まあ私には全然分からない悩みだけれど。~美しい国代表、渡邉 美樹社長~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

今ちょうどテレ東でやっているWBS農業特集に魅入っています。95年ハイチが関税率を30%台から3%に下げた結果、主食が安価な輸入(米国産)米に変わる→そして今年\(^o^)/オワタ

何度でも書きますが、食糧は安全保障にかかる問題です。自衛隊に5兆だしたり、おもいやり予算だとかで米国への2000億貢納を認めているなら、民主党が提唱している1兆円で食糧自給率倍増計画に殊更目くじらを立てる意味がわからない。

2007/06/01 は中国の掛け値なしの環境問題、かけ値なしの無駄遣いとしての石原銀行、あとは現時点でも恐るべき数ですが、他国では自殺としてカウントされている変死や行方不明もカウントするとどうなるの!?というお話。


“マック残酷物語第2章”FC強化で「大量退職勧告」
>「名ばかり店長」の「名ばかり残業代」に揺れる日本マクドナルド(東京、原田泳幸社長)が、全国の直営店のフランチャイズ(FC)化を強力に推進していることが26日分かった。一部店長を対象にした説明会で明らかにしたもので、数年以内にFC店比率を現在の3割から7割に引き上げる方針という。直営店長は1年の期限で出向扱いとなるが、本体に戻っても直営店長ポスト自体が大幅に減っていくのは確実。社員として残るか、FC店長への転身か、“究極の選択”を迫られる。「マック残酷物語」の第2章となるのか。

要は「日本」マクドとしてハンバーガーなりなんなりを売って利益をあげることが第一なのではなく「宗主国」マクドへの上納金を増やすために売り上げを伸ばすことが第一ということです。下手に店舗経営で四苦八苦するより本国が喜びます。

>「これは、人件費削減を目的とした事実上の退職勧告ですよ。われわれが地元勤務の確約と引き換えにFC店長へ移籍すれば、『名ばかり残業代』問題も一気に解消。現在係争中の未払い残業代の裁判も終結させることができますから」夕刊フジの取材に応じた現職店長は、マック側の本音をこう解説してみせた。

未だに訴訟で争っているのは時効消滅狙いの時間稼ぎもあると思いますが、こういう計画も裏で進んでいるからなのですね。

>現在のマックは、直営2665店に対し、FC1071店(いずれも4月末)で、先出の店長が言う通り「7対3」の比率。昨年4月には、24時間店舗が1000店を突破し、全店売上高4941億4900万円と年間レコードを更新した。しかし、それを支える店長たちの残酷物語はまだまだ続きそうな気配だ。

24時間店舗は確かに売り上げ増やしますが、都心の一部を除けば人件費など考えるとそんなに見合うものなの?

同社広報は「会社としてFCビジネスを推進する旨の説明は致しましたが、店長にFC移籍を勧めたことはありません」と話している。(ZAKZAK 2008/05/26)

FC推進方針はさすがに認めるんだwww


誰のための削減か トヨタの足元<3>
トヨタ系ではすっかり恒例となっている春と秋のコスト削減の要望。「納得済み」だと確認させたいのか、書類には了承のサイン欄がある。一昨年春、主に自動車部品をつくる下請け企業の50代の社長は、トヨタ系の上位メーカーからの求めに初めて、署名を拒んだ。杞憂(きゆう)に終わりはしたが、取引中止も「覚悟の上」だったという。背中を押したのは「モノづくりの誇り」だった。(中日新聞 5.13)

乾いた雑巾を絞るというと聞こえはいいですが、その実態はもはや(利益が)からからの(下請け)雑巾を(トヨタの力で)極限まで締め付けるということですね。


町工場の事情がある トヨタの足元<4>
>愛知県尾張地方の工場。トヨタの仕入れ担当者がストップウオッチ片手に乗り込んできた。コスト削減にちゃんと応えられるかどうかのチェック。眼鏡にかなわなければ「カイゼン」を求められる。

「どうしてウソつくんだ」

>入社10年余りの中堅どころといったその担当者は、ある工程のタイムを計り、怒った。事前に出していた申告は「40秒」。“トヨタウオッチ”では「30秒」だった。

テーラーも涙目(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>確かにトヨタ系にいることのメリットは大きい。「銀行が『ぜひ、融資を』と言ってくる」「新車開発にかかわれたら、数年先までの仕事が埋まる」。経営者として「安定」は何にも替え難い。だが、名古屋市内の下請けのトップが言い切る。「カネだけのつながり。トヨタのために、なんて気持ちは、今はこれっぽっちもない」

こんな不心得ものがでてこないように、海陽学園で洗脳教育して都合のいい人材を一からつくりますとくるのかな?

