待つことで人はどこまで強くなれるのか…な(+星新一メモ) | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2006/05/07 は、新刊マダ━━━━━('◇`)━━━━━!!!!だったので、恒例のストック記録。

355 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/30(月) 20:58:38 ID:mPx1eJ1v
635 :イラストに騙された名無しさん :2007/04/26(木) 21:22:55 ID:DL+WVZZc
幻魔大戦
~2千万部の壁~
スレイヤーズ、銀英伝、ロードス、宇宙皇子
~1千万部の壁~
ジャパネスク、オーフェン、十二国記、フルメタ、蜃気楼 、魔界都市、
~500万部の壁~
ハルヒ、シャナ、キノ、ブギ―(ビート)、マリみて、伝勇伝、星海、戯言、リウイ、まるマ、彩雲国、まぶらほ、コーヒー 、フォーチュン、オーラバスター、破妖、少年陰陽師
~200万部の壁~
すてぷり、トリブラ、サード、半月 、リリトレ(アリソン)、ゼロ、護、 いぬかみ、禁書、しにがみ
~100万部の壁~

このランクに入らないと生活は楽にならないらしい

356 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/30(月) 21:00:26 ID:rfsN6VS4
主上には、兵糧攻めしかないということですか?

一冊あたり70万部強出る主上には無縁の世界でつ<(*^ー^)マイッタマイッタ

357 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/30(月) 21:01:53 ID:dSNKTO82
500万部の壁って凄いんだな。

358 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/30(月) 21:04:35 ID:mPx1eJ1v
つーか古い作品ばかり上位で鬱になったよ
ラノベ市場は縮小傾向なのかな…

359 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/30(月) 21:17:18 ID:rfsN6VS4
粗製濫造しているからな・・・

360 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/30(月) 21:25:16 ID:qJrOhtEl
>>355
なんとかサーガが入ってないね。100巻くらい出てたと思うが。

361 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/30(月) 21:33:54 ID:rfsN6VS4
>>360
Wiki によると100巻時点で2600万部だそうだ。

はぁーなんかラノベや漫画の売り上げ見ていると、一般書の数字がよくわからなくなってきます。

※おまけ※

19 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2007/05/03(木) 16:16:23 ID:y96v2B3Z
2003年  最新部数
 300万 → 280万  ジャンプ
 295万 → 190万  マガジン
 117万 → *80万  サンデー

P2Pの影響で売上が下がったという話にするにはジャンプは不向きだから

というか、マガジン下がりすぎでしょう?以前、サンデー不振のニュースはメモしましたがその減り方たるや圧倒的じゃないか!?

562 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/02/03(土) 12:18:12 ID:nsEuTxEv
メルマガのコメント

★★ こんな処に隠し部屋①◆;.上遠野浩平さん新作! ★★

「ミステリーランド」最新刊、『酸素は鏡に映らない』の発売にあたり、今回、ミステリーの館の読者のために、上遠野さんからメッセージを頂きましたのでご紹介します。
 
このミステリーランドは、かつて自分が子供だった頃のことを想って書く、という小説のシリーズなので、私も自分が子供だった頃に、とても鮮烈であったものについて描こうと努めました。それは酸素のように自然に、でもモノを燃やしたり錆びさせてしまう作用のように激しく、幼い頃の私の心の中にあったものです。しかし困ったのは、実は今でも私にとってそれが鮮烈なので、子供の頃の気持ちなのか、今の自分の気持ちなのか、いまいち区別が付かなかったということです。

まあ、あんまし成長していないんだろ、とそのまま押し通してしまいましたが……ですからこの小説には「大人の分別」も「子供の夢」も入っていません。そのどっちとも言えない、曖昧としてぐちゃぐちゃな気持ちを込めてしまいました。なにしろ主人公が「世界の支配者」ですからね。いや、この主役はなんにもしなくて、健輔くんという少年があれこれと苦労させられるだけなんですけどね……。<上遠野浩平

617 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/02/05(月) 21:24:20 ID:VvryHAhd
・この作品を読んで、電撃に応募するのを決めました。思い出深い一作です。

時雨沢恵一(キノの旅)

・『不気味な泡』は、電撃文庫の骨格である。跋扈(ばっこ)する謎と怪異。切り拓く強弱の力と心。傍らに覗く不安と恐怖。全てが凝っている。
 
高橋弥七郎(灼眼のシャナ)

・ボクにとっての電撃文庫は、イコール上遠野浩平。そして、ボクは今こうしてこんな文章を書いている不思議。すべての感謝を込めて、ありがとうございます。
 
ハセガワケイスケ(しにがみのバラッド)

・僕もピート・ビートみたいに<NSU>が使えたらなぁ・・・・・・!これは『ビートの大冒険』なのです!
 
