君にキスを迫るような奴がいたら、僕はそいつを殺してやる!~だけど君と僕なら何度しても構わない | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

今日のシムーンは10分放映時間が遅れます要注意!!!

まさにアニメ関連株にとって最厄の暴風をやりすごした(?)ので記念。

377 名前:名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2006/06/11(日) 18:25:52.97 ID:fw5shhHs
         1月4日の終値       6月9日の終値
         日経平均 16,361.54   日経平均 14,750.84

東映ア(4816)      898,000       614,000(-31,63%)
トムス(3585)       860,000       500,000(-41,86%)
バンビ(4325)       450,000       359,000(-20,22%)
MMV(7844)       241,500         85,800(-64,47%)
ブロコリ(2706)      376,000       192,000(-48,94%)
ウィーヴ(2360)      235,000       120,000(-48,94%)
創通(3711)        348,000       296,000(-14,94%)
マッグ(3720)       330,000       121,000(-63,33%)
ゴンゾ(3755)       515,000       249,000(-51,65%)
プロIG(3791)       797,000       250,000(-68,63%)

448 名前:名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2006/06/18(日) 18:59:42.74 ID:I3b9hmUi
         6月9日の終値       6月16日の終値
         日経平均 14,750.84   日経平均 14,879.34 

東映ア(4816)       6,140          6,150(+0,16%)
トムス(3585)        500           516(+3,20%)
バンビ(4325)      359,000       381,000(+6,13%)
MMV(7844)       85,800        94,600(+10,26%)
ブロコリ(2706)        192           225(+17,19%)
ウィーヴ(2360)    120,000       144,000(+20,00%)
創通(3711)       296,000       316,000(+6,76%)
マッグ(3720)      121,000       136,000(+12,40%)
ゴンゾ(3755)      249,000       291,000(+16,87%)
プロIG(3791)      250,000       354,000(+41,60%)

これは週の初値と終値なので途中の最安値はもっともっともっと…酷いものでした('A`)

米国アニメ市場の実態と展望(輸出促進調査シリーズ) 2006年3月
>2002年の米国における日本製アニメ市場は小売換算で推定43億5911万ドルであったが、今回の調査では、キャラクター商品の売上げ減とホームビデオが安定期に入り、2000年以降右肩上がりだったDVDの売上げが横ばいになった背景から、2004年は推定33億1000万ドルと縮小している。

読むと分かるけれど単純に25%市場が縮小しただけじゃないよ。この間一貫して日本製アニメの発売タイトル数は(174本→840本へと約4.8倍増)へと激増している。つまりタイトル一本辺りの売り上げ押し並べて、本数でもってカバーしているという惨状(もしくは日本と同じように単に極少数の勝ち組と圧倒的多数の敗者の構造)というのは北米市場神話が崩壊したということ(各アニメ制作会社の決算報告読んでもおしなべて北米市場での売り上げが落ちていたけれど見事に裏打ちされましたね)?

で肝心のその分析が単にホームビデオの市場が一巡したとか説明されているのだけれど…ということは次世代機がでたら戻るということ?それが次世代機の投入を急いだわけの一因かと勘繰りたくなるよ(著作権保護技術もあるだろうけれど)…。あとアメリカ側でその苦境を打開するためにIGやゴンゾにオリジナルアニメの制作を依頼しているってそのラインナップが「IGPX」「アフロサムライ」って笑うところ?

で、肝心のレーティングについては、

・子ども(12歳以下をさす)向け番組内ではコマーシャルで番組内容と関連するプロダクツ不可!!!(日本の幼児向けアニメの商法を根本から否定ですね)

・暴力中心、暴力を肯定する内容、流血の表現映像は不可(これまた少年漫画原作系の作品が壊滅しそうな基準)

・裸体表現は露出を最小限に抑える…日本のアニメがどこまで許されるかのぎりぎりの表現に挑戦しているのと好対照(子ども向けでもパンチラ、巨乳キャラw)

といったところでしょうか?果たしてそれだけ映像表現に厳しい日米で比較していずれが(少年)犯罪が多いか少ないか?まあ、聞くまでもないことで規制論者の素朴な理屈に則るならば、犯罪抑制効果があるとしてむしろ称揚しなくてはいけないのでは?

アニメ!アニメ!ビジネスさま「米国 アニメDVDの値下げ圧力続く」
>多くの作品がファンサブ(インターネットを利用した番組の違法配信)を通して視聴済みであればなおさらである。こうした低価格戦略は短期的には魅力的だが、長期的に見ればかなり危険なビジネスである。それでも、こうした背景にはマニア向けのアニメ作品の販売不振が続くなかで、目先の利益を確保したいという企業の思惑もある。

ロードス島戦記はLDBOX持っているけれど欲しいなというのはさておき、昨年からバンダイビジュアルの戦略として北米でも高額化にチャレンジしだしているのでその成否待ち?

