まとめて過去日記w
2005/12/06
ではバンダイビジュアルの海外での販売も高額化の道をというものをメモしていますが株主案内その他での口ぶりとは裏腹に数字で見ると海外販売昨年比かなり落ちているしorz ついでにファイナンスで期待して良いのかと思ったゴンゾも酷かったねorz あとは中国の環境汚染についてメモしていますが関連して↓
【ファンキー通信】コンビニ弁当ってどうなの!?
>農民連食品分析センターの所長である石黒さんに話を伺ってみた。
>「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は中国から輸入されています。こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われているのですが、収穫されてもしっかりと洗われてはいません。というのも中国は日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです」
>「そのままの形で輸入される卵は少なく、ほとんどは殻が割られ中身だけが冷凍されて日本に送られてきます。だから卵の良し悪しを判断できないので、ちょっと危ない気がしますね」
>「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。実際にその現場に行ったことがありますが、大量に置かれていることもあってか臭くて近づけませんでしたね。中にはカビが生えたものもありますが、漬物工場で漂白、着色、脱塩などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです…」
その信憑性はともかく週刊金曜日が喜んでとびつきそうな話題だと思うのに、どうして大騒ぎしないのかな?ふ・し・ぎ♥
2005/12/09
だとテレ東のアキバ番組か…思い出したら気持ち悪くなってきたw 当時だと一般人に対して何見せるんだよという想いもちらっとはあったけれど、これだけ普通になってしまうと逆に色物としての価値は薄れてくるのかも。
2005/12/12
では中国とインドの比較ですけれど、凄いよねなんだかんだで中国様は今年も経済成長を守ったよ、一体どうなっているんだマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2005/12/13
ではジェンダー教育についての安倍氏周辺の動きをメモしていますが、実際に現場でどうかと言うことについては今月の論座、苅谷さん主宰の教科書づくりの現場をw またソニーの悪あがきメモと。関連して↓
『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』画面写真公開!
>最大の特徴は、ニンテンドーDSが得意とするワイヤレスネットワーク機能を使った"ネットワーク対応RPG"であること。「ひとつの世界をひとりだけではなく、本当の"仲間"といっしょに冒険する"ネットワーク体験"の醍醐味を実現した」と公式リリースにあるとおり、友だちとともにドラクエワールドで冒険することができちゃうのだ。
つまり映像美しか追求できないプレステはお払い箱ということですね。
SCEから任天堂に鞍替え 「ドラクエ」以外も続々?
>ドラクエは、任天堂の「ファミコン」で産声を上げ「6」作まで任天堂陣営だったが、SCEに請われ、「7」からSCEに移った。
セガサターンVSプレステの攻防に終止符をうったのはファイナルファンタジーであり、ドラクエでしたね…。
>「PS」時代の開発費を1とすれば「PS2」は5倍から10倍。さらに「PS3」になると「PS2」の2倍から3倍以上とされる。ユーザーは「PS3」を買う以上、ゲームの進化を期待するわけだから、「いったい誰が作るんだ!?」という悲鳴がソフトメーカーから出ていた。
>和田洋一社長は2006年12月12日の記者会見で、「(DS移行で)ドラクエ9は前作(PS2用)よりも開発費を抑えられそうだ」と語った。新作が出るたびに開発費が膨らむ事にストップをかけ、利益向上を目指す考えなのだ。