おかゆまさき(撲殺天使ドクロちゃん)

・主役に嫉妬した。脇役に嫉妬した。敵役にすら嫉妬した。この異彩を放つ物語を前に、ただ『読む』事しかできない自分が悔しくて。
 
成田良悟(バッカーノ!)

いまある電撃文庫のそれこそ「世界のあり方」を規定したのが上遠野先生といっても過言ではないでしょう。


以下 新刊マダ━━━━━('◇`)━━━━━!!!!+星新一メモ

328 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 00:02:39 ID:vlVhdW2g
新刊━━━━━(´Д`lll)━━━━━!!!!

329 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 00:07:24 ID:tOVOXcQJ
新刊は・・・4月延麒 です。

おおおおお・・・語呂がいい。

334 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 00:25:33 ID:tOVOXcQJ
( ゚∀゚ )/ わ~い新刊だーーーー

349 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 01:36:56 ID:axjMVUxO
新刊が出たと聞いて飛んできますた

354 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 02:02:51 ID:LTGj7Vgj
日曜日だからもし本当に新刊出るなら金曜日に出てるからね 今年の四月馬鹿は日曜日だから虚しいことはやめようね~

355 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 02:12:15 ID:QhAgPwu+
>>354
( ^ω^)・・・

380 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 20:20:43 ID:rOCFtbct
>354
細かいことで申し訳ないが、出版社は休みでも、問屋と運送会社と書店は土曜日でもやっている。日曜・祭日の新刊はありえないが、土曜日発売の新刊はちゃんとあるんです。

382 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/01(日) 20:58:03 ID:muxQsJNc
>>380
空気読めてないレスにさらに空気読めてないレスしなくていいw

もはや新刊発売の文字は4月1日しか拝むことが適わぬのか。・゚・(ノ∀`)・゚・。

687 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/10(火) 21:52:56 ID:T6mY4zfh
月末に書店に行くとつい新刊の予定表を見てしまう自分が不憫だ。かなーわぬー願いと知りーながらーもしやもしやーに~

688 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/10(火) 22:21:29 ID:sMdH/GsQ
>>687
自分も2,3年くらいはそうして毎月がっかりしてたなぁ・・・・・(遠い目

('A`)人('A`)

91 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/23(月) 01:23:19 ID:EUCeYMhH
月迷風影?

新刊が出ないかと 希望は広がる
現実の厳しさに 今日も眠ろう・・・

記憶の中で 妄想(さが)し続けた
きっと書くつもり 今年中には

この体朽ちても きっと買いとおす
あの世界の果ての 主上に届くまでは

気付けば捕らわれてた 何も知らずに 
偽りの王の中 国を失う

揺れる泰麒 鳴蝕の中
助け求める いついつまでも

この祈り届けよ 深い虚海越えて
この世界の果ての 泰王守り通す

この体朽ちても きっと待ちとおす
あの世界の果ての 主上に届くまでは

この祈り届けよ 長い時を越えて
今世紀中には 誓い守りYes, I do!!

93 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/04/23(月) 01:30:58 ID:fOc/ydQR
よせww笑いと涙が同時にでそうだ

('A`)人('A`)


星新一の下書きやメモ大量発見
>生涯1000編以上のショートショートを執筆したSF作家、星新一さん(1926~97年)の作品の下書きや着想メモが大量に見つかった。「ボッコちゃん」など代表作の制作過程が解明できる貴重な資料で、今日28日発売されるノンフィクション作家・最相葉月さんの評伝「星新一」(新潮社)でも内容が明かされる。

>評伝執筆のため最相さんが4年前から静岡県内の星家別荘にあった遺品を整理。子供時代からの作文、日記、手紙など1万点以上が残され、膨大な数の作品関連資料を含んでいた。「ボッコちゃん」(58年)については、お世辞を言わない女性ロボットの着想を記した手帳のメモや便せんに万年筆で記した下書きを発見。また、「おーい でてこーい」(同)は当初「穴」という題だったことや、完成までの推敲(すいこう)過程がよく分かる。星さんは作品関連の資料をほとんど捨てなかったと見られ、下書きから大小の紙に書かれたメモまでが大事に残されていた。

>星作品は文庫の発行部数が3000万部を超え、インターネット社会や環境問題を予言した先見性への評価も高い。最相さんは、「天才のイメージが先行しがちだが、試行錯誤を重ね意表をつく作品を生み出していたことが分かった」と話している。(読売新聞 3.28)

星先生の著作は本当に大好きで小学生の頃夢中で読みました…。今読んでもまったくその魅力(未来「像」というより、そこに籠められた皮相)は色褪せていないと思います。その短さからネット配信小説として読まれ再評価されているというニュースを目にしたときはなんか思わずニヤリとしてしまいました。

