あなたの恨み晴らします。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2006/01/27 メモさせていただいているヨーロッパにおけるイスラム教徒「国民」あるいは、アメリカにおけるヒスパニック系「国民」の増殖は世界情勢を考える上で今後絶対見落としてはいけない点でしょうね。それこそユダヤが…みたいな陰謀論よりも時間を追うごとに影響力を増していくことがほぼ確定しているのですから。

社説:ねつ造番組 報道機関を名乗る資格がない
>テレビ番組をめぐっては、やらせや視聴率操作などの問題がこれまでも続いたが、ねつ造が引き起こした社会的な影響の大きさという意味から、今回の番組は特に悪質だ。新聞でいうなら社長が辞任に追い込まれた朝日新聞の「サンゴ事件」に匹敵する。

「珊瑚事件」って他者の古傷暴きキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

>番組制作会社に丸投げし、テレビ局はノーチェック状態だったことも明らかになった。特定の食品を大量に食べればやせられるなどという話は常識的におかしく、それに気付いて当然だった。

毎ゴミ新聞はさぞやチェック体制の充実した裏づけアル自作の記事に溢れているのでしょうね!ちょっと調べれば気付いて当然のメディア悪影響論や少年犯罪急増・凶悪化言説に組しているわけなんてま・さ・かないですよね?

視聴率を稼ぐと同時に制作費を削り利益を増やそうとするテレビ局の経営姿勢が、ねつ造ややらせを生んでいると指摘されている。ねつ造は番組制作会社のスタッフの行為だが、少ない予算で酷使し、視聴率の獲得まで強いているテレビ局の責任はさらに重大だ。(毎日新聞 2007年1月23日社説)

特定宗教団体の下請け業務を受けないといけないという経営姿勢についてひとこと窺いたいところ!

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/349246/ (毎日新聞まんせー)

ネット君臨:第1部・失われていくもの 反響特集(その2止)
◇まいまいクラブ・ブログへのコメントより

>ブログについては、反響の大きかった1~3回目に寄せられたコメントを要約し特集しました。

とあったので読めるコメントだけ転載してみると…。
 
1:halhal
>ネットの「炎上」より、マスコミの過剰報道の方が遥(はる)かにひどい。

55:サイレント魔女
>ネットの暴力性より、むしろ(検索エンジンを使った)調査力や多様な視点が、時にはマスメディアを凌駕(りょうが)する有益な情報を読み手に提供した点が、より本質的では。

1:名無しさん
>既存メディアの監査機関として2chが存在している。

8:日本人
>権力者として時に傲慢(ごうまん)で欺瞞と偽善に満ちた報道が多々ある。今まで一方通行で個人ではなす術(すべ)がなかったが、ネットを利用すれば個人レベルで全世界に欺瞞を暴ける。

まあ、記事名に即して言うなら失われていくものは毎ゴミ新聞の信頼性以外(そもそもないものですか?w)のなにものでもない。

毎日新聞連載「ネット君臨」で考える取材の可視化問題
>「まいまいクラブ」に取材班の特設ブログも設置された。そしてこのブログのコメント欄に、がんだるふ氏は抗議のコメントを寄せた。次のような内容である。

>取材を受けたものでございます。
 ここまで、恣意的に発言を処理されるとは思いませんでした。
少なくとも、さくらちゃんの場合は、臓器移植に関わる本質的な問題点  と、不透明な募金方法にたいしネット上の注目があつまりました。それ  を、お涙頂戴的な同情視点にたち、問題の本質をすり替えたネット批判し かない記事のまとめ方にはがっかりしました。

>取材時に、写真撮影と実名提示したいと求められましたが、お断りして本 当に良かったと存じます。あのような恣意的記事の処理では、「ネット上の悪人の見本」としてさらし者になるに過ぎませんからね。そして、意図して、あのような記事のまとめ方をして実像をさらすというのは、報道の暴力にほかならないと考えます。そこら辺は、報道に携わるものとして、深く反省する必要がありませんか?

