革命は筋書きではありません、セーヌの流れの如く大衆の心のままに進み行われるものと私は信じます。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2006/08/15 というか、今日はまがいようもなく終戦記念日(ー人ー)なむなむ

靖国神社 早朝から参拝者の列 小泉前首相の姿に一時騒然
>この日は昨年に続き小泉純一郎前首相が参拝した。午前8時20分ごろ、小泉前首相がモーニング姿で現れると、安倍首相や閣僚らが参拝しないことにいらだちを見せた一部の参拝者から「恥を知れ」「英霊が泣いている」などと罵声(ばせい)が上がり、一時騒然となった。到着殿から中に入り、本殿参拝を済ませた小泉前首相は、終始硬い表情のまま無言で車に乗り込んだ。(産経新聞 8.15)

1年前の栄光の日から僅か1年、保守派は言うに及ばず誰がこの惨状を予想したでしょうね。しかし安倍は遂に産経にすら参拝者の口を借りてですが、こんなことを書かれる始末なんですね。

・・ただ、私個人的に言うと去年と同様、テレ東伝説が築かれる瞬間を見たかったw(今年なんかどこも特番流してない)

ロシア正教VS科学者 「宗教に教育」大論争
>書簡を送付したのはノーベル物理学賞受賞者のギンズブルク氏やアルフェロフ氏ら有力科学者10人。この書簡の趣旨について、ギンズブルク氏はラジオ局エホ・モスクブイに「ロシアの社会生活のすべての領域に正教が介入している事態を懸念する」などと説明。とりわけ、正教会の運動によって学校教育の現場に「正教文化の基礎」という科目が浸透、一部地域で必修科目とされていることなどに抗議の意思を示したという。

どのような状況であろうが一人のカステリオンが現れると。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

>これに対し、正教モスクワ管区関係者は「教会を管区の枠に閉じこめることはソビエト権力ですらできなかった。正教は人心にかかわるあらゆる問題に取り組む」(インタファクス通信)と反論。正教系団体は科学者らを「宗教間憎悪をあおった罪」で立件するよう検察当局に訴えた

宗教「間」ってことは、科学者の提言もまた宗教ということですかorz だいたいどうして意見表明に対して「立件」で応酬しようとするの???なんという非寛容な宗教!トルストイが泣いてますw

>無神論を建前として宗教を弾圧したソ連が崩壊した後、ロシアでは正教やイスラム教、仏教などあらゆる宗教が復興している。プーチン政権は人口の約6割の信者を抱える正教との関係緊密化を進め、政権幹部らは自らの敬虔(けいけん)ぶりをアピール。学校教育の現場でも正教教育を正規科目化する流れが事実上、野放しにされ、他宗教の生徒との間で摩擦の種となっている。民主派識者は「今やロシア正教が国家のイデオロギー部門となった」などと指摘している。(産経新聞 2007/07/26)

日本ではせいぜい創価学会が一番の脅威ですから、欧米と違ってある意味きちんと近代化されています♪

トヨタ:6位に躍進、米経済誌フォーチュンの世界企業番付…首位ウォルマート
>米経済誌フォーチュンが11日発表した今年の世界企業500社番付(2006年売上高ベース)によると、米小売り最大手ウォルマート・ストアーズが2年ぶりに首位に返り咲いた。トヨタ自動車は8位から6位に躍進し、自動車業界トップの米ゼネラル・モーターズ(GM、5位)に迫った。(朝日新聞 7.12)

現代の悪魔ランキングですねw

4 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/07/12(木) 08:13:07 ID:ojvj2DEJ
2位:エクソンモービル
3位:ロイヤルダッチシェル
4位:BP
7位:シェブロン
9位:コノコフィリップス
10位:トタール
17位:シノペック
24位:中国石油天然気集団公司
26位:ENI

3 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/07/12(木) 08:10:47 ID:8qsbyKyn
マイクロソフトとかグーグルとかインテルが入っていないけど、どうしてなの?

