任天堂の勝利~王政復古の大号令~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

『あたし鮮やかに消えたいんだ。何もなかったようにまるでいなかったみたいに、誰も引き摺ることのないように』

              羽柴ヒロミ「GO!ヒロミGO!」

任天堂創業以来初、売上高1兆円台に到達の見通し
>任天堂は26日、2008年3月期の連結業績予想について、売上高が1兆1400億円になる見通しと発表した。売上高が1兆円台に到達するのは創業以来初めてになる。

株価もこの1年で3倍です><

>国内や欧米市場で、携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」の人気が続くのに加え、昨年発売した家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」の販売拡大が見込まれるため。手軽さを重視した任天堂のゲーム作りが幅広い年齢層に受け入れられたことが、業績の急拡大につながっているようだ。

王政復古ここに為りました!

>この日大阪市で記者会見した岩田聡社長は「ゲーム人口の拡大が実現した。(縮小傾向だった)市場は『脱ゲーム離れ』の段階に入った」と強調した。(共同通信 4.24)

コップの中で争うのではなくて、パイそのものを広げることをリスクをとって選択した成果を享受(ソフト販売の7割も任天堂ソフト!)するのは正当な報酬かと。

13 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/26(木) 21:06:54 ID:/4QeBC3p0
電車の中で女の子が何人もDSで遊んでたりするからな。ちょっと前では考えられん光景だ。ゲーム離れはオタク向けの複雑なゲームばかり作ってきたのが原因なんだよな。また普通の人でも楽しめるゲームが増えてきてよかったわ。

まったく同感です。アニメもまた…いや何も言うまいorz

19 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/26(木) 21:09:24 ID:wF7PHkBv0
山内路線を引き継いだ結果か脱却した結果か

何度もメモしてきたように引き継いだ成果ですね。

26 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/26(木) 21:25:45 ID:j05xy8/K0
>>19
山内相談役 3年前のインタビュー 2004年2月

前から言っているが、顧客は今や美しい絵や音、重厚なストーリーをうたう『重厚長大』のゲームを望んでいない。先端技術や多機能性を志向したところで楽しさや面白さには直結しない。こんな偏ったハード体質の考えは全然通用しないに、(メーカーは)お金を持っているものだからやめようとしない。

任天堂は先日、二画面の携帯型ゲーム機『ニンテンドー・ディーエス』を発表した。実はこれは一年前に私が思いついたものだ。『重厚長大』とは違う発想を示すため新しいソフト・ハードの仕組みを考案した。

家庭用ゲーム機についても来年のE3を目指し、今のゲーム機『ゲームキューブ』を母体に新提案をする。俗にいう高機能の"次世代ゲーム機"は出さない。顧客が先端技術を求めないのに、次世代機などと言うのはゲームを知らない人だ。

―――今も経営陣に色々と指示を出している印象だが

ゲームビジネスに対する認識は今の経営陣も同じだ。彼らに期待するのはニンテンドー・ディーエスの展開力で、今こそ全力をあげてその力を発揮してもらいたい。二十年前にファミコンが出たときのようなインパクトは無いだろうが、新しい分野が広がれば世界の市場が活性化し、沈みつつある日本のマーケットも盛り上がる。これは任天堂の使命だ。

逆に期待はずれに終われば任天堂は信用を失い、つぶれはしないがぺしゃんこになってしまう。勝てば天に昇り、負ければ地に沈む。これからの二年間は、任天堂とって正念場となろう。二画面ゲームは私の最後の提案。今後私が経営に口を挟むことはなく、経営陣の力が問われる。

まさに任天堂勝利記念パピコ!

          l≡l   .l≡l
          |:::└┬┘:::|
          |:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\   ノ::::::丶 /:::::::\.   / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ .|
\__/   |:∪::::| |::::∪::|.   \__/
       ~((((:::::))(((:::::)))~
         ∪ ̄U U ̄∪
90 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/27(金) 00:01:09 ID:7DF2NPZI0
花札屋がなぁ…凄いとしか言いようがないわ

