アイギスの鏡 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

『社会の倫理的進歩は普遍的な過程を模倣することではなく、それから逃走することでもなく、それと戦うことによっていることをはっきりと理解しようではありませんか!』

                      T・H・ハクスリー

猫を償うに猫をもってせよさま 2007-04-26 山田宏と佐藤優
>ある寂しさがある。そこまで「左翼」は民衆に訴える力を失ってしまったのか、と思うからである。自業自得とはいえ

>最近は、左翼のバカなのを憂えるより、左翼がいつまでたっても現実的にならないがゆえの右傾化を憂えているよ。

素晴らしい!!!まったくもって同感なんですが…。

2007/05/06-17:06 軽井沢で結束アピール=小沢、菅、鳩山3氏-民主
>民主党の鳩山由紀夫幹事長は6日、支持グループの研修会を長野県軽井沢町のホテルで開催。引き続き自身の別荘で懇親会を開いた。懇親会には小沢一郎代表と菅直人代表代行も駆け付け、「天下分け目」の夏の参院選に向け結束をアピールした。小沢氏は「何としても、みんなで力を合わせて頑張ろう」とあいさつ。約1時間、出席者と談笑して退席した。帰り際、記者団に「安倍政権の下で非常に不公正、不平等な社会になりつつある。 みんな不安に思っている」と述べ、引き続き格差是正を訴えていく考えを示した。(時事通信 5.6)

⊂⌒~⊃。Д。)⊃以後、とりあえず相続税100%をマニュフェストに盛り込まない限りこいつらは絶対に信じません!

43 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/06(日) 18:39:12 ID:SAsD0GUC0
経済格差の象徴

■衆議院議員の資産総額(2005年)

1位 鳩山由紀夫(民主党幹事長)…16億5591万円←←ココ注目
2位 笹川尭………13億7738万円
3位 松本龍氏……9億3344万円

120 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/06(日) 18:54:57 ID:E5TAtbbP0
ブーメラン、しむら後ろ後ろ、お前が言うな、
すべてが当てはまるシチュエーション。

441 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/06(日) 19:49:54 ID:xFAyEQDu0
しかし、なんて語呂がいいんだろう。五七五として秀逸な川柳だ。
「別荘で、格差を語る、民主党」

キャッチコピーとしてもステキだ。
「軽井沢の別荘で、格差を語る」

ブーメランといえば忘れてはいけないのが↓
共同提案者が100人突破=慰安婦決議案、月内採択濃厚に-米下院
>下院事務局の公式集計では、共同提案者は2日現在で102人。複数の議会関係筋によると、これ以外に6人が賛同の意思を表明しており、計108人に上る見通し。これは下院の総数435人の4分の1に相当する。下院では慰安婦問題を「深刻な人権侵害」ととらえる議員が多く、本会議で投票に付されれば可決される公算が大きい。(時事通信 5.5)

・・・・・・↓

占領時、米軍も「慰安婦」調達を命令 ホンダ議員「旧日本軍は強制」言明
>AP通信は4月26日、東京発で米占領軍が進駐直後、日本の政府や旧軍当局に売春婦の調達や売春施設の開設を命じた一連の日本語書類が発見されたと報じ、その内容として(1)1945年8月末から9月にかけ、米軍の命令を受けて日本政府の内務省などが東京はじめ茨城県などの地方自治体に「慰安婦」集めを指示し、合計7万人以上の女性が売春に従事した(2)米軍当局はそれら女性の一部は強制徴用されたという報告があることを知りながら、慰安所開設を認め、連日連夜、米軍将兵が詰めかけることを許した-と報道した。同報道はこの米軍慰安所にかかわって当時の日本側関係者数人を実名で紹介し、その談話をも引用した。

【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/360693/ (アメリカ軍の犯罪)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/360995/ (慰安所)

>しかしこれら日本の米軍用慰安所は連合軍最高司令官のマッカーサー元帥の命令で1946年3月末には閉鎖されたという。日本側でも終戦直後に米軍から売春施設開設を命じられたことについては旧日本軍が米軍進駐受け入れの準備組織として結成した「有末機関」のメンバーたちの証言が残っている。このように軍隊に売春という組み合わせは旧日本軍に限らず、米軍も同様だったわけだが、ホンダ議員らは旧日本軍の慰安婦はみな「帝国の軍隊の政策として」強制徴用された点が日本側一般とは異なると言明している。(産経新聞 2007/05/05)

