新刊漫画感想9月後半~米沢代表、星に還る(号泣)~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

『悲しみなら自分だけで処理できるが、喜びを存分に味わうには、誰かと分かちあわなければならない。』

                      マーク・トゥエイン

訃報
>コミックマーケット準備会代表・有限会社コミケット取締役社長 米澤嘉博 儀 肺癌のため10月1日午前4時40分 逝去いたしました(享年53)ここに生前のご交誼を深謝し 謹んでご通知申し上げます。

通夜および告別式は、米澤家、コミックマーケット準備会及び(有)コミケット合同葬を持って下記のとおり執り行ないます。


前日に「米沢嘉博の代表の退任と新しい共同代表の就任について」 が出ていたとはいえあまりにも突然というか…ね。一応ほかにもいつものように色々とメモしたいニュースとかあったんだけど全部廃棄。教育やら少年犯罪やらを言挙げて、表現規制こそが正義といわんばかりの風潮が、表現の自由を擁護すべきマスゴミで罷り通って、それに政治も追随しようとするこの忌むべき時代の遷り目において余りにも。・゚・(ノД`)・゚・。

カオスといっても良いほどになにもかも許容する姿勢、そのリスクもおそらく百も承知の上で、そんな小手先の損得を踏み越えて、あえて自由ということを何より大切にされた米沢氏…まさに彼のその覚悟そのものがコミケの精神であって、それだけに彼の…。・゚・(ノД`)・゚・。

30 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/01(日) 18:52:03 ID:N2Zar+4L0
米沢嘉博(よねざわ・よしひろ/マンガ評論家・コミックマーケット代表)

1953年3月21日熊本生まれ。明治大学在学中より批評集団迷宮の活動に参加。ライター・編集などを経て80年より「戦後マンガ史三部作」を刊行、以後マンガ評論を中心に大衆文化関連の評論を行う。
『別冊太陽・発禁本』が出版学会賞を受賞、
『藤子不二雄論―Fと(A)の方程式』で日本児童文学学会学会賞を受賞。

80年より同人誌即売会コミックマーケットの代表を務めてきたほか、日本マンガ学会理事。主な著書に「戦後少女マンガ史」「戦後SFマンガ史」「戦後ギャグマンガ史」「アメリカB級グッズ道」「戦後野球マンガ史」「マンガで読む「涙」の構造」などがある。
 2006年10月1日肺癌にて死去。享年53。


その筋では有名なのか?カウンタがものすごい勢いで回ってるけど

その筋か…そうなんだ、そうなのかもね。もはやコミケそれ自体はあまりにも巨大なイベントとしてその存在は認められつつも、一般人からは遠い存在として、オタクにとっても当たり前の近すぎる存在としてそのコミケが個人のパーソナリティーに多分に拠っているというようなことはあまり思いを馳せることもないのかもね…。

35 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/01(日) 18:52:40 ID:ds87lqat0
葬式はもちろん次の冬込みだよな?

38 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/01(日) 18:53:08 ID:bK1uZFb+0
お疲れ様でした・・・。
ヨネやんが守った場所は、引き続き守っていくよ。

67 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/01(日) 18:58:39 ID:DUA2dfbJ0
迷ってたけど決めた。冬コミは絶対に行くわ。

私も行きます、行かないといけない気がする。

86 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/01(日) 19:03:27 ID:Bquxj+Sg0
ご冥福をお祈りいたします。

これで コ ミ ケ (・ー・)オワッタナ…故人の功績があまりにも大きすぎる。あの規模の犯罪スレスレのイベントを維持するのは、大変なこと、余程の手腕が無いとすぐじゃ無いにしても、あと何回かすれば出来なくなりますよ。

その危機感をどれだけの人が共有できるかにかかっているでしょうね…。

166 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/01(日) 19:19:44 ID:HcqFKywl0
永遠に続くものなんてないんだよね。。。


167 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/01(日) 19:19:53 ID:ypxAmiFG0
楽しい青春でした。お疲れさまでした。ご冥福をお祈りします…

