いざバスティーユへ!いざヴェルサイユへ!いざ投票所へ!!!~思料集Ⅱ~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2006/07/27 にメモした纏まりのないエセーは不安・恐怖を駆動することをいかに解毒化するかという思考を雑に繋げたものでしたが、根拠ある不安・恐怖に関しては素直にアクションを起こしてしかるべきでしょう。どこに投票しろとか、投票するなとは書けないので…。

最後にもう一度おさらいをば。

自民 比例“狭き門”にもぐり込めそうな面々
>自民党は比例で35候補を擁立。個人名で20万票をとることが最低条件だが、この中で当選圏内に滑り込むのはだれなのか。

>「丸山弁護士は自民党が口説いた目玉候補。それなりの組織はつけている。義家も安倍首相の教育再生会議のメンバーだし、法務省の啓発ビデオをお蔵入りさせてまでの出馬だから、落とすわけにはいかない。無理やり復党させ、公明党とのギクシャクまで引き起こした衛藤にしても同じ。この3人が落選では、安倍退陣に火がつくから、官邸は絶対に当選させますよ」(前出の選対関係者)(ゲンダイ 7.29)

比例での自民への一票≒義家弘介への一票です!そこのところ夜露死苦!!!

表現の自由規制派をチェックしたいということなら↓です!

選挙に行こうさま
「反オタク国会議員リスト」さま


以下、今回の選挙最大の争点ワーキングプアについて

労働者格差:非正規の待遇改善策を競え、年収200万円未満は1260万人に…ワーキングプア拡大
>格差の拡大を象徴しているのがパートや派遣、契約社員など非正規雇用が今も増え続けていることだ。総務省の労働力調査によると、今年1~3月期平均で非正社員は過去最多の1726万人に達し、労働者全体に占める割合も33.7%と過去最高だ。10年前より非正社員はざっと570万人も増え、逆に正社員は420万人減った

>これほど非正社員が増えたのも長引く不況下に賃金を低く抑え、コスト削減を図ってきた企業の都合による。しかも、大半が期限付きの雇用契約のため、企業は必要がなくなれば切ることができる。働く側を不安に追い込んでも、企業にとってはその使い勝手の良さが、今なお増加する理由だ。

その仕組みを後押ししてきたのが政府の規制緩和策である。99年の労働者派遣法改正で派遣を原則自由化し、04年には製造業にも派遣を解禁するなど、経済界の要望を受ける形で政府は一貫して非正社員を増やす方向を進めてきた。

>問題は、正社員と非正社員の格差が一向に縮まらず、非正社員が低賃金にあえいでいる現実だ。非正社員の平均年収は正社員の約5割にとどまっている。06年の労働力調査では、年収200万円未満の非正社員は1260万人に上り、非正社員全体の77%も占める。

そこで正社員の賃金を非正規並にしようというのが次の経団連の解決策ですよ!常考、非正規化がいきつくところまでいった結果、次に短期的に業績をあげる術はそれしかありませんからね('A`)

>とりわけ「就職氷河期」といわれた90年代~00年代前半に正社員になれなかった40歳未満の非正社員から、ワーキングプア(働く貧困層)と呼ばれる人々が生まれている。その日ごとに作業現場に派遣される「日雇い派遣」など不安定な雇用を余儀なくされ、インターネットカフェなどで寝泊まりを続ける「ネットカフェ難民」も増えている。待遇改善と貧困層を減らすことが待ったなしの課題だ。

>参院選で、自民党は非正社員の正社員化を図るための職業訓練や就職活動支援を掲げる。民主党は就職支援とともに、パートらの正社員との均等待遇実現を訴える。共産党や社民党は「同一労働・同一賃金」による均等化や派遣の制限を主張する。しかし、それらは言いっぱなしで、議論が十分にかみ合っている印象は薄い。(毎日新聞 7.20)

(゚Д゚)ハァ?なにが言いっぱなしだよ!毎ゴミフィルターを通すとそうなるの?就職支援=自助努力、自己責任論に堕しがちな対策で大企業は手つかず自民党と、大企業への規制を掲げる野党という構図はきれいに噛み合っているじゃないか!