> I記者、T記者 さん。
充分に紙面を用意頂き、こちらの論旨を充分に記載していただけるなら、実名、顔いりでの再取材に応じる用意はあります。寸秒を争う報道記事ならいざしらず、充分な時間余裕のある特集記事なら、掲載日時、および、掲載紙の送付は礼儀だと存じますが?ま、「それは、新聞社の常識ではない」と言われればそれまでですが。

というか、どのような内容を載せるのか最終稿について、インタビュー相手に確認も取らずに載せるのが毎ゴミ新聞の報道手法なのでしょうか?怖い怖い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>私は一月の後半にがんだるふ氏と恵比寿の喫茶店で会ったが、インタビューの最後に私は彼に「今回の件で何か失ったものはありますか?」と聞いてみた。するとがんだるふ氏は驚いたような表情で、「失ったもの? そんなものあるわけがないですよ。マスコミはいまやこの時代に入って怖い存在じゃなくなってきたんじゃないですか。今回の件でも恥をかいたのは毎日新聞でしょう」と答えたのだった。

ネット言説に多少なりとも親しんでいる人間にとって既に毎ゴミ新聞だけでなく既存のマスゴミなんかそんな崇め奉る存在で無いことは確かでしょうが、一般への訴求力、世論形成力という点でやはり怖い存在であることは確か。早い話だからこそ「体感治安」は悪化しているんですから、その点で軽蔑することと、それがゆえにその力までも過小評価するのは危険でしょうね。

PS2ソフトが引き金、「暴力ゲーム」EU規制強化
>欧州連合(EU)加盟国は16日に独ドレスデンで開いた司法・内相会合で、暴力シーンを伴うゲームソフトの規制強化で合意した。販売規制の基準や罰則などで各国が調整を進め、EU全体で子供を保護する体制を整える。欧州ではソニー・コンピュータエンタテインメントの「プレイステーション2」用のソフトに含まれる暴力的な表現が問題になり、欧州委員会がEU加盟国に対応を求めていた。(日経新聞 1.17)

ヨーロッパも非科学・不自由感情論に膝を屈しました!

ローマ法王、暴力的なゲームを非難
>法王は、世界広報の日のための法王のメッセージの一部として、子供へのメディアの影響を、特にゲームと映画に注目してとりあげた。2007年の世界広報の日は「Children and the Media: A Challenge for Education(子供とメディア、教育のための挑戦)」というテーマになっている。

>法王は「エンターテイメントの名のもとで暴力を賞賛し非社会的な行動や人間の性を卑俗化する描写を含んだ番組や製品は、アニメやビデオゲームを含めて、それを作り出そうとする世の中の動きすべてが背徳的であり、それが子供や若者に向けたものであれば、ますます不快である」と述べた。

神の名の下に、十字軍なり新世界住民の虐殺を推奨した宗教の親玉の発言キタY⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!!

>法王は、メディアが若者への影響力を増していることを指摘しつつ、もし「人間の基本的な尊厳、結婚と家庭生活の本当の価値、人類が築いてきた成果と向かうべき目標について広める」ならば、メディアは子供への家庭教育を支援できるとした。法王はメディアの先導者らに向けて「公共の利益の後ろだてとなり、真実を擁護し、人間ひとりひとりの尊厳を保護し、家族が必要であるということへの敬意を広める」よう呼びかけた。

公共の利益ってまずは進化理論を全面的に受け容れて、過去の科学者に対する弾圧の歴史なり、血塗られた歴史に対して懺悔することからはじめてみたら?

