主上の新作実はまだ読んでません。なんだかもったいなくて、こう手にとって1ページ目を開くと゚+.(・∀・)゚+.゚胸がいっぱいになってそっと本を置いて眺めています。新作がいつでも読めると思うともうそれだけで胸がドキドキしてしまってどうしたらいいのか分からない。正直なところ、ここまで主上の作品を愛していたとは知りませんでした。…今年は11年ぶりのウテナリマスター版発売もあるし、私をどうしようというんだ( ´∀`)σ)Д`)
コメント欄
でたこやきさんに教えていただいたのですが、、、読めば読むほど笑いがこみ上げてくる。
引きこもり:39%「就労・就職で」 30~34歳が最多--都内在住者調査
>「引きこもり」となる原因は「就職や就労での挫折」が最多で、30~34歳の年齢層が最も多いことが東京都が行った実態調査で分かった。本人の心理や意識にも踏み込んだ引きこもりの公的な調査は全国初。不登校など学校時代の体験をきっかけとし、若年層が多いとされる従来の見方とは異なる傾向が浮かんだ。
東京都の調査報告書についても上記コメント欄でたこやきさんに紹介いただいております。今回のこの毎ゴミ新聞記事ですが、実によく読んでいることが両者を比較するとよくわかります。ただし、書かれていることの意味を理解しているのかどうかが疑わしいだけでwww
>調査は、都内に住む15~34歳の男女3000人を住民基本台帳から無作為抽出し、昨年9~10月に個別に訪問。1388人から協力を得た。うち10人を引きこもりと判断し、別途調査した18人を加えて計28人を分析対象とした。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... ___ :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. / __/│::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... ...
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ..
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... ....
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… .
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ...................
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
まさにたこやきさんが「有作為抽出」と喝破した総てがここにあります。別途調査して加えた人数の方が多いじゃないかwww
>原因のトップは「職場不適応」と「病気」の25%だった。「就職活動不調」(14%)を加えると、就労・就職をきっかけとする人は39%に上った。「不登校」は18%だった。年齢層別では、「30~34歳」が全体の43%で最も多く、「15~19歳」「20~24歳」「25~29歳」はいずれも18%。引きこもり状態になった時期は「25~27歳」(29%)が最も多かった。一般人との意識の違いを比べる(複数回答)と、「親との関係がうまくいかない」と答えた人は36%(一般は10%)▽「家族とよく話す」は32%(同66%)▽「家族から愛されている」は29%(同63%)--だった。
「%」なんてかっこつけずに「人」で報告しろよ!!!未だ30人学級が実現できていない日本の学級新聞の記事の方が調査数多いよw
>調査をまとめた明星大学人文学部の高塚雄介教授(臨床心理学)は、都内の引きこもり人口を約2万5000人と推計。また、心理的に同様の傾向がある「予備軍」は都内で約18万人、全国で100万人を超えると見ている。
こんな調査で推計なんてご大層なものができるんだ、、、統計学の力って凄いですね(棒読み)
>高塚教授は、陥る人の特徴を▽自意識が強く状況変化に適応できない▽人と争って傷つくことを嫌う▽人間関係の訓練が不十分で逆境に弱い--と分析。「国の対策は、引きこもりとニートの分類が不明確で、現状に合った受け皿作りが必要」と話している。【佐藤賢二郎】(毎日新聞 2008年2月23日)
いや、お前の調査のほうが本来無作為抽出したはずの10人と有作為抽出した18人の分類が不明確ですから!まあ、お金出してもらっている以上何も報告できるようなものがありませんでしたとはできないので無理やり報告書の体裁整えただけでしょってそれぐらい高塚に疑問をぶつけないの?佐藤賢二郎記者とやらは!
