2006/11/17
を見ればわかるようにコンテンツ銘柄としてのアニ株の虚妄が剥がれたのが昨年だったわけですが、今年も継続中。。。
ウィーブ通期業績下方修正(訂正)
売上高 経常損益 当期純損益(単位:百万円)
【前回予想】4,092 9 1
【今回修正】3,586 ▲220 ▲238
GDH中間期業績修正
売上高 経常損益 当期純損益(単位:百万円)
【前回予想】4,500 130 88
【今回修正】4,074 170 89
マッグガーデン 中間決算
売上高 経常損益 当期純損益(単位:百万円)
【今回業績】 713 △38 △46
【昨年業績】 735 △232 △323
. ∩___∩ ;
; | ノ||||||| ヽ `
┌┐ ┌~~┐ , / ● ● | ┌~┐
┌┘└┐│┌┐│ ;, | \( _●_) / ミ │ │
└┐┌┘│└┘│┌~~; 彡、 | |∪| |、\ ,.~~~┐ │ │
┌┘└┐│┌┐││ ./ ヽノ/´> ) : │ │ │
└┐┌┘└┘││└~~(_ニニ> / (/ ;~~~~┘ └~┘
││ ││ ; | | ; ┌~┐
└┘ └┘ ' \ ヽ/ / :. └~┘
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
痛いニュースさま「往年の名作「スーパーマリオブラザーズ」、あの濃い内容でわずか40キロバイト」
>「スーパーマリオブラザーズ」(任天堂)は、1985年に発売されたアクションゲーム。ファミコン最大のヒット作で、国内だけでも681万本、海外を含めると4024万本という、とんでもない出荷本数を記録した。
>濃い内容なのに、データ容量はわずか320キロビット、つまり40キロバイトということに驚く。今の携帯電話のゲームだって、短いものでも150キロバイトくらいはある。(itmediaニュース 10/30)
パソゲーはおろか、保存している画像ファイルだけでw
92 名前: 男性巡査(コネチカット州)[] 投稿日:2007/10/30(火) 07:11:27 ID:fZzVHIYIO
因みにテトリスは65KB、マリオ3でも380KB程度しかなかったんだぜ
396. Posted by 2007年10月30日 21:56
ラジオで高橋名人がボンバーマンとロードランナーの容量について話してたっけな。ボンバーマンが32キロバイト、ロードランナーがその半分の16キロバイトだそうな。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
“一人勝ち”任天堂がソフト市場に与えた波紋(ダイヤモンド社産業レポート)
>任天堂がついに「限界」を突破した。日本のゲームの限界普及台数は2000万台というのが、これまでの業界の定説だった。ところが、携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」は2356万台を売り上げ、今も売り上げを伸ばしている。
ここまでくるとさすがに怖いものがあります。通信機能を強化した日にはネトゲー世界も軽く制圧できそうな状況。
>岩田聡社長が「DSはゲームの流れそのものを変えた」と胸を張るように、絵に描いたようなひとり勝ちの状況にある。業績絶好調を受けて、時価総額がトヨタ自動車、三菱UFJフィナンシャル・グループに次ぐ3位に躍り出たのも、むべなるかなである。
この辺りはソニーとの比較で追いかけメモしてきたので割愛。
>携帯型ゲームのハード市場は「ニンテンドーDS Lite」が発売された2006年を境に、飛躍的に成長。ゲーム機出荷量の7割を占めるまでに急伸したこの携帯型ゲーム機において、DSはソニーの「プレイステーション・ポータブル(PSP)」を3倍以上引き離し、6割ものシェアを握る。携帯型だけではない。据置型でも任天堂の「Wii」が、2007年9月中間期の出荷台数で733万台と、ソニーの「PS3」(202万台)を3倍以上も引き離した。両者は2006年の11-12月に相次いで発売されたが、Wiiの累計販売台数は1317万台に達している(PS3は同559万台)。
予測どおりマイクロソフトと任天堂の一騎打ちになりましたね。
>こうした任天堂ひとり勝ち状況が、日本のゲームソフトメーカーに波紋を投げかけないはずがない。さまざまな“地殻変動”を促しているのである。
>当然のごとく巻き起こっているのは、ソフトメーカーが「勝ち馬に乗る」動きだ。PS用のソフトは、次もPSシリーズ向けというこれまでの業界慣習は、いまや崩れかかっている。最も象徴的なのがカプコンの「モンスターハンター3」だろう。「モンスターハンター」シリーズはPS陣営の有力ソフトで、特に2007年2月に発売された「モンスターハンターポータブル2」は、PSPタイトルとして初めてミリオンセラーを記録したほどだ。モンスターハンター3がPS3向けソフトとして開発されるのは、いわば既定路線と見られて
いたが、2006年10月10日に、任天堂Wii向けに開発することをあっさり表明したのである。
>販売ソフトのランキングを見ると、20位までのうち13タイトルがDS向けだが、4つを除けば任天堂製だ。「任天堂はハードとソフトの両方を開発してきたため、そのぶん、ノウハウがある」(宮本茂・任天堂専務・情報開発本部長)
世界の宮本さまが言うと説得力があるないの次元ではないですw
以下 オタニュース続き
※ランキング表
ジャンプスクエア:完売相次ぎ10万部増刷 32年ぶり、マンガ誌では史上初
>2日創刊の月刊マンガ誌「ジャンプスクエア」(50万部発行)が書店で完売が相次いでいるため、集英社は9日、10万部を増刷したことを明らかにした。同社の新創刊雑誌の増刷は75年の「月刊プレイボーイ」が2万2000部増刷して以来32年ぶりで、マンガ誌では初めて。16日ごろから店頭に並ぶ予定。
素直に驚きました。実はみんな既存の週刊誌の敷居の高さに引いていただけで需要があったということ?