>ゲーム業界関係者はJ-CASTニュースに対し、「PS3用にソフト1本作る費用でDSに10本作れるという声もあります。今までが高リスク・低リターンの状況でしたが、それと比べ低リスク・高リターンが期待できるDSにソフトメーカーが流れていくのは自然な事だと思います」と話した。
カウントダウンはソニーが生産体制を整えて大量に店頭に並ぶようになったときでしょうか?作るだけ赤字のハードも売れず、回収するためのソフトは売れるどころかそもそも揃わないという事態が訪れそう。
2005/12/14
だと佐藤俊樹氏がぱにぽにの言葉について触れていることをメモしていますが、これまた今月の論座、今年の三冊ででるたびに感想を記しているラノベ「狼と香辛料」1~3巻をあげていて嬉しい驚き♪あと子どもの登下校が不安とか言う調査…はぁ~この類の調査事態が不安をとかマスゴミに置かれては想いもよらないのかな…。
以下 ニュース(+アニメ感想書いたのに消えた、もういいや\(^o^)/)
痴漢冤罪あなたにも 疑わしきはクロ
>女性の主張は「露出した性器を手に押しつけられた」。全く身に覚えがなかったが、取り調べの最初から“クロ”として扱われ、否認を続けたのに、犯行を認める供述調書まで作られた。調書は抗議して破棄されたが、要求されるまま、当時の電車内の人の位置など覚えている限りのことを図に描かされた。だが、この図の詳細さにつけ込まれた。送検後、検事から「痴漢をやろうと周りの人間の様子をうかがっていたからだろう」と言われた。「裁判は長くかかるぞ。何年もな。認めるなら早めに言いなさい」とも言われたという。
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ 周防監督の作品としてパプリカの予告編で流れていた奴ですね。
>地裁段階では、矢田部さん側は唯一の証拠ともいえる被害者の女性の供述内容を論破する作戦に出た。例えば、(1)コンタクトレンズをしていなかった女性は犯人の顔をよく見ていない(2)女性との身長差は二十五センチあり、手に局部を押しつけるのは不自然(3)当日はいていたズボン開口部はボタン式で、車内での開閉は困難-といった点だ。
>次々と証拠が採用され、楽観的なムードも高まったが、事件から一年後の地裁判決は「有罪」。しかも、執行猶予なしの厳しい判決だった。敗因を分析した矢田部さん側は、裁判官は女性の被害に重きを置く傾向が強いことを重視。実物大の電車模型を使い、七十人を超える知人の協力も得て、状況を再現するうち、「おそらく女性の痴漢被害はあった。自分は間違われただけ」との結論に至った。高裁では、女性を攻撃するのではなく、その主張を認めた上で、「でも、私はやっていない」と主張を組み立て直した。この修正で、事件からちょうど二年後の二〇〇二年十二月五日、無罪を勝ち取った。
ここまでできる人間がきょうびどれほどいるのでしょうね(遠い目)
>事件以来、出勤時は急行には乗らず、座れることが多い普通列車を選ぶ。これなら周囲の人はかなり限定される。乗る電車はできるだけ同じ時刻、座れない時でも、できるだけ同じ位置に立つ。「決定的な対策にはならないが、顔見知りから証言が得られやすくなるかもしれないし、つけ狙っていたと言われる可能性は少なくなる」という。
これが弱者の防衛策ですね。
>痴漢冤罪が後を絶たない背景には、警察がこの種の事件に忙殺されている事情がある。ジャーナリストの大谷昭宏氏は「変質的な性犯罪者が増える一方、取り締まり強化のキャンペーンで女性が泣き寝入りしなくなった。警察にしてみれば『また痴漢か』ということになり、感覚がまひしている」と分析する。
大谷キタ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━ !!!前段は浜井先生の分析にのっとっているというに後段はなんやねん、意味不明!感覚麻痺すると冤罪を生んでも仕方がないといわんばかりじゃございませんのこと?
