警告したはずです、永遠の実りはないと…。~祝!みいら市場の船出~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2006/06/10 はヘッジできないヘッジファンドのニュースをメモしましたが、新興市場の歴史(といっても1年ほどですが)を復習してみました!

535 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/05/19(土) 00:17:54 ID:HloTDhqK0
悪質度ランキング
<殿堂>倒産・破産
<S> 上場廃止
<A> 確信犯的な極悪経営。投機家を自認するならこの銘柄。
<B> 株主軽視の経営。投機度高し。
<C> 経営に対する甘さがみえる、コーポレート・ガバナンスに難あり。投資は避けるが無難。

2007年

1747 ミサワホーム九州 決算を5年間に渡って粉飾。3年連続債務超過も発覚し上場廃止 <S>

1991 TTG 債務超過隠蔽が発覚し有価証券報告書等の虚偽記載に係る課徴金納付命令を受ける。3期連続債務超過の上場廃止で殿堂入りは確実 <S>

4313 アイ・エックス・アイ 不正取引&粉飾決算で合併中止発表後に民事再生へ。金曜S高引けで日曜に民事再生発表で大株主の売り抜けか?<S>

1757 千年の社 (元 キーイングホーム)。CB乱発。繰越欠損 <B>

1783 A.Cホールディングス 元南野建設。インサイダー取引で幹部逮捕。2006/5/2の業績修正で株の約定代金を売上に大量計上しようとして監査に注意されていたことが判明 <A>

1844 大盛工業 風説の流布疑惑で社長が引責辞任 <C>

2130 メンバーズ 上場初日は売り気配で寄り付かず。楽天証券を上場させるために不可欠な業績アップを狙って無理をして主幹事案件を取得したのではと <C>

2316 モスインスティテュート ジュリアー二銘柄。シーマと並ぶ最後の100分割銘柄。経営陣入替で再建中 <B>

2318 ビービーネット エクイティファイナンスの嵐。臭う財務内容 <B>

2330 フォーサイド・ドット・コム 下方修正の常連。大規模MSCB発行、今後もMSCB発行の懸念あり <B>

2341 アルバイトタイムス 赤字&無配転落の前に役員が4%分の株を謎の寄付 <C>

2350 オックスホールディングス 業績は悪化の一途。不可解な開示発表で改善報告書を提出を求められる。本業は企業の倒産リスクを算出するソフトの開発・販売が主力 <B>

2363 モック 社長の見栄のために女子サッカーのスポンサー就任。直後に50%希薄化20億円のMSCB実施。2005年11月に30億円のMSCBを発行したばかり <B>

2377 サイバーファーム 設立にあたりニューディールが出資 <B>

2409 ネクストジャパン 決算発表で粉飾決算&インサイダー疑惑 <B>

2467 バルク 2006/4/26の業績修正で当期純利益100万円、前年比マイナス99.1%という絶望的な決算で株主を奈落の底に突き落とす <B>

2665 ネクストコム 大甘業績予想と偽装4分割で個人投資家を半殺しに。株価はピークから2ヶ月で半値以下 <B>

2709 タスコシステム 株主優待は日本でもトップクラス。財務の悪化するスピードと下方修正の中身もトップクラス <A>

2759 テレウェイヴ 新株発行を発表直前に大量の売り <C>

2768 双日 時価総額越えの3000億MSCB爆弾。 <B>

2788 アップルインターナショナル 上場後に下方修正連発で株価がここ2年で1/10以下へ下落。ついたあだ名が毒リンゴ <B>

3032 ゴルフ・ドゥ 上場直後からいきなり17%の下方修正&第2位の主要株主がいきなり全株売却 <B>

3323 レカム 中間決算で決算発表を2度延期 <B>

3334 イーネットジャパン 上場前から未回収金を売り上げと計上、現在裁判中。2005年3月期は3度の通期下方修正発表 <C>

3346 21LADY 上場初日に公募割れ&S安という異例の事態。当時最も敬遠された組み合わせで主幹事がエイチ・エス証券&監査法人が中央青山&セントレックス銘柄 <B>

