オタニュース詰め合わせ@4月前半~久々のアキバ紀行~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

うさぎや のどらやき(生地が薄くて餡がしっとりで最高♪)をぱくつきながらアキバに行ってきました。

「君が主で執事が俺で」 TVアニメ化決定しました。
>TVアニメ版「君が主で執事が俺で」はストーリーの内容やキャラクターを製作陣にゲーム本編をプレイして頂いて十分把握してからのスタートとなっております ので放映時期はまだまだ先の長期計画になります。その為のスケジュールなどは確保されておりこちら側の提示した製作に関する条件の数々も快く了承して頂いて契約となりましたので製作が決定いたしました。

どう見てもつよきす(偽)に対する嫌味キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!っていうか余程嫌だったんでしょうね。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ

>私もゲームが発売されてから、こちらにストーリー構成や脚本のような形(正式なクレジットはどうなるかまだ分かりませんが)で参加します。

「君が主で執事が俺で」企画&シナリオ担当 タカヒロ

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/300314/ (つよきす偽)

で、↑をソフマップで予約しようと2年ぶりくらいにアキバ行って来ました…が、結局予約せずに帰ってきました(なんかまた行くの嫌だったので)。う~ん、新宿のソフマップで予約するか、それとも普通に通販で買おうかもう少しフリーズします。駅前の再開発(裏通りも立て壊ししてました)やヨドバシの侵出、店舗の移転、閉店だけでなくて、あやしげな露天商が綺麗さっぱりいなくなっていたり、美少女ゲーのでっかい立て看板・垂れ幕がなくなっていたりとなんだか浦島太郎になった気持ち、ある意味無害な観光都市になりつつあるようですね(それでも裏通りの店の奥にはやばいコーナーとかはありましたけどw)。ただ、オタは下北沢で現在の街並を守るべく闘争している方々と違って、まあ、だめになったら別拠点に移ればいいかみたいな軽い感じなんでしょうか…。

ただ、やっぱりアキバでぶらつくべきですね。驚嘆の邂逅がありました、それが→闇夜ト星ノ冥土館 ~ぷにゅぷりXX~ (※18禁です)

低予算のエロDVDとかあるいはフルCGとかに偏見ある人間(…まあ私のことですけれど)の目が一発で覚めます。独特の雰囲気ある美麗なキャラが全篇にわたって細かく動きまくります。ストーリーや音楽がどうというより、ただただその動きに魅入られてしまいました。同じ同人という括りでいるならば、ほしのこえやフロッグマンショー(今度の劇場版で予算残りメーターを出すというアイデアには噴出しました!)を見たときよりの衝撃よりも上でした。

FROGMANの劇場版アニメ、続編決定!
>記者発表に登壇したFROGMANは、この日のために作成した特報映像を披露し、「今回は22社のプロダクトプレイスメント(実在の企業のロゴや製品を劇中に登場させる広告手法)が“ウケた”ので、続編ではプロダクトプレイスメント協賛企業3桁超えを目指します」と宣言。

通常CM広告が減少が予想される中でテレビ局はタイアップに新たな収入源を見出していくのではみたいな話は書いた覚えがありますが、笑いのネタに組み込むあたりまさに鬼才ですね…。

ウィズ(7835) 197,000円 ▼40,000 円:1株単位
>「たまごっち」シリーズなどの売り上げが予想を大きく下回り、2007年5月期決算を下方修正したことから、ストップ安となりました。

昨日のことですが、バンダイを経営危機に追いやるほどの失速を示してから幾年月、再びブームが訪れたたまごっちここにまたそのブームの終焉を見届けたと。

アニメ離れする子供たち ゲーム機普及や塾通いで
>調査会社ビデオリサーチによると、2001年に6・2%だったアニメ番組の年間平均視聴率(関東地区)は昨年3・6%に。常に10%以上が期待できるのは「サザエさん」や「ちびまる子ちゃん」など数えるほどだ。

>「アニメはもう子供たちのファーストチョイスではないんですよ」。民放キー局でもアニメに力を入れてきたテレビ東京の大木努広報・IR部長はため息まじりに語る。少子化に加え、塾や習い事でアニメの放送時間帯に自宅にいない子供も多く、家庭用ゲーム機の普及が拍車を掛けた-と大木部長は分析する。(西日本新聞 2007年04月11日)