>最近は本当に犯人なのか、心証(手応え)が取れない刑事も多い。仕事が次々に来るので、否認のままで(拘置期限の)二十日も拘置するのはたまらないと、『認めれば、(送検までの)四十八時間で出してやる』という禁じ手を使う」と説明する。
一体どれだけの人がこの極限状況下で耐えうるか…。
代々木アニメーション学院運営株式会社代々木ライブ・アニメイション民事再生法の適用を申請負債22億円
>98年4月期には年収入高約77億円を計上していた。2005年4月期の年収入高は約50億円に減少し、過大な広告宣伝費などが負担となり収益を圧迫していた。新規校開設や就職率向上、授業料の値下げなどによる生徒数の増加を目指していたが、生徒数は横ばいで推移していた。
かなり衝撃的なニュースでした。
56 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2006/12/08(金) 01:59:05 ID:FgSnQUhq
代アニは声優科だけはマシじゃん
田村ゆかり、水樹、野川さくら、能登を生んでるんだし
64 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2006/12/08(金) 03:21:22 ID:???
学校法人(モード、大原、日本工学院、日本電子、東京電子など)
・交通機関やソフトウェアなどの学割が適用可
・卒業すれば専門士という称号授与(履歴書に書ける)
・倒産しても認可省庁の管轄下に入り学生は保護されます
各種学校(NOVA、LEC、代々木アニメーション学院)
・学割の適用不可能
・卒業しても何も残りません(資格取らないと履歴書に書けない)
・倒産したら管財人の腹次第ではすぐ閉鎖、学生は路頭に迷います
。・゚・(つД`)・゚・ 。
76 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2006/12/08(金) 10:08:11 ID:???
2001年の宣伝では就職・デビュー率98.7%を謳っていた。そして2002年4月入学者募集の広告では100%を超え、平成13年3月卒業生の就職・デビュー率が115%であったとしている。その後も高い数字の宣伝は続いており平成18年3月卒業生の就職・デビュー率は119.4%であるという。どのような計算で100%を超える数字になるのかは不透明である(一人で複数の就職内定・デビューをしているということから100%を超えるというのが代々木アニメーション学院側の説明。ただしデビューといっても、商業誌に作品が載るなどの世間一般で言われるデビューではなく、オーディションを受けた、編集者に会った時点で、プロ活動をはじめたとデビューとみなし、カウントされるようである)。高い就職率は万年人手不足であるアニメ業界においてはあながち嘘とも言い切れないが、かなりの実力を要する出版業界・声優業界では非常に疑問を持たざるを得ない数字である。
88 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2006/12/08(金) 22:01:06 ID:???
Drモローがマンガで就職率のカラクリバラしてたっけな。
89 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2006/12/08(金) 22:02:16 ID:???
kwsk
90 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2006/12/08(金) 22:18:19 ID:???
>>89
Aさん:内定1件
Bさん:内定0件
Cさん:内定3件
内定の合計4件÷3人=就職率133% だろ。
92 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2006/12/08(金) 23:19:45 ID:???
無能なBさんを退学させれば更に宣伝効果が
もちろん学費は還しません
素晴らしい解説です、これぞ数字のカラクリ。
浜崎あゆみの「失われた神通力」
>浜崎あゆみ(28)が所属するエイベックスの業績が落ち込んでいる。先月、発表された06年9月の中間連結決算で、営業利益が前年同期比78%減の4億円にとどまり、最終損益は5億円の赤字に転落してしまった。ここ数年、パソコンや携帯電話での音楽配信が普及した影響で、CDは売れなくなっている。大手のエイベックスもその例外ではない。
>そんな厳しい状況の中、浜崎が先月29日にリリースした通算8枚目のオリジナルアルバム「Secret」が38万6000枚を売り上げて、今週のオリコンチャート1位を獲得した。これで浜崎はデビューアルバムから8作がすべて1位となり、自身の持つ連続首位記録を更新した。CD不況の時代に安定した数字を残せるところはさすが“エイベックスの女王”である。
>しかし、かつての浜崎はミリオンが当たり前で、300万枚近く売り上げたアルバムもあった。ひとりでエイベックスの売り上げの4割を稼ぎ出したこともある。同社の不調は浜崎の“パワーダウン”と無関係ではない。
単品はきついね…こけたらそれまでです。ダウンロードって利幅薄いの?