3351 TRNコーポレーション 前社長は逮捕、HS証券系のファンド、村上ファンド、シグマゲイン、ニッシンが株主 <C>

3587 アイビーダイワ アイビーダイワ (旧 豊国産業)。情報開示不足により監理ポストへ <C>

3716 アーティストハウスホールディングス 05年に4度も上方修正したが06年決算前に大幅下方修正&大規模MSCBで株主をどん底に突き落とす <A>

3765 ガンホー 禿の弟が会長。業績に見合わない異常な時価総額。主力のゲームに陰り <C>

537 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/05/19(土) 00:23:52 ID:HloTDhqK0

3767 ネクステック 社長が上場後高値で持ち株売却。メール誤爆によって株主軽視の体質がばれる。しかもIRで認める発言。下方修正&インサイダー疑惑も浮上 <B>

3793 ドリコム ライブドアと同様の錬金術を用いて、約1年の間に企業価値が447.86倍&社長が高値で売り抜け <B>

3801 アスキーソリューションズ 上場直後の高値で主要株主が次々に売り抜け。 <B>

4028 石原産業 三重県お墨付きのフェロシルトが産業廃棄物と認定され行政処分をくらう、莫大な費用を踏み倒すために行政処分取消請求訴訟を起こす 。海へ硫酸の垂れ流しの前科、ゴルフ場土壌汚染でも虚偽の報告 <B>

4237 フジプレアム 初の自社株インサイダー取引での処分勧告・刑事告発 <C>

4302 OIF いったい何を考えて業績予想したのか、売上100億円→63億円、純利益15億円→200万円の大幅下方修正 <B>

4346 ネクシィーズ 2005年東証一部年間下落率NO.1 。中間決算発表を開示なしに延期 <A>

4567 (株)エフェクター細胞研究所 公募38万円に対しSOが1万円。公募割れ+当日値つかず(翌日についた初値は24万円) <B>

4651 サニックス 連続赤字の原因を他社の悪徳商法のせいとしていたが、自らシロアリ商法を行っていたことが発覚して行政処分 <A>

4740 ニューディール ニューディール (元 リキッド・オーディオ・ジャパン)。社長が脅迫容疑で逮捕された <A>

4741 インターネット総合研究所 子会社のアイ・エックス・アイが不正取引&粉飾決算で民事再生へ。利益の大半を占めていたため(粉飾濃厚?)に上場廃止→連鎖倒産の可能性も <A>

4747 e-まちタウン (元 クレイフィッシュ)。光通信関連銘柄 <C>

4773 エー・アンド・アイ 業績下方修正前に役員退職金制度を変更して役員は退職金をもらい逃げ。いきなり特別損失を計上、業績下方修正、赤字転落・期末無配転落・債務超過転落・第三者割合増資発表、IPO売り抜け。<A>

4797 アイ・シー・エフ MSCB乱発。2月に第三者割当による増資引き受け先が3月24日までほぼ全株売りぬけ。大幅な赤字決算。発行済み株式に匹敵する新株発行 <A>

4814 ネクストウェア 粉飾決算で監理ポストへ <A>

4815 ジャパン・デジタル・コンテンツ信託 連続の赤字決算で継続企業の前提に重要な疑義。トヨタが大株主だがデジキューブの例もあり <A>

4830 サンライズ・テクノロジー MSCB乱発で、一時ヘラクレスのシステムを壊滅寸前まで追い込む。不可解な復配と新株発行 <A>

4840 ドリームテクノロジーズ 親会社の平成電電が民事再生。売上債権の行方次第で新たな展開も <A>

4842 USEN 電柱無断使用で有線ラジオ法違反、しかし業務停止命令にも従わず。2004年公正取引委員会から排除勧告。2006/04/20暴落後の大幅下方修正発表。<A>

538 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/05/19(土) 00:25:01 ID:HloTDhqK0

5721 エス・サイエンス 元志村化工 <A>

5856 東理HD エス・サイエンスと同じ福村銘柄。MSCB常連。工業系から教材、酒販へ進出、金融子会社設立。不可解な業態へ。<C>

6425 アルゼ 前期3回の業績下方修正、純利益1億→赤字145億。有利子負債が急速に増加中。資金難なのか連結子会社のアドアーズ(4712JQ)の株を半分売却。しかし配当継続。<B>