…一見もっともらしいこと言っているけれど本当でしょうか?私は単に子どものいる世帯が減っただけのようにしか思えないのですけれど。

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/341472/


以下 ニュース続き

痛いニュースさま「日本製MMORPG「女神転生IMAGINE」のアイテム課金に早くも不評の嵐」
12 名前: 短大生(アラバマ州)[] 投稿日:2007/04/06(金) 18:19:34 ID:QBp2vEag0 ?BRZ(10011)
・2キャラ目作成(20キャラ目まで可) 500円
・アイテム倉庫 30日で400円
・悪魔倉庫30日で 600円

・アリアドネの糸(HP間移動?) 5個 300円
・疾駆の玉(60分移動速度1.5倍) 5個 100円
・疾駆の霊珠(お察し) 5個 200円
・経験の香(お察し) 400円
・ 〃    6個セット 1900円
・熟達の香(120分エキスパ2倍) 5個 400円
・記憶の香(120分遺伝5倍) 5個 400円
・やり直しの砂時計(ステ再振り) 3000円
・レテの水(エキスパ1ランクダウン) 300円
・ラブゲッチュー(非凡殺し) 200円
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1175830994/6
※・疾駆の玉(60分移動速度1.5倍)→移動速度“2倍”の誤り

リアルメガテンマニアクスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(※マニアクスでプレイモードでハードを選択するとアイテム価格が三倍ですw)

644. Posted by ナナ氏 2007年04月08日 15:28
冷静に考えてみたら、最近のアトラスのゲームって完全版商法ばかりだよな…

女神転生Ⅲ→マニアクス(限定完全版・品薄でプレミア)
ペルソナ3→フェス(後日談・値段設定えげつない感じ)
九龍妖魔學園紀→リチャージ(各キャラとのエンディング追加等)
金もうけ主義みたいでやだね。まあ今回はガンホーのせいかもしれんが

マニアクスは再販されたし、現時点で最高のRPGだと思っていますから擁護したい気持ち…。

さて次の企画は様「西森博之の「お茶にごす。」を最速レビュー。期待の新連載スタート!」
>週刊少年サンデーは危機的状況である。去年の1年間で実売が100万部から80万部に落ち込んでいる。

295 名前: 画家のたまご(愛知県)[] 投稿日:2007/04/06(金) 16:04:29 ID:f0PWy6Uw0
サンデーの発行部数

1986年 160万部
1987年 130万部
1988年 130万部
1989年 140万部
1990年 135万部
1991年 135万部
1992年 135万部
1993年 127万部
1994年 127万部
1995年 140万部
1996年 153万部
1997年 165万部
1998年 170万部
1999年 163万部
2000年 168万部
2001年 150万部
2002年 150万部
2003年 117万部
2004年 115万部
2005年 105万部
印刷証明付き「平均印刷部数」
03年9月-04年8月 116.0万部
04年9月-05年8月 106.8万部
05年9月-06年8月 100.3万部

339 名前: ミトコンドリア(東京都)[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 16:09:54 ID:B1JAgRUI0 ?2BP(667)
>>295
2002年 150万部
2003年 117万部
この年に何の漫画が終わった?

360 名前: 解放軍(アラバマ州)[] 投稿日:2007/04/06(金) 16:13:49 ID:LI8C651h0
>>339
2003年度に終わった作品
DAN DOH!! Xi
天使な小生意気
一番湯のカナタ
これくらいかな、影響がありそうなのは

サンデー今やコナンと犬夜叉の固定+αとしてのはやてぐらい?なんだかんだで久米田康治先生のような旬ネタを織り込んだギャグ漫画の存在って大きかったんじゃないのとか思う今日この頃。

あとREVの日記さま「最近読んだラノベ」 がつぼに嵌りました♪確かにそんな感じの作品多くなってきてますよね(嫌いじゃないけれど)。

宮崎駿監督の新作アニメーション映画「崖の上のポニョ」を来年夏に公開
>宮崎監督の新作は、2004年に公開され、1500万人動員のヒットを記録した「ハウルの動く城」以来、4年ぶりとなる。「崖の上のポニョ」は、「人間になりたい」と願う金魚姫のポニョと5歳の男の子、宗介の交流を描いた作品。

>宮崎監督のオリジナルで、05年春に住んだ瀬戸内の風景が気に入り、海辺を舞台に選んだ。スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーによると、宮崎監督の長男で映画「ゲド戦記」を監督した吾朗さんが5歳だったころのことが、基になっているという。

容赦ない子潰しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

>今回は、作画にコンピュータを一切使わず、水彩画やパステル画風の手書きで表現する。鈴木プロデューサーは「7、8割が海が舞台。手書きでどんな海や波が表現できるのか。それが監督の挑戦」と語った。(2007年3月19日 読売新聞)

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル セル画回帰ですか?