>同誌は、6月に休刊した「月刊少年ジャンプ」に代わる新たな月刊マンガ誌として創刊。「るろうに剣心」の和月伸宏さんや「花より男子」の神尾葉子さんら人気作家が連載し、「ジャンプスクエアを検索しないで」と呼びかける個性的なCMなどが話題となり、発売数日で大型書店やマンガ専門店などで完売が相次いでいた。【立山夏行】(まんたんウェブ 2007年11月9日)
これで「屍鬼」の地均しができました。漫画大成功→アニメ化の流れもありえそう(。。そして新刊はまた遠のくとorz)
痛いニュースさま「大好きだったマンガを見限った瞬間」
219. Posted by 2007年11月15日 08:36
テニスの腐化
ブリーチの腐化
ワンピの天上編から
ネギまの修学旅行編から
エアギアのベヒーモス以後
天上天下の過去話から
コナンの30巻あたり
犬夜叉の風の傷の次の技あたりから
メジャーで海堂から抜けてから
女神さまにライバルの悪魔が出なくなってから
ハガレンで北に飛ばされてから
とりあえず、「トーナメント」とか「インフレ異能バトル」になると終わりかな?
258. Posted by 2007年11月15日 09:27
「コナン」
「犬夜叉」
「メジャー」だな
作者に終わらせる気が無い作品
連載し続けてくれれば文句言うな!
1289. Posted by 2007年11月16日 02:12
もう一人のいちごパンツの少女が、第2話から一気に性格が変わって主人公の事を完全に意味不な理由で気になり出した時
早すぎるでしょwww
426. Posted by 2007年11月15日 11:58
最初は、自分の趣味と、男としての第2次成長、そして三角関係に悩む思春期の美少年の男の子の話だったのにだんだん禁断のフェチ特集になってきた時.
主人公:女装少年+ナルシスト(女装時の自分に惚れる)
ヒロインA:レズ(受け)
ヒロインAの親友:レズ(攻め)
ヒロインB:元ブラコン
主人公の姉:重度のおやぢ趣味
主人公の親友:ホモ?(女装時の主人公にべた惚れ)
・・・・・・・・・↓の作品のことですか?(苦笑)
36 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2007/09/27(木) 01:31:19 ID:XMsyUobt0
いつになったら再開するんだろう
HxHですら再開するっていうのにw
42 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2007/09/28(金) 00:35:40 ID:OVd64zee0
よく考えたらもうすぐ1年か
59 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2007/10/01(月) 17:12:40 ID:Oos2nGpY0
いいかげんにしろよヤングアニマル!どうして休載理由を明確にしないんだよ、ふざけるなよ。こっちはいつもドキドキしながらヤングアニマルの予告ページを見るのにそしていっつもガッカリさせられるのはもううんざりなんだ。言えないの?いえないくらいひどい理由なの?世間から後ろ指を指されるような病気なわけ?冗談じゃないよ。
どんな病気だってともちか先生を見捨てたりしないよ。あいにく僕たち読者はあきらめが悪いからね。だから、体に気をつけてねともちか先生。
285 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2007/11/09(金) 22:10:38 ID:EAk4fD04O
最終話はユキが全裸で学校や町を俳徊し、皆に自分を見せ付ける。そしてラストは朝日を前に「嗚呼、私は美しい……」で完結。
ユキが襲われる展開を期待しています♪
筒井康隆さん、73歳でライトノベル作家に
>「虚人たち」「朝のガスパール」などの著作で知られる日本を代表するSF作家、筒井康隆さん(73)が若者に人気の「ライトノベル」を執筆することが、9日までに発表された。筒井さんの公式ホームページによると、「ビアンカ・オーバースタディ」というライトノベル作品を2008年1月発売予定の雑誌「ファウスト」(講談社)に掲載する。詳細は未定という。(産経新聞 11.9)
筒井御大のあくなきチャレンジ精神にはただただ脱帽。
8 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/12(月) 12:08:59 ID:6yQ7s0LKO
「時かけ」ってある意味ライトノベルの先駆けだよな
9 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/12(月) 12:24:14 ID:20GwLfAJ0
>>8
そうそう。昔は「ジュブナイル」って呼ばれてたけどな。
13 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/12(月) 12:36:33 ID:t3mGKwJ90
富豪刑事とか七瀬とか、元々ライトノベルみたいなもんなのにな。
ラノベ-挿絵(+主人公の成長)=ジュブナイル?