94 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/27(金) 00:31:38 ID:r+RgPLLu0
>>90
何が凄いって、これだけ業態路線変更に成功したのに、創業時の本業を大事に守り続けている事だよ。

ソフト重視でものづくりを疎かにしてきたソニーに対する嫌味キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w


以下 そのときソニーは…。

SCEIは役員人事を発表し、代表取締役会長兼CEOの久夛良木健氏が代表職を引き、名誉会長となる人事を発表した。
30 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/26(木) 23:10:16 ID:D5zKAxQd0
名誉会長ってw名誉ってなんの名誉だよ

まあ、一応プレステで世界を席巻し、プレステ3で全部吐き出したらず累計で考えても赤にしたかと思うとスケールでかいです!

54 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/26(木) 23:15:04 ID:XTv5aznK0
へ?早くね?まだ会長になって半年くらいだろ?

60 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/26(木) 23:16:14 ID:ncXB8TbF0
>>54
ソニータイマーが働いたんじゃね?

Ω Ω Ω『な、なん(ry』ちなみに12月1日なので5ヶ月ももっていません><

106 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/26(木) 23:26:25 ID:h39mHBfy0
クタたんの迷言が聞けなくなるなんて…寂しいよ…

184 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/26(木) 23:52:09 ID:HxGbDc8Z0
PSX、PSP、PS3と三回連続で失敗したのだから当然の結果だな

368 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/27(金) 02:23:08 ID:Epp93OGv0
クタの敗因分析
・「ゲームはおもちゃ」という消費者心理を読みきれなかった
・クレームを商品改良のチャンスと捉えずに、クレーマーのいちゃもんで片付けた

501 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/27(金) 07:57:16 ID:8JHf23EH0
高級レストラン、2000億円もの大赤字を抱えてオーナー更迭されるの巻

566 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/27(金) 09:33:38 ID:09YiG95iO
>>541
PS…キャッチコピー、イメージ戦略、流通改革、ソフトの作り安さ、有力ソフトハウスの籠絡などで圧倒的勝利

PS2…DVDプレーヤ普及の立役者に、高級感を出す戦略が成功、PSが絶好調の時期に投入出来たのでスムーズに以降

64…高性能路線、仕様の二転三転による延期続き、ソフト開発が難しい事、ソフトの容量が限られてる事、有力ソフトハウスがほぼ全て敵に回った事で失敗。

GC…PS2一色の中投入され孤立、高性能で開発も比較的容易だったが性能を引き出すほどのタイトルはサードからほとんど出ず、というかソフト無さ杉で敗北

Wii…64、GCの反省から早い段階で開発を完了しサードに精力的にソフトを作らせ、PS2やGC並の開発費に抑えれる事も売りにし、リモコンなどコントローラも改革して新鮮味を加え、広告にも力を入れたら諸戦で圧勝、優位に立った

PS3…64と同じく開発段階で度重なる仕様変更した為サードにライブラリの提供が遅れ4月(発売から半年)段階でDCの半分以下のソフトしか用意出来ず。更に一台辺りの赤字も大きく、ネオジオや3DOの様に値段が高過ぎた為売れず

上手い纏めですφ(..)メモメモ

645 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/27(金) 18:24:56 ID:09YiG95iO
くたらぎの歴史
80年代後半…SONY本社に「任天堂とハードを共同開発してソフトからマージンガッポリ取れ」と蜜命を帯びて任天堂の技術者らとスーパーファミコン用拡張CDドライブ「プレイステーション(仮)」の共同開発をする。しかし英文の契約書の内容に気付いた任天堂内部からの指摘でぼったくり契約が発覚し組長が激怒→プレイステーションはお蔵入りにクタラギは開発をまじめにやってただけなのに本社の笑い者になる。

