2006/09/15
のオタニュースに関しては、とくにこれといってないけれど上遠野先生のブギーポップ「イマジネーターゼロ」はいつ頃でることになるのか(遠い目)ということと、自己言及は、メタ視点に関するある種の歯止めとして機能しうるのかなと思います。メタ視点は普通に確保していますからその種のメタメタいりません、みたいな?
玄倉川の岸辺さま「アクセス数を年収に例えると」
を見ると、一応このブログ上位20%には入っているんだ…なんか意外。アクセス数がほとんど増えも減りもしないし、泡沫として好き放題メモメモしているけれどう~んブログ数、ブログ利用者が増えすぎた結果、広く拡散してしまったということなのかな?
痛いニュースさま「“2ちゃんねる”の「閲覧経験あり」77.4% 「書き込んでる」11% 書き込み最多は12~19歳世代…日経 」
>日本のネット利用者にネット掲示板「2ちゃんねる」を使っているか聞いたところ、閲覧経験のある人は七七.四%に達した。書き込んだことのある人は一一.〇%で少数の人の書き込みを多くの人が閲覧している。世代別では、閲覧しているのが最も多いのは二十五-二十九歳で五十六%。十二-十九歳、二十代前半、三十代も五割を超えた。
若者のメディアであることは間違いないけれど30代でも5割超えているあたり、これから時間が経過するごとに成熟したメディアになっていくのかと思います…いや期待しますと言うべきかな?
>書き込みが最も多いのは十二-十九歳で十四%だった。2ちゃんねるは小説などの創作や慈善活動の場になる反面、個人への中傷などが書かれることもある。こうした功罪については「罪」の方が多いと思う人が四十九.六%で、「功」が多いと思う人の十二.六%を上回った。「どちらともいえない」は三十七.六%だった。(2007年6月26日付日本経済新聞朝刊よりテキスト起し)
厨って罵りは正しい!話は変わりますが、この前オルタナ板というものを眺めていたら「異端左翼」という罵り語を見つけて苦笑してしまいました。誰をさしての言葉かはまあお察しのとおりとしてもw
・集英社、微減収増益の決算に
>第66期(平成18.6.1~同19.5.31)は、売上高が前年比0.7%減の1389億7800万円。税引前当期純利益が同7.5%増の75億9600万円、当期純利益が同7.8%増の41億2200万円となった。売上高の内訳は、「雑誌」(コミックス含む)が937億4400万円(同2.3%減)、「書籍」が191億5900万円(同3%増)、「広告」が190億7700万円(同3.8%減)、「その他」(版権、物販、ウェブ)が69億9800万円(同25.2%増)。主力である「雑誌」のマイナスを「書籍」「その他」がカバーした。【全国書店ニュース 8月30日更新】
集英社もまたメディアミックスの旨味を熟知したということでしょうが、今期は実写それも劇場に進出して成功させたのが大きかったのかな?
・ワニブックス、「コミックヨシモト」休刊へ
>6月19日に創刊した「コミックヨシモト」が9月18日発売号で休刊する。創刊時には25万部を発行したが売行きが上がらず、発行元のヨシモトブックスが断念し、ワニブックスが了承したかたち。わずか7号で幕を閉じる。【9月7日更新】
まあ予想通りでしたね。しかし吉本は副業本当にヘタクソです。
印象に残る「機動戦士ガンダム」の名ゼリフランキング
1位 「アムロ、行きまーーす!」
2位 「殴ったね! オヤジにもぶたれたことないのに!」
3位 「坊やだからさ」
4位 「認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを」
5位 「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」
6位 「まだ、ぼくには帰れる所があるんだ。こんなにうれしいことはない」
7位 「モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的な差ではないことを教えてやる!」
8位 「ぼくが…一番うまく、ガンダムを使えるんだ」
9位 「ジーク・ジオン!」
10 「悲しいけど、これって戦争なのよね」
11 「君は生き延びることができるか」
12 「シャア!謀ったな、シャアー!!」
13 「俺を踏み台にした!?」
14 「連邦軍のモビルスーツはバケモノか」
15 「それでも男ですか!軟弱者!」
16 「足なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです!」
17 「ああ、アムロ… 時が見える…」
18 「左舷、弾幕薄いぞ! 何 やってんの!」
19 「やらせはせん、やらせはせん、やらせはせんぞ!」
20 「あえて言おう、カスであると!」
名台詞が多い作品はそれだけきちんと記憶に残る、語り継がれる作品になりやすいかと。
以下 ニュース群(今月前半は特に面白いニュースなしでした)
円谷プロ、映像制作大手TYOの傘下に