これは苦しい言い訳キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!つまり日本軍の関与が立証(それも証言以外で!)できないと、日本が黒ならアメリカも同じ理屈で自動的に黒になりますw

ってとこまでいったん書いておいたところでゆーきさんのコメントみたら…自分にも跳ね返ってきててorz(結論部分と冒頭をみて、途中=AP通信がその内容で実際に報じていたかという部分がノーチェックで大反省)


以下も、ニュース続き

100 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/06(日) 00:33:49 ID:ajt0QulZ0
24日のAPってこれか?
http://www.nytimes.com/aponline/world/AP-Americas-Comfort-Women.html?_r=2&oref=slogin&oref=slogin

日本の内務省はアメリカ軍がくるとその慰安婦サービスをGIに提供しはじめて、アメリカ軍はそれを当初許可していたが、道徳的・衛生的に問題なのでGIの立ち入りを禁止した。

って感じじゃないか?日本政府が勝手にやったって書いてあるようなきがする。

で、それを米軍が利用したと…。

133 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/06(日) 00:36:36 ID:l9bkDaek0
■GHQのの検閲指針(昭和21年11月25日付)
(1)SCAP--連合国最高司令官(司令部)に対する批判
(2)極東軍事裁判(東京裁判)批判
(3)SCAPが日本国憲法を起草したことに対する批判
(4)検閲制度への言及
(5)合衆国に対する批判
(6)ロシアに対する批判
(7)英国に対する批判
(8)朝鮮人に対する批判
(9)中国に対する批判
(10)他の連合国に対する批判
(11)連合国一般に対する批判
(12)満州における日本人取り扱いについての批判
(13)連合国の戦前の政策に対する批判
(14)第三次世界大戦への言及
(15)ソ連対西側諸国の「冷戦」に関する言及
(16)戦争擁護の宣伝
(17)神国日本の宣伝
(18)軍国主義の宣伝
(19)ナショナリズムの宣伝
(20)大東亜共栄圏の宣伝
(21)その他の宣伝
(22)戦争犯罪人の正当化および擁護
(23)占領軍兵士と日本女性との交渉
(24)闇市の状況
(25)占領軍軍隊に対する批判
(26)飢餓の誇張
(27)暴力と不穏の行動の煽動
(28)虚偽の報道
(29)SCAPまたは地方軍政部に対する不適切な言及
(30)解禁されていない報道の公表

291 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/06(日) 00:49:23 ID:PkqgeK0B0
冷静に考えると、ホンダタンはこういう反論をしてきそうな気もするんだがどうよ?

従軍慰安婦→日本軍が計画し、直接関与した。日本が悪い。
米兵用慰安婦→アメリカ軍は「慰安所設置」命令しただけ、強制的に女を集めろとは言っていない。日本人が勝手に解釈して実行した。アメリカに責任はない。

330 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/06(日) 00:52:03 ID:ajt0QulZ0
>>291
APの26日の記事ってのはそういう内容。しかもアメリカは「許可」しただけって。で、日本政府は日本人女性にも謝罪するべきだ、って書いてる。

625 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/06(日) 01:20:35 ID:vqCcdCwf0
誰か昭和を想わざる 進駐軍犯罪史

昭和20年8/15から昭和27年4/28の平和条約発効までの間、日本はアメリカ進駐軍の支配下にあった。この間、都内での進駐軍犯罪被害の届出318件、全国では25500件、ところがこの数字「氷山の一角」とされていた。

なぜなら進駐軍犯罪被害の届出は非常に困難だったので、届出件数の数倍は実際の犯罪被害はあったのではないか、と当時の人の生活感覚では感じられていたのである。進駐軍犯罪被害で役所に届出を出すと、まず加害者が本当に進駐軍という証明書を要求される。

さらに市町村長の証明書、警察の証明書正副5通、少しでも不備があれば受理されない、これをようやく揃えて、やっと届出が受理される。その数字が全国で25500件、であった。つまり届け出なかった、書類に不備がありつき返された、揉み消された、などの犯罪被害の件数は25500件の中には入っていないのである。