2 名前: 番組の途中ですが名無しです(アラバマ州) 投稿日:2007/03/28(水) 19:39:38 ID:Mj398joN0
エヌ氏

15 名前: 扇子(コネチカット州) 投稿日:2007/03/28(水) 19:43:38 ID:7qdmXcISO
犯罪を犯した人間が別の資源が枯渇した惑星へ連れていかれて、スイッチを押すたびに死の恐怖を味わいながら生きる。っていう話が好きだった。

20 名前: AA職人(栃木県) 投稿日:2007/03/28(水) 19:46:45 ID:KOD1jyZa0
>>15
ようこそ地球さんの処刑だな。数十ページなのに長編読んだ気分になるよな

18 名前: 元祖広告荒らし(栃木県) 投稿日:2007/03/28(水) 19:45:21 ID:Kz3moFL30 ?PLT(12777)
少なくとも「おーいでてこい」と「繁栄の花」はすぐに出てくるだろう常識的に

21 名前: 舞妓(dion軍) 投稿日:2007/03/28(水) 19:47:00 ID:4DjIU8RM0
>「おーい でてこーい」(同)は当初「穴」という題だったことや、

世にも奇妙な物語では「穴」って題名だったよな?

22 名前: 自衛官(dion軍) 投稿日:2007/03/28(水) 19:47:40 ID:m3FbKvF10
宇宙船で太陽系の外を探索しようとする話は深い

23 名前: マジシャン(catv?) 投稿日:2007/03/28(水) 19:48:02 ID:rBcDXBIw0
星新一の最高傑作はマイ国家。反論は認めん。

25 名前: 画家のたまご(東日本) 投稿日:2007/03/28(水) 19:48:26 ID:WMjs/aKm0
とりあえずエヌ氏か悪魔出しとけば良作

36 名前: みどりのおばさん(長野県) 投稿日:2007/03/28(水) 19:50:40 ID:rUHBWmun0
ロボットに人権を与える話が面白かった

38 名前: 貧乏人(千葉県) 投稿日:2007/03/28(水) 19:51:20 ID:LghpW9d00
地球最後の走馬灯で恐竜とかが暴れだす作品あったな。なんだっけ?

49 名前: AA職人(栃木県) 投稿日:2007/03/28(水) 19:52:26 ID:KOD1jyZa0
>>38
午後の恐竜

私はこれが一番好きかな…なんか映像が読んでいて頭に浮かんで・・・。

76 名前: あおらー(静岡県) 投稿日:2007/03/28(水) 19:56:45 ID:qx9nw/8b0
ニュー速での異常な人気の理由は何なんだ

79 名前: 元祖広告荒らし(栃木県) 投稿日:2007/03/28(水) 19:57:40 ID:Kz3moFL30 ?PLT(12777)
>>76
・単純
・明快
・独創
・結構救いのないストーリー

85 名前: 舞妓(dion軍) 投稿日:2007/03/28(水) 19:58:37 ID:4DjIU8RM0
>>76
ちょっと捻くれた視点から物を観る感性が俺らにぴったりなんだよ。

80 名前: 支援してください(新潟県) 投稿日:2007/03/28(水) 19:57:42 ID:W0VjKFX+0
長い宇宙の航海の末に辿り着いた星で美女の歓迎に思わずキスしたら驚かれて、「これは地球式の挨拶です」と言ってごまかしてキスしまくったけどその星では実は口が肛門だった。

95 名前: 漢(宮城県) 投稿日:2007/03/28(水) 20:00:27 ID:D8abs6Xz0
宇宙もの多いなw

俺は宇宙船が遭難して名も無き惑星にたどり着いて
救難信号送ったら到着まで数週間かかるって言われて
暇をもてあましてたら奇妙な構造物を見つけて
宇宙人が作ったものか、人体に有害じゃないのか、って
ビクビクしながら構ってたら実は…ってやつが好き

110 名前: 漢(宮城県) 投稿日:2007/03/28(水) 20:04:42 ID:D8abs6Xz0
このコピペを思い出す…

365 名前:('∀`)[] 投稿日:2006/09/07(木) 01:39:58
小学校の国語の教科書に、「おみやげ」という作品が載っていた。

宇宙人が地球に来訪、自身の高度な文明を伝えようとする。
まだ未開な地球人では、この技術を誤用悪用しかねない、そう考えた宇宙人は、地球人がしかるべき程度の文明に到達したときに開けられるよう、特殊な合金を使ったカプセルにノウハウを封じ、地球人へのお土産とした。幾年月が流れたある日、カプセルの置いてある砂漠で核実験が行われる。カプセルは跡形もなく消滅する。