6720 プリヴェチューリッヒ企業再生グループ 社長が株主総会で買い煽りと逆切れ。事業内容は株のトレード同然 <B>

6811 クオンツ 新株予約権MSCB乱発 しかも下限を下回り一旦償却して発行しなおし。株主から1000株につき一律50円現金徴収 <B>

6819 オメガプロジェクト・ホールディングス 決算直前株価高騰したところでMSCB <B>

6830 YOZAN 40億の営業キャッシュフローのマイナス。MSCB発行 <B>

7602 ライブドアオート 元ジャック・ホールディングス。役員による巨額横領事件 <C>

7638 シーマ 101分割で急騰した際に経営陣が不正な行為で監理ポストへ <B>

7853 イーディーコントライブ 上場後3期連続の赤字決算。損失額も年々悪化。 <A>

8836 ヒューネット MSCB常習犯。上場維持の為タコ配を出していたが11/10日の開示で多額の特損を計上し無配に転落。 <A>

8848 レオパレス21 突然の決算発表延期。社長の資金流用発覚。粉飾決算の疑いも <A>

8896 菱和ライフクリエイト 社長がビルの所有権を巡って虚偽の登記申請をした疑いなどで、暴力団組長らとともに逮捕。ビルの管理を担当していた不動産会社顧問の男性が殺害される事件も <A>

8901 ダイナシティ 社長シャブ中で逮捕後、村上ファンドのおもちゃにされる。関わった会社が次々転落の憂き目に…次はインボイスなのか? <B>

8922 アイディーユー 順調な業績にもかかわらず時価総額1200億に対して250億ものMSCBを発行。主幹事証券は悪名高いUBS <B>

8925 アルデプロ 社長がひき逃げ。宅建業法違反。証取法違反嫌疑 <C>

9205 JAL 運行トラブルが続出しても対策を立てるどころか、内紛に莫大な時間と資金を投入。巨額の赤字決算。株主総会2日後に巨額の公募増資を発表 <A>

9318 ジェイ・ブリッジ 株主総会5日後に第三者割当による新株式発行、新株予約権発行および無担保転換社債型新株予約権付社債発行を発表 <B>

9399 新華ファイナンス ストップ高直後に上方修正(2ヵ月後に下方修正)インサイダー+はめ込み株。新株発行しまくり <A>

9435 光通信 伝説の20日連続ストップ安 <A>

9448 インボイス ジュリアー二銘柄。株主向けストックオプション目論むが失敗。大型株式分割の先駆け。ここ2年間で株価は1/10へ <A>

9449 GMOインターネット interQ 社長自ら日本で一番安くて性能のいいGMOインターネット証券株式会社の設立を株主に約束するが、発表された手数料は他社のほうが安い。 <C>

9611 ディーワンダーランド 元T&E 売上高 19百万円、従業員8名。継続企業の嫌疑 <B>

9822 クロニクル 元なが多。山口もえの夫も役員に <A>

9898 サハダイヤモンド ボロ株代表ながらDES、債務免除、減資等で8期ぶりの黒字かと思いきや、業績下方修正で今期も赤字予定 <C>

9901 宮 綺麗な長期ダウントレンド。不可解な訂正IRを連発。発行済株式総数以上の新株発行。 <A>

9968 イチヤ 不可解な新株予約権発行。堀邊がらみ <A>

壮観の一言に尽きます!

539 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/05/19(土) 00:26:41 ID:HloTDhqK0
http://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/zettai.htm

↑これね。よく調べたな。この人。

546 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/05/19(土) 01:00:21 ID:4dtT4al+0
>>539
それは「買ってはいけない」スレで集積された、個人投資家達の涙の結晶だよ…

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

547 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/05/19(土) 01:08:24 ID:ZRBx6y3A0
>>539
絶対に(ryのスレをまとめてくれた親切な人がいたんだよ。漏れもかなりお世話になりました。ランキング入りしている貸借銘柄の空売りは超絶鉄板だったし。w

548 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/05/19(土) 01:11:27 ID:rW4hPGoG0
超絶含み損塩漬け→会社を必死で調べる→披露の場として「買ってはいけない」スレに

555 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/05/19(土) 07:33:58 ID:+MfvLiJK0
こういう良サイトが既にあるぞ。会社ごっこ している連中をレポートしてくれている。