届出が受理されても、その審理は粗末なものだった。子供が酔っ払いのアメリカ兵のジープに轢殺された母は被害届をようやくCID(陸軍犯罪調査部)に受理されるも、何の連絡もなく放置され、呼び出されて「裁判でお前が負け」と言い渡されて終わり。裁判があったのかなかったのか、あったとしたらどんな審理がされたのか、何も伝えられないというシロモノだった。

さらには仕事帰りにアメリカ兵にジープに拉致され、走行中に道に飛び降りて死んだ娘は「身元不明の売春婦」として処理され、家族が訴え出てもまともにとりあってもらえぬという酷さ。他にも道路横断中、歩いているのが誰の目にも明らかなのに、アメリカ兵の運転するトラックがスピードを落さずにそのまま横断途中の日本人をひき殺すという事もあった。あるいは突然、理由なくアメリカ兵に射殺されたり、道を歩いていて殴り殺されたり、強姦されたりなどの犯罪被害は総計3万4千件と言われたが、うち2万件は泣き寝入りしたとされている。

778 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/06(日) 01:37:36 ID:hKUJEGNr0
アメリカにも日本にも、というか世界中に慰安婦はいたのに何で日本だけが極悪人みたいに扱われてるの?売春業だという資料もでてきているのに、何で「慰安婦全員は拉致して性奴隷にされた人達だ!」とか一方的に決め付けて批判されてるの?

そのあたりが理解できない

私もまったく理解できません><

926 名前:894 投稿日:2007/05/06(日) 01:52:21 ID:tRmpd79/0
特殊慰安施設協会(RAA)

こうした施設は実際に占領軍による暴行事件を大きく防ぐ効果があったとされ*1、また占領軍兵士からも好評であったことから急速にその数が拡大され、全国約二十の地方都市にも広まったという。

1946年3月10日、GHQは占領軍内に性病が蔓延しているとの理由で将兵たちにRAA施設への立入り禁止令を発し、政府も1946年3月26日、全国警察所長宛てに「進駐軍の待合、接待所、慰安所地域立入禁止ニ関スル内務省保安部長通牒」を発令した。だが、RAAが最終的に解散したのは1949年4月であった。

*1:RAAが存在していた期間の一日平均の日本人女性に対する強姦・暴行件数は約四○件、翌年RAAが閉鎖されて以降は一日平均三三〇件に上ったという。参考資料『売娼の社会史』吉見周子,雄山閣

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%C3%BC%EC%B0%D6%B0%C2%BB%DC%C0%DF%B6%A8%B2%F1

958 名前:894 投稿日:2007/05/06(日) 01:55:18 ID:tRmpd79/0
各国軍隊における慰安婦の例
http://www.tamanegiya.com/iannfudoitu18.5.302.html
 我が国においてのアメリカ軍に対しての慰安婦政策

 昭和二十年八月十八日、内務省は全国の警察管区に秘密無電を送り、占領軍専用の「慰安婦施設」を特設するよう指示した。
(ジョン・ダワー「敗北を抱きしめて」岩波書店p150 引用元 神崎清「売春・決定版神崎レポート」現代史出版p127~162)

 米軍の本隊がまもなく到着する。宿舎は内村旅館である。どのくらいの期間滞在するかわからないが、署長は米軍から知覧の町民を守るようにとの中央の命令を受けている。一番怖いのは婦女暴行であるが、これについては各方面の協力を得て、彼らに当てがう女たちを確保した。その女たちは、いわゆる慰安婦である。
(赤羽礼子 石井宏著「ホタル帰る」草思社p188)

 アメリカの朝鮮戦争時における慰安婦施設について

 朝鮮戦争が始まると横浜、大阪(のち奈良)、小倉の三カ所に日本人女性の売春婦(慰安婦)を集めた米軍管理の「センター」を設置した。朝鮮の戦場から一定期間毎に交代で米軍の兵隊が送られてきた。
 (中川八洋「歴史を偽造する朝鮮」徳間書店p225)