2007/02/28
メモしている武田徹氏の日記と森達也×綿井健陽氏対談を改めて読むと、私が武田さんは好きなのに、森さんがなんとなく肌に合わない理由が分かります。ともに一面的でない見方に関して紙面を割かれるのですが、最後の最後で武田さんは私はこう考えるとどちらかの意見を表明されるのに対して、森さんは最後まで留保をかけて終わる部分があるのではないかと。もちろん、それが悪いということではないので、あくまで私の個人的好悪になるのですけれど。最近「職業欄はエスパー」を読んでそんなことを思ったもので一応メモ。
肥満関連はメタボ対策というと反対の声があがらないけれど、本丸は健保(値上げ)とセットでシビリアンコントロールのひとつだと思うのだけれどいいのかな…。
あとは塾反対をぶちあげた教育再生会議室長を務めながら、ストイックに塾の広告塔を買って出た恥知らずなサンドイッチマンのノストラダムスの大予言解釈(長いな)と。
丸川氏「まだ何も…」…大塚議員と熱愛報道
>自民党の参院議員、義家弘介氏(36)、丸川珠代氏(36)、丸山和也氏(62)ら1年生議員が東京都目黒区の児童養護施設「目黒若葉寮」を訪れた。義家氏が子供の健全育成を目指すNPO法人「あきらめない」(東京都港区北青山)の特別顧問を務めている関係で、今回の視察が実現。義家氏が丸川氏、丸山氏に声をかけたことで新人議員が顔をそろえた。かつて施設を訪れたことのある義家氏は子供たちからサインを求められ「頑張れよ」などと激励。(2008年2月23日 スポーツ報知)
「あきらめない」(笑)しかし、なんとも教育的配慮に溢れる素敵なご一同ですね。
中教審委員が半数 教育再生懇談会のメンバー決まる
>政府は25日、教育再生会議の後継となる「教育再生懇談会」のメンバーを発表した。安西祐一郎・慶応義塾長のほか、再生会議で座長を務めた野依良治・理化学研究所理事長ら10人。再生会議の提言実現のため、関係省庁に取り組みを促すのが主な目的で、3月中にも初会合を開く。
まだ、性懲りもなくやるのかと思いきや…
>メンバーのうち、再生会議からは野依氏のほか池田守男・座長代理の2人が選ばれた。座長には安西氏が就く見通しだ。再生会議同様、山谷えり子首相補佐官が同懇談会の運営を担当。期限を設けずに議論を進め、必要に応じて報告書などをまとめる方針だ。
>懇談会では安西氏ら中央教育審議会(文科相の諮問機関)の委員や臨時委員が半数を占めるなど、地味さが目立つ。(朝日新聞 2.25)
義家や脱税息子の母親などピエロが放逐されて常態に戻るみたいです<(*^ー^)マイッタマイッタ
以下 ニュース続き+アニメ感想
東大支援へ120億円基金・トヨタなど15社、運用益から奨学金
>東京大学の国際競争力を高めるため、トヨタ自動車、三菱東京UFJ銀行、東京電力など15社が120億円を拠出し基金をつくることが23日、明らかになった。毎年の運用益の一部を東大に寄付、東大は留学生向け奨学金の充実などに活用する。国内の大学で初の試みで、日本の大学の国際競争力低下に対する危機感を背景に、経済界が資金面で人材育成の支援に乗り出した格好だ。
先の奨学金の充実化といい、一人勝ちの様相を呈してきました。その意味で少なくとも国公立から東大に入れるような公教育の充実が求められると…それが現実的な施策なのでしょう。
>東大によると、基金の名称は「東京大学信託基金」。15社が5億―15億円を拠出、三菱UFJ信託銀行に運用を委託し、26日から運用を始める。%%%期待運用利回りは年3.5%に設定、国内債券中心に運用し、各社が得た収益の一部を毎年、東大に寄付する。「おおむね長期金利を上回る分が寄付される見通し」(東大)といい、運用成績が期待通りなら毎年、2億5000万円程度が
東大の寄付収入%%%になる。(日経新聞 2.23)
200~300人ぐらい恩恵に被れるのかな?しかし、運用利回り3.5%って国内債券で回そうと思うとA格付けだけではいかないような気がするんですが。
江原啓之「大学教授」就任 スピリチュアルではなく「生命倫理」教える
>江原さんが講義するのは、08年4月に新設される、旭川大学(北海道・旭川市)の保健福祉学部。同大によれば、江原さんは客員教授として、90分の講義を年間2~3回する予定。科目名は「生命倫理」もしくは「コミュニティ福祉への招待」になる予定で、具体的な講義内容などについてはまだ決まってないという。(j-cast 2.26)
旭川大学\(^o^)/オワタ 今ならいくらでやる気のあるきちんと学問を修めている院生もいるだろうに…滅べ!
