>『介護も医療も資源です。無尽蔵にあるわけではない、老人や病人が増えすぎて、今や需給と供給のバランスは完全に崩れています。にもかかわらず、需要を抑えようとする気配がまるでない。』
久坂部羊「日本人の死に時」
先だってのコメント欄
(はたひらさんのコメントは要必読)で予告していた「視点・論点」に関するもの。実は、既に女子リベさま「女、子どもを守るには?」
でメモされているので改めてメモする必要について迷っていたのですが、情報補足その他ニュース追加をしてφ(..)メモメモしておきます。
まず、視点・論点 「医療の安心と信頼を求めて」 日本医師会会長 唐澤祥人
のページでは落ちてしまっている数値の補足から。
◎世界保健機構(WHO)による日本の医療の評価
順に、健康寿命(2002)/乳幼児死亡率(OECD 2002)/平均寿命男・女(WHO 2002)
日本 :1位 / 3.0人 / 78.4歳・85.3歳
スウェーデン:3位 / 4.7人 / 78.0歳・82.6歳
イタリア :7位 / 4.7人 / 76.8歳・85.2歳
フランス :11位 / 4.2人 / 76.0歳・83.6歳
ドイツ :14位 / 4.3人 / 75.6歳・81.6歳
イギリス :24位 / 5.3人 / 75.8歳・80.5歳
アメリカ :29位 / 6.8人 / 74.6歳・79.8歳
「右」のユートピア、宗主国はもとより元揺り墓のイギリスは当然のこととして、「左」のユートピア、高福祉社会の北欧をも抑えています。
参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/362805/
(国民皆保険制度のない宗主国の美しい医療保険状況)
◎人口1000人当たり医師数の国際比較(2004年)OECD Health Data 2006
韓国 :1.6人
日本 :2.0人
イギリス:2.3人
アメリカ:2.4人
ドイツ :3.4人
フランス:3.4人
ギリシャ:4.9人
その世界一の医療制度を少ない人数で維持できているのは、ひとえに医者の自己犠牲の賜物と…。
続いて4月26日NHKで放映された「ベッド難民は何処へ行く~武蔵野療園病院 医療相談室~」から
少子高齢化のため毎年1兆円のペースで増え続ける日本の医療費を目の当たりにした、厚生官僚様のシビリアンコントロールが炸裂した去年制定された医療改革。「長期入院患者を減らし、その分在宅介護を奨励」とか語られるとわかりにくいですが、要は社会保障ではなく家族保障で老人を処理してください><ということです…人間らしい介護はやっぱり家族が担わなきゃみたいなおためごかしをしたとしても、ね。
まず、全体として療養病床38万床→15万床と団塊世代が入院してくる前の2011年末までにリストラ!
現在ある療養病床(38万床)の中身は、それぞれ医療型25万床、介護型13万床に分けられるのですが…
①その医療型を細分化し、10万床にあたる患者を区分1として診療報酬を低く設定!(このリストラを正当化する理屈は、まさに給食費未納問題と同じような「病状が安定しているのに長期の入院を続け医療費を圧迫している」というような極端な事例)
②結果、病院経営を成り立たせるために区分1の患者を病院は転院、退院させるというリストラ横行!
③患者、患者家族は転院先を求めて、介護型のベッドに殺到(←今、此処の段階!)