メディアの過激な暴力描写に反対 カナダの教育・保護者グループ
>メディアが子どもにどのような影響を与えるかについては、多くの研究が発表されている。1992年に出版された「大きな世界、小さなスクリーン:アメリカ社会におけるテレビの役割」(仮訳)は、米国心理学会の研究班の調査によるもので、テレビが子どもに影響を与えるとの結果が出ている。

>米イリノイ大学は小学校のときに、暴力描写の多いテレビにさらされると、ティーンエージャーになった段階で、攻撃的な行動がピークに達する傾向があるとの結果も出ている。ミシガン大学社会リサーチ研究所の2003年の調査では、6歳から9歳の間に暴力の多いテレビを見た子どもは、成人に達した後、配偶者への暴力や、犯罪を犯しやすい傾向があると指摘されている。

>今回、メディアの影響を警告したグループの一人、ウェスタン・オンタリオ大学のピーター・ジェフ教授は、“メディア・バイオレンス”に長い間さらされることによって、特に子どもに影響が出ているとして、政府が対策を取るように要望している。具体的には、音楽に関しては、暴力内容を歌詞にした音楽が出回っている現状から、CD販売などでは、テレビや映画と同様に、低年齢の者には販売できないような制限が必要だとしている。同グループでは、暴力やセックスを内容とした音楽の一部は、18歳以上の者に限るべきだとしている。またテレビやラジオが暴力を内容とする番組を夜の9時以降には流さないように放送法の改正を求めている、また女性を軽視するようなビデオが販売されておることから、刑法の改正により、女性に対する蔑視を憎悪犯罪として取り締まるべきだとしている

>カナディアン・プレスなどによると、最近の調査では、レスラーの男性が女性を襲い、衣服をはいでいくビデオも販売されているという。グループでは、こうしたビデオは、法改正によって、社会として到底受け入れられないものとして否定されるのが望ましいと述べている。子どもがテレビなどに釘付けにならないようにするには、親の責任が重要だといわれる。しかし、テレビでは、多くの親が長時間のテレビを見るのに反対しているが、飛び回る子どもがテレビを見ている間だけは、静かになるメリットがある。このため親の方針もあいまいなところがあるのは否定できない。(ベリタ通信 2007年01月19日)

カナダよ、お前もかヽ(`Д´)ノウワァァン!!

267 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:2007/01/27(土) 08:55:26 ID:qmU4YAL7
少年犯罪者の9割は朝飯食ってないと思うよ。

268 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:2007/01/27(土) 09:03:39 ID:PW21zfe8
少年犯罪者の9割はパン食ってると思うよ

269 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:2007/01/27(土) 09:39:26 ID:oLM7b0FV
少年犯罪者の9割が酸素吸ってると思うよ

270 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:2007/01/27(土) 11:33:38 ID:q3akhdiL
>>269
残りの1割はCO2吸って光合成でもしてるんですか?

最後のツッコミに爆笑させていただきました♪

女性は「産む機械、装置」 松江市で柳沢厚労相 (北海道新聞 2007/01/27)
>柳沢氏は「これからの年金・福祉・医療の展望について」と題し約30分間講演。出生率の低下に言及し「機械って言っちゃ申し訳ないけど」「機械って言ってごめんなさいね」との言葉を挟みながら、「15-50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」と述べた。

これについて一部を抜粋したからで全体を読めばどーのこーのという反論は成り立たないでしょう。いくらフェミの現在の姿勢がどーだといったとしてもまるでここ20年で勝ちえたものが総てなかったものであるかのような発言はなんなのでしょう…うへぇ。思ってみれば雅子さまが子を産まないことについて不良品であるかのような前宮内庁長官鎌倉節二(元警察庁長官)の発言が罷り通ったあたりから毒が廻っていたのかもね。その意味で雅子様はアガンベンのいうところのホモサケルですかね'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、  失業問題をニートの資質に責を押し付けたように、少子化についても女性の資質に責任を堂々と転嫁すると。

>厚労省は昨年12月、人口推計を下方修正。この時、柳沢氏は「子どもを持ちたいという若い人たちは多い。その希望に応えられるよう、できる限りの努力をしていきたい」と話していた。

しかし、東京新聞、京都新聞、神戸新聞、北海道新聞と地方紙のほうがはるかにリベラルたる気概を感じる記事を書かれていますな。

36 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/28(日) 15:42:12 ID:4f+zVsuI0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

正論キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
51 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/28(日) 15:45:27 ID:pea4xZDj0
機械じゃなくてせめて畑くらいにしておけばよかったのにね 土壌汚染が進んでるからそうもいかないか

