オタニュース詰め合わせ@2月後半 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

【重要】明日、21:00~23:40「それでもボクはやってない」がフジテレビで放映されます。未見の方もそうでない方も録画予約のほどを!!!


2007/03/04 は角川閣下のインタビュー(ちなみにこの映画大コケ致しましたw)。あとは、休刊した月刊ジャンプについてのニュースをメモしていますがリバイバルで大成功するとは(というか、まさか主上の作品が漫画化されるとは!)思いもよりませんでした。雑誌売り上げが全体的(漫画に限らず)に低迷する中で稀有な事例となりました。

あと1年前メモしたその後さらに2、3と展開された手塚治虫伝説の検証はこの手の問題に興味ある方にとっては必読ですね。


採算悪化で危機感 DS液晶カルテル容疑
任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」用の液晶パネル納入をめぐり、シャープと日立製作所の子会社、日立ディスプレイズが28日、価格カルテルを結んでいた疑いがあるとして公正取引委員会から立ち入り検査を受けた背景には、価格競争の激化で採算が悪化する中、利益を少しでも確保したいという液晶メーカー側の危機感がうかがえる。

ある意味カルテルを結べるほどの取引が発生しているということですね。

シャープの液晶パネル全体の平成20年3月期の売上高は1兆2000億円の見通し。このうち画面サイズ10型以下の中小型液晶に限ると5000億円前後とみられる。中小型液晶は携帯電話やデジタルカメラなどにも幅広く利用され、技術力の高い日本メーカーが強みを持つ分野。だが、数年前から韓国・台湾メーカーも本格参入し、競合激化が進んでいる。

液晶といえばTVと思っていただけに、大型化こそがメイン市場化と思っていました。

>こうした逆風の中、発売から3年で累計6479万台を販売したDSは液晶パネルをまとまった数量でさばける収益源。だが、圧倒的な購買力を背景にコスト競争力を高めたい任天堂からの値下げ要求に対し、液晶メーカー側は利益を確保するために値下げ幅を抑えたかったとみられる。

ソニー。。。。。

>同じく立ち入り検査を受けた日立ディスプレイズは低収益性に苦しむ。20年3月期の業績見通しで、2000億円弱の売上高に対して営業利益は約20億円と、営業利益率は1%程度に過ぎない。(産経関西 2.29)

ソニー、松下がROEで10%を目標に掲げてその目標が達成できるかどうかという話をしているときに、何という景気の悪い話。


以下 ニュース続き

AS Days(アズ・デイズ)さま「つぶやきヴァンパイア」
>まあなんだ!とりあえずこのスケジュールを
今すぐチミのカレンダーにメモってください!!

テレビ東京
4月7日より毎週月曜日 深夜1時00分~1時30分

好きな原作のアニメ化に好きなクリエイターが携わってくれる。これを〆(゚▽゚*) メモメモせずにいられようか!


編集長メモさま 【俗・】DVD1巻に日本語版「ペリーさん」を収録
>元々ペリーさんの話は、オンエアでは原作のままやるのが難しかったため、ああいった「日本語以外の言語で喋るバージョン」を作ったのでした。DVDではちゃんと「日本語版」の「まだ開け初めし前髪の」が収録されます。アフレコでは「日本語版」と「日本語以外の言語版」を同日に録っています。

これは新しい販促というか映像特典です!こんなところまで実験的手法使ってくるとは恐るべしw


「アスキー」消滅…メディアワークス側に吸収合併(商号はアスキー・メディアワークス)
>28日、角川グループホールディングスは、昨年9月に開示していたアスキーとメディアワークスの吸収合併方式について発表した。

>メディアワークスを存続会社とし、アスキーを消滅会社とする吸収合併方式とした。商号は、前回の発表どおりアスキー・メディアワークスとし、資本金は4億9300万円、代表取締役は現アスキーの代表取締役社長である高野潔氏とする。

>存続会社の現代表取締役である久木敏行氏はアスキー・メディアワークスでは取締役として残る。消滅会社の代表取締役である高野氏が合併後の代表者になるわけだが、高野氏はもともと角川グループのプロパーであり、メディアワークス側としても、元の社長がもどってくる形となるそうだ。(RBB Today 2008/02/28)

IT革命の時分にはアスキーこそ一世風靡していたというのに、まさかメディアワークスに吸収されるとは…当時誰も思いもしなかったでしょうね(遠い目)


衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版さま「本邦初公開?」
>ということで、本邦初公開(?)、テレビ局ごとの電波利用料。
営業収益100億円以上のテレビ局、但しNHKは経常事業収入。
      営業収益(H18)  電波利用料 (単位百万円)
NHK 675,606 1,215
日本テレビ 288,636 317
東京放送 277,400 318
フジテレビ 377,875 318
テレビ朝日 227,687 318
テレビ東京 111,200 317

>テレビ局の電波利用料負担は、ここにあげなかった局を含めて総計で34億4700万円にしかならない。一方で営業収益は3兆1150億8200万円。電波を独占して上げる収益に対して利用料が千分の一。低すぎませんか。

超貴重資料ktkr!!!

【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/405361/ (各国の電波利用料)
http://newmoon1.bblog.jp/daily/2008-02-1/ (電波利用料値上げ)

84 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/25(月) 12:43:34 ID:O6arq/TR0
マスコミは自分たちに不利な情報は絶対に流さないのなw

107 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/25(月) 12:49:37 ID:Cr5vqZ3O0
消費税議論する前にこれを10%以上にしろや

100倍じゃ足りません!もっと取れ!

146 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/25(月) 13:06:38 ID:a7IP4HQa0
ミンス党の中からはこういう人出ないのかね?
電波利用料値上げ隊とかさw

147 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/25(月) 13:06:46 ID:xPALQDQb0
このスレ、速攻で保存した。

私も保存いたしました。

186 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/25(月) 13:22:45 ID:Ho6Nbm6R0

(-@∀@) デムパが電波を使って何が悪い!

説得されそうだw

236 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/25(月) 14:16:49 ID:fBEU+KrlO
>>230 続き
■参考
◆日本の放送事業者に対する電波利用料は不当に安い
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231
◆総務省:海外主要国の電波利用料
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yuko/pdf/030404_1_s5.pdf
◆総務省:諸外国の電波利用料制度
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yuko/pdf/040423_1_s1.pdf
◆総務省:第3編 電波有効利用推進のための市場原理の活用方策
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/021119_3_003.pdf
◆総務省:電波利用料制度の見直しについての基本的な考え方
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/040722_1_bt2.pdf
◆総務省:電波利用料の区分別収納済歳入額の推移
http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/account/change.htm
◆総務省:電波利用料の歳入・歳出状況
http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/account/index.htm
◆総務省:電波利用料額表
http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/sum/money.htm

293 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/25(月) 15:05:41 ID:zU6vvQS80
NHKこんだけ儲けてんのに受信料五十円しか減らさないって…
何気に一番クズだな

どこもクズですが、キングオブザクズというわけですね♪