④そして、2011年度末にはその介護型療養病床全廃\(^o^)/
⑤在宅介護しかなくなった結果、疲弊した家族による家庭内での老人虐待、殺人が増えることが予測されます'`,、('∀`) '`,、
レジデント初期研修用資料さま「イメージの作りかた」
の趣旨にのっとると「医療崩壊」では作為者の存在を推定させないので「医療破壊」とするべきでしょう。
以下 ぼくの地球医者の憲法18条を守って
医師不足で入院休止を決定・・・大阪府阪南市、市立病院
>全国的に地方病院で医師不足が問題となっていますが、大阪府阪南市の市立病院が内科医の退職により、入院患者の受け入れを休止することにました。阪南市立病院には内科の常勤医師が5人いますが、6月末に一斉に退職することになり、4人いる非常勤医師だけでは入院に対応できないと判断し、入院患者の受け入れ休止を決めました。
>常勤医師5人は和歌山県立医科大学から派遣されていましたが、和歌山も医師不足のため、これ以上、医師の派遣が不可能だとして、全員引き揚げることにしました。
>病院にはいまも34人が入院していますが、6月末までに退院できない患者が十数人いて、新たな受け入れ先を探しています。
医局崩壊もろもろにより、大学病院は本体を支えるので精一杯という件に関しては久坂部先生のおっしゃる通りと。しかしそこらかしこに「難民」という言葉が溢れるなんて本当に鬱苦しい国ですね。
17 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/08(火) 16:39:16 ID:NUF+HowL0
ちなみに この医療改悪を行ったのは、小泉政権の坂愚痴厚労大臣(医者)
18 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/08(火) 16:39:19 ID:euFYphd90
国民医療費は数値だけは削減となる。
さらに人口削減にも貢献。
「地球環境に優しい国」が推進。
・・・・・ダークすぎる。
20 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/08(火) 16:43:03 ID:bcvjiDZw0
まあ医療業界は閉鎖的だから一般のサラリーマンを見習えと口うるさく叩いてきた成果がやっと現れたということだ
誰だって田舎より都会のほうがいいし、ハイリスクで金回りの悪い仕事はやりたかない
それを医局の権威と、医者自身の職業倫理で抑えてきたのにね。
32 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/08(火) 16:50:43 ID:nfOn+opn0
はあ
日本は市場原理主義社会なんだから文句をいうな
36 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/08(火) 16:55:01 ID:NUF+HowL0
>>32
お前も救急患者になったら、優先順位が下がりその恩恵に授かる。
たらい回しが炸裂します!
37 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/08(火) 17:01:10 ID:NUF+HowL0
まあ 正直言って、入院保険なんて 事実上要らない。
それだけの期間入院させてくれないから。漏れは大都市近郊の公立病院に勤めてるが、10年前と今では雲泥の違い。医師が殆ど非常勤、看護師も少なくそれにあわせてベッドを決めるから、病棟はガラガラ、従って外来患者も激減、全然少ない。まるで老人ホーム。多分罹りたくても、制度上 我慢して 在宅待機してるんだろう。
保険の存在理由もなくなりますた><
44 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/08(火) 17:12:24 ID:hwHRqrXl0
病院入ってトリアージタグで赤付けたら診察早いよ。間違って黒にしたら葬儀社が来るけど
トリアージについても冒頭のコメント欄読んでください。
47 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/08(火) 17:20:02 ID:eQqD7ezM0
>>44
warota
http://www.totalone.co.jp/guard/cart/Tori.htm
あるお馬鹿な患者とその家族がいました。待ちきれなかった患者は、ふとトリアージタグの緑の部分を切ってみたところ診察の順番が早くなりました。
「これを切ると早くなるんだ」
二人はほくそえみました。別の日、緑と黄色の部分を切ったところ医師も看護婦も大慌てで駆けつけました。
「これはすごい。もう一枚切ればもっと早いに違いない」
別の日、交通事故にあったその患者は血だらけ。「早く治療を受けないと・・・」緑と黄色と赤の部分を切りました。しかし誰も助けてはくれませんでした・・・。
50 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/08(火) 17:47:46 ID:e5H7r6Mk0
ジェットコースターで1人死ねば日本中で大騒ぎ。「責任者出てこい!」
医療ミスで1人死んでも同様の大騒ぎ。
医療崩壊で何万人が死んだり不利益を被ってもそれを導いた責任者が糾弾されることがないこの国って・・・(T^T)
マスゴミはいつまでもいつまでも個別案件でもっての正義の味方ごっこ大好きですからね~。
52 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/08(火) 18:15:44 ID:lCR2/YSN0
全国、都会の病院でも似たような傾向。
机上の理論で現場をコントロールできると勘違いしていたアホ役人。
ヘンコーしたマスゴミ。マスゴミに洗脳された市民。
皆様の力で日本の医療は、英国と同様の道を歩んでいます。
役人はアホどころかあっさりと抜本改革終わってあとは果実を見ているだけじゃない(まさに想定内でしょ)?