それほどコミケには想い入れないと思っていたのに…なんかしんみりしちゃうよ。・゚・(ノД`)・゚・。

192 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/01(日) 19:28:31 ID:YGVNpTpr0
この業界は 手塚治虫の60を超えて長生きしちゃ
いけないって決まりでもあるのか? 。・゚・(ノД`)・゚・。

237 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/01(日) 19:44:08 ID:gFdV7w9e0
・゚・(ノД`)・゚・
もう随分前、さよなら晴海イベントでお話しさせてもらった。すごく物知りで、参加者のことよく見てていい人だった。ウチの本をいつも自腹で買ってるって言ってくれて涙出るくらい感激して嬉しかった。

コミケ創ってくれてありがとう。本当にお疲れさまでした。ご冥福をお祈りします。まだまだサークル活動頑張ります。どうかコミケを護ってください…

354 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/01(日) 20:39:13 ID:pqPkIdKn0
むかし、本当に昔コミケにスタッフとして参加してたまだ十代の話だ
それは晴海で最初のコミケの話
ガメラ館でおれは興奮したっけ

そこでスタッフを買って出ていた連中と知り合い、面白そうだと飛び込んでいったけな
前夜の牛丼の買出し
赤バッジ黒バッジと呼ばれてた事
フデタニンが友達と同級生で、夜中の海員会館の廊下で話し込んだこと

そして米やんがいたっけ
いつか前夜のあわただしい時に財布落としてベルさんに叱られてた
タバコ吸いながら話し込んで、シモキタの居酒屋で打ち上げした

いつか俺も結婚してコミケから離れちまったけど
時々懐かしく見ていたっけ

米やんさよなら。
寂しいものだな。

384 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/01(日) 20:50:42 ID:Wh/CeaIH0
とりあえず、あと数年はもつだろ。ただ、確実に10年後の存続は期待できなくなったと思う。

ノウハウは準備会に蓄積されていても、いつ事故が起きて開催中止になってもおかしくないタイトロープを危なげなく渡ってこれたのは、この人ならではの奇跡みたいなもんだったし。

サンクリやコミックシティとかで即売会は残るだろうけど、コミケみたいに「何でもある」カオスなイベントは、もう無理だろうな…

385 名前:うつしひかなさく 投稿日:2006/10/01(日) 20:51:01 ID:YKO5J6Sh0
岩田氏と同じ病気か…

岩田氏追悼で書き始めた評論同人誌がようやく完成するところだったのにな。米澤氏の文章は情緒的だったので論客としては好きではなかったけど、コミケを創始してここまで大きくした功績は不滅だ。冬コミでは岩田・米澤追悼本として出す事になるな。実はカタログのカットには米澤批判本も出すと書いたが。

これからやって来る恐怖の時代を見ずして死ぬ事は、世界の崩壊を見るのとどちらが幸せなのだろう。カタログに、米澤さんが生きている間はコミケを続けたいという冗談があった。もう冗談ではない時代が迫っている。いずれにせよ政治権力によってコミケが潰されるのを見ないで済んだ。私は2人の代わりに恐怖の21世紀前半を見届けよう。

合掌

743 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/10/01 22:00 ID:???
お通夜に前日から並ぶ徹夜組が…

ほんのりと笑わせてもらったよ…。

789 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/10/01 23:14 ID:???
そういえば最近東京浄化とか言って石原慎太郎が秋葉原からオタクを追い出せとか行ってるらしいからな。秋葉原のオタク狩りだって警察と組んで行われてるんだろう。

801 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/10/01 23:45 ID:???
>>789
秋葉原の区画整理がもう始まってます。都議会でも言われているように、秋葉原をお洒落な?街、学園都市みたいにしたがっているようだし。。。

806 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/10/01 23:52 ID:???
>>801
秋葉原をどこにでもあるような普通の街にしてどうするんだろう。