>しかも、こうした動きは米国だけでなく、日本企業のビジネスに跳ね返ってくる。DVD小売価格の低下は、日本企業に対するライセンス料引き下げ圧力につながるからである。また、利益率の低下で、米国のアニメ流通会社にこれまでと同じ数の作品のライセンスを買う余力がなくなる可能性も強い。そうすればライセンス料自体の引き下げに加えて、数量面でも海外からのライセンス収入が減ることになる。

買い付けに際して選択眼が問われるようになったというそれだけのことです。しかし、鴉やビューティフルジョーのような作品が好評というのは嬉しいかったかも。

人力検索はてなQ「オタク初心者でも、この人の名前は覚えておけ」といえる、レベルの高い現役アニメスタッフを教えてください。」
>オススメの作品と中のシーン、できたら具体的な説明(動物の躍動感がある。情景の魅せ方が上手い。カメラワークが秀逸etc)も挙げてください。

1・なるべく新しいアニメが見たいので、古くても10年以内のもの。
2・範囲は原画、動画、背景、監督。絵を見たいのでキャラデザと脚本家は外します……筋だけではなく映像の方にも関わっているなら、入れてもらっても構いません。
3・ジブリと庵野英明、新海誠は知っているので省きます。
4・逆の意味で凄いのは対象外。レベルの高い物を希望します。

この条件や回答に対する応答みるとこの人そもそも聞く必要の無いオタクに思えてならないけれどw

中古店で、あっオレのだ!被害者が盗難DVD発見
>会社員は昨年11月下旬にもDVDなどの空き巣被害に遭い、転売されたと考えて中古販売店などを捜し回り、さいたま市内の店で被害品を発見。12月の被害翌日にも同じ店で被害品を見つけ、浦和署に届けた。会社員は「入手困難なアニメ『マリア様がみてる』のDVD6巻セットもあった。大切だった」と話しているという。

【社会】「あっオレの『マリみて』だ!」中古店で被害者が盗難DVD発見
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1150439440/

16 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2006/06/16(金) 15:42:13 ID:xG7/zVJ8
マジでどうやって自分の物だと見分けたのか教えてくれ!マニアが商品に名前を書いたり印を付けたりするとは考えられないし、商品もマリ見てDVDだけじゃないみたいだから、特徴的な傷とかじゃないはず。しかも、警察がそれで持ち主だと認定したからこそ、逮捕に至ったわけだし。

いや、それなりにオタクの端くれに位置すると思っていたけれどわが身に置き換えてみたら…無理!どうやって証明したんだ?

59 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2006/06/16(金) 19:03:15 ID:jKE7Egzd
この執念はスゴイ!けーさつは賞状あげてもいいんじゃね。警官もこれぐらい熱心に捜査マニアになれば検挙率が上がると思うけど。

おそらく、物が物なだけに身近で売られていたらそれが!という見通しをもってやっていたのでしょう。

72 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2006/06/16(金) 21:36:33 ID:xaZ6ps/s
自分のものだと証明できたとしても、主張する度胸が無い

98 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2006/06/17(土) 11:24:17 ID:nfTrE2rc
グッズには帰巣本能があるって本当だったんだな

104 名前:なまえないよぉ~ 投稿日:2006/06/17(土) 14:11:41 ID:Xb/wQCiG
マリア様がみてる コレクターズエディション (完全予約限定商品)

        中古  新品
無印1巻 ¥1,462  あり
無印2巻  ¥643  あり
無印3巻 ¥2,479  あり
無印4巻 ¥6,150  なし
無印5巻 ¥3,520  なし
無印6巻 ¥2,880  なし
春  1巻 ¥2,498  あり
春  2巻 ¥3,380  あり
春  3巻 ¥3,380  あり
春  4巻 ¥4,269  あり
春  5巻 ¥4,269  あり
春  6巻 ¥4,269  あり

ソース amazon

あの超悪評高い仕様で手を出さなかったのですが、これぐらいなら揃えてもいいという気がしてきましたw

今夏の目玉企画「ゲゲゲの鬼太郎」のオールナイトニッポン!
>モノクロ放送だった昭和43年の第1回シリーズとカラーになった同46年の第2回シリーズが今秋、DVD化されることを記念して、8月11日に放送される。真夏の丑三つどき、鬼太郎(声・野沢雅子)が目玉おやじとねずみ男を引き連れ、カランコロンと現れる。

>きっかけは、3月に発売された「ゲゲゲの鬼太郎」第3回シリーズ(昭和60~63年放送)のDVDボックス。7万8750円という高価にもかかわらず、完全予約制で5000セットを売り上げた。発売元のポニーキャニオンには第1回と第2回もDVD化してほしいという声が殺到。急きょ完全予約制で両シリーズをセットにしての発売が決定し、予約締め切りの9月30日までさらに鬼太郎ブームをあおろうとなった。

