新刊漫画感想10月後半 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

【東浩紀】ライトノベルブームと『ファウスト』の行方
>若い読者は、まんが・アニメ的リアリズムを所与のものとして出発し、「僕たちにとっては人間よりキャラのほうがリアルだ」とうそぶく。他方、萌えの市場規模がワイドショーで話題になり、メイド喫茶がファッションとして語られ、新人作家の年齢が急速に若返るなかで、「オタクはなぜキャラクターにリアリティを感じるのか」という本質的な問いは社会的にも意識されなくなり、「オタクは何万人いるのか」「彼らの市場規模は何百億円なのか」「若い世代はどんなキャラクターが好きなのか」といった表層的な情報ばかりが流通している。オタクの欲望がいかに異形で不気味なものなのか、みな忘れてしまったかのようだ。

オタクの欲望がいかに異形で不気味なものかこれは主観の問題でしかないと思うがその点はおいておいても、一般に忘れ去られていないことは客観的にその異形がネタ(今晩のヘイ×3を見るまでもなく、ドランクドラゴンのコントとか)として通用するところからおかしいと思います。また市場規模についても幻想を抱いている可能性があります。売れているのは極一部で、それ以外は特化すれば(これを異形としてもいいですが)するほど売り上げも比例して落ちます。例えば↓

520 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2005/10/28(金) 14:32:40 ID:???
05/10/31 付
総合(週間)
*1 33,324 *33,324 シンデレラ プラチナ・エディション<初回限定生産> 10/21
*3 21,634 *21,634 シンデレラ スペシャル・エディション 10/21
*4 14,882 *14,882 頭文字[イニシャル]D Fourth Stage VOL.9 10/19
*5 14,041 181,699 FINAL FANTASY Ⅶ ADVENT CHILDREN【通常版】 09/14
13 *4,038 **4,038 苺ましまろ Vol.2 10/21
14 *4,017 **4,017 仮面ライダー響鬼 Vol.3 10/21
15 *4,004 *22,314 ナイトメアー・ビフォア・クリスマス(05.09) 09/07
18 *3,571 **3,571 シンデレラⅡ スペシャル・エディション 10/21
26 *2,682 101,000 リロ&スティッチ2 09/07
29 *2,462 **2,462 ルパン三世 天使の策略~夢のカケラは殺しの香り~(初回限定版) 10/21
30 *2,421 (参考用)