 アメリカのベトナム戦争時のベトナム女性慰安婦について

 一九六六年頃までに、各師団のキャンプと周辺には「公認の軍用売春宿」が設置された。ライケでは鉄条網で囲まれたキャンプの内側に二棟の「リクリエーション・センター」があった。バーとバンド演奏所の他に六十室の個室があり、そこで六十人のベトナム女性が住み込みで働いていた。彼女たちは米兵の好みに合わせて、「プレイボーイ」のヌード写真を飾り、シリコン注射で胸を大きくしていた。性サービスは「手早く、要領よく本番だけ」がモットーで、一日八人から十人をこなす。
 (秦郁彦「慰安婦と戦場の性」p171)

973 名前:894 投稿日:2007/05/06(日) 01:56:45 ID:hFuOKjBq0
■[日記]従軍慰安婦問題
http://d.hatena.ne.jp/ANPANmen/20070306
さぁ「従軍慰安婦」は居たのでしょうか?
答え:居ました。
これは、日本に限らず当時どこの国の軍隊にも軍隊にくっついて回る売春婦(言い方は悪いが)は存在しました。

【アメリカ軍】
占領軍は日本政府に命じ、売春施設を設置させた。

世界各国にもあった慰安婦・慰安所
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/130519
「戦場におけるセックス」の問題は、どの国の軍隊にとっても重要かつ解決困難な課題だった

 (2)アメリカ
 アメリカ軍は1945年5月8日時点で、160万人の兵士がドイツに駐留していた。ハイデルベルクの米軍司令部は、45年3月から4月の間に裁判所で 487件の強姦が扱われたとしている。1943年のシシリー島占領後、米軍はドイツ・イタリア軍が運営していた慰安所をシステムと人員ぐるみ引継ぎ、軍医とMPが規制した。アメリカ軍が日本に進駐したとき、最初の1か月、それも神奈川県下だけで2900件の強姦事件が発生した。7年の占領期間中には2536件の殺人と3万件の強姦事件を起こした。事態を憂慮したGHQは、ついに東京都に慰安所の設置を要求した。これはうわさや誇張ではなくれっきとした事実である。

993 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/06(日) 01:57:54 ID:lIIReBC90
>>1
1945年8月18日に「外国軍駐屯地における慰安施設の設置に関する内務省警保局長通牒(無電)」を発している。「埼玉県史通史編7米軍基地と「買春問題」」ではこの通牒の全文を載せています。
「外国駐屯軍慰安施設等整備要綱」
一 営業行為は一定の区域を限定して従来の取締標準に係わらずこれを許可する
二 その区域は警察署長が設置するものとして、日本人の施設利用は禁ずる
三 警察署長は左の営業については積極的に指導を行い設備の急速充実を図るものとする
  性的慰安施設
  飲食施設
  娯楽場
四 営業に必要な婦女子は、芸妓、公私娼妓、女給、酌婦、常習密売淫犯者を優先的にこれを充足するものとする

http://www.haruko.gr.jp/policy/heiwa/beigun-ianfu.html

NBニュース 出井流、楽観的ニッポン改造論 日本の“クオンタムリープ”を出井伸之氏が語る
―――日本のベンチャーはどんな状況にありますか?

出井
>全滅とまでは言いませんが、うまく育っているとは言えないですね。まず、お金を出す側の課題がある。日本でベンチャーキャピタルと言えば銀行の孫会社みたいなところが多いわけですが、扱っている案件は多いけれども1件1件の投資額がすごく小さい。アーリーステージのところからIPO(新規株式公開)のところまでもっとしっかり面倒を見るべきだと思います。

社内ベンチャーでもあった子会社を株式交換で吸収した会社の発言です><

出井
>日本の半導体産業はかなり苦しんでいますが、僕はシステムLSI(大規模集積回路)で少なくとも1社、メモリーでも1社ぐらいは日本に残したいと思っています。それは10年単位で見れば、日本の国益にかなうことだからです。

ソニーには10年単位はおろか1~2年単位で社益に適う産業部門は残っていませんがw

出井
>量子論の世界をイメージしたからです。ニュートン力学のような連続的な世界ではなく、モノの状態が飛び飛びに遷移していく量子の世界。時代が我々にそうしたリープ(跳躍)を求めているんです。

あいかわらず文学チックな表現は上手いです。

>僕は経済学だって変わると思いますよ。今の権威はケインズですが、日本について言えば、大量生産、大量消費を前提とした経済は明らかに行き詰まり感があるわけです。当然、経済のあり方や社会が変われば、それに対応した経済理論が出てくるはずですよ。これから起こってくるであろう飛躍的な技術革新が、経済学を書き換えないはずはないと思うんです。