>「乾いたタオルでも知恵を出せば水が出る」。1970年代、オイルショックのころの豊田英二(現最高顧問)のこの言葉がトヨタではカイゼンの象徴として語り継がれる。ただ、これには前置きがある。「機械的に考えるのではない」と。本来、モノづくりへの思いや知恵を促すための「カイゼン」が“効率”を測るためだけのもの差しになっていないか。(中日新聞 5.14)

かくして創業精神は失われる…。


日雇い派遣を自粛 違反なら公表も 製造・運送業対象
派遣協会にはグッドウィル(資格停止中)、フルキャストを含む約790社が加盟。加盟各社で派遣業界全体の売上高の約5割を占める。自主ルールはこの日の定時総会で議決された。

ようやく人材派遣もようやく団体としての規律というか、やりたい放題は人材派遣という業態自体を危うくするということに気付いたみたいですね。

製造・運送業などでの軽作業に関し、「意図的な1日単位の細切れ契約は行わず、労働者の希望に応じて可能な限り長期の契約を確保する」と明記。通訳など専門業務や、臨時的で日雇いの必然性がある業務は対象外となる。また、一つの事業所で長期間働く派遣労働者が正社員になることを希望した場合、職業紹介を行うなどの支援に努める。協会は自主ルールを守らない企業に是正を要求し、従わない企業名は公表する。

裏返せば、意図的に1日単位の細切れ契約を今までしていたということです。

>日雇い派遣をめぐっては、厚生労働省が2月、契約の長期化などを求める指針を策定。野党各党は日雇い派遣を原則禁止する法改正案を発表しており、与党も何らかの規制を打ち出す方向だ。(朝日新聞 5.28)

以前からメモしていた通り、天下の厚労省様が動けば早いこと、早いこと。

61 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/28(水) 23:39:26 ID:qvSO4tR00
以前は派遣とワープアは無関係って言ってたところが日本人材派遣協会

165 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/29(木) 07:55:59 ID:C5B1rnJFO
>しかし、派遣解禁のおかげで失業率が改善した事実は認めざるをえないね。
=======
正社員求人倍率 ★0.63倍
非正社員を含んだ有効求人倍率 ★0.99倍
非正規雇用比率 33.2%

賃金 総額 下落
==========
>バブル崩壊の暗黒時代から日本が立ち直り、戦後最長の好景気の恩恵
============
★一人当たりGDP 日本 22位(小泉以前 5位)
★日本のGDP、世界経済の9.1%・06年、94年(17.9%)の約半分
★2000年~2006年の先進7カ国における名目GDP成長率比較

世界   44%増
カナダ 75%増
フランス 69%増
イタリア 69%増
イギリス 65%増
ドイツ 52%増
アメリカ 35%増

日本   6.5%減w

壊滅状態じゃねーか

もともと小泉について批判的なことを書き記してきましたが、この点、100万歩譲っても擁護するポイントが見当たりません。

176 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/29(木) 08:53:40 ID:Ni7P2N/sO
おまいらの大好きな自民党の小泉政権が派遣の規制緩和したんだから文句言うなよ。おまいらの大嫌いな共産党が派遣制度反対してるからwww

282 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/05/31(土) 20:43:04 ID:I+sLTgj50
サラ金の金利が18%上限のように、派遣のピンはね率の上限も必要だ。こっちも18%位にしろ

324 名前:オケラ ◆YMCUM2SGHs 投稿日:2008/05/31(土) 21:51:49 ID:Gwnr5yZ/O
今日フルキャストで働いてきたよ

派遣のピンハネってどんな理論なんだ?スポット派遣は一回こっきりだから仕事仲介とか斡旋に対して払うのは分かる。でも一定期間の派遣で斡旋料を永続的に払い続けるのはおかしい。一回まとまった金を払えば良いだけじゃん。各種保険は職場名義だしシフトとかの人材管理は現場の上司だし、派遣した後は何もしてない癖にピンハネしてる

どんな理論でピンハネしてるのか教えてエロい人

327 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/05/31(土) 21:58:05 ID:ceLJutcr0
>>324
仕事仲介とか斡旋の対価ってのはいいんだね

天引きと呼ばれてる部分はその対価を分割して払ってもらってる部分なわけ。利子率を考慮すれば永続的に払ってもらうこともあながり不当じゃないんだよ

333 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/05/31(土) 22:16:51 ID:Gwnr5yZ/O
>>327
つまり単純に支払う額がでかいって事か?時給1200円の人が本来の時給から300円引かれてるとしたら8H20日働いたとして1ヶ月に48000円のピンハネ。これは恐らく平均的なピンハネ率だと思う。それが一年経てば576000円