7 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/07/12(木) 08:39:18 ID:ojvj2DEJ
>>3
139位: マイクロソフト
183位: インテル
グーグルは見つからない。500位以内に入ってないんじゃないか?

8 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/07/12(木) 08:52:31 ID:V4f6ClcV
>>3
これは売上高のランキングであって、純利益のランキングじゃないよ。
139位 Micro$oft 売上高 $44,282M 利益 $12,599M
183位 Intel 売上高 $35,382M 利益 $5,044M

10位 トヨタ 売上高 $168,356.7M 利益 $14,764.7M
37位 ホンダ 売上高 $94,790.5M 利益 $5,064.1M
40位 NTT 売上高 $91,998.3M 利益 $4,077.4M
45位 日産 売上高 $89,502.1M 利益 $3,939.6M
48位 日立 売上高 $87,615.4M 利益 $-280.4M (赤字)
59位 松下 売上高 $77,871.1M 利益 $1,856.8M
69位 ソニー 売上高 $70,924.8M 利益 $1,080.1M
91位 東芝 売上高 $60,841.9M 利益 $1,175.0M

26 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/07/12(木) 11:25:23 ID:ZBZRz0Cv
こうか?違ったらスマソ。任天堂とか入ってないんだな。

6位 トヨタ
37位 ホンダ
40位 NTT
45位 日産
48位 日立
59位 松下
69位 ソニー
91位 東芝
107位 日本生命
118位 三菱UFJFG
125位 日石
134位 セブン&アイ
136位 東京電力
144位 富士通
146位 三菱商事
150位 三井物産
152位 イオン
157位 第一生命
159位 NEC
171位 新日鉄
177位 ミレアホールディングス
182位 キヤノン
186位 みずほFG
194位 三井住友FG
196位 三菱電機
202位 住友生命
211位 丸紅
214位 デンソー
220位 明治安田生命
221位 新日鉱
231位 KDDI
238位 JFEホールディングス
240位 マツダ
245位 スズキ
248位 シャープ

27 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/07/12(木) 11:25:54 ID:ZBZRz0Cv
254位 住友商事
257位 三菱重工
259位 ブリヂストン
268位 出光興産
287位 富士フィルム
305位 JR東日本
309位 伊藤忠
317位 三菱化学
321位 関西電力
344位 住友電工
347位 アイシン精機
356位 サンヨー
358位 日本航空
382位 三菱自動車
391位 日本郵船
399位 三井住友海上
410位 リコー
415位 JT
416位 野村證券
444位 日本郵政公社
460位 損保ジャパン
462位 コマツ電子
467位 豊田自動
470位 大成建設
474位 日通
489位 住友化学

52 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/07/12(木) 17:49:35 ID:dxQcvGzs
バブル時代は日本企業がボコボコ入ってたのにね
伊藤忠とか結構上の方にいたような…

53 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/07/12(木) 18:25:52 ID:2p5DueOD
>>52
昔は日本の会計基準を参考にして売上高10兆円を超える商社が続々ランクインしたが、今は米国の会計基準に従うようになって商社の売上高は1~2兆円ぐらいにまで激減した。日本の会計基準で見れば商社は今でも巨大企業。純利益は過去最高だし。

69 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/07/12(木) 19:46:36 ID:QryV4t2G
上位100社所属国別資料

米34社・独12社・英9社・仏9社・日本8社 (この5カ国で72社=%)
蘭4社・スイス4社・韓4社・伊4社・スペ3社・中3社 (この6カ国で22社=%)

残りイロイロ(ロシアとかブラジルとか)どういうとこで金が動いてるのか、実によくわかるな。

100人の村ですねw

113 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/07/14(土) 21:24:25 ID:Xql2gCTQ
以下を見る限り、売上高のランキングじゃないだろ。

