^Д^)  ♪  \          / プギャーーッ!
 ∥ /m9| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ       
 ∥( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓UU ∥    ||       .||   
 ∥    ∥. ∥)   ◎      .||

>フォード・モーターは2009年の黒字回帰を諦め、2000人を解雇する旨を発表したばかりだ。

ダメリカは自らの手で自動車産業にトドメをさしました。原油高騰(のキッカケを作ったイラク戦争)と、他国の自動車環境対策技術の賞賛(温暖化(笑)。

>米国の消費者は先月、車の走行距離を対前年比で110億マイル減らしたそうである。こんな発表を聞くのは米国に来て初めてだ。

これがどれほどの数字なのかいまいちわかりませんが。

>金融市場では「信用の輪」が切れたままであり、「時間は買われた」が解決には程遠い。住宅価格の底入れはいまだ全く見られない。庶民の不況感は厳しく、財布の紐は堅い。かつインフレ懸念も強く、金利の一層の低下は望めない。(日経新聞 6.2)

              , -‐-'´ー- 、._
          ,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
          /: : :/: : : : : : : : : : : : \
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'   
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/     
       _,,..../    /` ‐' ´l/リ゛
      ノ `丶、  {、   ´
     / ' ‐- 、   \トヽ、
     ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、
    i;/    ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>
     !     '、:::::::::::',∨|:ハ! ',
    /      iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i
   /      l   /::::::::',.L! ';. !
   /      | ! /::::::::::::l  ハ
  /         V::::::::::::::::l / /  ',
  /__,.、 -‐┐   l::::::::::::::::l /   ,〉
   `|   '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/|
    |    |;;:::::::::):::::::〈 |:ヽ  |
そうやって嫌なことから逃げているのね

ワインではなく牛乳だから時間をかければ単に腐るだけだ、、、みたいな台詞が日本の不良債権処理過程で言われていたことを思い出しました。

13 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/02(月) 15:17:45 ID:RVr07Dj5
浪費しないアメリカとか存在価値が全くないんだが

それは正しいのかもw


シャロン・ストーン、問題発言に批判集中も「謝罪しない」
>ハリウッド女優のシャロン・ストーン(50)が米紙の取材に、中国・四川大地震をめぐる自身の“舌禍”について「謝罪しない」との考えを明らかにした。「地震はカルマ(業)」との発言に中国で厳しい批判が吹き荒れ、5月29日に謝罪声明を発表したはず。だがこの声明も「私の意図とは違う」などと事実上撤回した。

9.11やらカトリーナやらもカルマなんでしょう。これだから信者は嫌だ、嫌だ。

>「ストーン発言」で、ディオールは中国内でストーン関連の広告をすべて撤去、今後のストーンの中国内での商品宣伝活動もとりやめたことを明らかにしている。ネット上ではディオール商品不買運動のほか、ストーン出演の映画を見ないよう呼びかける動きも。また被災地の四川省各紙、ネット検索大手ヤフー中国の娯楽ニュース部門など中国メディア約30社は連名で、紙面や画面からストーンの名前を「永久に封殺、駆逐する」との声明を先月30日に発表している。(サンスポ 6.2)

しかし、こんな堂々と国家レベルでグーグル八分も涙目なことを宣言されても困りますが。


「ゲゲゲの鬼太郎」第59話

まったく怖くない、、、悪魔べブルの手を奪い取るやつかと思ったのに。とりあえず来週のたんたん坊、二口女に超絶期待♪(ただ既にかまいたちはぬらりひょんにとられているんだけど二人だけかな?)


「隠れの王」第9話

タイムリミットがあと数ヶ月。この作中でどれぐらいの勢いで時間が流れているのかわからないけれど、きちんと2クールぐらいで終わりそうですね。


Comments
>海外に投資してその金で日本に投資してもらえって???

いや既に所得収支として年12兆ぐらいのお金を海外から得ていますよ。かつての英国と同様にというのは国内経済の高度成長が終われば、その蓄積した資本を国内に投資するよりもより有利な投資機会を海外に求めていくのは自然の流れではということです。それこそタンス貯金(に毛が生えた程度)のような金利で国内に寝かせておくよりは、外債なりなんなりを買って海外から金をぶんどって、国内でそのお金を普通に消費活動に使ってもらえたら万々歳では?