では派遣会社に委託した場合実際に掛かる金銭とそれを考慮した適正な料金とは、
斡旋仲介各種経費
1. 求人を載せた場合のフリーペーパー等の広告料金
2.仕事をとってくる営業マン等の人件費
3.書類、連絡等に掛かる雑費
こんな感じだろうか、これなら自分で探した方が安上がりだ

理論というか理屈はその通りなのですが、結局永久にピンハネし続けるとしたらそれは単なる奴隷。


以下 教育再生会議委員 渡邉 美樹社長Ⅱ+アニメ感想
121 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/24(土) 12:22:10 ID:gT+GmEH/
渡邉 美樹(わたなべ みき、男性、1959年10月5日 - )
ワタミ取締役社長・CEO。学校法人郁文館夢学園理事長。神奈川県教育委員会教育委員。政府教育再生会議委員。

学歴は神奈川県立希望ヶ丘高等学校、明治大学商学部卒業。学位は商学士(明治大学)。

1年間佐川急便でセールスドライバーとして勤務。

1984年 経営不振のつぼ八店舗を買い取る形で、フランチャイズ店オーナーとなる。
1987年に「ワタミフードサービス」と改称し独立。
2006年10月、日本政府の教育再生会議委員に就任。

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/331713/ (ワタミⅠ)

「和民」で賃金未払い 217人に1200万円支払う
>「ワタミ」(東京)のグループ会社で、居酒屋「和民」などを全国展開する外食大手「ワタミフードサービス」(同)がアルバイト店員の勤務時間を一部切り捨てていたとして北大阪労働基準監督署の是正勧告を受け、217人に計約1200万円の未払い賃金を支払った。一方で元店員の20代の男性が「内部告発への報復で解雇された」として、同社に慰謝料など約450万円の損害賠償を求める訴訟を2日にも大阪地裁に起こす考えだ。

ベケベンベン
 ♪  ∧∧ 「`j  祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
    (,,゚∀゚)/φ   娑羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
    ヽ づ〃) ♪おごれる人も久しからず 唯春の夜の夢のごとし
   ~〉(_O__).、 猛き者も遂には滅びぬ 偏に風の前の塵に同じ
..    し'⌒\_)

また、一人きちんと化けの皮が剥がれました!

>ワタミによると、ワタミフードサービスは大阪府北部2店でアルバイト店員の勤務時間を1分単位で記録せずに30分単位などで端数を切り捨て、賃金の一部が未払いだとして06年秋に勧告を受けた。同労基署管内のほかの4店でも同様の事態が判明。同社は60人に計約400万円を支給した。同社は昨年2月、全国400店余りのアルバイト店員約1万2千人を対象に内部調査。北海道・東北2店▽関東15店▽東海2店▽近畿20店▽中国2店の計41店で切り捨てが判明し、157人に計約800万円を支払った。ワタミの広報担当者は「労働時間の切り捨てはあってはならず、徹底できていない店があった。全国の店舗ですでに改めた」としている

自社の教育すらままならない人間が、公教育の再生についてあれこれ偉そうな口を出すのですね!なんというお笑い草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwいっぱい生やしてみますた!

>提訴を予定している男性によると、労基署への通報は06年7月で、同9月に解雇された。ワタミフードサービスの社員から「労基署に行くような人は企業にとってリスク」と退職を迫られたと主張。これに対してワタミ側は「元店員の解雇理由は個人情報のため明らかにできないが、提訴されれば、訴状を見て対応を検討する」と話している。(朝日新聞 6.1)

     ∧∧  ミ _ ドスッ!
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  終 了. │
  ~(   /´ └─┬┬─┘
   .∪"∪    .││ _ε3
           ゛゛'゛'゛
こんな発言をのうのうとしてしまう社員を飼っていることが最大のリスクです。

23 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 08:29:50 ID:maUEJUmp
だから、最近、ザ サンデーで徳光の隣に居ないんだ。政府の教育再生委員してたりしてるけど、グッドウィルの折口と同じだな

24 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 08:32:56 ID:TFUcBtQJ
綺麗事ばッか言う社長だったなぁ。

40 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 08:59:21 ID:Kzjdznwv
ドンキホーテの元社員が残業代の未払いや役員の暴力や脅迫行為を暴露しています。
http://wakamoto7.cocolog-nifty.com/blog/

ブログを書いてる人は何度もドンキ側から訴えられているようですが、いつまでも暴露を続けています。

このブログなかなか壮絶や戦いを繰り広げていてしばらく継続ヲチします。

43 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 09:05:03 ID:roZK04XB
30分未満は切り捨てるって、普通なんじゃないの?

