オタニュース詰め合わせ@8月後半 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

どの辺りがデスノート「完全」総集編なのか、まったく理解できない>< 単純に合間、合間をぶちぶち切って3時間内に収まるようにしただけじゃございませんのこと?ただ、今思うと初めから月の寿命が見えていたわけだから、弥が2回目の取引をしても月とともに一生歩めるということは両死神ともわかっていたということですよね。たぶん、そこまで考えて作られてはいないだろうけれど、なんか切ない・・そして月の言行動は道化みたいなものだったのかも。

2006/08/31 は、「時かけ」ですけれど、今でもあのときの情景・感情を鮮やかに思い出すことができます。このブログを見ている人にどれだけ若者がいるか知りませんが、学生時代の「夏休み」は大切にしてください。どう大切にすればいいのかは知りませんがw

で、メモしたあたら「セル画」を賛美している頓珍漢なニュースのちょうど続報に当たりそうなニュース。
消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
>従来のテレビアニメは、セル画を重ねて撮影し、制作されるものだったが、「ちびまる子ちゃん」(フジ系)が99年に、「ドラえもん」(テレビ朝日系)が02年にコンピューターによる制作に変わるなど、残るはサザエさんのみになった。

>ハイビジョン映像は精細な映像を表現できる半面、セル画との相性は良くない。静電気で付いたチリが見えたり、厚みによる影で輪郭がぼやけたり、色のばらつきが見えたりするという。

既にアナログ放送は画像が普通に乱れ始めていますからね。

>さらに業界のデジタル化の中で、セル画を描ける人材も高齢化し、不足気味だ。サザエさんを制作するのはエイケンなど3、4社。約120人が携わるが、国内でまかなえず、全体の20~30%は中国で描かれている

動画技術を国内に残すためにもセル画からデジタル・CGへの移行は不可避だったと。そして現在キャベツみたいな例はあるにしてもこれだけの放映件数でそれほど酷いものがでてこないのはまさに技術のなせるみわざでしょうね。

>〈セル画〉 アニメーション制作用に、透明のシートに絵の具で描いた絵。考案された当初、材質がセルロイドだったためにセル画と呼ばれる。背景を描いた紙の上に、数枚のシートを重ね、動きのある部分のみを差し替えて、16ミリや35ミリフィルムなどで撮影する。アニメファン向けにセル画を販売する店もある。(朝日新聞 8.29)

あと脅威の角川のラノベ返本率(2006年度が38.5%だったはずなので、その他書籍のほぼ6割です><)をメモしていますが…
太宰「人間失格」、人気漫画家「小畑健」の表紙にしたらバカ売れ
>太宰治の代表作「人間失格」の表紙を、漫画「DEATH NOTE(デスノート)」で知られる人気漫画家、小畑健さんのイラストにした集英社文庫の新装版が6月末の発行以来、約1か月半で7万5千部、古典的文学作品としては異例の売れ行きとなっている。

>従来の表紙は抽象画だったが、編集部は、「いかにも名作」という路線から脱却を目指して小畑さんに表紙絵を依頼。新装版は、「デスノート」の主人公を思わせる学生服姿の男の子が不敵な顔で座るデザインとなった。(読売新聞 8.17)

既に9万部いったらしいですね、絶望したジャケ買いされてしまう文学に絶望した!…これが絶望先生のイラストだったら私も思わず買っていましたw

痛いニュースさま 山寺宏一がアニメ作品への安易なタレント起用を批判
>特に長年テレビでやってきた作品が劇場版になったとき、それまでの声優陣をガラッと変えて しまうようなことはあってはならないと思います。それまでやってきた声優たちの心情もありますが、ずっと応援してきた視聴者の立場としても承知がいかないのではないのでしょうか?私自身も非常に憤りを感じることがありましたので、今回はこんな話をさせてもらいました。

小野坂さんではなく、山寺さんが言うことに価値があります! (*^ー゚)b グッジョブ!!

77 名前: 歯科技工士(catv?)[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 09:16:41 ID:RV8dswsG0
映画版「ザ・シンプソンズ MOVIE」の日本での公開は、2008年陽春頃になる予定。

ホーマー・シンプソン:所ジョージ
マージ・シンプソン:和田アキ子
バート・シンプソン:田村淳(ロンドンブーツ1号2号)
リサ・シンプソン:ベッキー

裏でどういう力が働いたのかだいたい解る面子だよねw

ほかにもジブリ作品とか、外画吹き替えとか、単なる劇場版とか、ルパンとか…直近だとミヨリの森とか?


あと、ゆびミルスレのメモ(というと他人事みたいですがw)は今改めて読み返してもその嗜好において一片の悔いなし、なんら心変わりはしていません(キッパリ)。


以下、ニュース続き(そういえばガンスリンガーガール、舞-Hime、マクロス、そしてARIAと続編が続々と製作が決まっていますね)

コミケ72:史上最大55万人 猛暑にも“腐女子”は負けず?
>世界最大級の“マンガの祭典”「コミックマーケット72」が17~19日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれた。初日に気温35度を超えるなど猛暑の中、3日間で過去最大級の約55万人が参加。

>例年、初日と2日目は女性客が多く、3日目は男性客が中心となるが、今回は3日間続けて女性が多く、一部の男性用トイレを女性用にするほどだった。(マンタンウェブ 8.22)

これは男性向けが今まで最終日だったのが2日目に移ったのが大きかったのでは?