>「ウルトラマン」で知られる独立系の映像制作会社、円谷プロダクション(東京・世田谷、円谷一夫会長兼社長)は10月、映像制作大手ティー・ワイ・オー(TYO)の傘下に入る。業績が伸び悩み有利子負債も多いことから、経営体制を刷新し立て直しを急ぐ。TYOはウルトラマンなどのコンテンツを活用して、実写作品やアニメ、ゲームなどを制作し事業拡大に生かす。
>円谷プロの株式の約45%を保有している円谷エンタープライズ(東京・港)が10月中旬に第三者割当増資を実施。TYOが8000万円で引き受ける予定で、同社への出資比率は80%となる。さらに円谷会長兼社長が保有する約22%の円谷プロ株を、円谷エンタープライズに譲渡する。(日経新聞 9.12)
タイの会社と訴訟やったりしてますが、海外版権をただ同然で手放したのがあほすぎましたね。しかしよりによってTYOってどうみてもうわなにをするqあwせdrftgyふじこlp;@:
以下、だらだらと保管だけしていたスレ(もう落ちています)からメモ。いずれ使えるかもという資料用ぶつ。
10 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/01/23(火) 23:34:43 ID:???0
日本マーケットシェア辞典05より
2003年度キャラクター商品市場
順位 キャラクター 市場規模
1 ハローキティ 1900
2 アンパンマン 880
3 ミッキーマウス 700
4 くまのプーさん 600
5 ガンダム 580
6 スヌーピー 400
7 ポケモン 300
8 ドラえもん 300
9 戦隊シリーズ 240
10 仮面ライダー 220
単位:億円
15 名前:バンダイビジュアル 投稿日:2007/01/25(木) 01:29:06 ID:???0
http://www.bandaivisual.co.jp/pdf/2002/020531.pdf
http://web.archive.org/web/20040405191030/http://www.bandaivisual.co.jp/ir/highlight4.html
http://www.bandaivisual.co.jp/ir/highlight4.html
シリーズ別売上上位5作品
2000年2月期
1位 カードキャプターさくら
2位 機動戦士ガンダム
3位 ウルトラマン
4位 カウボーイビバップ
5位 逮捕しちゃうぞ
2001年2月期
1位 機動戦士ガンダム
2位 カードキャプターさくら
3位 ウルトラマン
4位 無限のリヴァイアス
5位 機動警察パトレイバー
2002年2月期
1位 機動戦士ガンダム
2位 カウボーイビバップ
3位 ウルトラマン
4位 クレヨンしんちゃん
5位 北野武監督作品
2003年2月期
1位 機動戦士ガンダム
2位 クレヨンしんちゃん
3位 機動警察パトレイバー
4位 おねがい☆ティーチャー
5位 ウルトラマン
16 名前:続き 投稿日:2007/01/25(木) 01:30:40 ID:???0
2004年2月期
1位 機動戦士ガンダム
2位 聖闘士星矢
3位 攻殻機動隊
4位 クレヨンしんちゃん
5位 おねがい☆ティーチャー
2005年2月期
1位 機動戦士ガンダム
2位 攻殻機動隊
3位 北野武監督作品
4位 カウボーイビバップ
5位 クレヨンしんちゃん
2006年2月期
1位 機動戦士ガンダム
2位 クレヨンしんちゃん
3位 攻殻機動隊
4位 交響詩篇エウレカセブン
5位 ケロロ軍曹
72 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/02/01(木) 13:48:09 ID:???0
2000年度 キャラクター玩具ランキング BEST50
http://web.archive.org/web/20011215063200/www.toynes.or.jp/best-chara.htm
年間売上ベスト3 【純玩具】
2002年
1位:忍風合体DX旋風神 (バンダイ)
2位:迅雷合体DX轟雷神 (バンダイ)
3位:CAN バッチ GOOD!(バンダイ)
2003年
1位:01 変身ベルトDXファイズドライバー (バンダイ/4,725円)
2位:爆竜合体DXアバレンオー (バンダイ/6,825円)
3位:こども商品券 500円 (トイカード/500円〔非課税〕)
2004年
1位:ふたりはプリキュア カードコミューン(バンダイ/3,675円)
2位:ふたりはプリキュア プリティコミューン(バンダイ/9,975円)
3位:特捜合体DXデカレンジャーロボ(バンダイ/7,140円)
2005年
1位:ふたりはプリキュアMH ハートフルコミューン(バンダイ/3,675円)
2位:魔神合体DXマジキング(バンダイ/7,245円)
3位:デュエル・マスターズトレーディングカードゲーム DM-14 転生編 拡張パック第1弾 (タカラ/157円)
120 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/03/21(水) 00:59:16 ID:???0