2 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/26(火) 15:49:46 ID:4j1HHa/Q0
旭川大学はじまったな
39 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/26(火) 15:56:10 ID:Iw625p7R0
さすがの北海道でも、旭川大と道都大だけは大学扱いされていないわけだが。
104 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/26(火) 16:12:40 ID:5o7Hh3iQ0
旭川大学の合格難易度
http://stepup.yahoo.co.jp/shinro/univ/detail.html?p=%B4%C7%B8%EE&pref=01&stype=key&opt1=2&opt2=1&scd=SC000172&n=7&camp=1
学部 学科 代ゼミ合格難易度
経済2科目
経済 40 (偏差値)
経済2科目
経済法 40 (偏差値)
経済1科目
経済 40 (偏差値)
経済1科目
経済法 40 (偏差値)
111 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/26(火) 16:13:57 ID:AJtQhJfD0
進研模試 合格率60%の偏差値
旭川大学
経済学部 --- 38
保健福祉学部-コミュニティ福祉学科 --- 42
保健福祉学部-保健看護学科 --- 43
観音様(笑)拝むだけで受かりそうだ。
222 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/26(火) 16:42:48 ID:QEDNWoEI0
インチキカルトビジネス学科でも新設するのか?
444 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/26(火) 18:20:20 ID:bPtH71W7O
オウムパターン。学生を取り込み組織固めする。
515 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/26(火) 19:03:46 ID:xfhH6dXR0
とりあえず、すぐに補助金止めろ
521 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/26(火) 19:16:56 ID:K7PKu4LC0
今後、江原のプロフィールに「旭川大学客員教授」なんてのが加わってその大学教授という四文字の権威に騙されるアホも出てくるわけだよ
旭川大学は詐欺に加担したも同然
講義を受けて勘違いする生徒もでてくるかもしれませんし、いったいどう責任とるつもりなのでしょうね?
579 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/26(火) 20:14:40 ID:86Zye44i0
スピリチュアルとかUFOとかイオン水とかそういうのの研究家集めて大学作れば楽しいだろうな。
疑似科学部霊魂学科、錬金術科、宇宙生命学部、UFO学科、宇宙人学科、超能力部、サイコキネシス科スプーン曲げ専攻
こんなかんじでさ
どこか一箇所に固めておくというのは一案ですよね。
679 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/27(水) 01:21:26 ID:Bsl0SPjP0
旭川大学学長 旭川大学女子短期大学部学長
山内 亮史
昭和16年5月 札幌市生まれ。大学院まで札幌で過ごす。
昭和45年3月 北海道大学大学院教育学研究科博士課程教育社会学専攻単位取得満期退学
昭和45年4月 旭川大学へ赴任。
専門分野は教育社会学、社会福祉論、地域政策論
日本教育社会学会、日本教育政策学会、日本平和学会などに所属
平成15年4月より旭川大学学長、旭川大学女子短期大学部学長
平成16年4月より学校法人旭川大学理事長
教員紹介http://www2.asahikawa-u.ac.jp/univ/univ_info_kousi.html
山内 亮史〆(゚▽゚*) メモメモ
724 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/27(水) 07:03:50 ID:hg/CbieVO
てっきり養豚学かと思った。
・・・・・・・・・・。
「バンブーブレード」第21話
安定して面白い、ちゃんとスポ根な展開もあるのもまたいい。
「ARIA」第8話
作画監督;和田高明・伊藤郁子
コンテ;和田高明
演出;和田高明・筑紫大介
原画;和田高明・鈴木俊二
アテナさん(そしてアリシアさんも)が単なるぽやや~んキャラではなかったことがわかるお話。アテナさんがバナナの皮に滑ってこけるシーンと、少しずつ名前を思い出していく(かのようにみせる)シーンで展開される絶妙な間が絶品でございました。
最後のアリシアさんの秘密は、アリスちゃんとアリシアさんの会話話を踏まえているのでとても微笑ましい。
「D.Gray-man」第71話
戦闘再開。
「魔人探偵脳噛ネウロ」第21話
一応、なんか終着点を見据えて作っていた模様。
- もやしかもねさん、こんにちわー♪
実はワタクシ、ヤンキー先生並の虚勢を張っておりました。消費者金融に続いてパチスロ業界の衰退振りを(・∀・)ニヤニヤ眺めている人間ですが、台自体そのものには無知でwwwまさに、教育を知らずに教育を語るが如しでございました。
>突確は「事故入院」って冬ソナじゃん!