―という話だ。

この「おみやげ」を生徒に朗読させた後、女教師が問う。「皆さんはこの話を読んでどう思いましたか?」と。

「核兵器はいけないと思いましたー」
「人間は戦争の道具ばかり発達させていけないと思いまーす」

バカのひとつ覚えな答えを次々に発する級友たち。目を細める女教師。やがて俺の番が来た。

「僕は星新一の作品は全て読みましたが、彼はエッセイでこう言っていました―『自分は単なる流行作家で、それ以上でもそれ以下でもない。にもかかわらず、変に道徳的なメッセージなどを深読みされるのは大変心外』―と。なので、この『おみやげ』という作品を安直に『戦争反対』と読むのは、作者の意図を大きく捻じ曲げることに他ならないと思います」

俺の目の前で、バリバリの日教組である駅弁卒の女教師の手が大きく振りかぶった。

http://sunset.freespace.jp/aavideo/shortshort/2005/538.htm

106 名前: 舞妓(dion軍) 投稿日:2007/03/28(水) 20:03:29 ID:4DjIU8RM0
タイトル思い出せないけど、叔父か誰かに留守番を頼まれた男が、その家に彼女を呼んでセックルしようとしたら、うんちゃらかんちゃらで押入れやらあちこちに裸の男女が隠れてるような状態になって、用が急に中止になった叔父が帰ってきて嫁とセックル。嫁の喘ぎ声が凄まじくて、全員我慢できなくなってセックル祭りってオチの話なかったっけ?

112 名前: 漫画家(埼玉県) 投稿日:2007/03/28(水) 20:05:00 ID:uMNVsLYm0
>>106
おみそれ社会のはだかの部屋

あれは星新一の中で一番面白いわ。

116 名前: 通訳(東京都) 投稿日:2007/03/28(水) 20:06:52 ID:pfA0SOXH0
すげえ頭のいい宇宙人が地球人に色んな事を教えてたんだけど、宇宙船がぶっ壊れたとたんに何も答えられない無能になる話が面白かった。宇宙人が賢いんじゃなくて、宇宙人の宇宙船にある機械のおかげで、宇宙人はものを教えられてた。俺らも冷蔵庫の作り方しらないだろうから笑えねえなってオチ。ネットと同じだよな。

136 名前: 通訳(dion軍) 投稿日:2007/03/28(水) 20:12:00 ID:qfg8078O0
ありがちな遍歴

星新一 → 筒井康隆 → ロアルド・ダール → 星新一

138 名前: 40歳無職(長屋) 投稿日:2007/03/28(水) 20:12:56 ID:AZU74VR20
生活維持省と処刑が私的ツートップ

157 名前: 歌手(大阪府) 投稿日:2007/03/28(水) 20:18:26 ID:YDPYfb6L0
ロケットに異常が起こってある星に不時着
そこは真っ暗な星で救助を求む信号も届くかどうか
で何日か待ってると救助が来る
しかし何故か救助の人はライトを付けていない
「なぜライトを付けない?よくここがわかったな」


続きはbookで!

懐かしい!

276 名前: 今年も留年(東京都) 投稿日:2007/03/28(水) 22:29:57 ID:hzWMdObl0
繁栄の花ってどんな話だっけ?

277 名前: 元祖広告荒らし(栃木県) 投稿日:2007/03/28(水) 22:36:33 ID:Kz3moFL30 ?PLT(12777)
>>276
宇宙からやってきた高文明の宇宙人が、友好のためにと「繁栄の花」を地球にプレゼントする。地球に存在しないその花はとても綺麗で、地球人はせっせと株分けするが、どうやっても枯れないことに気がつく。そのうち増えすぎた繁栄の花が公害になりかけたころ、あの宇宙人がやってきて繁栄の花を唯一枯らせることができる蜂を売りつけにくる。

「我々が繁栄の花と呼ぶわけが、おわかりでしょう?」

341 名前: カラオケ店勤務(東京都) 投稿日:2007/03/29(木) 00:02:24 ID:uc1hYSeZ0
先見性なら、「繁栄への法則」?だったかが鋭い。地球人が大変な費用をかけて宇宙探索に行き、理想郷のごとき惑星を発見する。どうやったらこんないい社会が出来るかと聞かれたその星の人「宇宙探索などに金をかけず、環境を整備する事です。」

今でこそこういう意見は多い。しかし、この頃は宇宙進出が人類の栄光のように思われていた時期なのに、ある意味ひねくれたような見方が出来るのはたいした物だ。当時、地球人の宇宙進出は良くないという作品を書いたのは、他には桑田次郎の「月と戦う」(ジョン・W・キャンベルにはないオリジナル部)、あと佐々木守の特撮脚本くらいじゃないか?

なるほど…。