新刊漫画感想11月後半 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

つよきす(きゃんでぃそふと)Part100
1 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:2005/11/30(水) 12:40:02 ID:74q8dVnY0
きゃんでぃそふと、待望の最新作!その名も 「つよきす」!
ついにスレも3桁台に突入!

絶賛発売中!!!発売からもうすぐ3か月!!!
攻略キャラは全員、強気っ娘。コンセプトは 「ツンデレ」!
強気っ娘攻略ADV、公式HPにて情報公開中!

現在「通常版」が絶賛発売中!!
初回特典はI've謹製、つよきすサントラCDだっ!
っていうか初回版ってまだ手にはいるんか!?

100スレ目ということに感慨無量…。99時間到達後、消して一からやり直し(Fateも智代もだめぽだったので)ているほどに気に入っています。今年プレイした中では一番のゲーム作品になりそうです。

「NANA」テレビアニメ化決定!来春、日本テレビ系で全国放送(夜放送予定)

実写に引き続き、アニメですか、まさにガンダム並の一大ブランドに育てようという意気込みを感じます。…私はあまり好きじゃないけれど。

桜蘭高校ホスト部アニメ化決定!

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/22(火) 23:54:54 ID:DfHI7h46
とりあえず

監督・・・五十嵐卓哉(おジャ魔女シリーズ・明日のナージャ)
シリーズ構成・・・榎戸洋司(ウテナ・フリクリ)
キャラデザ・総作画監督・・・高橋久美子(鋼・ウィッチハンター)
美術デザイン・美術監督・・・中村典史(鋼・ギャラリーフェイク)

榎戸さんが手がけるそれだけで心弾みます♪

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/24(木) 23:55:08 ID:jZA7SOob
萌えアニメはやらないみたいなこと言っておいて腐女子向けはいいのかよボンズ
単なる萌え漫画でないことは原作読者ならば分かることです。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/25(金) 00:15:03 ID:sQwj+6aG
五十嵐は失敗(セラスタ)→成功(ドレミ)→失敗(ナージャ)
と来てるから次は成功します。多分エウレカのローテを見るに金子伸吾は確保してるっぽいし、安藤真裕と高橋亨あたりが来ればスタッフ的にも期待できるんだけど・・・。

私は総て好きなので全く問題ないです!少女漫画原作の監督に当たって5本の指には入ると思います。

177 名前:掲示板学園名無し部 投稿日:2005/11/29(火) 08:15:39 ID:HLzbpDyP
放送チャンネルが「日本テレビ」系列と聞いて、土日の
朝番組か、平日の夜(深夜枠含む)に絞られて来ますね。
…おおかた、「名探偵(仮)」の前にある「黒男(仮)」の
時間枠に入りそうな予感;。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/29(火) 14:36:22 ID:2RAZSpC1
BJは春以降も続行が一応決定している。視聴率最悪だから、ドンデン返しがあるかも知れないけど。同じ春開始のNANAとカップリングで11時台が有力らしい。

期待していたノイタミナが( ゚д゚)ポカーン な出来で少女漫画界への波及など望むべくもない状態に意気消沈していたのでこれはとても嬉しいニュースです。再度少女漫画に日が当たりそうな気が今からしてきました。NANAだけではなく、二本立てにすることで初めてジャンルそのものにたいする関心をもつ一般人、あるいは卒業した人の戻りがでてくるでしょう。

422 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/11/28(月) 23:16:38 ID:???0
深夜枠でホスト部なんて反って怪しく見える…
タイトルを変えるとかは無いんだろうか?
アニメ化すると微妙にタイトル違う場合あるよね。

423 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/11/28(月) 23:22:47 ID:???0
桜蘭高校お遊戯部とか?