90年頃…クタラギ、プレイステーション(仮)を元にソニーからゲーム機を出して任天堂を倒し、自分を笑った奴等を見返す復讐を計画。

92年頃…本社の許可も出て、復讐を果たすという強い意志で固まった旧「プレイステーション(仮)」プロジェクトチームが始動背水の陣で動き出す。目的はただ一つ、任天堂の打倒であった。

94年…問屋を間接支配する任天堂に対して独自の販売網を用意し破格の待遇でソフトメーカーを呼び集め出陣した。

95年…序盤はソフト開発力が高く信者の多いサターンがやや優勢だったがFF獲得の一報で逆転、一気に攻勢に転じる。任天堂はROM派とDISC派が激しい内部抗争をしたため64の仕様が固まらず大きく出遅れる事になった。

96年…64が発売するがソフトが高価で少なかった為振わず。FF参入を聞いたサードが続々とPSに集結し始める

97年…FF発売でサターンや64の敗北がほぼ決定的になる。特に国内市場での64は悲惨だった。

98年…最早終わりだと思われた任天堂だが、この頃500万本以上のセールスを誇る傑作ソフトを大量に連発し始める。またこの頃からポケモンのアニメ化がヒットしソフトも急激に売れ始める。全世界のソフトハウスが「ここで任天堂を潰せなかったら自分達がやられる」と強烈な危機感を覚える

99年…ソニーやサード達はCMや雑誌を使い任天堂を窮地に追いやるがゼルダやスマブラなどは圧倒的支持を集め任天堂を赤字に追いやる事すら出来なかった。

そして最後っ屁炸裂↓

痛いニュースさま 【クタラギ・プラン】 SCE久夛良木会長「プレイステーション4, 5, 6は構想済み」
・プレイステーション4, 5, 6の構想は当然ある。将来のプレイステーションはネットワークに溶けてゆく。
・取締役会へはみずから退任を申し出た。
・PS3のコスト削減計画・今後二年分の設計モデルについてはすでに遺してある。
・ソニーとは友好的な関係を続けるが、(久夛良木氏の)将来のプロジェクトはほぼソニーとは独立したものとなる。
・欧州でPS3が発売された今、公に次のプランを語ることができるようになった。
・プレイステーションの次の挑戦は、ネットワーク上に新世界を築くこと。
http://japanese.engadget.com/2007/04/29/kutaragi-playstation-4-ever/

・・・・・・。

67. Posted by   2007年04月30日 19:11
クタラギはセルを唱えた。

みやほん にはきかなかった
げいつ にはきかなかった
いわっち はじゅもんをはじきかえした

そにぃ に5000おくのダメージ!!
クタラギ はにげだした!

141. Posted by Q 2007年04月30日 20:07
ここ1~2年で(ゲーム機も含めて)コンピューターの歴史上初の事態が起こった。それはハードウェアのスペックがユーザーの求めるそれを超えたということ。任天堂は気付いた。アップルも気付いた。しかしソニーは気付いてない。CPUパワーを競う時代は終わった。これからはインターフェイスやソフトウェアの使い勝手で売れ行きが決まるだろうね

素晴らしくコンパクトな纏めです!

240. Posted by   2007年04月30日 22:00
GK大型連休で仕事してないwwwww

253. Posted by   2007年04月30日 22:16
ここまでGKがいないと、かえって不安になるな
大地震の前兆か

496. Posted by 2007年05月01日 16:00
販売会社が調査したセルスルーランキングで1万台以上という結果が出てる

http://www.m-create.com/jpn/s_ranking.html
2007年4月16日~4月22日
DSL 172,359
Wii 77,913
PSP 29,459
PS2 11,398
PS3 11,000
Xbox360 2,307
GBASP 860
GBM 449
GC 266
DS 81
GBA 55

520. Posted by zzz 2007年05月01日 20:03
見てみたいなぁ

ソフトが1本も出ない歴史的はハードを

(・∀・)ニヤニヤ