そして北海道から女性が枕元に駆けつけてくるんですね!「貴方は私の夢だからって!」
ゲェェェ
∧_∧
(ill´Д`)
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
>最後に国会議員になるまで連チャンが続け
えーっと、一応連チャンとして考えると、教師⇒ドラマ化⇒教育委員⇒室長⇒議員だから5連チャンが必要?そんな射幸性の高い台は取り締まり対象です>< - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/03/11 12:37
- こんにちは
「CRヤンキー先生」
かなり熱い台になりそうですねぇww
京楽あたりでいかがでしょう?
1、2、3、4、5、6、7、夢、熱、扉などがありまして
カクヘンは3、7、夢、熱、扉と言ったところでしょうか。
突確は「事故入院」って冬ソナじゃん!
大当たり確定は、講演会客の拍手でチンピラ歩きの義家登場!
画面いっぱいに「夢は逃げていかない」とあの下手な字がジャーン!
はずれでテリーと伊集院に論破されたの時の顔アップw
私はこの台をやるならはずれ続けていいw
大当たり中は本人の熱い捏造武勇伝が流れます。
すい臓・肝臓・腎臓の全摘 2006年格闘技通信8月号とかね。
連チャンするたびに捏造武勇伝が明るみになっていきます。
最後に国会議員になるまで連チャンが続けば、ヤンキー先生の自宅へご招待 - commented by もやしかもね
- posted at 2008/03/09 14:52
- みる姉さん、こんばんわー♪
>一攫千金狙い、口先だけで国会議員なんだもん。
ものすごい博打、さすがヤンキー一の出世頭@みる姉さん認定ですね。しかし、そういえば不良ネタとしては定番のような気がしますがパチスロ系の話題ありませんな。
>絶望先生の黒板に書かれていることを読み取れとかテストに出すといいと思いますねw
普通に出てくるネタを読み解くだけでもかなりのリテラシー能力必要です!絶望した!教育再生会議より教育的な絶望先生に絶望した!
・びわ湖トラスト:来月発足 環境情報、発信促す 機器、県と共同利用 /滋賀
>県予算の削減で県琵琶湖環境科学研究センターの淡探の来年度の運用が困難になったのを機に、市民や関係者が新たな研究の枠組みを模索し、発起人にはアルピニストの野口健さんや、「ヤンキー先生」として知られる義家弘介(ひろゆき)参院議員ら約250人が集まった。将来はNPO法人化を目指す。
▲そろそろと環境ネタが使われそうな悪寒。引き出しないからその場その場で仕入れてネタ使いまわしでしょ、どうせw
>事務局長の山内陽子さん(51)は「地球温暖化の進行で、思いも寄らないことが起きる可能性がある。機材の共同利用などで琵琶湖の真の姿を知る必要がある」などと意気込みを語った。(毎日新聞 2008年3月8日)
▲ますます環境「問題」に偏見もちそうだwww - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/03/08 23:46
- 「ネロ、市ぬぞ、市ぬぞ、大あたり~!!!」を子どもと一緒に楽しめば、さぞかし道徳的な家庭環境を作れるでしょうねー。
パチンコやってる間にぃ♪生まれて間もない娘おぉ♪車の中で死なせたぁあああ夏♪(by面影ラッキーホール)を店内でエンドレスで流したとしても。
CRヤンキー先生って本当に出そうなところが怖いw
だってさー、大工の源さんとか海物語のマリンちゃんより
一攫千金狙い、口先だけで国会議員なんだもん。
事件起こした容疑者が見てた(かもしれない)アニメという
だけで、ひぐらし~とかダメ規制しろ!になるのに、
なんで本人が悪影響を受けたと堂々と言ってるアニメは
子どもたちに見せるべきと推奨されるんですかねー?
規制するより、ズラをズラと見抜いてはぎとる作業の楽しさ、技術、知識を子どもたちに教えることが、現代教育だと
思いますが。
絶望先生の黒板に書かれていることを読み取れとかテストに出すといいと思いますねw
義家というメディアリテラシーの教材を使って、子どもたちをズラFBIに育てるほうが、子どもたちを危険から守る
教育になると断言します!