>日本の生保破たんの大きな要因の一つが80年代に買わされた米国債がその後円高ドル安によって大損こいたんだよ。

ただ、日銀・財務省を見ればわかりやすいですけれど長期投資としてトータルで考えてみると超長期で米国債を運用しているところはきちんと利益だしているじゃないですか。短期投資で生き馬の目を抜くようなやりとりで、欧米金融機関と戦わずに普通に長期投資をしてくれればと。

>米自動車業界に関してですが、給料が高すぎるんだよ。もちろんトヨタと比較してですがw

これは凄い皮肉ですねw トヨタは北米で出している水準の賃金を国内労働者にも払えよ!
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/06/07 00:33
nobさん、こんばんわー♪

素敵な素敵なニュースありがとうございますm(_ _)m すぐにメモメモさせていただきました。こうして記事を色々と読むようになる前までは産経が大手(と呼ぶのもおこがましい?)新聞の中では最低と思っていたわけですが、毎日は確実に産経以下ですし、朝日だって大して曲がり方の問題であって産経と同レベル?と感じたり複雑な気持ちです(苦笑)

・テレ朝が朝日新聞株を取得 第4位の株主に
>テレビ朝日は6日、朝日新聞社の発行済み株式の11・88%にあたる38万株を、約239億円で取得したと発表した。これにより、テレ朝は朝日新聞社の第4位株主となる。取得先は明らかにしていないが、創業家の一族からとみられる。

>またテレ朝は、朝日新聞社が現在保有するテレ朝の発行済み株式の35・92%を、来年以降の株主総会において25%未満に引き下げると発表した。株式の持ち合いにより議決権が相殺されることを防ぐ狙い。(産経新聞 6.6)

▲株式の持ち合いについて朝日新聞社様は過去はともかくとして今後、こういうスタンスで記事を書くんでしょうね(明後日を見るまなざし)
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/06/07 00:21
米自動車業界に関してですが、給料が高すぎるんだよ。
もちろんトヨタと比較してですがw
痛みを負わなきゃなw
またぞろ日本批判に転嫁しそうな気もしますがw
為替介入や非関税障壁でね。
つうか日本が返って来る当てのない米国債買い続けたおかげで貴様らは良い生活出来てんだぞと。
欧州みたいに米国債買わずに米市場に商品売ってる国もあるっつうのに。
ちなみに日本の生保破たんの大きな要因の一つが80年代に買わされた米国債がその後円高ドル安によって大損こいたんだよ。
commented by
posted at 2008/06/05 12:48
海外に投資してその金で日本に投資してもらえって???
頭がおかしいんじゃねえの?
直接日本に投資した方がトクじゃねえか。
どうせサブプラ債権みたいなおかしな債権掴まされて自己責任で逃げられて預金者泣き寝入りになるのは見えてるぜw
自国に資本が無い途上国じゃああるまいし。
てめーの金で金融奴隷になるがオチ。
アホらし。
ちなみに日本経済が好調な時は東証の害人比率なんて僅か8%以下だぜ~。
今は取引の6割か7割がそうじゃねえのか?
つうか構造改革後、害資が日本に入って来て日本が少しでも良くなったか?
村上や堀江、あるいは宮内・孫なんてのも外資の傀儡に過ぎないから同類とみなす。
ハマコーやフェルドマンが脅しに使うように外資に従わないと米国の消費市場から締め出される、原油や原材料を売ってもらえなくなるって理由ならわかるんだが。
竹中は郵貯・簡保の金を米金融資本に注ぎ込めばノウハウを教えてもらえるなんて嘯いてるが今更破綻した金融工学なんて要らねえよ。
それから銀行の資産だがこれだけ資産デフレが続いてる割には邦銀もがんばってるんだな。
土地の値下がりだけで1500兆円ぶっ飛んだからな。
commented by
posted at 2008/06/05 12:43
遊鬱さん、こんにちは。

【潜望鏡】現代の若者バッシングに「no」
『「若者論」を疑え!』を出版 後藤和智さんインタビュー
http://sankei.jp.msn.com/culture/arts/080602/art0806021521004-n1.htm
commented by nob◆JjwmddNc
posted at 2008/06/04 15:50