「もう、気が済んだかい?会社ごっこ」
http://hetareguma.pecori.jp/xoops/

435 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/05/25(金) 03:28:35 ID:Im7olDb50
「MSCB地獄」からの生還
 大阪証券取引所二部に上場する軽貨物運輸のトラステックスホールディングス――。4月に社名を変更するまでは「軽貨急配」という名前だったこの会社の株価は、過去1年で20分の1以下に下落した。株価暴落の主因は、転換価格修正条項付新株予約権付社債(MSCB)の乱発だ。常習性のあるMSCBに深く手を染めた同社が、その「死に至る病」から立ち直る軌跡を書きとどめておくことは、決して無駄ではない

ちょっと哲学チックでツボに嵌ったw

 同社は佐川急便の営業マンだった西原克敏会長(60)が20年前に大阪で創業。全国で個人を中心に事業主を募り、軽トラックを販売して運送業務を委託する独特のビジネスモデルが当たり、急成長してきた。だがここ数年は事業主らのトラック購入代金の延滞が急増。多額の貸倒引当金を積み、2004年3月期以降、累計150億円超の特別損失を計上した。

 特損計上に伴う資本不足を補うため、西原会長が目をつけたのがMSCBだった。「法的に問題があるわけではなく、オーナーの自分が保有株の価格下落を犠牲にして資金を調達する。何が悪いのかという感覚だった」。国内外の証券会社がこぞって名乗りを上げ、引き受け手探しには困らなかった。好条件を示したリーマン・ブラザーズ証券などに対し計5回、総額150億円のMSCB(うち1回は優先株)を発行した。

 西原会長が「誤算だった」と振り返るのは、リーマンが株価急落にも容赦せず、引き受けたCBを次々と普通株に転換し市場で売却していったことだ。01年に2850円(調整前)の高値を付けたこともある株価は今年3月、ついに10円を割った。気付けば発行済み株式数はかつての約6倍に膨張。たまらず4月に10株を1株に併合し、名目株価を引き上げた。「いいかげんMSCBとは手を切ろう」。そう判断した経営陣が取引銀行を仲介役にし、「健全な資本の出し手」を探し始めたのが昨年の秋ごろだ。そして経営陣が新たなパートナーに選んだのが、仏クレディ・アグリコル系の投資ファンドであるCLSAキャピタル・パートナーズだった。

 CLSAキャピタルは先月末、約51億円の第三者割当増資を引き受けると発表。増資の結果、CLSAは68%の株式を握る同社の筆頭株主となり、軽貨急配は今後、投資ファンドの傘下で経営再建を進めることになった。注目すべきは支援先として名乗りを上げたのがCLSAだけではなかった点。実はある米企業買収ファンド大手が経営陣とともにTOB(株式公開買い付け)を実施し、同社の全株を取得する計画を提示してきていた。MBOによる株式非公開化だ。だが西原会長はあくまで上場維持にこだわった。「わずかのプレミアムで全株をTOBで吸い上げれば、迷惑をかけた株主に顔向けができない」と考えたからだ。「本業の軽貨物ビジネスは増資で新規資金を投じれば、成長余地が大きい。全株取得にはこだわらない」(斎藤正継マネジングディレクター)と主張したCLSAが結局、資金規模や知名度で勝るこの米買収ファンドに競り勝った。

 CLSAは増資資金の半分以上を投じ、業績の足を引っ張ってきた子会社4社のリストラを手掛ける。本業の軽貨物輸送に特化し、3年後には過去最高益の更新を見込む。MBOとの違いは、株価が回復した場合にファンドだけでなく少数株主もその恩恵を享受できる点だ。昨年のレックスホールディングスの1件を機に広がったMBO批判は、突き詰めればファンドによる少数株主の排除方法の不透明さに行き着く。その意味で、今回の軽貨急配の増資はMSCBに手を染めた「限界企業」の珍しい復活事例というだけでなく、MBOに対する大きな「アンチテーゼ」にもなるだろう

意味不明!