522 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2005/10/28(金) 15:40:43 ID:???
>>467
10月21日
4,038 苺ましまろ Vol.2 (2話/5250円)
2,462 ルパン三世 天使の策略 ~夢のカケラは殺しの香り~ (初回限定版) (6615円)

~~~~~~~2421枚の壁~~~~~~~~~

ガン×ソード VOL.1 (2話/6090円)
月詠-MOON PHASE- PHASE10(限定盤) (2話/6615円)
こみっくパーティーRevolution DVD-BOX 3 (4話/10290円)
あかほり外道アワー ~らぶげ~ 第2巻 初回限定版 (2話/6090円)
あまえないでよっ!! Vol.2 (3話/5040円)
エレメンタルジェレイド 4 (3話/6090円)
異次元の世界エルハザード TV-BOX (13話/12600円)
新・天地無用! TV-BOX 1 東京立志編 (13話/12600円)

アニメでは各巻1万本でれば続編が高確率で作られるほどの市場規模ですし、東氏がKeyに過剰な重みをかけて読み解き、そして幻滅したエロゲーの市場がいまある現状をあまり知らないのでしょう。

>しかし、そんな麻痺からすぐれた作品が出てくるだろうか。この国にライトノベルというジャンルが存在していること、美少女ゲームというジャンルが存在していることは、本当はとても奇妙なことなのだ(実際、ほかの国に相当するものはない)。その奇妙さに鈍感な作家は、どこかで見たようなデッド・コピーしか作れないだろう。僕には、ライトノベルブームは、社会的認知の追い風を受けて、いま急速にそのような貧しさに収斂しつつあるように思われる。

>僕たちにいま必要なのは、よくできたライトノベルやよくできたミステリではなく、まんが・アニメ的リアリズムを用いてしか描けない現実を極限まで追求し、その反照として僕たち自身の歪さに切り込んでくる、そのような過剰さに満ちた作品だ。『動物化するポストモダン』の言葉で言えば、僕たちが「動物」であることを引き受けつつ、しかしそのなかで人間であるために策略をめぐらす作品。僕たちがなぜキャラクターに感情移入するのか、その欲望の異形さを照らし出してくれる作品。萌えやライトノベルがもてはやされているいまだからこそ、萌えやライトノベルとは何なのか、時代に背を向けてじっくりと考えなくてはならない。

これらの問題意識の指摘には正直驚きました。以前トラックバックを頂いた むじん島「元長柾木『飛鳥井全死は間違えない』レビュー総合のコメント欄」 のやりとりの中で記したように、少なくともファウストの多様性を損なう方向に影響力を東氏自身が及ぼしていると考えていましたから。そのうえで上記の問題意識を読み直すとなんとも皮肉なことだと思います。東氏の問題意識とは別に、その問題意識をなぞるように変化が修練していく皮肉。

今の新人漫画家の駄目なところ

多様性、多様性と呪文のようにみなが唱え、その唱和が木霊するようになれば変わると信じて…祈っています。

783 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/10/10(月) 15:27:20 ID:???0
>津田に審査される投稿者は可哀想

全くだ。イロイロ『お前(津田)には』言われたくないことを言われそうだ。話の纏め方が唐突・強引とか無意味な大ゴマが多いとか ちゃんと背景を描いてないとか、人物のバックグラウンドが浅いとか 結構ご都合主義とか、人物の顔が馬面で表情に活気がないとか。

298 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/10/06(木) 12:08:50 ID:???0
でもNANA全巻抜いても、発売日を考慮すればララ勢は低いだろうNANAだって13巻くらいしか出てないんだし
299 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/10/06(木) 12:24:16 ID:???0
ここ数ヶ月分の月間ランキングを参考にしてみるNANA分を差し引いてもララ新作勢がヤバイような(ヴァンパイア以外

6月 25位 遥かなる~ 10巻
   30位 小林クン 15巻
   44位 デーモン聖典 6巻
7月 9位 ホスト部 6巻
   29位 ヴァンパイア騎士 1巻
   76位 楽園ルウト 4巻 ※DX
8月 6位 カレカノ 21巻
   86位 お兄ちゃん 4巻
   88位 コルダ 4巻
9月 74位 ZIGZAG 2巻
   77位 ペンギン 2巻
   106位 セーラー 2巻

300 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/10/06(木) 12:25:56 ID:???0
たしかにパッとしないね>LaLa勢

301 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/10/06(木) 12:36:17 ID:???0
なんか古いの全部終わらせて一新したけど大失敗、みたいな

302 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/10/06(木) 18:13:07 ID:???0
まあ変わらないよりはいいよ。とりあえず。しかしララ勢、確かに落ち込み過ぎかも。まさかここまで・・・

ララは冒険に踏み出した結果、以前のジャンプのように人気連載作品を一挙に整理し現在必死に種蒔きをしています。


以下 単行本感想(軽め)

【幸せを届けてくれた作品群】

「妖精標本」1巻 由貴香織里

私にとって神なんで作品を読めるだけで幸せなんですが、昔の迸るようなエネルギーはちょっと…作品のレベルという点では間違いなく整理されてあがっていると思いますが。私の好きなのはもっと煩雑とした情念が滲み出てコントロールできかねないというデモニッシュな点でした。

546 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/10/30(日) 22:16:05 ID:???0
実家帰って天禁一気読みしてきたー。面白かった。小中学校時代に読んでたとき理解できないところがあって今だったら解かるかなと思ったのに未だにモヤモヤする箇所が多数・・・伏線張りすぎだよ。

驚いたのが、高校生の弟が「おもしれー」って言って天禁にはまっていたこと。少女漫画の中でも群を抜いて絵柄がごちゃごちゃしてるうえに変態度高めなのに。

それにしてもこのスレ初めて来たけど住人たちの特異さに笑いましたw

547 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/10/30(日) 22:18:57 ID:???0
由貴漫画は頭で読んだらあかん
魂で読むのだ

548 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/10/30(日) 22:25:50 ID:???O
た、魂で…確かにだ!
考えるより感じろ!ってことだよね

549 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/10/30(日) 22:33:20 ID:???0
すごくわかるわー
いちいち考えてたら読み進められないね。

550 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/10/30(日) 22:33:35 ID:???O
>>547
至言だな。

551 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/10/30(日) 23:03:24 ID:???0
>>547
変態魂で読むのか?

>>546
>住人たちの特異さに笑いましたw
そういう貴女も特異で変態。

天使禁猟区はそのうちきちんと起こす予定。


「しゃにむにGO」21巻 羅川真里茂

ここまでスポーツ漫画の王道を歩んできたわけですが、第3部(最後)に入り友情だけでなく、恋愛もメインの題材になり始めてますます目が離せなくなってきました。ひなこちゃんが聞き分けている「可愛い」の差を考えると楽しくなってきます。


【購入に値した作品群】

「まほらば」10巻 小島あきら

ようやく確信がもてましたがこれは少女漫画(それもりなちゃ系)の水脈です。登場人物の行動の一つ一つが初々しいというか読者が気恥ずかしさを覚えるほどの純真さです。それこそがこの作品を魅力たらしめているわけですが、周囲の友人から順々に堀を埋めるように未来へと向けて歩ませている点からしてあと3巻程度で終焉でしょう。


【暇潰しにはなった作品群】

「らっきょうの皮 萌えろ!杜の宮高校漫画研究部」4巻 阿部川キネコ

読者に自らの胸に手をおいてみたくなるネタの痛さで秀逸なシリーズなんですが、さすがにネタ切れ(主要人物の関係性に拠りかかったネタはもう出尽くしで既視感漂うものばかり)。そろそろ終えないと今後のグダグダが予感されます。


「キョウハクDOG‘s」1巻 しゃあ

「美鳥」が少年漫画として燃え要素があったのに対して、そこから燃えを引いて萌えを足したといえばおそらく過不足なく説明できてしまう漫画。ただし絵の完成度は新人?とは思えないほどに高い。


【なぜ手に取ったのか理解できない作品群】

「ぱにぽにリミックス」氷川へきる

…原作既読者にとって手に取る価値ゼロ。


「lunch box」1巻 POP&ふくなが

「萌え単」は好きだったんだけどな(遠い目)。挿絵としてはレベルが高くても、話自体が薄っぺらくて萌えを阻害しています。おそらく絵の完成度が高いためにより話の継ぎ接ぎの寒さが目に付くのでしょう。


「ひだまりスケッチ」1巻 蒼樹うめ

トリコロの二番煎じ(劣化コピーとはあえて言いません)。萌え系4コマの王道作品として好きな人は好きだと思いますが目新しさを感じないので私はこれでパス。