日本(2006年)
売上高ランキング
1 トヨタ(7203) 21,036,909 自動車
2 三菱商(8058) 19,067,153 商社
3 三井物(8031) 14,885,728 商社
4 NTT(9432) 10,741,136 通信
5 伊藤忠(8001) 10,473,885 商社

経常利益ランキング グ(2006)
1 トヨタ(7203) 2,087,360 自動車
2 NTT(9432) 1,305,863 通信
3 NTTドコモ(9437) 952,303 通信
4 日産自(7201) 845,872  自動車
5 ホンダ(7267) 814,617  自動車

フォーチュンのランキング (2006)
1 Toyota Motor 185,805.0 Toyota
2 Nippon Telegraph & Telephone 94,869.3 Tokyo
3 Honda Motor 87,510.7 Tokyo
4 Hitachi 83,596.3 Tokyo
5 Nissan Motor 83,273.8 Tokyo

135 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/07/26(木) 18:24:45 ID:GvXZ2of4
商社の売上高で盛り上がっているけど、”総取引高”、”総収入”を売上とみなすかみなさないかの差なんです。米国会計基準だと中間取引、つまり最終消費者に渡らない製品・サービスで発生した金額は丸々売上とみなさず、差額の手数料やサービス料が売上と認められるってことですね。この方法だと企業の売上を合算した場合、極端な水ぶくれが起こらずに済むので、経済の実態をより反映した内容になります。

例えばモルガンスタンレー、日本基準で売上を計上すれば6兆円を超えますが、これは米国基準では”総収入”とされ、支払利息を支払った差額の”純収入”3兆円余りが売上として計上されます。

一方ウォルマートなど小売は最終消費者に商品やサービスを提供するので
総取扱高の殆どが売上としてそのまま認められます。日本では総取引高をそのまま売上と認めてしまいます。卸売業や広告業、金融業そして商社などは総取引高や総収入をそのまま売上高として計上してます。なので、本当の企業規模、業務実態がボケてしまうのです。

〆(゚▽゚*) メモメモ


以下 東京新聞の馬鹿の極限メッセージ+アニメ感想

終戦記念日に考える 極限からのメッセージ
>平和は未来を奪う。希望は戦争-。そんな過激な論文が若者の心をとらえ、共感を広げているといわれます。戦後六十二年、ちょっと悲しいものがあります。

ダウト!論座は発行部数二万部以下の雑誌です!(キッパリ)

>「『丸山真男』をひっぱたきたい」というのですから、タイトルからして刺激的でした。論座一月号に掲載された赤木智弘さんの論文です。丸山真男とは輝ける戦後知識人の時代を築いた東大教授。サブタイトルに「31歳フリーター。希望は、戦争。」とありました。参院選で自民党が歴史的大敗をした二〇〇七年のことしを象徴する論文となるかもしれません

後段が???自民党=丸山真男ということ???

>今日と明日とで変わらない生活が続くのが平和な社会なら、赤木さんにとって「平和な社会はロクなものじゃない」ことになります。ポストバブル世代に属する赤木さんの怒りは、安定した職業へのチャンスさえ与えられなかった不平等感に発し、怒りの矛先はリストラ阻止のため新規採用削減で企業と共犯関係を結んだ労働組合や中高年の経済成長世代に向けられていきます。赤木さんにとって戦争は社会の閉塞(へいそく)状態を打破し、流動性を生み出してくれるかもしれない可能性の一つです。さすがに「私を戦争に向かわせないでほしい」と踏みとどまっていますが、「希望は戦争」のスローガンには多くの若者たちの絶望が隠れています

で、この一段落の赤木論文の要約はなぜか正しいwところが次の段落との間に越えられない壁が生じています。

>若者が希望と未来を失ってしまったというなら(若者でなくとも)薦めたい一冊があります。ビクトル・E・フランクルの「夜と霧=ドイツ強制収容所の体験記録」(みすず書房)です。人間への信頼と内からの勇気が湧(わ)いてくるかもしれないからです。

アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ ㌧㌦! ㌧㌦!まともな職を寄越せという話に対して(*゚∀゚)っ「夜と霧」っていったい何???