24 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/07/21(土) 00:29:53 ID:zGQ5g1A8
規制緩和の負の遺産

26 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/07/21(土) 00:31:50 ID:zGQ5g1A8
しかも、この負の遺産は相続拒否できない

30 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/07/21(土) 00:35:26 ID:fEB5SiF4
規制緩和って良い改革したみたいな響きだよな。実際はもともと違法だった派遣(人身売買)を財界の言いなりになって合法化させただけなのにさ。

36 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/07/21(土) 00:47:48 ID:+D39Cxog
まぁ今の経営者の頭ん中は経費を減らす=人件費を減らす(リストラ・派遣)だから間違ってるとは言わないけど人件費「だけ」を減らして満足してる阿呆の多いこと多いこと

116 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/07/21(土) 10:08:15 ID:vCMZu40H
安倍が首相就任後フリーターが減り格差も改善してますと自信満々でいってるのを見る度これ以上何かする気ないんだろうなあと思ってしまう

170 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/07/21(土) 18:20:38 ID:3dXVidMy
企業側に都合がいいからと安価な雇用に傾倒しすぎると合成の誤謬によって内需が減少し景気がさらに悪くなる。税収が下がりプライマリーバランスが完全に崩れた後は2等国家へ向けてまっしぐら

236 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/07/27(金) 08:50:01 ID:b3m9/aOF

労働法制規制緩和 各党投票実績

 もともと労働者派遣は、労働者からの「ピンハネ」を防ぐため、職業安定法で禁じられていました。その例外として、一九八五年に労働者派遣法がつくられ、二十六業種に限定されていた労働者派遣が、九九年の改悪で原則自由化されたのです。今日の千七百万人といわれる非正規雇用を生みだし、格差・貧困拡大の引き金となりました。
 
 これを「労働者に多様な選択肢を確保し、就業機会の拡大を図る」(公明党議員の賛成討論)などと推進したのが自民、公明と民主、自由(現民主)の各党でした。社民党も賛成しました。日本共産党だけが「大量の低賃金、無権利の派遣労働者をつくりださざるを得ない」(市田忠義参院議員)と反対しました。

労働法規制緩和  
各種法案への各党の態度 (●=賛成、○=反対)

労働基準法改定 (98年、裁量労働制・変形労働時間制の拡大)
共産○ 自民● 公明● 民主● 社民●

労働者派遣事業法改定 (99年、派遣労働の原則自由化)
共産○ 自民● 公明● 民主● 社民●

雇用対策法等改定 (01年、再就職支援の名目でリストラ推進)
共産○ 自民● 公明● 民主● 社民○

労働基準法改定 (03年、有期雇用制拡大、裁量労働規制緩和)
共産○ 自民● 公明● 民主● 社民○

労働者派遣事業法・職安法改定 (03年、製造業への派遣拡大)
共産○ 自民● 公明● 民主○ 社民○

労働安全衛生法等改定 (05年、年間総労働時間規制、残業規制の緩和)
共産○ 自民● 公明● 民主● 社民●

これは素晴らしい!咎人(党)の前科一覧です。


「入社時から給与に格差を」経団連会長、フォーラムで
>日本経団連の夏季フォーラムが26日、静岡県小山町で開幕した。約40人の財界人が参加し、初日は教育問題を議論。御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は、学生を成績や論文で評価し、入社から給料に格差をつける仕組みの導入を提案した。

>御手洗会長は、採用の改革について「平等に採用して会社では年功序列。競争の原理からほど遠く、イノベーション(革新)は生まれない。社会正義を平等から公平に変え、それに沿った学校教育、採用試験、給料体系にしないといけない」と呼びかけた。

>また、教育再生会議座長代理の池田守男・資生堂相談役が講演の中で、初等・中等教育現場の問題点を指摘し、学校選択制の導入やゆとり教育の見直しの必要性を訴えた。(朝日新聞 7.26)

違法経営者御手洗さまの私益・使役発言キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!

13 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/26(木) 21:46:11 ID:9uK/0uNA0
だが同じ仕事をしても派遣に金は払わん!