- commented by みる姉さん
- posted at 2008/03/06 02:23
- みる姉さん、容赦ない追い討ち禁止(笑)
しかし、本当に不条理ですよね。こういった方々の魂の慟哭は聞こえないのかな?若者の声を吸い上げるとかほざいているくせに。
なんか今日も更新しているし、日記の更新多い⇒いったい何があったのかとwktkさせられますねぇ。HPのリンクでも東北福祉大学と張られていて、まさに大学教授の肩書きをフルに利用しておられますな(あとは特定非営利活動団体も)。
>「まんがにっぽん昔話」と「世界名作劇場」(特にフランダースの犬)ですよ!
世界名作劇場がなったように、パチンコの広告塔として「夢をあきらめない」がなった姿を妄想してひとり爆笑してしまいました♪ - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/03/05 19:22
- 義家は教員免許も取ってるかどうか怪しいのにw
で、以前バーチャル(略)研究会は義家研究員がどんな
アニメやゲーム作品によって超不良wになってしまったのかを研究するべきと主張したのですが、今日の日記で義家に
悪影響を与えたアニメ作品が明らかになりました。
http://www.yoshiie-hiroyuki.com/Diary.php
「まんがにっぽん昔話」と「世界名作劇場」(特にフランダースの犬)ですよ!
これらの作品は実際に見て影響を受けグレて嘘つきまくり
血税839万円をムダにした国会議員が実在するのですから、青少年に見せてはいけませんね!
再放送禁止、DVD発売禁止にすべきでしょう!
- commented by みる姉さん
- posted at 2008/03/04 22:10
- alan_smitheeさん、はじめまして血の滲んだようなコメントをありがとうございます…。
>義家弘介氏しかり、江原啓之氏しかり、いったい何の権利が在ってこのようなPh.D.をとったかどうかも分からないような人間が大学のアカポスにありつけるのでしょうか?
嗚呼、無情!!!人寄せパンダになるならなんでもいいというなら、まだしもグラビアなり、モデルなりの握手会イベントでも学生限定で開けばいいのに。「知」の営みを放棄どころか唾吐く行為にしか見えません。…一点だけ修正させてもらうと「Ph.D.はとっていません」(←より最悪) - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/03/04 05:00
- と学会非会員さん、ご紹介ありがとうございます。
香山さんとの対談というのはちょっと緩い感じはしますが、何はともあれ菊池教授が露出する機会が増えるというのはそれだけでいいニュースです♪ - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/03/04 00:19
- 義家弘介氏しかり、江原啓之氏しかり、いったい何の権利が在ってこのようなPh.D.をとったかどうかも分からないような人間が大学のアカポスにありつけるのでしょうか?こういう偏差値40以下の大学といえども、教員になる難易度となれば東大理3の比ではない非常な尋常ではない超難関で、旧帝大出身で学振も楽に受かるレベルの人が、50人となく100人となく応募してくるのが普通です。彼らは「高学歴ワーキングプア」の以下のセリフを喉から血が出るまで繰り返し音読すべきでしょう。
『教授への野心を燃やす専任教員の多くは、現在、博士号を取得するまで最低10年近くの歳月をかけ、投稿論文を年に数本書き、嫌いな飛行機にのって海外発表にでかけ、単身赴任で在外研究員をやり、学閥の波にもまれ、つまらない会議にも出席しながら、席順ゲームのアガリである”教授”をじっと待ち続けているのである。そして、あがれずに終わる人も決して少なくないのがこの世界なのだ。そうした現実を横目に、本来の研究者道とはまったく異なるところからやってきた人が、教授へのホップ・ステップである、講師も准教授も飛び越えて、いきなり教授となってしまうのだから、業界の人間の気持ちは推して知るべしだろう。』 - commented by alan_smithee
- posted at 2008/03/03 18:25
- 江原啓之を持ち上げるテレビ局
水に道徳を教えてもらう学校教師
悪徳商法に手を貸す研究者
人はなぜだまされるのか、繰り返しだまされるのか、単純な論理に飛びつくのか。そういえば、これにもだまされた「郵政民営化イエスかノーか!」。
格差社会に立ち向かうには自由で自立した思考が必要だ。スピリチュアル批判の香山リカとニセ科学批判の菊池誠が縦横に論じ合う。
「信じぬ者は救われる」 より - commented by と学会非会員
- posted at 2008/03/01 15:33