あーシラー教授「根拠なき熱狂」の一説を読んで懐かしい。

>日本の景気が回復したと言われていますが、僕はあまり長く続かない気がするんですよね。20世紀のビジネスモデルのままでリストラをした結果が出ているだけで、全体が21世紀型に進化したわけじゃない。今は、旧モデルから新モデルに切り替わる曲がり角なんですよ。

少なくとも…ソニーは回復していないですね。

新車販売、国内で不振 売れなくなったのはなぜ? (毎日新聞 5.5)
>国内の乗用車販売(軽自動車を除く)のピークは、バブル経済末期の90年度で、年間590万台が売れた。88年発売の日産自動車「シーマ」は、高級車ブームに火を付け「シーマ現象」という流行語まで生んだ。以後、減少傾向が続き、06年度は359万台(前年度比8.3%減)に。90年度比4割減で、29年前の水準にまで落ち込んだ。

>06年はトヨタ自動車と日産が、それぞれの主力車であるカローラ、スカイラインを全面改良し、話題性のある新車は多かったが、カンフル剤にはならなかった。維持費が安い軽自動車は06年度、過去最高の203万513台(同4.2%増)を記録したが、その軽にも陰りが出て、4月は16カ月ぶりに前年同月を割り込んだ。

>業界の危機感の高まりを反映し、日本自動車工業会が初めて「新車が売れない理由」をリポートにまとめた。「乗用車を新車で買って、5年以内に買い替える傾向が減少した」と指摘。保有期間の長期化と、最初から車を持たない非保有者の増加により、新車が売れにくくなったのだという。

>リポートによると、公共交通網が発達した大都市への人口集中と単身世帯の増加で、車を持つ必要性が低下。さらに年収が300万円未満の貧困層が拡大したことがある。だが何より、若い世代の興味や行動の変化が大きいようだ。ここ数年、20~30歳代を中心に、将来の収入や家計負担に対する不安がより高まった。自動車各社が最大のターゲットにしている層だが、子どもの教育投資、住宅ローン、税金、金利、医療費などの負担が重くのしかかり、年金制度への不信も強い。消費は、自動車ほど価格が高くなく維持費もかからないデジタル家電を優先させる傾向が強まっているという。車に魅力を感じず、関心の対象は薄型テレビやデジタルカメラなどの新しい製品に流れているようだ。毎月の出費も、携帯電話やインターネット接続料などがかさみ、車が敬遠される要因になっているという。

単に人件費削減や下請けを絞った「成果」が出てきただけ、自業自得というのは以前メモしました。つまり前段部分について年功序列という将来設計を描きやすい労働環境を会社の一時的な利益のために破壊したんですから当然です。

(゚Д゚)ハァ? 後段部分は目が点になりました…そんな自動車を今まで購入していた数百万円相当のデジタル家電、ネット接続消費なんて聞いたこともありません。小さい消費しかできなくなったということだけじゃん。

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/348374/ (自動車メーカー社長の嘆き)

18 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/05(土) 22:55:35 ID:oiO0XVRA0
新聞販売、全国で不振 売れなくなったのはなぜ?…毎日新聞

そのうちこんな記事も書くんですかねw

それは読んでみたいw

32 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/05(土) 22:57:58 ID:IW+qFfWh0
買い換える必要がない
空でも飛べるようになってくれ

手塚治虫神の描いた未来ですね!それなら欲しい。

108 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/05(土) 23:09:12 ID:rzqCigaN0
タチコマみたいなのだったら、欲しい。

それも欲しいw

38 名前:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. 投稿日:2007/05/05(土) 22:59:14 ID:oVfz864N0
ヒントつ『アイギスの鏡』

記事タイトルにいただきました。

55 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/05(土) 23:02:14 ID:DCXX7krP0
90年後半

トヨタは今まで以上にコスト削減に走った
毎年7%、コスト削減
7年で納入単価を半減しろと

これからは中国、韓国の安い自動車と対抗しないといけないと。

結局は車の価格は下がらず、部品メーカの単価は下げられた。
結果トヨタの一人勝ちだよ

64 名前:DQN 投稿日:2007/05/05(土) 23:03:29 ID:+iDraizt0
派遣等の非常勤雇用者が増えて、消費者に新車を買えるだけの財力が無いんだろ。