>著者にも愛の救いがありました。妻の面影のなかに勇気や励ましの眼差(まなざ)しを見たのです。精神の豊かさへの逃げ道をもつことで、繊細な人が頑丈な身体の人よりもよく耐え忍ぶという逆説がありました。クライマックスは絶望からの救いの思想です。人生に期待するのではなく、人生がわれわれに何を期待しているかを問うこと、具体的には唯一、一回限りのわれわれ自身の苦悩を誠実に悩み抜くことが結論でした。苦悩の直視と時にはそのための涙が偉大な勇気だともいうのです。いかなる人間も未来を知らないし突然、何らかのチャンスに恵まれないとも限らない。未来に落胆し、希望を捨てる必要はないとのフランクルの仲間への励ましは、収容所の内と外で変わるものではないでしょう。

私は「夜と霧」って人間性の極限状況や不条理さを教えるものだと思うけれど、まあそこは1億歩譲って…

>品川流の人間のための政治や経済からすれば、若者を「希望は戦争」との絶望に追い込み、大量の低賃金・不安定労働を生み出してしまった政治や経済は間違っているに決まっています。是正の取り組みに人間の努力が向けられなければならないはずです。新たな大きな課題です。

また次の段落では労働環境の問題に飛びます…。経済構造→心→経済構造ってこの文章の骨組みがまったく理解できない(眩暈)

>日本はどこに向かっているのか。国民の不満と不安が噴出したのが先の参院選の結果だったといえるでしょう。富者と貧者、都市と地方の容認できないほどの格差拡大、富める一部が富み、弱者、貧者が切り捨てられる社会は国柄にも反します。何より人間の尊厳は守らなければなりません。(東京新聞 社説 2007.8.15)

    _
   / /|)
   | ̄|
 / /

…えっと「夜と霧」はどこ行っちゃったの???わけわかんないよ!

28 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/15(水) 13:09:13 ID:SPQvAw2K0
これは要するにフリーターはフランクル読んで今の底辺生活を死ぬまで続けろって事?

Ω Ω Ω『な、なん(ry』

36 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/15(水) 13:10:37 ID:1Z7FV0xo0
書いてることがさっぱり頭に入ってきません。なんですかこの文章。

フリーターの書いた本の紹介→強制収容所の体験記録の紹介→手前みそ→格差社会への危機感

この流れの必然性がまったく見えませんw

('A`)人('A`)

42 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/15(水) 13:11:07 ID:97+l8bHR0
つまり

× 「31歳フリーター。希望は、戦争。」
○ 「31歳フリーター。希望は、ガス室。」

だと言いたいわけだな。 「圧倒的な強者の傲慢」というやつだな。

Ω Ω Ω『な、なん(ry』

83 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/15(水) 13:16:42 ID:0p9RliaB0
>著者にも愛の救いがありました。妻の面影のなかに勇気や励ましの眼差しを見たのです。

結婚できてる時点で、共感できないだろう…

156 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/15(水) 13:29:47 ID:8kYo3lm30
「夜と霧」を解決策に持ってきちゃだめだろ。失業を社会問題に考えるべきところを、結局個人の努力の問題に話をすりかえることになるぞ。著者のフランクルは記者の言い出すような脈略で自分の著書を読んでもらいたいなんて思っちゃいないさ。

「ココロ」の問題じゃないのにねw

168 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/15(水) 13:31:39 ID:xghPT2wvP
赤木智弘なる人物は本当に実在するのか?