フォーブス発表 Top-Earning Fictional Characters(世界で最も稼いだ架空のキャラクター)
2002年度
http://www.forbes.com/home/2003/09/25/cx_al_0926fictionalintro.html
01位 くまのプーさん&仲間たち 50億ドル
02位 ミッキーマウス&仲間たち 47億ドル
03位 ハリー・ポッター 29億ドル
04位 スパイダーマン 27億ドル
05位 フロド・バギンズ(指輪物語) 22億ドル
06位 ダース・ベイダー(スター・ウォーズ) 13億ドル
07位 サリー(モンスターズ・インク) 9億9300万ドル
08位 ピカチュウ(ポケットモンスター) 8億2500万ドル
09位 スポンジボブ・スクエアパンツ 8億ドル
10位 武藤遊戯(遊☆戯☆王) 7億2500万ドル
2003年度
http://www.forbes.com/lists/2004/10/20/cz_vq_lr_1020fictionalintro.html
01位 ミッキーマウス&仲間たち 58億ドル
02位 くまのプーさん&仲間たち 56億ドル
03位 フロド・バギンズ(指輪物語) 29億ドル
04位 ハリー・ポッター 28億ドル
05位 ニモ(ファインディング・ニモ) 20億ドル
06位 武藤遊戯(遊☆戯☆王) 16億ドル
07位 スポンジボブ・スクエアパンツ 15億ドル
08位 スパイダーマン 13億ドル
09位 ウルヴァリン(X-MEN) 9億ドル
10位 ピカチュウ(ポケットモンスター) 8億2500万ドル
参考 ハローキティ 40億ドル
407 名前:北米市場 : sage 本日の投稿 投稿日:2007/03/23(金) 00:28:08 ID:???0
北米におけるオタク向けアニメビジネスの可能性
http://www.soi.wide.ad.jp/class/20060008/materials_for_student/01/20060008-1.pdf
■「萌え」国内市場規模 (2003年データ浜銀総研2005)
888億円 ※萌えに関連する、書籍、映像、ゲームのみ
■「オタク層」国内市場規模 (2004年データ野村総研2005年発表)
・12分野 4,110億円
・アニメ&コミックのみ 1,030億円
■北米アニメ市場
・2003年 約5,000億円
・2004年 約3,500億円に縮小
※北米オタクアニメ市場は未測定
・オタク人口が日本と同数とすると約350億円?
・全体アニメ市場との人口比較から類推すると、800億円?
JETRO: 米国アニメ市場の実態と展望(輸出促進調査シリーズ)2006年3月
http://www.jetro.go.jp/biz/world/n_america/reports/05001256
■日米比較(2004)
映画 玩具 ビデオゲーム
米国 1兆207億円 2兆3650億円 1兆593億円
日本 2109億円 7169億円 784億円
■米国における日本製アニメ市場規模(うち9割がキャラクター商品)
2002年 43億5911万ドル
2004年 33億1000万ドル
323 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/05/21(月) 02:15:56 ID:???0
漫画・アニメ原作のゲームソフト 日本国内出荷本数
*1. 250万本 GB 遊戯王デュエルモンスターズIV 最強決闘者戦記 コナミ 2000/12/07(3デッキ合算)
*2. 161万本 GB 遊戯王デュエルモンスターズ コナミ 1998/12/17
*3. 150万本 FC 忍者ハットリくん 忍者は修行でござるの巻 ハドソン 1986/03/05
*3. 150万本 PS2 キングダムハーツ スクウェア・エニックス 2002/03/28(FINAL MIXを含む)
*5. 145万本 SFC ドラゴンボールZ 超武闘伝 バンダイ 1993/03/20
*6. 125万本 FC ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境 バンダイ 1986/04/17
*6. 125万本 FC ドラゴンボール 神龍の謎 バンダイ 1986/11/27
*8. 120万本 SFC ドラゴンボールZ 超武闘伝2 バンダイ 1993/12/17
*9. 115万本 FC ドラえもん ハドソン 1986/12/12
10. 110万本 FC ファミコンジャンプ 英雄列伝 バンダイ 1989/02/15
10. 110万本 GB 遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記 コナミ 1999/07/08
10. 110万本 PS2 キングダムハーツII スクウェア・エニックス 2005/12/22
13. 105万本 FC キン肉マン マッスルタッグマッチ バンダイ 1985/11/08
14. 100万本 PS2 実戦パチスロ必勝法! 北斗の拳 サミー 2004/05/27