値段を考えると旧作のDVD化の中ではドラゴンボールを除けば近年稀に見る景気のいい話ですね。

興収100億円見込む「デスノート」、香港・台湾公開も決定!
>上映後の同作CM用の観客コメント取りにまで長蛇の列ができるなど異様な人気に、前編・後編合わせて興収100億円を目指していた配給元のワーナー・ブラザース映画は「いける!」と、早くも手応えを感じた様子だ。

浮かれるのは勝手だけれど、大成功を収めたNANA劇場版の興行成績が40.3億円ということを考えると前後あわせてとはいえねーw


以下 アニメ感想

「西の善き魔女」第11話
原画;相澤昌弘門之園恵美

もうルーンとフィリエルがめでたく相思相愛を認め合っていちゃいちゃしているのをみていたら些事(全然些事じゃないけれどw)なんか総てどうでもよくなっちゃった。なんせもう来週で最終話?なんだけど伏線なんてひっちゃかめっちゃかおもちゃ箱をひっくりかえしただけの状況ですし。落ち着いたら原作を久しぶりに読み直してみようかと思っています(…どこにあるかなー)。

356 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/06/12(月) 00:30:46 ID:FZeYyhtc
大陸の西にある大国がグラール、女王制で西の善き魔女と呼ばれている。東の帝国がブリギオン、勢力拡大しグラールへの侵攻を狙っている。その間にある砂漠の小国がトルバート、ブリギオンによって攻め落とされる。

グラール国内では、レアンドラを女王候補にたてる南部の有力貴族チェバイアット家とアデイルを候補に立てる北部のロウランド家が主導権争いをしている。その他王宮内に第三勢力あり、リイズ公爵が中心だったがまだ黒幕がいる感じ。

ブリギオンの侵攻を止めたものは女王になるという「火の鳥の試練」のためレアンドラは私兵を募りトルバートに向かおうとしている。しかしアデイルは「火の鳥の試練」そのものが第三勢力の策謀ではないかと疑っている。

リイズ公爵は王位簒奪を狙っているが、男は王になれない国のためヘルメス党に通じたり、ブリギオンを利用して女王制自体を揺さぶろうとしていた。

ヘルメス党は異端の秘密結社。グラールでは禁じられた技術や知識を持つ。

ネタバレなしで書くとこんなもんか。このへんの勢力図や世界設定は原作だと非常に緻密で面白いのだけれど、アニメだとなにがなんやらわからんな。

360 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/06/12(月) 02:25:23 ID:ccEF1IXq
>>356
うわ、たったこれだけでここ数話の展開がたちまち理解できてしまったよ…。如何にアニメが説明/描写不足で駆け足してるかがよくわかるなあ。

こういう作品こそ冒頭や中途でふんだんに状況説明のナレーションで持って補えばいいのにね。

513 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/06/18(日) 04:51:17 ID:YJKkSEj1
どの辺りがオリジナル展開かをここで尋ねてもいいですか?

525 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/06/18(日) 05:16:55 ID:8aAkngnC
>>513
あんまり詳しくなるとネタバレになるので簡単に
・リイズ公爵が殺されたと思いきや生きてる
・ロットが怪しいぞ
は明らかにオリジナル

話が進めば進むほどオリジナルが出てくるんじゃないかな?

話が進めば進むほどってもう終わりますが('A`)


「牙」第12話

一人でいくつもペルソナ扱えるのは反則じゃないの?まあ、どうせ強い一体しか最終的には使いようがないんだけれど。

しかしデュマスが王女を前に興奮している台詞はどうみても陵辱ゲー(やったことないけれどw)にしか思えないよ!


「マイメロディ~くるくるシャッフル~」第12話
脚本;平野靖士
絵コンテ;政木伸一
演出;山田一矢

父の日にちなんだマイメロの本領発揮とでもいうようなギャグでありながら終わってみればじーんと感動させられてしまう良いお話。魔法が解かれるのも力勝負とかではなくて思い出に訴えかける赤子の世話というのがね憎いです、ただそれをマイメロが狙って(ウサミミ仮面の回から目押しできる疑惑が自分の中で芽生えています)いたら嫌だなw

今まで父の駄洒落をくだらねーと流していたのに、これからは全く違うように聞こえそうです。笑いの絶えない家庭いいですね。・゚・(ノД`)・゚・。


「涼宮ハルヒの憂鬱」第12話

えーっと挿入歌を集めたシングル発売を前にしてのプロモ回?さすがにやりすぎでしょうw とりあえずコンサート前に激しい雨が降り出したのは観客を体育館に集めるためにハルヒが降らせたものでいいのかな?