196 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/15(水) 13:35:45 ID:h5GgtDjs0
赤木って人は保守批判のために左翼が作った架空の人物らしいよ

さきほどNHKに出ていた人は一体誰なんだw

169 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/15(水) 13:31:42 ID:e/OHurIU0
東京新聞で正社員として雇ってあげればいいんじゃないかと。

正論です><

251 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/15(水) 13:44:17 ID:h5GgtDjs0
若者が右傾化しているとすれば左翼が無能だからだよ

正論です><

316 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/15(水) 13:51:30 ID:MouzaWFXO
つまり今の日本は強制収容所

なるほど目から鱗ですぅ~( ;∀;) イイハナシダナー

392 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/15(水) 13:59:46 ID:VvkP6jhF0
東京新聞の推薦図書がビクトル・E・フランクルとは腐ってるな。しょせん、大手新聞記者に赤城智弘の痛みなどわからない。「平和のウマミは俺が享受する、お前ら氷河期は善良に我慢しろ」と…

俺はこのバカ記者に、カール・シュミットをお薦めするぜ。

上手い!

745 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/15(水) 14:39:24 ID:qa/7T6a00

青年日本の歌(通称、昭和維新の歌)

一番 泪羅の淵の波騒ぎ 巫山の雲は乱れ飛ぶ 混濁の世に我れ立てば 義憤に燃えて血潮湧く

二番 権門上に傲れども 国を憂うる誠なし 財閥富を誇れども 社稷を思う心なし

三番 ああ人栄え国亡ぶ 盲たる民世に躍る 治乱興亡夢に似て 世は一局の碁なりけり

四番 昭和維新の春の空 正義に結ぶ丈夫が 胸裡百万兵足りて 散るや万朶の桜花

五番 古びし死骸乗り越えて 雲漂揺の身は一つ 国を憂いて立つからは 丈夫の歌なからめや

六番 天の怒りか地の声か そもただならぬ響きあり 民永劫の眠りより 醒めよ日本の朝ぼらけ

七番 見よ九天の雲は垂れ 四海の水は雄叫びて 革新の機到りぬと 吹くや日本の夕嵐

八番 あゝうらぶれし天地の 迷いの道を人はゆく 栄華を誇る塵の世に 誰が高楼の眺めぞや

九番 功名何ぞ夢の跡 消えざるものはただ誠 人生意気に感じては 成否を誰かあげつらう

十番 やめよ離騒の一悲曲 悲歌慷慨の日は去りぬ われらが剣今こそは 廓清の血に躍るかな

なんか終戦記念日っぽいカキコで情緒がありますね(←何処に?)

952 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/15(水) 15:07:10 ID:/vytTONg0
☆★☆東京地検特捜部部長のありがたいお言葉☆★☆

「額に汗して働く人、リストラされ働けない人、違反すれば儲かると分かっていても法律を遵守している企業の人たちが、憤慨するような事案を万難を排しても摘発したい」

結局、お上(≠政治家)に期待するしかないとw



「D.Gray-man」第44話

最初からカラクリ屋敷に入らず、外側から壊せば良かったんじゃない?


「うみしょー」第7話

常に水着だとありがたみにかけてくるけれど、それでも静岡さんは素敵♪

Comments
Sanzo-さん、いったい何が勉強になったというの!?こんなぐだぐだなメモで(笑)
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/08/17 00:56
nobさん、こんばんわー♪

これまた同時代的貴重な資料をありがとうございます(笑)
謹んでメモさせていただきます。

>そりゃ、広報担当がこんなんじゃ大敗するよ。

前の総選挙時には少しは「チーム世耕」の力というものを信じていたんですけれど、これはないwww前回のはひとえに小泉総理個人のカリスマ(アピール力)によるものでした!
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/08/17 00:53
勉強になりました。ありがとうございます(笑)
commented by Sanzo-
posted at 2007/08/16 10:47
遊鬱さん、こんばんは。

生活実感ある「美しい国」に
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe7700/gyaku_070815_02.htm

> 政権の看板である「美しい国」という言葉が生活の実感と結びつかなかった。軌道修正を考えたい。「子供が親を殺すような社会は直さなければならない」というのも美しい国づくり。そうした「切り口」をどれくらい提示できるかだ。

そりゃ、広報担当がこんなんじゃ大敗するよ。
commented by nob
posted at 2007/08/15 22:43