 西原会長と息子の賢社長は6月の株主総会でそろって会社から去るという。「手塩にかけて育て上げた会社から離れるのは寂しくないのか?」と聞くと、西原会長は「最後にようやくやるべきことができた。未練はない」と屈託なく笑った。資本市場のどん詰まりの底辺で、確かに一筋の光を見た。

「軽貨急配」オーナーを正義のヒーローにする日経金融新聞ワロス

436 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/05/25(金) 04:51:41 ID:91Z49PDB0
MSCBで株価を極限まで下落させといてわずかばかりの高値でMBOしたら悪辣さはレックスの比じゃないな

448 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/05/25(金) 07:18:42 ID:z4Cwi8y90
>>435
川崎健記者 が執筆された記事ですね。名前覚えておきましょう

>資本市場のどん詰まりの底辺で、確かに一筋の光を見た。(笑)

(笑)ですねぇ~。

449 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/05/25(金) 07:25:58 ID:AsY18qCL0
日経金融新聞、廃刊なんでしょ?

まあ、こーんな記事書いているようでは当然かと。

653 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/05/25(金) 16:53:23 ID:+P9V27n70
新市場決まりました
http://www.jasdaq.co.jp/other/wn190525.jsp
1. 新市場名称

「NEO」(ネオ:New Entrepreneurs' Opportunity)

2. 名称決定理由

 当取引所では、日本経済の将来を担う次世代産業や経済・社会構造の変化を先取りした先進的産業の育成を直接金融を通じて支援することによって、日本経済の発展に貢献するという当取引所の使命を果たすべく、将来性のあるテクノロジー開発やビジネスモデル展開を行う成長の可能性を有する企業を支援することを目的として、新市場を創設いたします。
 このような考え方に基づき、新しい「NEO」市場には、次世代の我が国経済を担う可能性のある企業を支援するという目的に沿った意味、イノベーション・先端的テクノロジーや将来性のあるビジネスモデルによる成長を目指す上場企業群が集まるような市場としての意味が込められています。
 この「NEO」という語句は、「新しい」「最新の」という意味を持つ語です。多数の応募作品の中から慎重に選定したところ、「NEO」という語を含み、かつ、命名理由に次世代もしくはその新しさを表現してくださった方が多数ございました。また、「NEO」(エヌ・イー・オー)というアルファベットを「New(新しい)」「Entrepreneurs’(起業家達の)」
「Opportunity(機会)」の頭文字による略語とすることで、活力ある多くの最先端企業が上場するマーケットの創造が期待されます。

3. 名称の決定経緯

 本年3月29日に新市場の創設について制度要綱を公表し、この市場に相応しいと思われる名称を広く一般の皆様から公募いたしました。JASDAQホームページ上に応募ページを設け、3月29日から4月18日17:00迄受け付けたところ、皆様から1440件のご応募をいただきました。 なお、賞金100万円は公募要領(※)に示したとおり採用応募者(18名)全員に均等配分する方法で贈呈いたします。

666 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/05/25(金) 16:58:59 ID:jbt7YGmt0
>>653
おれ「プギャー」で応募したのにだめだったみたいだな

↑の方が合っていることは上記一覧見れば明らかです><

756 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/05/25(金) 18:31:55 ID:zrKmgHcq0
帰宅したら予想通りNEOネタだらけでワロタw

ついでに言うと、キーボードの「N」「E」「O」を見るクマー

761 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/05/25(金) 18:36:18 ID:kdEiOrd80
>>756
おんぎゃあああああああ
天狗じゃ天狗の予言じゃああああああ

N=み
E=い
O=ら

始まる前からガクブルだなwwwwwwwww

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ


以下 自由貿易協定(FTA)・経済連携協定(EPA)絡みニュース+アニメ感想

ヒラリー議員「韓米FTA批准に反対」
>次期米大統領選の有力候補とされるヒラリー・クリントン上院議員は9日(現地時間)、韓米自由貿易協定(FTA)の批准に反対するとの考えを示した。ヒラリー議員はこの日、労働組合AFL-CIOの主催でミシガン州デトロイトで開かれた行事に出席し、韓米FTAを批准する場合、何よりも米自動車産業が打撃を受けるとし反対の立場を表明した。

既に打撃を受けるも何も壊滅していうわなにをするqあwせdrftgyふじこlp;@:

>同議員は「この協定は本質的に不公平。米自動車産業を阻害し貿易赤字を高める。中間所得者層の雇用を奪って米国の競争力を落とす」と強調した。また、ヒラリー議員は昨年、韓国が米国に70万台の自動車を輸出した半面、米自動車の韓国内での販売は6000台にとどまったとし、130億ドル(約1兆5000億円)に達する対韓貿易赤字のうち80%以上が自動車によるものと指摘。ヒラリー議員の同発言は、米自動車業界の立場を配慮した政治的コメントに受けとめられている。(中央日報 6.10)

夫が強制的に日本の自動車業界にアメリカ製品を買わせたのは本質的に不公平ではないのでしょうか?そもそもどうせ経済危機のときに韓国の主だった会社は総て外資の軍門に下っているので、配当なりなんなりで還流しているでしょうに。

23 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2007/06/10(日) 13:56:30 ID:kCHOZDYw

なんでこのおばあさんは文句いってるの?

アメリカ側の自動車の関税は平均2.5%
韓国側の自動車の関税は平均8%

なんでしょ?普通に考えれば、アメリカの方が有利じゃないの?それにこのおばあさんのゆうとおりだとしてもなんでいまごろゆうの ?

オバマ氏に支持率で抜かれて焦っているんじゃないですか?特定団体の俗情に媚びているんでしょ。


サトウキビ、肉用牛、酪農、パイナップルの関税撤廃の阻止訴え 6月16日に1万人規模を目指す沖縄
>世界貿易機関(WTO)の農業自由化交渉や日豪経済連携協定(EPA)交渉による砂糖や牛肉など重要品目の関税撤廃に反対する「食と農と暮らしを守る6・16沖縄県民大会」が16日午後3時から、那覇市の奥武山公園で開かれる。県やJAグループ沖縄、経済団体などでつくる実行委員会(委員長・仲井真弘多知事)は7日、那覇市内で記者会見し、1万人規模を目指す大会への参加を呼び掛けた。

>安里カツ子副知事は「沖縄の食料と農業、県民の暮らしを守るために行政や経済団体、消費者が一体となって行動を起こす必要がある」と訴えた。関税撤廃除外を求めているのはサトウキビ、肉用牛、酪農、パイナップルの4品目。県は、関税撤廃による直接影響額を約229億円、損失波及額は約781億円と試算している。農業問題で1万人規模の県民大会は1万3000人が参加した「パイン缶詰・果汁等農産物輸入自由化阻止沖縄県民総決起大会」以来約20年ぶりとなる。大会終了後は参加者が街頭をデモ行進し、サトウキビなど重要品目の関税撤廃反対をアピールする。(沖縄タイムス 6.8)

北海道と比べると被害額が相当小さいのは、経済規模が小さいこともあるでしょうが沖縄の主要産業が観光・公共事業なことにあるのでしょうか?酪農とパイナップルはどうあがいてもまず勝てないでしょうね。

18 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/06/08(金) 17:15:08 ID:/BUvRvppO

目先の3年5年で輸入業者や消費者や外食産業を考えたら関税撤廃がいいんだけど、国内の農業が衰退した後に世界的な食糧難になった場合外国からの輸入がストップするわ、国内産もすぐの出荷ができないわ、作る人いないから十分な量が確保できないわ、作り方を指導できる人がいないわでえらいことです。

21 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/06/08(金) 17:26:06 ID:V3rmu94h0
>>18
良く言われる事ですね。世界的な食糧難、世界的な飢饉になった場合、日本の農業だけは、豊作、又は、普通に農作物が出来る。と言う条件の元の話しですが、世界的天候異変とうにより、輸入が止まったときでも、日本の農業は、世界的天候異変にかかわらず、安泰だと良いですね。ホントニ。

早い話、現在アフリカ諸国は自国で餓死者、栄養失調多数でも食料を輸出しているよね、つまりお金さえあれば総て解決ということです。

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/348485/ (こんな映画でもわかります)

22 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/06/08(金) 17:33:36 ID:uG8v2avM0
>>21
>世界的天候異変とうにより、輸入が止まったときでも、日本の農業は、世界的天候異変にかかわらず、安泰だと良いですね。