56 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/08(火) 19:38:04 ID:DN/gr1b/0
厚生労働省としては予定どおりだろ。
医者が減る→医療費も減る
予定より医者の減り方が若干早いが、それで医療費の減り方も早くなればおk。
57 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/08(火) 19:53:55 ID:/zxhkh1i0
高齢者も死んで、人口も減れば、さらに医療費が減って(゚Д゚ )ウマー
76 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/08(火) 22:40:01 ID:r7+YlM3T0
医療費削減という点では挙国一致の合意があるから。
82 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/08(火) 22:47:46 ID:/WgI1CG40
>>76
医療サービスの削減と同義だが?
安価に国民が医療サービスを受けられるって日本のいいとこだと思うが・・・それに先進国中、医療費は下から2番目の少なさ。
しかも最下位のイギリスが医療費増額を決定したから、数年後には日本の医療費が最下位になる。
同義ということがわかっていません>< それは教育問題とまったく同根。
92 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 01:54:10 ID:NB5XBwDD0
この事態が、厚生労働省が当初から予定していたことだということが国民に伝わってないから記事になってるだけだよね。
国は、医療スタッフ数の制限と診療報酬の削減で、病院の集約化と統廃合を現在積極的にすすめている。ひとつ病院がへったって、政策立案者はいまごろ自分の政策の正しさを実感しているよ。
そして、その政策を支持してきたのが今の国民だし…無問題じゃない?
93 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 02:20:39 ID:z6xHqyoV0
裏で糸を引いているのはもちろん政府と厚労省だよ。5人いっぺんに退職ってのは、要するに大学医局が内科を引き揚げたってことさ。
それは医療費削減を旗印に、世界で一番コスト効率がいいとまで言われている医療の現場をスケープゴートにすることで、実はいちばん金額が大きくて無駄な金が回っている医療機器・医材・製薬メーカーや関連特殊法人を温存するっていうのが基本政策だからね。
ジェネリック医薬品の促進とか見るとそうとは思えないのだけれど…。
101 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 07:13:46 ID:sqPQ1MdyO
このニュースを見てまだ医者が叩ける馬鹿の脳内を見てみたい
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
106 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 07:20:12 ID:fhZVlDyt0
全員同時にやめないと今まで5人でさえ不眠不休でなんとか持たせていた仕事量を4人でやらなければいけなくなるから。そんなことをしたらその4人・あるいは手が届かなくなった患者が死んでしまうから辞めるなら同時に辞めるしかない。
切実な理由ですね。
115 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 08:37:49 ID:ylVA1L7W0
マスコミと大衆が望んだ医療じゃないか。BJよろしくで「医局マフィア」と呼ばれた連中の影響力が減ったわけだ。後は医局に頼らず自由に医師を募集すればいいだけ。
病院がなくなって、病気で国民が多く死ぬけど、医療ミスがなくなることが国民とマスコミの望みなんだからしょうがない。
理解しているなら仕方ないけど、だったらこと我が身に降りかかってきたときに大騒ぎするなよというだけです。
116 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 09:09:10 ID:0uKaOGlU0
普通会社員が揃って辞めたら会社の待遇が悪いことになる。当たり前。でも医者が揃って辞めたら、なぜか医者のせいになる。なぜ待遇の悪さを見ないの?