47 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 09:11:09 ID:L/NH6Q5V
>>43
あなた騙されているか騙しています

それは酷いw

46 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 09:10:46 ID:OJ+OHLWW
新興宗教みたいに洗脳して働かせて裏切りものは異教徒として排斥しますって感じかな。教育再生会議とかで偉そうな事言う前に法律ぐらい守れよ。

83 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 10:31:01 ID:MtOJsQF6
ここの社長、バンキシャでコムスンの事ボロクソに言ってたけどやってる事は大して変わらんかったのね。

89 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 10:36:36 ID:suH7H3pR
綺麗事、精神論ばかり言う社長は要注意。具体策が出せないから精神的な言で誤魔化す

109 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 11:21:46 ID:OVPWjvoR
バイトにサービス残業させるって、どこまでケチなんだよ。

129 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 11:44:45 ID:DiGsLT3W
ここの社長さんとやらは大層ご立派なことばかり言っておられるようだが裏ではこれですか。教育に首突っ込んでるようだが、サービス残業させても文句言わないガキを作りたいだけだろw

131 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 11:47:52 ID:lioFP/ZD
>>129
オモテの顔とウラの顔を使い分ける。
これがワタミ流の人間教育です(笑)

なるほどね、責任をどのようにとってくれるのか楽しみです♪

160 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 14:11:16 ID:JXbjb1d4
労働基準法 第104条
 
 事業場に、この法律又はこの法律に基いて発する命令に違反する事実がある場合においては、労働者は、その事実を行政官庁又は労働基準監督官に申告することができる。

2 使用者は、前項の申告をしたことを理由として、労働者に対して解雇その他不利益な取扱をしてはならない。

162 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 14:36:47 ID:WnFLBIU+
渡邉美樹(ワタミ社長)
「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」

パンをください!!!

167 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 15:43:31 ID:hX6JMEMQ
ワタミ代表取締役社長 渡邉美樹

僕がもし、ほかの社員より3倍仕事ができると思っている部下がいて、それほど多くない給料を払っていたとしますよね。そうすると、「悪いことをしているな」と、申し訳なく思いながら働いてもらっている。つまり、その社員に対して「貸しをつくっている」わけですから、いつか必ず恩返しをしようとします。
・・・
今のあなたは、会社に貸しがある、つまりは、会社に「見えない貯金をしている」わけです。そのことを理解すべきだね。形はないけれど、この貯金はいつか必ずあなたにとって、何らかの形でプラスになって戻ってくる。今もらっている給料だけが、すべてではないんですよ
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rebuke/s_watanabemiki_3.html

説明が上手いね~ でもそれで収まる状況じゃなくなっていることも自覚してね

貸しというか単なる違法行為でした。今もらっている給料が総てではないというのも未払い給与があるという点で正しかったwww

183 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 16:39:40 ID:/86Kiiq7
100年先を見据えて。

ご挨拶
 
私には夢があります。100年後に地球上で一番たくさんの「ありがとう」を集めた会社になりたいという夢です。100年先から「今」を見ると物事の本質が大切になります。100年先から見て問われることは、“どのように生きたか?”であり、“どれだけ多くの人の幸せに関われたか?”であり、「WATAMI」のあり方や方向性が問われます。100年後に、世界で一番「ありがとう」を集めた会社と言ってもらえるような会社になりたいと考えたとき、ようやくそのスタートラインに立ったのかなという思いがします。

まずは法律を守るという「人」として最低限のところをスタートラインにしたほうがいいと思われ。

 これらの事業は、すべてワタミの最大の財産である「人」が差別化要因となる事業です。お客さまのことだけを思って行動し、お客さまの喜びを自分の喜びとできる、そして「ありがとう」という言葉をいただくことに最大の価値を見出し、努力する「人」がいるワタミだからできる分野です。

お客様のことだけを思うなら、会社の利益を違法行為で水増す必要なく社員からもありがとうと言われるように普通に金出しますよね、常考。

 2005年度からは、「外食の会社」から「外食もやっている会社」へと社名を「ワタミ」に変更し、持株会社体制となりました。ワタミが、各々の事業に参入した意味を、創業の思いを、改めて共有するための活動であります。さらに、2008年度からは、食の安全・安心に関する取り組みや環境へのこだわりをより確かなものにしていくためにグループ事業の再編を行いました。どちらも、ワタミが創業当時から取り組んでいた活動であり、「ワタミの思い」をカタチにするための事業です。

 あらゆる場面で、「ありがとう」を集めに行く企業となった今、改めて足元を見直し、一人ひとりが何をもって「ありがとう」を集めるのかを考え、構想することを、ワタミグループ全社員で共有したいと思います。グループ一丸となって、ワタミの最大の財産である「人」づくりに取り組みます。