「機会」と「想起」とか言い逃れてみますか…後者が苦しすぎるかw

59 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/28(日) 15:47:34 ID:udmeEvOm0
私は、子供が18歳になったら『家族解散式』というのをやろうと思っていて、それ以降は、パートナーと子供ともスープのさめない距離に住んで、名実共に個人単位で暮らしていきたいなと思っている。家族だって、ひとつの定義にすぎない。家族も個人のネットワークなんだ。
          (福島瑞穂「結婚はバクチである」大和書房)

子どもが18歳になれば、「ごかってに」と言いたい。365日、24時間、他人の干渉なしに生きて、自分でも白紙の人生をどう生きるか考えたらいいし、私もそうしたい。私の場合は、子どものごはんや休みのいろんなやりくりをすることから『解放』されたいのだ。バンザーイ。          
          (「福島瑞穂の落第子育てノート」主婦の友社)

76 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/28(日) 15:52:33 ID:7M3skghH0
●福島みずほ
正社員とフリーターの格差。生涯賃金でフリーターは五千二百万円しかありません。年収が百五万八千円。正社員の四分の一しかフリーターはありません。総理、厚生労働大臣、五千二百万円しか生涯賃金がないこの実態についてどうお考えですか。

○小泉純一郎
給料は仕事によっても会社によっても違う。フリーターたちが新たな仕事に就ける対策が必要

●福島みずほ
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。

自民党からヤジ
「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」「フリーでいたいからフリーターなんだろ」「そんなの政治の責任じゃないよw」

●福島みずほ
今傍聴席からフリーターはフリーでやっているんだという意見が出ました。私はひどいと思います。三人に一人が非正規雇用、パート、派遣、契約社員、そしてその八割が月収二十万円未満です。生涯賃金が五千二百万円という現実を今の政治の規制緩和、労働法制の規制緩和などがやっています。

[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日

いつも朝生なり、サンプロの空気の読めない平和ボケした発言しか聞かないのでどうかと思いますが、こうして文章化された国会での質問を読むと印象がまったく違いますね。とっても正論だ…。


以下 アニメ感想

「コードギアス」第15話

もしかして生徒会長様もルルーシュに密かにラブラブなのですか?しかし、わずか一話でライバル退場とは面白いキャラだっただけに贅沢な使い方だな。ギアスの使い方、そして心理戦ととても面白うございました!


「デルトラクエスト」第4話
脚本;吉田玲子
絵コンテ;鎌倉由美

道を通るための謎解きとこれまた王道な一話。そろそろ警戒心を消して純粋に楽しむモードに入るかも!


「地獄少女二籠」第16話
脚本;広真紀
演出・原画;神保昌登

骨女の過去の経緯を踏まえた感傷的な一面と被害者のあまりの人のよさが、一味違った後味の悪さを残すことに成功している。最後のアイの〆の重みある言葉がまたよろし!


Comments
ゆーきさん、おはようございます。

男は働く機械で、女は産む機械ですか…。本当に美しい国ですね(笑)ちなみにそれら機械は一体誰のための機械なんでしょうね?本来、公務員こそ国民に奉仕する機械のはずなのになんで国民を奉仕させようとするんだ!?
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/01/31 10:10
Sanzo-さん、おはようございます。

確かに「措置」の方がいいですね。子を産むような「機会」と産まなければいけないという「措置」をとるという意味でしたと…まったく弁解にならないどころか火に油を注ぎかねないけれど(笑)
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/01/31 10:07
柳沢って最後までWCEをあきらめなかった人ですよ。
下層の労働実態を知ってやってるのか、ただの能天気なのかは知りませんが。
労働者を「働く機械」とでも思ってるんじゃないでしょうかね?
commented by ゆーき
posted at 2007/01/30 07:44
>「機会」と「想起」とか言い逃れてみますか…後者が苦しすぎるかw

私は、「機会」とか「措置」に置き換えればと、同じように考えていました。
commented by Sanzo-
posted at 2007/01/29 01:02