どうも東京都は、秋葉原とか下北沢みたいな自然発生した雑多な街を大層嫌ってるみたいだな。それにしても「浄化」は無いだろ。中国の民族浄化じゃあるまいし。

810 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/10/01 23:56 ID:???
既に歌舞伎町は浄化されまくってます…

23 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/10/01 21:21 ID:???
さっき友人に電話して、教えたら、初めて知ったと言っていた。お互い電話だというのに、言葉が出てこなかったよ。まだまだ若かったのに、すごく残念だ。今まで楽しい場をありがとうございました。コミケがあったおかげで、私は頑張って来られた。今夜は枕を涙で濡らしながら寝ます。

98 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/10/01 23:06 ID:T8PB7flE
今年の夏コミの撤収後の反省会 氏は其処にも参加されてました。俺はあの日の代表の姿を忘れない・・腰が痛いと椅子に座りながらも最期まで笑顔でいたあの氏の姿を忘れない どうぞ安らかに・・。

136 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:06/10/01 23:38 ID:???
今年の夏コミで日テレの取材に野球帽被って「代表者」としてインタビューに出てたよね?しかもコミケや参加者をバカにする報道にするのがミエミエだった日テレスタッフに、コミケ参加者インタビューするんで誰か呼んで下さいと言われたんで、よりによってみなもと太郎と島本和彦を紹介したら翌日のワイドショーで某コメンテーターが「ご老体のオタクもいるんですねー」と見当はずれな意見を述べてたという。あの瞬間そのバカコメンテーターをはじめとした日テレスタッフは全国のオタクに笑われたんだけどね。米やんGJ。そして今までありがとう。

単に「表現の自由が~」というように正義をがなりたてるだけではなしに、このように逆に嘲弄してしまうような軽やかさ、企業をもその動員力をテコに取り込んでしまうな強かさ、そういうものがあってここまでやってこれたんでしょうね…合掌

関連;http://newmoon1.bblog.jp/entry/312505/

以下 単行本感想

【至福の逸品】

「Simoun」速瀬羽柴

純粋にこの単行本一冊でもって評価すれば、その評価は最低レベルに落ちるでしょう。ただ、アニメのシムーンとあわせて、アニメであまり描かれなかった部分、ネヴィリルとアーエルが互いに惹かれていく過程を補完したものとして享受するとその評価は最高域まで跳ね上がります。あとがきで著者自身も記されているように青臭い本ですが…それがいい♪

どうやら私はその青臭さ、思想をぶっとんだ演出やら、設定で見えにくくしつつもよくよく味わうと実は…というものに弱いらしい。

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/327665/ (余談ですが、あとで追記したさいにリンクを拾ったロードレアモンSSは一読の価値あり!)


【幸せを届けてくれた作品群】

「学園アリス」11巻 樋口橘

ようやくアニメが地上波で放映され、享受中ですが、いつのまにかに本編は少女漫画というより少年漫画の領域に越境し始めていますね(それが悪いということではなくて、むしろ私はその越境を楽しみにしています)。


「スズなろ」1巻 石見翔子

基本的に単に可愛い萌え4コマのはずなのに…端々に魔法の解けるまでのひとときの奇跡であることが分かるように挟まれているために、こう胸がきゅーんと締め付けられてより萌える(←駄目人間だw)。かなり、素敵な作品だと思うのですが、この高評価はちょっと心が弱っているからかもしれない。


【なぜ手に取ったのか理解できない作品群】

「ANGEL DUSTER」桜井雪

デビュー当初は結構期待していたんだけどな…はぁ~。


「すとれんじマンション」 影崎由那

「かりん」の合間に描かれたのかどうか知らないけれどおざなりにもほどがないかい?性転換という微妙な問題をあまりにも軽薄に使っていると私は思う。


Comments
春秋子さん、こんばんわ。

こう、しみじみと噛み締めてしまいます…。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/10/02 04:09
一時代の終わりですね、、、
commented by 春秋子
posted at 2006/10/02 01:05