 「地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになりたい。」

 この大胆な野望を胸に、これからも夢に日付を入れつつ、一歩ずつ、一歩ずつ、体の重い亀のように歩んでまいります。皆様の変わらぬご支援を心よりお願いいたします。

ワタミ株式会社 代表取締役社長・CEO 渡邉美樹
http://www.watami.co.jp/corp/watanabe.html

そりゃあ、違法行為に堂々と手を染めておいて褒められたいなんて大胆な野望でございます。

237 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 18:41:40 ID:na/0NWXT
ヤンキー先生と同じ臭いがする

貴方は正しい(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

335 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/01(日) 23:29:38 ID:YP5hJe5B
【渡邉美樹講演】情熱と実行力のリーダーシップ
http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/topics/detail/AC/67e399ab535e5ea8eb1f24cac4254e32/
東洋経済主催セミナー「Leaders Conference 2008」より

渡邉美樹 
リーダーシップの本当の行き先とは何か。社員の幸せをリードするのが、リーダーの役目であり、金を儲けることや会社を大きくすることは、二の次、三の次ですよ。社員の幸せをリードできる人間が本当のリーダーです。大きな目標を掲げ、それに対して一歩ずつ努力する。そのプロセスの中でたくさんの「ありがとう」を集め、人間的に成長することこそ、人間の幸せだと思っています。

金を儲けることや会社を大きくすることは二の次なのに、社員に正当な賃金を支払わず、労基署に駆け込んだ社員を解雇と。

366 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/02(月) 03:45:55 ID:bRyzfc/z
面白い記事を見つけたよ!もしかしたら、残業代切り捨ては居酒屋だけじゃなくて、他のグループ企業でもやってる可能性はないのかなぁ?以下にURLと記事を示しておくね。

ソース 月刊誌 FACTA:http://facta.co.jp/article/200709059.html
介護現場を顧みない渡辺美樹・ワタミ社長
2007年9月号 [ビジネス・インサイド]

介護業界最大手コムスンの事業売却問題の道筋が、ようやく付けられた。当初の一括譲渡方針から転換して、訪問介護など在宅系は都道府県ごとに分割して各県1社に譲渡、有料老人ホームなど居住系は1社に譲渡されることになった。

この方針転換にほくそ笑んでいるのが、居酒屋大手ワタミの渡辺美樹社長。一括譲渡では大手のニチイ学館に及ばないとみられたが、今回のスキームでは居住系譲渡先の最有力候補だ。ワタミは2005年、有料老人ホームを展開する「アールの介護」を買収して介護事業に参入した。売上高30億円弱の会社を70億円強で買収したことから高値づかみと揶揄されたが、今では主力の外食がパッとしないワタミグループの収益を底支えしている。機関投資家の間では、早ければ3年後には外食の利益水準を抜くと目されている。

ところが介護業界では、外食仕込みの渡辺社長の「手法」にはとかく批判が多い。ワタミの買収後、「アールの介護」の社員3分の1以上が同社を離れる「事件」が起こった。

3Kの代表例とされる介護職場は職員の頑張りで維持されているが、渡辺社長は何の追加手当もなく、食事、入浴対応などでさらなる負荷を押しつけた。職員が集団で抗議すると「入居者の幸せが自分の幸せでないのだったら、どうぞ辞めてください」と、長年貢献してきた介護職員に自主退職を促したという。「お店はお客様だけのためにある」「施設は入居者様のためにある」。一見崇高な「渡辺語録」も、苛酷な現場に依存し、その苦労を一顧だにしないのだとしたら、途端に色あせる。同じく買収した郁文館中学・高校でも有力教師の離反が相次いでいるという

これはわかりやすすぎる。

367 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/02(月) 03:50:47 ID:0IogEwbL
>>366
どうみても新興宗教です、ありがとうございました。

つまり綺麗ごとで誤魔化して金を払うのを先送りしているだけということですね。


「地球を一つに」絵本出版
>「地球に一つの教科書があったらいいな」というのが、私の夢でした。若いころ、世界中を旅行しましたが、どんな国、どんな肌の色、どんな宗教でも、みんな思うことは一緒なんですよね。「幸せになりたい」「友達を大切にしなさい」「うそをついてはいけない」……。「人を殴れ」という宗教はありませんしね。人間って、みんな同じ事を思っているんじゃないかな。

あと、当然のことですが「法律を守らないといけない」んですよ?

>私にとって仕事こそが趣味なんですが、屋久島には、8年前に友人の勧めで初めて訪れて以来、その美しさにのめり込むようになりました。今では別荘も建て、月に一度は行き、森に入って自然の命を感じたり、ウミガメと一緒に泳ぐなどしています。それ以外では、夜の読書が楽しみです。経済小説や歴史物のほか、論語などの古典も読みます。また、信者ではないものの、中学生のころキリスト教に関心を寄せていたこともあり、聖書は今でも寝床に置いてあります。(2008年5月23日 読売新聞)

古典や聖書の力なんて所詮こんなものです。それでも貴方は倫理・道徳の授業を教育改革の柱として据えますか?