あの松岡大臣さまが、日本の農業と農協をお守りくださっておるに違いない黙祷、、

祟り神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

31 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/06/08(金) 19:49:10 ID:hf4Y8Owu0
サトウキビが駄目だって思ってる人が居るみたいだけど、一番大丈夫だと思う。何のためにバイオエタノールを始めたかを考えろよ。農業補助金を出せないから、エネルギー自給の名目で補助金を出すためだろ。北海道には既にバイオエタノールの工場が出来てる。

結論として、EPAは結ばれる。パイナップルと肉牛は諦めてくれ。

36 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/06/10(日) 10:26:53 ID:adg+2jFc0
>>31
そうそう、サトウキビに特化しちゃえばいいんだよ。バイオ燃料は自国で生産して消費、再生産というところに意味があるわけであって

バイオ燃料のブームがにわかじゃなければそうかもね。


宮崎県議会の自民党会派「農家に壊滅的な打撃を加える恐れがあり、適切な取り扱いを求める」と
>県議会の自民党会派は8日、日本とオーストラリアの経済連携協定(EPA)交渉で検討されている農畜産物の関税撤廃について「農家に壊滅的な打撃を加える恐れがあり、適切な取り扱いを求める」とする署名活動を始めた。1000人分の署名を目標に集め、安倍晋三首相あてに送る。

>4月に始まったEPA交渉には、オーストラリアからの農産物の輸入急増を恐れる農業団体の懸念が強い。このため、自民会派の議員28人が8日、宮崎市のデパート前で通行人に署名を呼び掛けた。星原透会長は「宮崎の農業を守らないといけない。政府に熱い思いを伝えたい」と述べた。(毎日新聞 6.9)

宮崎産のマンゴー普通に4,000円ですからね、そのまんま東というブランド価値がどれほどもつかにかかっています。

8 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/06/10(日) 11:13:11 ID:srR2x7z4O
これやっちまったら年金問題で野党転落してから更に農政不信を買って、自公が永遠に野党になっちまう事になるな

勝敗を分ける一人区で自民党が負けたら案外こういうものが地道に効いているのでしょう(郵政票は国民新党にいくでしょうし)。

10 名前:ウンコマン ◆zRMZeyPuLs 投稿日:2007/06/10(日) 11:56:47 ID:wRNKqleG0
淘汰を進めるのが50年遅かった結果だわな。日本産の方が安全安心というのはあるが、兼業の小規模農家が多過ぎて海外のに太刀打ちできん。もっとも、肉牛に関しては既に棲み分けができてる気がする

11 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/06/10(日) 12:26:25 ID:Gx5DJmZt0
1000人って少なすぎね?
やる気がないのか過疎ってんのか・・・

後段が正しそうですね( TДT)

【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/342089/ (日豪EPAで北海道1兆以上飛びますのお知らせ…ニセコにお金持ちのオーストラリア人が続々遊びに来ているというニュースと重ねると趣き深いです><)

http://newmoon1.bblog.jp/entry/368729/ (日豪EPAについて)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/357563/ (…そして山入へ)



「ロミオとジュリエット」第9話
絵コンテ・演出・原画;和田高明
作画監督;音地正行
脚本;吉田玲子

なんかわけのわからない妖精さんと樹木が満を持して登場と、あれがモンタギューの力の源泉?ジュリエットがいつものごとく幼稚な決意をして、仲間に裏切られて組織壊滅させという既にマンネリ気味なことをやっているのでこちらの期待。


「風の少女エミリー」第9話

ちょっと新しい教師に批評されたら自分だけが嫌われて世界で一番不幸な子面。誉められたら詩で生きていくわって…なんかさすがに乾いた笑いが。


「デルトラクエスト」第23話

これで魔女退場?(ただまだ魔女の息子たちが半分残っているけど)次の展開によりますがこれで見切るかどうか決まります。


「地球へ」第9話

…ちょっと話が急に大きくなっていない?8年経過させるのはいいけれど主要人物を切り替えたのだから、ちょっと説明欲しいよ。なんでテラを目指しているのかとか、どうして子供を産めば解決するのかとか、現時点ではさっぱりです。

それはさておき、最後二人の間に漂っていた愛の告白からの空気はどう見てもやってます(どこまで映すのかとちょっとドキドキしちゃいましたw)。