それでFA。

75 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/05(土) 23:04:54 ID:zjACdy7R0
月給35万
家賃14万
駐車場6万

維持するので精一杯です

143 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/05(土) 23:12:36 ID:AjlyfU250
非正規雇用促進で賃金を抑え、内需の縮小を推し進めた事が顕在化してるだけじゃん、一時期言われた「欲しい物が無い」なんて時代は既に過ぎ去っているのに、今更、「魅力的な商品の開発」なんて時代遅れな事をのたまうんだからどうしようもない。まあ、自動車産業は国内販売なんてどうでも良いんだろうけど。

151 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/05(土) 23:13:51 ID:hg3k7pKL0
俺は年収150万。年金暮らしの両親は1人20万する海外旅行のパンフレットもらってきてた(´・ω・`)

188 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/05(土) 23:17:17 ID:n/nHesU90
セグメント別で考えてみる。

軽→中古が豊富,乗りつぶす覚悟で買っても十分。新車を買う理由がない
コンパクト→主婦向けセカンドカー,新車で買えるのは奥さんと子供を飼って余裕のある富裕層のみ
セダン/スポーツセダン→オヤジカー。中流層はワンボックスを買うし,上流層なら外車。
スポーツクーペ→走り屋なら新車を買うと思われがちだが,維持費が高く付くので上弾の中古車。というか中古絶版車が人気
ワンボックス/SUV→新車を買うのはよほどの車好き。車に価値を感じない家庭or家族の多いDQNは中古で十分。
スポーツカー,ピックアップ→余興向け,そもそもパイが小さい。

売れる要素ねぇなw

288 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/05(土) 23:26:50 ID:AjlyfU250
この経営者達には解らないんだろうな、200万以上の高価格車のダンパーの原価が1000円切ってるような駄目会社だしトヨタ。

446 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/05(土) 23:40:58 ID:IrfIxMjo0
90年代に一番デフレを礼賛してたのが毎日新聞。おかげで変な世論ができて日銀は量的緩和に踏み切れなかった。おかげで世の中の金の量が減り景気悪化。その後遺症で庶民は新車買えなくなった。新車売り上げ不振の原因は毎日新聞。

544 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/05(土) 23:50:36 ID:BScBwJ+RO
なんで期間工だらけの、低給与の人を大量に作ったり、ブラジル人よんできて、安く雇い、そいつらの学費やら日本語学習費は国からださせて、本体だけ利益あげてる会社の作るものを買うか

まじわかんね

私にも理解できません><

571 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/05(土) 23:53:10 ID:WUD1A+H80
車作ってる派遣の奴隷が車をとても買える状態に無いというのは、昔の米つくってる百姓が年貢で取られ米を食えないって状況に酷似しすぎててワロタ

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ア~orz

586 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/05(土) 23:55:09 ID:oiO0XVRA0
>>571
設立当初のフォードは、自社の従業員でも買えるようにしたから売れたと言うが…歴史に学べよ(その後を重視しすぎてるのか?)

641 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/05(土) 23:59:55 ID:/tQuPD800
愚民どもの妄想:

企業 -<儲け>→ 国民 

('∀`)<企業が儲けたら、国民に返ってくるだろ。

現実:

企業 -<儲け>→ 外人株主

   _, ,_    あれ…
 :.(;゚д゚):.お金どこ行っちゃったんですか?
 :.レV):.  企業が富めば国民も富むんじゃなかったんですか?
 :.<<:.   なんでお金が日本から消えちゃったんですか?

企業収益と勤労者所得の乖離
http://www.suzuki.org/japanese/ronbun/image/0108_2.gif

こんな事しといて車が売れるわけね~だろ!アホか、トヨタと経団連!

805 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/06(日) 00:13:56 ID:5qZpfmfA0
>新車販売、国内で不振 売れなくなったのはなぜ?…毎日新聞[05/05]

とか、疑問形でお茶濁してんじゃねーよ。くそマスコミ。

「一部の者ばかりに金が集まり、全体に金が回らないのが問題だ。経団連は市ねヨ」と書く勇気もないのか。くそマスコミ。

ありえないというか、ありません><

892 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/05/06(日) 00:21:39 ID:sBsdJBZj0
やはり、年々、20歳代の若者が減少している上に、非正規雇用と低賃金恒常化の増大で若者が車を買えない!!金持ちはトヨタカローラを1人で100台も買わないしな!少子化が止まらない、日本の国内市場縮小はさらに続くさ!