29 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/26(木) 21:49:56 ID:3SnpXRhS0
■日本はILO(国際労働基準)条約の多くを未批准

 これまで結ばれたILO条約は百八十三ありますが、そのうち日本が批准した条約は四十四条約です。ヨーロッパ諸国のフランス(百十五)、イタリア(百一)、イギリス(八十一)、ドイツ(七十六)などに比べ著しく低い水準にとどまっています(ヨーロッパの数字は九九年末現在)。

 とりわけ日本は、一号条約(一日八時間・週四十八時間制)をはじめ、四七号(週四十時間制)、一三二号(年次有給休暇)、一四〇号(有給教育休暇)など、十八本ある労働時間・休暇関係の条約を一本も批准していません。また日本は、一九九八年のILO新宣言(「労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言」)で「最優先条約」とされた八条約のうち、一〇五号(強制労働の廃止)、一一一号(雇用及び職業における差別待遇)、一八二号(最悪の形態の児童労働禁止)の三条約も批准していません。

日本が未批准のILO条約にはどんなものが?
http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html

日本も国際基準をとか普通の国にとか国連強調主義とかほざくならこういうところ(教育とか)まずは遵守しようというのが筋じゃありませんか?

97 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/26(木) 21:59:44 ID:4MwLO3tn0
私立文系の出身でありながら縁故採用でキャノンに入社し、たまたま技術畑の前社長が急死したので社長に納まった御手洗冨士夫が言う台詞か

親の地盤を継いだだけの二世議員が、平気で再チャレンジとか言えちゃう国ですから><

105 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/26(木) 22:01:15 ID:UuBEmtIU0
ホワイトなんちゃらの次はこれかw
経団連は給料下げることしか考えてないんだな。

119 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/26(木) 22:02:57 ID:DvwHBWVdO
いやいやどう考えても労基違反の摘発を強化するのが先だろう。

金融庁張りの原理原則官庁にして、人員増強してください><

161 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/26(木) 22:06:14 ID:B+Zt2NFV0
今度は大卒正社員の賃金を下げる気だな。

588 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/26(木) 22:58:37 ID:dkjw9xHe0
御手洗会長ってこんな人

1961年:3月:中央大学法学部法律学科卒業。在学中より司法試験を目指すが果たせず、同年4月、叔父御手洗毅が創業者の一人であったキヤノンに入社。
1979年:キヤノンUSA社長に就任。
1995年:社長を務めた従兄弟の肇の死去を受けて第6代社長に就任する。
2006年:日本経済団体連合会会長に就任。

・偽装請負告発される。自分のことを棚に上げて法律の方が悪いと逆切れ。
・社長時代には、従業員に対して、夏休みの短縮、成果主義の導入、フレックスタイム制の完全廃止、独身寮・社宅補助の完全廃止、基本給以外の諸手当(残業以外の扶養手当、住居手当など)全面廃止
・役員報酬は2003年に1億3900万から2006年の間に2億2200万と二倍近くに引き上げている。
・2007年1月1日には、消費税率を“2011年度までに現行より2パーセント程度、その後さらに3パーセント程度上げ”法人税は実効税率を2015年度までに約10パーセント下げるべき提唱を含んだ、「希望の国、日本」(御手洗ビジョン)←便所ビジョン 発売
・自民党へ年数千万円程度の献金を行うことを決定
・単純作業従事者の移民促進

自分は競争原理から程遠い絵に描いたようなコネ入社で人件費を不当に削りまくってイノベーションだのどうなの笑わせるよ。

761 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/26(木) 23:18:45 ID:dkjw9xHe0
2004年度の経団連の政治献金は、自民党向けが22億2000万円、民主党向けが6000万円。ライブドアの堀江が言ってたけど20億で自民党は買えるねwww今だって経団連の言われるまま動いてるし。

759 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/27(金) 02:10:52 ID:8AjtNNTq0
定年まで年収の上限は400万、残業代0で土日も働かされる残業代0法案(WCE法案)

平成19年第1回経済財政諮問会議議事要旨
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2007/0118/shimon-s.pdf
(丹羽議員)ホワイトカラーエグゼンプションの本当の趣旨は、大手企業の大部分がそうだが、若い人でも、残業代は要らないから仕事をもっと早くスキルを身につけてやりたい、土日でも残業代は要らないから出社したいという人がたくさんいる。しかし、経営者がしてもらっては困ると言っている。なぜなら出社されると残業代を全部払わなければいけない。家で仕事をするよりも、会社に来て色々な資料もあるし、これで自分が人よりも早く仕事を覚えて仕事をしたいんだと。それを今は仕事をするなと言っている。ホワイトカラーエグゼンプションの制度がないからだ。だから、少なくとも土日だけはホワイトカラーエグゼンプションで、残業代は要らないから仕事をさせてくださいという人に、仕事をするなという経済の仕組みというのは実におかしい。これを何とかしてあげたい。