時系列  放映順
(ハルヒ)  (キョン)
第01話  第02話 涼宮ハルヒの憂鬱Ⅰ
第02話  第03話 涼宮ハルヒの憂鬱Ⅱ
第03話  第05話 涼宮ハルヒの憂鬱Ⅲ
第04話  第10話 涼宮ハルヒの憂鬱Ⅳ
第05話  第13話 涼宮ハルヒの憂鬱Ⅴ
第06話  第**話 涼宮ハルヒの憂鬱Ⅵ
第07話  第04話 涼宮ハルヒの退屈
第08話  第07話 ミステリックサイン
第09話  第06話 孤島症候群(前編)
第10話  第08話 孤島症候群(後編)
第11話  第01話 朝比奈ミクルの冒険 Episode00
第12話  第12話 ライブアライブ
第13話  第11話 射手座の日
第14話  第09話 サムデイ イン ザ レイン


「ARIA The NATURAL」第12話
作画監督;松岡謙治
コンテ;佐山聖子
演出;安藤健

Aパートは恋愛と並ぶ柱のケットシーシリーズ。蜃気楼+風鈴の組み合わせは見ていてどこかに連れて行かれそうな、それでいて懐かしい気持ちにさせられました(小学生の夏休みを思い出しました)。

Bパートは線香花火と灯篭流しと蛍と風鈴を組み合わせたアイテムの勝利ですね。灯里ちゃんの涙につられて悲しいとか嬉しいとかでなく感情がわーっと湧き上がってきた泣いちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。

491 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/06/13(火) 23:14:29 ID:+jIZRWG5
藍華は昔人里離れた山の奥にある小さな図書館で恥ずかしい台詞を連発していたという情報をキャッチした

ココロ図書館ってもう懐かしい部類の作品だなw

492 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/06/13(火) 23:23:45 ID:7RJwcHUN
そんな事言ったらアテナは26本の見えない腕があって人間を見ると本能的に殺すけど

一致させたくねーどちらも好きな作品だけれどさ。

493 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/06/13(火) 23:24:40 ID:hY0NYrnq
どこの毒電波掴んだんだおまえらはw


「スクールランブル二学期」第11話

深夜で色気増量は分かるけれど、18時台の健康的な作品のときの方が萌えも感じられたと思うのは皮肉な話。烏丸が見事に背景化して一期目でぶつくさ言っていた点は改善されているはずなのに、代わりに一期目を魅力たらしめていた演出的遊びがね…そういったものがないと薄っぺらい作品なだけに飽きがくるよね。

話としてもとりあえず風呂敷の中を覗いた後の話をED後にもってくれば良かったのにとか、八雲が絡まれて困惑して播磨に助けを求めるあるいは、播磨が助けるといった展開にすれば恋愛要素で盛り上がるだろうにとか…今はたんにダラダラと無方向に続いているだけ。それなら単にギャグに徹すればいいのに変にストーリー性を加味しようとしているのがねー。


Comments
woodyallenさん、はじめましてコメントありがとうございます。

アニ株だいぶ崩落したように見えて、これで大体株価指標としては市場平均くらいで実はいままで結構成長、ブランドプレミアがついていたんです。そしてそれが幻想によるもの(はっきりいってバブル)だったということがここにきての下方修正の連発で明らかになったのが、市場全体の地合の悪さとあわさって惨状をきたしたというところに思います。

個人的にはバンビ、東映ア、ウィーブ辺りはこの辺りからは拾いどころと思うのですが何分市場全体の方向性が掴めないですからねー。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/06/20 21:37
konさん、こんばんわ。

>逃げさせていただきます(苦笑)

に笑わせてもらいました♪「サムデイ イン ザ レイン」の回の感想に記したと思いますが、私もこの祭りの後のような寂寥感を感じさせる演出大好きですよ。ただ、1クール作品で2回はいらないだろうと。挿入歌のシーンだってそれ自体は他作品でも普通にやられるものですけれど、ただシングル発売前というタイミングがこの作品は放送話自体を構成の一部として弄くっているのでさすがにねーと思ったという話です。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/06/20 21:14
お初です☆アニメ関連、なんとか乗り切ったといった感じですね、市場は大きいと思いますし、まだまだ発展途上、期待したいですね^^
commented by woodyallen
posted at 2006/06/20 09:40
今回のハルヒを見返してみるとBGMが使われたのはコスプレ喫茶とラストシーンの2回のみだったことに気づく。そういう演出にした意図はいくつか考えられますけど、「良い最終回だった」の一言に逃げさせていただきます(苦笑)
「サムデイ~」といい今回の後半パートと言い、ハルヒの主題からは大きく外れますけど、祭りが終わった後のどこか物寂しい寂寥感を感じさせる演出は個人的にツボなので。
commented by kon
posted at 2006/06/20 01:43