大衆向け大量生産基本の自動車メーカーでは、より海外市場へ出て行く
だろう?残る軽乗用車(欧州Aセグメント以下)がシェアーの半分以上占めるさ!これも格差の別表現だよ!


「格差の別表現」良い言葉ですね。


Comments
うちゃさん、コメントありがとうございます。

>……私は逆で日米共に責められるべきと思います。

それはまさに「正論」だと思いますので特に私は異もなにもないです。ただ、どうせDQNだらけ(←偏見)の軍隊それも平時ならぬ戦争・駐屯なんて異常事態で、昂ぶった軍人たちの性欲を慰める手段なんて、歴史を紐解いてもレイプ公認か、売買春黙認かのいずれかでしかないんじゃないというだけです。

そんなある種よくある(あった)ことを60年も経って蒸し返すメリットが私には理解できないんです。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/05/13 00:35
確かにGHQと内務省とで別々に出ている可能性もありますね。ただ、やはりGHQの方が先というのは無理がありそうです。八月一八日というのはマニラ会談(八月二十日)より前ですから。

>…まあ、いずれにせよ軍隊には売春婦がつきもので米軍も例外ではなく存分に堪能した、その手は黒いというだけのことです。

なんだか、やくざの親分同士、表面上は反目していても裏でやってることは同じみたいな。……私は逆で日米共に責められるべきと思います。
確かに、国と国で見ていたら泥仕合にしか見えないんですが、
http://www.k2.dion.ne.jp/ ~dambala/top/c-2.pdf
これって売春って呼んでいいの? という気持ちがあります。これは日本軍の慰安所に関しても同じなんですが。

マイク・ホンダ議員って日系人の強制収容所にいた人なんですよね。日系人の強制収容に関しては、大統領からの謝罪がありましたから。RAAについても合衆国政府からの謝罪を引きだして欲しい。(もっとも、これをやられると、日本政府も日本人娼婦たちに謝罪しないとならなくなるので、まさにアイギスの鏡なんですが)

commented by うちゃ
posted at 2007/05/12 08:06
うちゃさん、コメントありがとうございます。

GHQの通達と、内務省の通達とは別物と考えれば別に矛盾ではないかと。問題はいずれが先かということですが、関連エントリーのコメント欄で記したようなことが事実だとすれば、米軍の指示が先ですし、それがなければ日本側が差し出したという感じですよね。

…まあ、いずれにせよ軍隊には売春婦がつきもので米軍も例外ではなく存分に堪能した、その手は黒いというだけのことです。私は米も日も責める気は毛頭ないです、不毛なきれいごとをぬかすのはやめたらというだけ。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/05/11 20:48
はじめまして。

>アメリカ軍が日本に進駐したとき、最初の1か月、それも神奈川県下だけで2900件の強姦事件が発生した。7年の占領期間中には2536件の殺人と3万件の強姦事件を起こした。事態を憂慮したGHQは、ついに東京都に慰安所の設置を要求した。

これと、

>1945年8月18日に「外国軍駐屯地における慰安施設の設置に関する内務省警保局長通牒(無電)」を発している。

これって、矛盾しませんか? 8月18日って敗戦3日後ですよ。占領軍はまだ来てないのでは?
commented by うちゃ
posted at 2007/05/11 12:22
ゆーきさん、ありがとうございました。

ソースの方から、原文で読ませていただきました。冷静に考えればアメリカのマスメディアがそんな自爆行為をするわけがないですよね、何浮かれているんだか(・・自分)。

>外電&記者が古森氏

よーく覚えておきます。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/05/09 01:54
その産経の記事はネタもとが外電&記者が古森氏ということでまずはAPの元ソースにあたることが鉄則なのですが・・・

元ソース
http://www.nytimes.com/aponline/world/AP-Americas-Comfort-Women.html?_r=3&oref=slogin&oref=slogin&oref=slogin
2ch翻訳コピペ
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-61.html
commented by ゆーき
posted at 2007/05/07 12:17