給料削るがもっと働け~となんという極悪経営。自主的にとは言うけれどそんなの強制的に自主的に働く空気を作るんでしょ、この鬱苦しい国は。

979 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/27(金) 03:07:41 ID:8RHz1hlc0
マックの値上げの言い訳と一緒な件w

986 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/27(金) 03:09:57 ID:9m8XxdaY0
そういやマクドもごく一部の店舗で値下げ、圧倒的多数の店舗で値上げしたな。同じ事か


革命前夜~思料集~ でメモした尾身財務相の「残業半減ではキリギリスに」発言ですが、日本の場合、蟻に向かってお前らはキリギリスだと無理やり言いくるめて働かせ働かせ続け、蟻が倒れたらお前はキリギリスだったと言いくるめるという新・イソップ童話が成り立っていませんか?旧童話では冬の間は蟻はぬくぬく暮らせるんですが、新童話では休みはありません><


Comments
もやしかもねさんに遊ばれてるorz

>なんでも陰謀に考えてしまうようになってしまったww

なんだかあまりにも稚拙すぎて同一サイトの派生サイトだったのかと考えたくなってしまいますが、アドレス違いましたし…もやしかもねさんのホームページ設定が義家になっているんじゃwww

>今日は太田総理がありますね。自民惨敗!安倍総理に太田が辞職勧告!話題の候補者総出演で失言だらけの緊急(秘)反省会黒川紀章ボヤく

ありがとうございます、録画させていただきました!
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/08/04 10:18
遊鬱さん、そっと受け流してくれたらよかったのにぃww
…(;´Д`)ウウッ…

いや、あのですね。
義家の公式へ行きますよね。
そこから、お気に入りwに登録しているヨシイエ4649を選択するんですよ。
そうするとたいていですね、
Internet Explorer ではこのページは表示できませんってなるわけですよね、閉鎖されているから。
でも、そこへ行かず、義家の公式のまんまというか、カウンターをひとつあげてしまうというか…。
義家公式のページで留まってしまうのはなんでかなーって。

なんでも陰謀に考えてしまうようになってしまったww

今日は太田総理がありますね。
自民惨敗!安倍総理に太田が辞職勧告!話題の候補者総出演で失言だらけの緊急(秘)反省会黒川紀章ボヤく

太田総理…秘書田中◇太田光が「選挙で過半数を得られなかった内閣は総辞職を義務化します」というマニフェストを提案。7月29日の参議院議員選挙は野党の勝利に終わったが、安倍晋三首相は一向に辞める気配がない。国民が示した、現内閣に対する不支持の声を無視するようなことが許されていいのかと太田は問い掛ける。今回の選挙を振り返りながら、当選、落選した人を交えて徹底討論する。国民の怒りでは番組ホームページで行ったアンケートを基に、年金問題など国民が怒りを感じていることを発表する。
commented by もやしかもね
posted at 2007/08/03 08:27
もやしかもねさん、詳しく!!!

気になって義家公式あちこち見ていたら気分悪くなってきますたorz
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/08/03 00:19
遊鬱さんこんにちは。

あのー教えてください。
なぜ義家の公式から義家4649へ行こうとすると
また義家公式になるんですか?
ねぇどうしてどうして??

気になって昼寝できませんw
commented by もやしかもね
posted at 2007/08/02 13:19
kenさん、コメントありがとうございます。

私のブログなんてまさにネットの片隅で細々と続けている代物にすぎませんから…そんなたいそれたものじゃないですよ(苦笑)

それに義家への20万病をさして、「国民」全体を批判するのは可哀想です…。今回の選挙結果は静かな革命が起こったと評価してしかるべきものでしょう。「憲法」も「教育」も争点となることなく、「年金」と「格差」がなったというのは。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/07/30 23:55
りずさん、こんばんわー♪

義家にとって議員という公職がどれほど重いものであったのか知らしめる展開希望!(希望というより呪詛ですけれどw)反オタ議員筆頭ですから、今後とも地道な布教活動に協力のほどよろしくお願いいたします♪

おかげさまで「義家弘介」でぐぐると、いつのまにかに三番目の義家弘介研究会様についで五番目に当該ブログがあがるようになっております。グーグル1ページ目というまさに比例当選圏内に私のブログが入っておりますw
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/07/30 23:46
みる姉さん、こんばんわー♪