424 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/11/28(月) 23:46:43 ID:???0
桜蘭ハイスクール伝説☆ハルヒ とか?>アニメ化すると微妙にタイトル違う場合

425 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/11/28(月) 23:53:53 ID:???0
・・・

426 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/11/28(月) 23:55:27 ID:???0
>桜蘭ハイスクール伝説☆ハルヒ
急にターゲット年齢層が下がったな

427 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/11/29(火) 00:00:08 ID:???0
>桜蘭ハイスクール伝説☆ハルヒ

…何この脱力感orz

428 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/11/29(火) 00:01:06 ID:???0
ほぼ100%の確率でハルヒは変身するな…

そんなホスト部は見たくありません。マジレスするとまあホスト自体社会的に普通に認知されてきているので問題ないでしょう。

六本木ヒルズで大塚英志が大暴れしたらしい

さすがは大塚氏です。政府主導の振興策のつまらなさは極まっています(そんなに力があるならば電波権を利用して放送局と広告代理店を押さえてください。つまらない表現規制にのりださないでください、それだけで充分です)。ただその熱意を手がけておられる作品にももう少しと願ってやみません。後はつまらない小説を書くだけの人になってしまった白倉由美先生を返してください!


以下 単行本感想

【幸せを届けてくれた作品群】

「真月譚 月姫」3巻 佐々木少年

あいかわらずゲームを旨く調理しています。思わずため息が零れます(アニメ化した際の構成は弟子入りしてください)。表メインルートのアルクェイドと裏メインルートの秋葉をシナリオをどう両立していくのかが最大の腕の見せ所です。もちろん正ヒロインたるアルクェイドルートだけをなぞれば矛盾も何も悩まなくてもいいのですが、その安易な道を放棄していることは最後の引き(次巻はマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン)で確認できました。シエルと秋葉の直接対決燃え~ ほかにもシエルをアルクェイドが直接手がけている描写をいれたり、弓塚さんのピックアップとか今後の展開がますます楽しみです。


「黒祠の島」1巻 原作;小野不由美主上 画;山本小鉄子

幻冬舎といえば「東京異聞」(正しくは京の真ん中に棒を足すけれど)の漫画化をきちんとしてくれたので今回も期待していましたが、その期待は裏切られませんでした。原作自体の出来が評価に苦しいところが(主上の作品の中ではということで普通に名作だと思います)ありますが閉鎖された島、それ自体が怖いということがきちんと伝わってきていいです。そして何よりいいのは2巻も来月発売されるということ!

870 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/11/03(木) 17:13:28 ID:6AhQebuD
暇ついでにスレ頭から読み直したけど、読むだけの意味も中味もないスレなんだと気がついた。

別にいいんだが、そんなこのスレに毎日きて、ROMって、たまにレスって、楽しいと思っていた自分は大アフォなんだと自己嫌悪。

871 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/11/03(木) 17:23:00 ID:YHuGuZb7
( ゚д゚) ポカーン

872 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/11/03(木) 18:08:58 ID:qR10okvd
・・・・。('A`)


し、新刊マダー?。・゚・(ノД`)・゚・。

873 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/11/03(木) 18:52:41 ID:l4JgC4Ld
戴ハ、コノアトドウナルンデスカ?

874 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/11/03(木) 19:04:10 ID:1xCMoncF
>>870
よく分かる。オナニーした後の空しさだよね。
そんなものを感じなくなってもう久しいが。歳かな・・

875 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/11/03(木) 23:49:19 ID:CxYvT7wJ
>>870
身も蓋もないコメントありがとう。・゚・(ノД`)・゚・


そんなのみんな分かっていて既に噛み締めながら踏み越えた昇山なんだよ!
また0:00の時報みて癒されよう。

漫画化もいいけれど、新刊マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン


【購入に値した作品群】

「ゴールデン・デイズ」1巻 高尾滋

前作がとっても良かっただけに新作を待ち望んでいました!前作が現代を舞台にしながらも忍者ものという時代ものだっただけに、どういう設定にするかと興味津々でしたがストレートにタイムスリップさせて大正もので勝負です。高尾先生の絵柄と時代背景があっていて雰囲気が伝わってくるいい作品となりそうです。人間関係に関してはまだ1巻だけではよく分からない(高尾先生の作品である以上必ず何かの傷を抱えているはずなので)。


「おおきく振りかぶって」5巻 ひぐちアサ

少女漫画売り場に山のように積んであってちょっぴり笑いました。面白いんだけれどスポーツものでこのペースで進まれると(1試合、1試合丁寧に描写)ひたすらもどかしい。主人公がいつばてるかという不安を示唆させておいてウッキー!