聖職(医者や教師)は普通の人じゃないそうですw
117 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 09:12:34 ID:xPYi7X/20
>>116
医者は人民の敵だから、理屈などどうでもいいのです。世界中の共産革命で医者は真っ先に民衆の攻撃対象になりました。
135 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 11:21:11 ID:MHYGsILj0
どうせ生死を分けるような病気は設備の整った病院や専門のところに行くし
困るのは薬もらいに病院集会所来るジジィババァだけだ。
なんの問題もない。
136 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 11:31:56 ID:u1fqtZ0v0
>>135
そのジジババが専門病院に流れて、イギリスみたく診察してもらえるまで一ヶ月待ちになるだろうけどな。途中病状が悪化して救急車呼んだところで、満床で断られるから。
ま、誰もが医者に看取られて死ぬのが当然というのがおかしい、問題ないわな。
久坂部先生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w
176 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 14:03:06 ID:VZaRYO2bO
適性な待遇がむずかしいところで、先進国、後進国問わず諸外国と日本の医師との待遇の差はひどい。ある大学教授はアメリカから日本に帰ってきたときに、年収が10分の1以下になったらしい。その上で日本の医師は公共性、サービス性を問われているわけだから、逃げ出すのも無理はないでしょう。
グローバル競争がどうのこうのって下の方向に合わせるのはすぐやるのにね。
184 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 14:36:14 ID:yiv9GLID0
与党 会期中に医師確保対策を
http://www.nhk.or.jp/news/2007/05/09/k20070509000090.html
自民・公明両党の幹事長や政務調査会長らが会談し、医師の不足や偏在の問題が深刻化しているとして、来週にも政府・与党の協議会を作り、医師を確保するための新しい法律の検討も含め、今の国会の会期中に対策を取りまとめることを確認しました。この中で、公明党の北側幹事長は「医師の不足や偏在の問題は深刻化しており、国民に安心な医療を提供することが喫緊の課題だ」として、早急に対策を講じる必要性を指摘したのに対し、自民党の中川幹事長らも理解を示しました。
そのうえで、この問題に対応するためには、厚生労働省や文部科学省などとの連携が不可欠だとして、来週にも、政府・与党の協議会を作り、医師を確保するための新しい法律の検討も含め、今の国会の会期中に対策を取りまとめることを確認しました。これに関連して、塩崎官房長官は午前の記者会見で、「国会審議などで、産婦人科や小児科など、地域的に医師が足りないところがあるという指摘が出ている。国民がどこに住んでいても安心して、医者にかかることができる状態を保つことが大事であり、与党とよく協議したい」と述べました。
泥縄しかも編む気なしキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
210 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 16:52:34 ID:tB+zOg9A0
世の中には、医師免ないと出来ない研究がいっぱいあるんだぞ・・・・・全部病院勤務の医師や大学病院に治験を依頼してると思ったら大間違い。他にも、看護学校等々で教鞭とりつつ 病院勤務は控えめにする人もいるし
厚生省の予定では一応10年後にはこの医師不足は解消するって予定だけど、この解消っていうのは、黒字がちゃんと出せたり、絶対に必要不可欠な病院だけが残って、駄目な病院や一部地方病院は淘汰されていくって事。これは、結果そうなるんじゃなくって 前提として組まれたこと。
日本は病院数が多すぎるのさ。だから、減らそうっていうもくろみなんだけどちょっと、急激な変化に世間がついていけてないだけ。昔みたいに医局の命令で研修先が決まってた頃はどんな過疎でも研修医や医師は飛ばされたわけだが今はそうもいかないから、 研修医が好きな病院(都会)を選ぶから
地方がガタきた。ただ、去年から 2年研修必須世代が研修終えて 全国の病院に散り始めたから徐々に改善はされていくはず。
常勤医師の受け入れ数には限界あるから、研修先ほど自由に好き勝手希望が通るわけじゃないから過疎病院にいくやつもでてくるわけだ。
とりあえずいえるのが、この先全国どこでも平等な医療の恩恵を受けられると思ったら大間違い。マスコミ(特に朝日)が医療費削減削減ってあほみたいなプロパカンダをひっぱってくるから、あほな有権者と役人と政治家がのっかっちゃっただけそのしわ寄せは見事に国民にブーメラン
また朝日の幼稚な正義か!?というのはさておき、端的な纏めですね。
221 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 17:06:34 ID:tB+zOg9A0
奴隷全開だよな。旧帝大とか私立とか関係なくふつーに奴隷。しかも、いつ訴訟になるか判らないという地雷原を歩くようなもの。実際表に出て無いだけで、どれだけ医療訴訟で示談があるとおもってるんだ・・?まず一つに、裁判官の数が少ない&医療知識が無さ過ぎるっていうのがある裁判官も人間、医療訴訟で判決文書くとなると、アホみたいな膨大な資料と医療文献を読み漁って、さらに、糞長い書類をまとめなきゃいけない。他の事件の比じゃないんだ・・・ しかも慣れてない。
だから、病院側と患者側に暗に示談を勧めてくる。
たとえ、病院側に非がなくともだ・・・・。医師の時間的拘束と裁判が長引くことの方が示談より経営的にはダメージがくるだから示談数が増える。そうすると、患者側が示談にもっていけるという風説が流布される。裁判官も、その方向にもって行きたがる。
もうね、悪循環。gdgdのきわみ。