8 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/23(金) 20:42:59 ID:7n3YE9Bg
地球ってひとつ→労働者を外国人か否かで区別するとはけしからん→人件費の安い外国人労働力=移民活用でワタミ繁盛って論法?

25 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/23(金) 21:04:47 ID:CI1/ysf9

子供のために和民で死ぬほど安い時給のパートで働かされる人々の悲しいお話です。

いかん、これは読みたいwww

79 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/24(土) 04:09:16 ID:+bw6d1tB
渡邊「この国は中途半端な社会主義なんです。だから中途半端な人間が生まれてくる。我々は自由主義をえらんだんだから、自由社会にすべきで、それはイコール競争社会なんだから下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない。」
三浦「ひゃー、厳しいですね(笑)。」

プレジデント2006 1/30号より

どこにでも涌く三浦展と。

247 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/03(火) 00:33:40 ID:DERAgybV
「地球でたったひとつの教科書」

賃金不払いのノウハウとかが満載なんだろうなw

これはまた読みたい気にさせる売り文句ですね!


「あまつき」第9話

血を流している一般人の頭を押さえつけながら両者が対峙しているシーンはちょっと静かな迫力を感じました(昔話はどうでもよかったけれど)。


「仮面のメイドガイ」第9話

今回も普通に爆笑させていただきました。毎度毎度よくもおっぱいねたで主人公を弄くり倒すなぁ、しかもへたれどじっこメイドという役を拝命したふぶきさんの堕ち方(それを本人も自覚している)という辺りのネタの盛り込み方がまた神がかっています!


「純情ロマンチカ」第8話

だんだん、あのやっているシーンではさまれる文字演出(それも極太明朝などでない単なるぴんぼけした感じの文字)が純情ロマンチカって感じがしてきますたw


Comments
みる姉さん、こんばんわー♪未払い三兄弟('A`)人('A`)人('A`)酷すwww人間として最低の人たちに教育の在り方(それもモラル)を国政レベルで改革させようとしたってどれだけ悲劇なんでしょうね。

>安倍ちゃんと山谷ちゃんはなんて人を見る目があるんでしょうw

6月22日の安倍ちゃんゲストの義家のラジオ楽しみすぎる!実況スレで逢いましょう!
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/06/12 01:48
又四郎さん、こんばんわー♪私もなんか最近、忙しくてブログ監視委員としての本職が疎かになっていますw

>地方新聞のほうが読ませる記事が多い

えー本当にそう思います。バカヒ・毎ゴミよりはよほどリベラル(これも微妙な言葉ですが)を担っています。ただ、時間がないとさすがに多いのでだらだらと読む暇がないです。

>どうせ、俺様の言うとおり動かないやつは邪魔者ぐらいにしか思えないのでしょう。

で、経済界の御用紙「日経」が早速、渡邊の言い訳を大きく取り扱っています。

・ワタミ渡邉美樹社長が真相を激白!「賃金未払いと内部告発による解雇報道についてお話ししましょう」(前編)
http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20080603/
>報道があった翌日に『新聞報道を見たとき、驚きを覚えました。社長のところもか!!』というメールがありました。こういう声に対しては、指導が至らず本当に申し訳なかったという気持ちでいっぱいです。反省しています。ただ、『マスコミにばれてから慌てて支払うようなマネしやがって!! 』という怒りのメールもいただきましたが、これは事実ではありませんし、事実が判明した時にすぐに調査を行い、支払いを行いました」。

▲それは労働監督署にたれこまれたからでしょうに。何を自ら律したかのように誇っているんだか。

(中略)

――内部告発したアルバイト店員を報復のため解雇したというのは本当ですか。

「事実無根です。そんな卑劣なことをするはずがありません。結果的に彼の告発のおかげで賃金未払いの事実が分かり、それを改善することでワタミがより成長できる機会を得られたのです。そのような人を報復のために解雇するなどあり得ません」。

▲報酬は?感謝したならさぞや彼に報酬を支払ったのでしょうね。

――では、なぜ解雇したのですか。彼は6月2日に約450万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こしましたが。

「内部告発とは全く関係のない別の理由(※)です。詳細は個人情報のためここでは多くを語ることはできませんが、会社として見過ごせないことがあったのです。2006年8月4日に、その地域を担当する部長が『1カ月後にやめてくれないか』と彼に告げ、9月4日まで働いてもらった後、退職してもらいました。法的に正当な手続きを経ています。

▲いまさら「法的に正当な手続きを経ています」とか法律違反した会社から舌の根も乾かないうちにきかされても反応に困っちゃう><

※編集部注~事実を法廷で争うことになったため、渡邉社長は言及できないとしているが、暴力沙汰が原因という一部報道もある。聞き手・文=末永 稔(日経BP 6.3)

▲最低な編集部注です。一部報道もあるってちゃんと調査して自社の見解をだせよ!