痛いニュースさま 冨樫義弘『HUNTER×HUNTER』 1年8ヶ月ぶりに連載再開

いや、このニュースがどうというより・・主上(メソメソ)
☆ チン
             ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 新刊まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

676 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/08/30(木) 19:55:53 ID:rAN0ARWd
再開と聞いてとんできました



ハンタが

677 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/08/30(木) 19:57:36 ID:v7+8IpnK
冨樫ですら連載再開するというのに(ry
って書こうとしたら>>676が

680 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/08/30(木) 20:44:39 ID:Jk2l6wdc
俺も冨樫再開と聞いてここに来たけどこっちはまだなのか

('A`)人('A`)人('A`)

686 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/08/30(木) 22:58:58 ID:amTVGnTU
他スレから

864 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2007/08/30(木) 22:44:53 ID:K348I3tv0
http://www1.ntv.co.jp/24h/board2007/board6.html
仕事頑張ります

冨樫 京都府 40~49歳 男性 2007/08/19 17:37:44
ゲームばかりして仕事もせずだらだらすごしてる毎日でしたが24時間テレビを見て私もまた頑張ってみようと思いました。10月から再開するつもりです。


来週発売予定のジャンプから10月6日(土)発売のジャンプ45号から連載再開が告知される

主上も24時間テレビ見てれば…

690 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/08/30(木) 23:47:10 ID:ZjHy5sTg
あちこちのスレで冨樫の話題を見るからウザくてさっきあぼーん設定したら、このスレでもレス飛び飛びでワロタw

主上のやる気マダー

695 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/08/31(金) 00:58:20 ID:ZRa8Y4W8
もう箇条書きでいいから伏線回収だけして欲しい

696 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/08/31(金) 04:10:30 ID:3X5C+J1z
年表でもいい。知りたい。

697 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/08/31(金) 04:58:34 ID:l80IYPw9
タイトルだけでいい。

703 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/08/31(金) 13:07:39 ID:7WgkvThV
書くモチベーションがあって書いてるんであって、筆が遅ければ内容が神とは限らんからな。読者が選ぶしかない、本がなければ読者は何も出来ない

706 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/08/31(金) 14:46:15 ID:P71+2DyU
「>>703も、十二国記新刊を見捨ててしまうの?」
「新刊マダーをやめられる者など、このスレにおりましょうか」
「でも主上はお見捨てになったわ。読者も、新刊も、悪霊シリーズも」
「とんでもございません。そんなはずがありましょうか。いまは迷っておられるだけです。じきにもとの書く主上におなりでしょう」
 苦しく笑ってみせた講談社に向かって、読者は激しく首を振る。
「嘘だわ。何もかも嘘。講談社の新刊情報も…。……新刊を出してくれると仰ったのに」
「読ませてくださいますとも。長いシリーズものの途上には、紆余曲折があるもの。それだけでございますよ」

「十二国記の新刊だなんて……」
 掠れた声は呪詛のように聞こえた。それでもなお、既刊とアニメDVDとCDブックの「漂舶」と画伯のポストカード集を胸に抱いて放さない。最後の望みに縋るように。
「最初から全部夢だったの。既刊の発刊状況から、ずっと離れていくばかり……」


たまには楽しく改変してみようとしたら、思った以上に悲しくなってきた件(ノД`)


。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ

Comments
春秋子同志こんばんわー。

その渋いラインナップにわたしも便乗してとりとめもないこと語ります(笑)

「リヴァイアス」って実は熱血ロボという男の子向けアニメの系譜を、腐女子を意識しても、いやむしろ意識したほうが美味しいかもという「発見」をもたらした記念碑的作品ではないかと思っています。もちろんガンダムWのようなものもありますが、きちんと毎クール継続して供給されるようになったのはリヴァイアス以降ではないかと。その花が開いたのがガンダムシードであり、コードギアス。「友情」に「妄想」を重ねるスパイスが「戦闘」「国の都合」であったりするわけでこれはこれでコレクトかと。

ふしぎ遊戯はちょうど今改めて再放送見始めていますが、まったく色褪せていないです。確かに作画はところどころおかしいところはあるかもしれませんがセル画でしかでない艶っぽさってあるような気がします。

あと、エヴァ劇場版はスルーされるのですか?一応いろいろぶつくさいってますがきっと見に行きます(苦笑)
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/09/03 03:01
いやー、CG化でアニメファンを辞めた!と周囲に吹聴しているものです。リヴァイアス、カードキャプターさくら以降、アニメを見ていないから、この理由付がぴったし重なる。むろん、大ウソですが。(笑)

セル画の質感は、不思議遊戯、ハーメルンのバイオリン弾きのような作品を出しつつも、好きでしたね。ああ、バイファム、エヴァンゲリオン、ガンダム、マモー編、マジカルエミ、ウテナ、魅惑のセルアニメたちよ……

とりとめなくて、すいません。
commented by 春秋子
posted at 2007/09/02 22:22