20万「病」は本当に意外でしたね、まあそれくらいこの国の教育は病んでいるという証拠ですね(今の教育に問題があるのではなくて、今の教育を蝕む害虫がいるという意味で)。

>我々の粘着ヲチで集めたデータが役立つ機会がくる日もそう遠くはないということですね。

なんか、既に大分ネット上に拡散したような気がします。しかし、これだけでもなんと1年前には想像だにできなかった光景か!

http://tech.heteml.jp/2007/07/post_1045.html#comments
>教え子を孕ませたり、途中でなんとか会議をほっぽり出して非難轟々のバカなんて、消せ、削除しろ

とか普通に書かれるような時代になったのですから、風頼みではなくまさに今回一人で国を変えた長妻議員の粘着行動を模範に地道な粘着活動でひっくり返してやりましょう!!!
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/07/30 23:34
もやしかもねさんヽ( ^▽^)ノ 朝のお努めは無事果たせましたか?

>そしてコイツは必ず、議員生活を全うすることはないことをここにお約束しますw

フランス革命繋がりで、テニスコートの誓いでもしておきますか、私もその公約に一枚加えさせてくださいw これからはまごうことなき公人しかも、この選挙中にあちこちにスパム的に送り付けましたし反応が楽しみです♪
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/07/30 23:24
昨晩、義家の当選決まるまで義家スレで順位の上下に一喜一憂していましたw

決まった瞬間にすぐにおやすみ、今日は昼過ぎに起き出してニュースを見ながら積みゲー片付けてパトスを処理しながら平常モードに切り替えです。これからまた毎日コツコツと粘着再開です><
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/07/30 23:18
こんないいブログがあるのに、
今回の結果をみると、
やはり国民ってアホなのかと思ってしまう。
commented by ken
posted at 2007/07/30 22:51
こんにちわ。
やはり予想通り自民は比例区で目玉で出してるのだろうけど知名度自体余り高くないDQN先生を当選させましたね(苦笑)

やはり今回の議員生活も今までのように途中で投げ出すのでしょうかねぇ?(笑)
教え子との結婚年齢をみるとはらませたのは14~15歳と言う面白い話を持っていたりと色々黒い話が多いのでいつ暴露されるのかなぁ?っとか思っています。

commented by りず
posted at 2007/07/30 15:28
おはようございます。
大変残念な結果でしたけれども・・・
20万票も入ったことに驚きです。
結構知名度があったということは、我々の粘着ヲチで集めた
データが役立つ機会がくる日もそう遠くはないということですね。
嘘とハッタリだけで国会議員にまでなれてしまう、美しい国の象徴として、ヲチし続けましょう。
commented by みる姉さん
posted at 2007/07/30 09:18
おはようございます。
遊鬱さんはまだ眠っていらっしゃるでしょうか…。
あれから眠りにつき、雷の音で目が覚め、すぐさまインターネッツに向き合ってみると…。
これは悪夢か…w

しかしくやしい反面、
実におもしろい展開なのかもしれません。
青少年育成条例違反をし、内臓全摘、虚言の数々、子どもをダシに生き抜く変節ナヨナヨ男。

今後もじっくりと見守っていきたいと思っております|д゚)

そしてコイツは必ず、議員生活を全うすることはないことをここにお約束しますw
commented by もやしかもね
posted at 2007/07/30 08:03
 自民大敗なのにうれしくないのはなぜ。
http://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__yomiuri_20070730i401.htm?ref=rss

―――――

「ヤンキー先生」義家氏が初当選…自民・比例選(読売新聞)

 比例選で「ヤンキー先生」として知られ、政府の教育再生会議担当室長を務めていた自民党の義家弘介氏(36)が、知名度の高さを生かして初当選を決めた。

 義家氏は暴力事件で長野県の高校を退学になり、中退者を全国から受け入れていた北海道の高校に編入。大学卒業後、教師として同校に戻り、不良少年たちと向き合った経験を本にまとめ、反響を呼んだ。

 安倍首相の要請で出馬したが、昨年10月に発足した教育再生会議の担当室長を途中退任したことには批判も出ていた。

―――――

 ま、3ヶ月後には空気化しているでしょう。
commented by 後藤和智
posted at 2007/07/30 06:27