>沖縄県議選でも県民から審判がでました。

何度も書いていますが、未だに9条擁護の御旗を大きく掲げて戦っている人たちは勝つ気があるのかと。労働三権とか生存権で戦うべきでしょうと。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/06/12 01:42
おはようございます。
年金未納三兄弟(古っw)に倣った、未払い三兄弟ですね。
海老名メンバー→名跡継がせた長男が税金未払い
わたみメンバー→賃金未払い
義家メンバー→無駄にした法務省ビデオ制作費の返済を
未払い
こんなステキなメンバーを3人も集めてくるなんて、
安倍ちゃんと山谷ちゃんはなんて人を見る目があるんでしょうw
commented by みる姉さん
posted at 2008/06/10 09:03
おはようございます。 最近尻に火がついています。
>トヨタ
中日新聞が「結いの心」という特集記事で連載していたものですね。
 まさか、トヨタのお膝元からこんな形で真正面からトヨタという企業を問い直す記事がでるとは思いもよりませんでした。(なにせ、広告収入の大旦那だけに)
 まずは、この特集を組んだ方々に敬意を表します。
しかし、地方新聞のほうが読ませる記事が多いというのは、
遊鬱氏がかねがね指摘されていましたが、中日新聞は自衛隊の海外派遣された人の内情をルポした「新防人考」などいい特集記事を組んでいます。 また広島の中国新聞は「村は問う」という中山間地域の農村に入り込み現状と問題点を鋭く
えぐる記事を書き、内橋克人氏も激賞されてました。
 このような真正面から取り組むような記事を書かなければ
いけないのは、全国五大紙のはずですが、やはりスポンサー様には逆らえないんでしょうかね。orz
>マクドナルド、ワタミ
 どうせ、俺様の言うとおり動かないやつは邪魔者ぐらいにしか思えないのでしょう。
作家の江上剛氏の「従業員をコストと思うな。 資産と思い、大切に扱え。」という言葉を膾炙すべきでしょう。 資産を上手に運用できないのは、自分の責任なのですから。
>小泉
 沖縄県議選でも県民から審判がでました。 
これほど日本に危害を与えた奴はいないでしょう。(しかし、同じようなタイプの橋下の支持率が85%って大阪オワタorz。) 
 選挙期間中は全国で「こいつが日本を崩壊させたやつです」と竹中、義家とともに市中引き回しをしないと、国民の怒りは収まらないと思います。特に後期高齢者医療制度は一刻も早く廃止して、医者の育成、看護士、介護士、社員への正当な賃金の支払い、派遣社員を通算1年以上雇用した場合の正社員への登用、労働時間37時間制の導入など新自由主義で崩壊した日本社会を再建するために打つ手はいっぱいあります。 是非財政均衡主義に毒されず腹を据えて、首相も決断をすべきでしょう。(つまみをもらった、やれ商品券などとやっている暇はありません。)
 それでは本日は失礼します。
commented by 又四郎
posted at 2008/06/10 08:18
小泉改革に関してもう一つ。
税収面で見ますと財政再建の為と言いながら2000年の約50兆円から03年には42兆円と急激に落ち込ませています。
その後相次いだ庶民増税(定率減税の廃止や配偶者控除の廃止、免税点の引き下げ等)で最近になって50兆円を回復しましたが。
この事に関してもマスコミや財務省・与党は全く触れたがりませんがw
実は歴代内閣で一番赤字国債を発行したのも小泉内閣であります(約250兆円)
しかもその原因はデフレ不況による税収の大幅減が原因です。
それから景気対策の為と言いながら中曽根以降、法人税や所得税の最高税率を次々に下げて来ましたが、それこそ効果が限定的で持続可能で無い事はもう明らかでしょう。
逆に福祉目的、財政赤字の為と言いながら消費税を始めとする庶民増税を繰り返して来ましたが、上記の減税の為の穴埋め(約160兆円)に全て消えて来ました。
デフレ維持の為の税制改悪としか思えませんね。
最近では内閣府の経済シュミレーションモデルに従って長期金利高騰が怖いからデフレを維持しなきゃならんと財務省や与党は言い出していますしね。
そのモデルにしても参議院や日経、各経済研究機関のモデルとは相当違いがあるようです。
どっちが正しいのか私には知る術がありませんが・・・・
一つはっきりしてるのは、政府や財務省、日銀・マスゴミ・経団連と言ったこの国の支配層はこれからも法人税減税→庶民増税を繰り返してデフレ維持をした上で財政の完全黒字化を目指すと言う事でしょう。
デフレだと当然税収の自然増はありませんし、OECD等の国際機関が重視する名目GDPにおける借金の比率も下がる事は当分無いでしょうね。
少なくとも私が生きている内に財政赤字の額が安全圏(おそらく名目GDPの半分以下(約250兆円)に下がる事はないでしょう。
100年デフレと呼ばれる本当の由縁だと思われます。