「NHKにようこそ!」4巻 原作;滝本竜彦 漫画;大岩ケンヂ

( ゚д゚)ポカーンこれアニメ化って角川は正気ですか?どこからどう見てもピーだらけ、モザイクだらけの作品になりそうなんですが。その伏せなければいけないところこそがこの作品の肝だけに厳しい戦いになりそう。前巻から期待していた岬ちゃんの痛さが炸裂して、主人公を振り回すくだりは最高です♪ この作品は既に原作とは遠い地平(普通のジュブナイルものとは違う何か)に辿り着きつつあるのでどう帰着させるのか読めません。エロゲー完成(しかも売れない)の方が、岬ちゃんエンドよりはありそうな気がします。とりあえず平凡なお約束エンドは許されない(妄想で片っ端から否定しているだけに)です。しかし2chネラーどころかVIPPERが普通に許容されるようになってきたんですね(遠い目)。


【暇潰しにはなった作品群】

「WORKING!!」1巻 高津カリノ

主人公のロリコン設定は一発ネタとして受けました。ただ濃いキャラクターを配している割にはオチ、ネタが早くもお約束かしているので2巻も読みたいかといわれると微妙。萌え4コマ系統で喫茶店設定が多いのは、メイド喫茶の流行と足並みを揃えているの?


【なぜ手に取ったのか理解できない作品群】

「あいこら」1巻 井上和郎

よくあるハーレム設定でより男の欲望を前面に押し出した下品な作品。しかし誰の影響下にあるか丸わかり。この種の主人公が平凡かDQNの両極端に分かれるのはどうしてだろう(投影しやすいの?)。


「M―エム―」1巻 新井理恵

「X―ぺけ―」は最後ぐだぐだでしたが途中までは面白かったのに…今や単なるエロ作家と成り果てていたんですね(別にエロを蔑んでいるのではなくて、表現としてエロ(暴力でもいいです)だけというのが苦手なだけです)。


【惰性と言う慣性の法則が働いている作品群】

「ぱにぽに」8巻 氷川へきる

既に惰性で買い続けているとしか言い様がありません、まだ終わらないの?


「エルフェンリート」12巻(最終巻)岡本倫

アニメが名作だったので改めて手に取り始めたのですが…アニメでやめておけば良かった。後半になればなるほど甘くなっていくルーシー(第3の人格導入で完全に萎えました)、人類を滅ぼすといいながら最後までほとんど鎌倉を出ることのない世界の狭さ、最後どんでん返しで( ゚д゚)ポカーン となるようなオチが待っていると期待していたのですが結局はアニメと同じではただぐだぐだと長引かせただけとしか思えない。


Comments
>好きな人が長所を説明できればいいんじゃないかと。そんなマンガでしょう。

小学館という沼地の中では諧謔を理解されず、そのまま単なるエロ漫画という文脈で消費されているのかな~と思ったものですから。

>AERAなんかに!
たまにある少女漫画特集なんかでもかつて記者が読んでいたであろう漫画についての郷愁めいた記事はともかく、最近の漫画については確実に読んでおらず、適当に纏めたとしか思えない内容ですから(全体像を把握するくらいの調査をして欲しいものです)。

>数は多くないとはいえ、大絶賛する人がいるのがよくわかります。

数少ない一人の私ですが、「蛍火の杜へ」からファンが増えだしたということからも明らかに一皮向けた作品になったのだと思います。それがきちんと苦手と先生が考えている恋愛漫画と正面から向き合った作品というのはまた素敵なことだと思います。兄妹ものとして緑川先生や望月先生の作品と、青木や北川のとを同じジャンルとして括られでもしたら死にたくなるので(理解もできないでしょうけれど)、むしろ近寄ってこなくていいです。
commented by 遊鬱
posted at 2005/12/08 23:39
>『ろまんが』の評価
さっぱり知らないです。
でも、「うまんが」のころから長々と続いてはいるので、固定ファンはいるんだと思います。

でも、「ろまんが」があらゆるところで大絶賛されてたら、むしろイヤですよ。
好きな人が長所を説明できればいいんじゃないかと。そんなマンガでしょう。

>読者受けという商売的理由でもって結果的に読者と作者の痴呆共進化を進みつつある小学館

AERAに「僕は妹に恋をする」が取り上げられてましたよ(大失笑) AERAなんかに!