335 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/13(火) 22:25:11 ID:xiauu1Sd0
俺のラノベのイメージ
・舞台は都会でも田舎でも無い中途半端町(大抵作者の出身地)
・学園が舞台で季節は夏
・やたらテンションの高い少女とやさぐれか無気力っぽい(目が細い)少年が主役
・ビジュアルイメージは異様に蒼い空と入道雲、もしくは気持ち悪いくらい真っ赤な夕焼けが背景
・ハヤカワ辺りから適当に引っ張ってきたSF・ファンタジー用語が満載
・なんだかんだ展開しつつ、書きたいのは結局「都合良くヒロインと結ばれるボク」
341 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/13(火) 23:13:36 ID:mVxmU2hN0
俺のライトノベルのイメージ。読書暦20年ぐらい。ライトノベルは今まで10冊も読んでないと思う。ハルヒとか大人気作は読んでません。
・ストーリーは一巻ごとに完結。シリーズ続行は人気しだい。半年から一年に一冊刊行。明確な終了は少ない。
・SF、ファンタジー、学園ドタバタが多い。
・挿絵が非常に多い。20-30pに1一枚ぐらい。アニメ、漫画調のイラストが多い。
・作品の質はピンキリ。
・小説部分とイラストが同じレベルで評価され、売り上げを左右する不可分な関係。
・読者は中高生が中心。一般的にヲタ趣味と言われる人が多い。
359 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/14(水) 03:18:11 ID:WXCO72qM0
俺のラノベの勝手なイメージ (読書歴20年弱、それ系の小説はラノベと呼ばれるようになってから読んでない)
・男女比率はドリカム編成、もしくはその逆、あるいはハーレム
・高橋留美子作品的「性格は悪くないが小憎たらしい少女」が主要キャラクター
・男も同系統だけど、結局いつも振り回される役
・心理学用語や哲学用語を浅い理解で濫用
・SF名作からの大幅な引用をやるが大半は消化しきれてない
・要は80年代にあった月刊コミコミとか少年キャプテン等のマイナー漫画の小説版
ここ数年で付加されたイメージ
・読者は例外なくキモヲタ、アニヲタ。キャラの口調を真似る。
・例外なくセカイ系(特にエヴァ以降)
・何故かネットにエロ画像が出回る
・アニメ化されると菅野よう子が劇伴
- e-takeuchiさん、こんにちわー。
>技術を自慢したいだけみたいです。
しかも使えない技術というおまけつきですがね。結局PS3の技術のコア部分であるセルは売却してしまうあたり、もう何がしたいんだかまったくわかりませんね。
いつの時代になっても将棋や麻雀、トランプそれに任天堂の原点である花札とかが遊ばれ続けているということをDSは忘れてなかったということかなと思います。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/11/16 12:30
- SONYと任天堂は、技術屋とおもちゃ屋の違いみたいなものを感じますね。PS3なんかを見てると、完全にゲームのおもしろさを勘違いしているとしか思えないです。技術を自慢したいだけみたいです。携帯電話でゲームをやってる人がたくさんいることを考えれば、多くの消費者がゲームに求めているものが何かは分かりそうなものです。DSはその辺をちゃんと押さえてると思います。ぼくもDSばかりやってます。
- commented by e-takeuchi
- posted at 2007/11/16 09:22