3年間痛みに耐えて下さいってのも真っ赤なウソ、郵政民営化すればデフレ脱却はおろか少子化も改善するなんて戯言も真っ赤なウソだったって事なんですよ。
だったら財政破綻を避ける為にデフレ維持しなきゃならないんなら正直に言えと、改革の向こうにバラ色の未来が待ってるような言い回しをして国民をだますのはやめろと言いたいですね。
だったら在日米軍再編費用や効果の怪しいMD計画をはじめ外国には大盤振る舞いするのはやめろと、公務員のボーナスや総理の給与を引き上げるのはやめろと声を大にして言いたいですね。
イラクやアフガンやアルゼンチンに対する債権を放棄してる場合じゃあ無いだろうと。
commented by ななし
posted at 2008/06/03 13:01
WBSは完全に国際金融資本家の利益を代弁する番組になっちゃいましたからね。
コメンテーターの顔ぶれも実に香ばしいですから。
クーや植草が排除されてからは特に顕著です。
小泉改革の指南役とも言われるモルスタのフェルドマンなんか工作員そのものでしょうw
奴の言動を時系列で並べて見るのも面白いですよ。
あ、それから改革派が良く脅し文句に使うのがこのまんまだと日本の一人あたりのGDPが半分になるって事ですが、改革(対日年次改革要望書)やればやるほど落ち込んでるんですがね~www
第一、米国が日本の為になる改革を押し付けるはずはないんですよ。
70年代から80年代に掛けての激しい日本叩きを目の当たりにしてる世代としてはね。
改革派は日本の解体と植民地化をやってるに過ぎません。
原田武夫氏等が良く言うワーカー国家、奴隷国家に成り下がってるんですね。
それをメディアが刷り込んでるとは言え、国民が嬉々として支持するんですからもう何とも言いようが無いですね。
小泉の支持率(次期総裁に関する調査)を見る限り、国民はちっとも懲りてないようですしw
メディアによる刷り込みに対する弱さは戦前からちっとも進歩していないようで・・・
自分の首を絞める奴を支持するだとか、国民は茹で蛙と一緒で死ぬまで気付かないだとか良く言われましたが、まさにその通りだと思いますね。
支持した奴だけ搾取されて苦しめば良いんですが、事国政レベルではそう言う訳には逝かんのですよね~。
国民総中流→国民総負け組になるのはもう直ぐですよw
あ、それから今人材派遣会社への取り締まりが厳しくなってるようですが、これもトカゲの尻尾切りと批判をかわす為のスケープゴートに過ぎませんね。
それを推進した大元である経団連や小泉内閣こそ責められるべきでしょう。
更に新自由主義化に先鞭を付けて最初に派遣業法の緩和をやった中曽根を叩くべきでしょう。
私から言わせれば、日本独自の国益の為に働いた田中角栄がバッシングされ国を売った中曽根や小泉が叙勲されたりメディアに擁護される現状は納得行きませんね。
メディアこそこの国の最大最悪のガンかも知れません。
私の記憶にある70年代からこっちマスコミの言うとおりやって日本が良くなった試しは無かったように思われます。
特に冷戦構造崩壊後はその傾向が顕著のように思いますね。
commented by ななし
posted at 2008/06/03 11:54
マスゴミは何故か実質成長率だけを取り上げていざなぎ以来の好景気だと嘯いてますが、名目GDPで見た場合やっと97年度の水準に戻っただけですからね。
ちなみに一人あたりのGDPを名目値で見ますと小泉前の2000年は3位です。
更に日本のドル換算の名目GDPはこの10年間に17%も減少しております。
世界の経済規模上位60カ国でマイナス成長は日本だけですw
特に小泉以降の落ち込み方は半端じゃあ無いです。
これはOECDの学力テストの結果にも言える事なんですが。
ご存じのようにデフレ時には名目値の方が遥かに大事なんですがねえ~。
デフレギャップが広がれば広がるほど実質値は高く出ますし。

名目GDPについて
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2008/04/post_613e.html
03~07年度GDP成長率
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/gdp.cfm
2007年度各国別名目成長率
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2008/03/post_680f.html
国民資産(地価の下落率)
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2008/03/post_79f1.html
内閣別の株価上昇率
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2008/03/post_bce8.html
commented by ななし
posted at 2008/06/03 11:21