あんなのを喜んでるやつは、緑川ゆきの「ひび、深く」を読んで、抑制された表現の素晴らしさというもの知りやがれって感じです。

緑川に手を出したんのは最近なんですけど、「蛍火の杜へ」っていう短編集は良いですね。
他の作品は才能が結実してないと思いますが、あれを読むと、数は多くないとはいえ、大絶賛する人がいるのがよくわかります。
commented by 紺屋
posted at 2005/12/07 22:44
追記 「ろまんが」1~2巻早速読みました。確かに奔放な性描写をもって「愛」という痛い勘違いもしくは、読者受けという商売的理由でもって結果的に読者と作者の痴呆共進化を進みつつある小学館そのものを皮肉っている内容です。性にまつわる言説を露骨に連発することで、他作品ではキラキラとしたオブラートでコーティングしているそれらの行為がどれだけ生々しい(本能に忠実という点で醜さすらある)ということを伝えています。

おかげで従僕と小学生(中学生になった)の「一応」プラトニックな恋愛関係なのに全く萌えない。これってそれなりに評価されているんですか(売り上げスレでも見た覚えないし)?
commented by 遊鬱
posted at 2005/12/07 18:39
紺屋さん、本当にお久しぶりです。ちょっぴり漫画(とりわけ新刊開拓)から腰が引け気味になってきたところだったのでなんかとっても嬉しいです。気長に再開待っています。

>滝本竜彦も落ちたもんですね。本業自体「超人計画」以降はサッパリの出来なんですけど。

そもそも小説書いていませんからね、この漫画だって原作となっている以上通常ならば、画だけとなるところを漫画として大岩ケンヂ氏の名が打たれているように既に大岩氏の作品とみるべきでしょう(ただ純然たる大岩氏の漫画は…でしたが)。滝本氏を執筆に駆り立てていたものがある程度満たされたことで消え失せただの人となったということなのでしょう。

>PF連載の「ろまんが」は復調してきてますよ。

実はXの後、脳髄ジャングルを読んで私の中では既に終わっていた人だったんです。ただ少女漫画の性描写についてぶつぶつ書いたりしてきたので以前読んでいた作家が路線変更と知ってつい手にとってしまいました。ただせっかくお勧めしていただいたんで「ろまんが」も読んでみます(悪意は大好物なんで)。
commented by 遊鬱
posted at 2005/12/07 01:10
どうもお久しぶりです。
サイトデザインをひたすらし続けているうちに、一向に再開の目処がたたなくなった(元)紺屋です。

>「NHKにようこそ!」4巻
原作の長所を台無しにし続けるこれがアニメ化されるとは!
どういう事情があるかは知りません(知りたくもない)が、滝本竜彦も落ちたもんですね。
本業自体「超人計画」以降はサッパリの出来なんですけど。

>新井理恵
この人って、上手い作家じゃないから、作品ごとの当たり外れが激しいんですよね。
これは未読ですけど、正直エロ路線ではあんまり期待できそうにない。

PF連載の「ろまんが」は復調してきてますよ。
延々と下ネタを垂れ流すラブコメという形式に、作者のゆるぎない悪意がこめられていて笑えます。

あの悪意が笑えないと新井理恵は楽しめないんでしょう。きっと。
commented by (元)紺屋
posted at 2005/12/06 23:46
春秋子さん、まずは落ち着いてください、大丈夫です!
来春からですから3ヶ月以上時間はあります、修理にせよ、買い替えにせよ余裕です(日本にいさえすれば)。

マリみては原作好きであればあるほど見なかったほうが幸せです(断言)!

ただマリみて3クール目はOVA化で決定していますけれど(悪魔の囁き)
commented by 遊鬱
posted at 2005/12/02 22:20
なんと!!桜蘭高校がアニメ化!!!
いいなあ、、、今テレビないのでみれないよ…
マリみてもみなかったし…
commented by 春秋子
posted at 2005/12/01 19:59