795 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2007/03/20(火) 01:07:44 ID:YoFwIGRN0
■主なDVD累計売上(2007年現在、少し誤差あり)
2,278,956 千と千尋の神隠し 02/7/19
1,182,598 ハウルの動く城 05/11/16
*,706,646 となりのトトロ 01/9/28
*,560,701 天空の城ラピュタ 02/10/04
*,523,999 風の谷のナウシカ 03/11/19
*,271,889 魔女の宅急便 01/6/8
*,260,379 ルパン三世 カリオストロの城 01/4/26 
*,130,338 紅の豚 02/3/29

怪物です。

>宗介のモデルは宮崎監督の長男吾朗氏(40)。吾朗氏が昨年、「ゲド戦記」で映画監督デビューしたことを、宮崎監督は自分への反抗ととらえ、「こんなことになったのは吾朗が5歳の時、仕事ばかりで付き合っていなかったからだ。二度と吾朗みたいな子をつくらないために」と反省の気持ちを込めているという。(スポニチ 3.20)

これはさすがに公開前の鈴木Pの露骨な広告戦略含め批判的に記していた自分でも言い過ぎではないかとw

754 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2007/03/20(火) 14:37:37 ID:DilN3qiT0
                             (_
. 二度と吾朗みたいな子をつくらないために !! (
                            (_
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
      ,.-――-、_      _,-===、
     .j __ -=ー (     / ,r'~ ̄~`ヽ
     |__,.ィテテテミL    レ' ,ィ , ,ィ;、 )
     ,r./''立 '立リ    /,、「'ェェ'~ィェ'V |
     ヽ_、" ,.__,"ノ'    Vヽ" ,._', "ノノ
      ノヘ==ィ'___    ~`iヽ二r'~
   /`「 | ゚̄~F 1 / \/~ ̄`ー┴‐'~\
   j  | .〉  | 〈 !   \,rrィヘヘヘ  ヽ  l
  |   〉 |   ! ||/  人((l _,.-'’  !  |
  「ー-/  |  || 〉゙-、(__ノ/    ,イ r'
 `r--┤_|___!__」___)   ├ー'~〔o〕┤「~「
 | ||   ゙̄ー' ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄\ |

バルスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

11 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2007/03/20(火) 10:16:40 ID:YoFwIGRN0
■ジブリの歴史 (配給収入×2≒興行収入)

  配収   興収   公開
**7.6億 ---.-億 1984年 風の谷のナウシカ 東映           ※ジブリ前身「トップクラフト」制作
**5.8億 ---.-億 1986年 天空の城ラピュタ 東映
**5.9億 ---.-億 1988年 となりのトトロ/火垂るの墓 松竹      ⇒ジブリ倒産寸前
*21.5億 ---.-億 1989年 魔女の宅急便 東映
*18.7億 ---.-億 1991年 おもひでぽろぽろ 東宝
*28.0億 ---.-億 1992年 紅の豚 東宝
*26.5億 ---.-億 1994年 平成狸合戦ぽんぽこ 東映
*18.5億 ---.-億 1995年 耳をすませば/On Your Mark 東宝
113.0億 193.0億 1997年 もののけ姫 東宝
⇒制作後、宮崎駿が退社
---.-億 **7.9億 1999年 ホーホケキョ となりの山田くん 松竹
⇒ジブリ倒産寸前
---.-億 304.0億 2001年 千と千尋の神隠し 東宝          ※宮崎駿の復帰作
---.-億 *64.6億 2002年 猫の恩返し/ギブリーズepisode2 東宝
---.-億 196.0億 2004年 ハウルの動く城 東宝
---.-億 *76.5億 2006年 ゲド戦記 東宝
※宮崎吾朗初監督作品

15 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2007/03/20(火) 10:17:43 ID:YoFwIGRN0
宮崎駿&ジブリ劇場作品TV放映リスト(視聴率付き)
http://park3.wakwak.com/~romulus/tv-list.html

■初回視聴率
46.9% 千と千尋の神隠し
35.1% もののけ姫
32.9% ハウルの動く城
24.4% 魔女の宅急便
21.4% となりのトトロ
21.2% ルパン三世 カリオストロの城
20.9% 火垂るの墓
20.9% 紅の豚
17.9% 耳をすませば(2回目)
17.8% 平成狸合戦ぽんぽこ(2回目)
17.5% 猫の恩返し
16.5% 風の谷のナウシカ
15.4% おもひでぽろぽろ(3回目)
12.2% 天空の城ラピュタ
*9.9% となりの山田くん

ジブリデータもφ(..)メモメモ