あとは、女性が医療界に進出しすぎたのも原因の一つ。あいつら、眼科、皮膚科、形成外科(美容外科予備軍)多すぎる。どーでもいい科にばっかあつまりやがって・・・・麻酔科 外科 泌尿器科 アホみたいに過疎ってる。
産婦人科いったと思えば、産科は嫌 婦人科だけにする。というのばっか。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
239 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 19:28:43 ID:uaf4yMSeO
看護婦不足→フィリピンから輸入
医者不足→中国から輸入(在日でも可)
日本オワタ
\(^o^)/日本オワタさん見つけたw
240 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 19:40:04 ID:UviY6ir30
救急車よんだら海外に搬送される日も近いなw
259 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/10(木) 00:26:11 ID:z4u4I2mg0
フィリピン人医師もシナ人医師も日本なんかには来てくれません。本国にいた方がよほど待遇がいい。優秀な奴はアメリカに行く。実際に試験的に岩手県かどこかが中国から医者を連れてきたら‘こんな労働環境で働けるか!!‘
とさっさと帰国。
261 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/10(木) 02:49:29 ID:Cb/f3tn/0
外人が日本に来ると思っている奴はマジでアホ。眼を血走らせてアメリカの国家試験の勉強している奴は世界中にたくさんいるが日本の国家試験勉強している外人はほとんどいない。(配偶者が日本人とか外国育ちの日本人医者くらい)
日本の医者の収入はアメリカの麻酔看護師並。労働環境は比べるのもおごましいほど極悪。向こうはattendingになれば秘書がつく。日本じゃ雑用も全部一人でやる。誰が日本で医者やるのかな?来るとすればアメリカにいけないような糞医者だよ。ホント発想があほすぎて笑える。
Ω Ω Ω『な、なん(ry』
241 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 19:44:30 ID:/Fnew4Fx0
重病でもないジジババが病院に行くから診察が滞るんだよったく病院の待合室は高齢者の社交場じゃねーっつーの!!!
242 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 20:14:18 ID:7RzJhlUD0
>>241
夢見すぎ。自己負担率の値上げでもうそんな光景消えちまったよ。あれは古き良き時代の思い出話。
245 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 20:34:59 ID:NB5XBwDD0
>>241
高齢者が病気を抱えているのはあたりまえ。そして高齢化が進んでいる日本の病院が高齢者であふれるのもあたりまえ。
有病率×世代人口=病院待合室の人数。
これが正論だろうに…なんで古きよき時代の思い出話がいつまでも医療改革の正当化事由になるん?
118 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/09(水) 09:28:39 ID:+22erJ4s0
憲法第18条
何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。
憲法制定時にこんな場面で使われるとは想定外でしょ…。
264 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/10(木) 03:09:58 ID:iOk9ikrR0
医者になるより刑務所に入った方がいい暮らしができるよ。
医者不足ってそりゃあたりまえだろうが、基本的人権も剥奪された
医者になるのはもうごめんだ。
刑務所 産科医
----------------------------------------------------
労働時間 8時間厳守 大体15時間以上
----------------------------------------------------
始業時間 7時50分 6時~9時
----------------------------------------------------
終業時間 16時30分 21時~翌日
----------------------------------------------------
通勤手段 徒歩数分 病院泊り込みで0分
----------------------------------------------------
昼食 食う 食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食 食う 食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後 テレビや読書など自由 仕事
----------------------------------------------------
残業 全くない ない日がない
----------------------------------------------------
残業代 残業がないから無い 残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩 午前午後それぞれ15分 状況しだい
----------------------------------------------------
土日祝 確実に休み 出勤
----------------------------------------------------
年数 刑罰に応じる 2年以上
----------------------------------------------------
【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/358100/
(久坂部先生その1)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/367643/
(久坂部先生その2)