生きるときも死ぬときも永遠に二人は共にある。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

明日からの怒涛の新番用録画予約がようやく終わりました。こうして季節の変わり目を感じる…なんと雅な私'`,、('∀`) '`,、

2006/09/29 だと、まず安倍ちゃん自身がひきこもりになるという壮絶なオチがついちゃいましたね。長田・杉浦姉妹に矯正強制教育してもらえばいいんじゃない?川端裕人先生のような御方もいるというのにね…。

あと要ブロガー三ヶ月観察論についていうと、もうすぐ3年、1200以上のエントリー数という私の場合…まあ、いいや(苦笑)

nobさん に教えていただいた記事群+関連情報のメモ。

経常利益、売上高が過去最高を更新…06年度法人企業統計
>財務省が27日発表した2006年度の法人企業統計調査によると、全産業の経常利益は前年度に比べて5・2%増の54兆3786億円と5年連続で前年を上回り、過去最高を更新した

>売上高も3・9%増の1566兆4329億円と4年連続のプラスで、同じく過去最高となった。製造業、非製造業とも増収増益となり、景気回復に伴う企業業績の好調さを示した。また、全産業の設備投資は14・3%増の44兆1365億円で、2年ぶりにプラスに転じた。(2007年9月27日12時44分 読売新聞)

御用学者らがさんざん喧伝したことを信じるなら、これだけ材料が揃えばトリクルダウンよろしく、労働者給与に反映されるはず!!(新規採用だけでなくね)

    ∧_∧
    ( ・∀・)ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)

民間給与実態統計調査結果の概要
平成18年分の調査結果からみた主要な点は、次のとおりである。

1.平成18年12月31日現在の給与所得者数は、5,340万人(対前年比0.7%増、35万人の増加)となっている。また、平成18年中に民間企業が支払った給与の総額は200兆346億円(同0.8%減、1兆5,456億円の減少)で、源泉徴収された所得税額は9兆9,321億円(同9.9%増、8,957億円の増加)となっている。なお、給与総額に占める税額の割合は4.97%となっている。

つまり景気の好転で給与所得者数は増えましたが、給与総額が減っているということはむしろ一人当たりに均すと給与は減っていると…にもかかわらず税金は大幅UP!ということですか!?どんだけ~('A`)

2.1年を通じて勤務した給与所得者については、次のとおりとなっている。

(1)給与所得者数は、4,485万人(対前年比0.2%減、9万人の減少)で、その平均給与は435万円(同0.4%減、2万円の減少)となっている。これを男女別にみると、給与所得者数は男性2,745万人(同1.0%減、29万人の減少)、女性1,739万人(同1.1%増、20万人の増加)で、その平均給与は男性539万円(同0.1%増、3千円の増加)、女性271万円(同0.7%減、1.8万円の減少)となっている。

(2)給与所得者の給与階級別分布をみると、男性では年間給与額300万円超400万円以下の者が485万人(構成比17.7%)、女性では100万円超200万円以下の者が472万人(構成比27.1%)と最も多くなっている

この部分についてはあとでほかの記事で補います。

(3)給与所得者のうち、3,829万人が源泉徴収により所得税を納税しており、その割合は85.4%となっている。また、その税額は9兆8,925億円(対前年比10.4%増、9,295億円の増加)となっている。

(4)給与所得者のうち、年末調整を行った者は 4,131万人となっている。このうち、配偶者控除又は扶養控除の適用を受けた者は1,681万人で、扶養人員のある者1人当たりの平均扶養人員は2.08人となっている。

生活保護世帯、6年連続で過去最高を更新
2006年度の生活保護世帯数(月平均)は107万5820世帯と前年度より3・3%増え、6年連続で過去最高を更新したことが28日、厚生労働省の社会福祉行政業務報告で明らかになった。

企業収益5年連続過去最高更新と、生活保護世帯数6年連続過去最高更新と一対で眺めるとなんといふ美しい国!

>生活保護世帯数は14年連続の増加で、被保護者数も11年連続の増加となる151万3892人だった。厚労省は「雇用情勢の改善で世帯数の伸びは緩やかになっているが、高齢者の増加が全体を押し上げている」としている。生活保護世帯の内訳は、「高齢者世帯」が47万3838世帯(前年度比4・8%増)と最も多かった。「障害者・傷病者世帯」は39万7357世帯(同1・9%増)、「母子世帯」は9万2609世帯(同2・3%増)だった。(2007年9月28日 読売新聞)

その高齢者を直撃する後期高齢者医療制度がStopしたのはひとえに選挙結果のなせるところ…神の見えざる手に委ねていても何も解決しないという解が得られました。厚労省のシビリアンコントロールもマスコミが報じないことによって見えざる手になっているだけなのはどうかと思いますが(苦笑)

自殺対策:予兆診断で報酬増 開業医対象、防止策を支援--厚労省方針
>警察庁によると、06年の自殺者数は3万2155人。前年よりは397人(1・2%)減ったものの、9年連続で3万人を突破した。政府は06年6月、自殺を社会的問題と位置づけた自殺対策基本法を制定し、今年6月には同法に基づく自殺総合対策大綱を閣議決定した。

27万人(これが行方不明者や他の死因で見えなくなっているものを除いた少なく見積もった数字であることは以前メモしました)という莫大な屍の上に上記数字があるとするのは指弾しすぎなのでしょうか?

>大綱は今後の対策の一つとして、「自殺の可能性の高い人の早期発見、早期対応」や、それを可能とする人材育成を掲げている。対策を実効あるものにするため、厚労省は診療報酬面で後押しすることにした。同省は08年4月に後期高齢者医療制度が始まることも踏まえ、複数の疾患を抱える患者を1人で診ることができる開業医を、総合的な診療能力を持つかかりつけ医(総合医)として認定し、公的な資格を与える方針

まるでいいことのように書かれていますが、その実態については、医療・福祉問題さま「後期高齢者医療制度について」 にて「フリーアクセスの制限」と喝破されています!

>政府は同大綱で、05年に24・2だった自殺率(人口10万人あたりの自殺者数)を16年までに20%以上減らす目標を掲げている。(毎日新聞 2007年9月20日)

2割減っても2万4000人が毎年死ぬわけですから、16年までにもう20万人以上の生贄を必要とされているみたいです、我が美しい国は!

労災死亡事故で偽装請負が発覚 TOTO滋賀工場 (朝日新聞 2007.9.20)
>衛生陶器最大手「TOTO」(本社・北九州市)の滋賀工場(滋賀県湖南市)で5月、業務請負会社の男性社員(39)が機械に頭を挟まれ死亡した労災事故を調べていた東近江労基署は20日、この男性を含む7人がTOTO側から直接指揮命令を受けており、「偽装請負」の状態だったとして、同社に改善を求めたことを明らかにした

(´・ω・`)

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....

死をもってようやっと明らかになる「偽装請負」…。一部上場企業は最高益更新中とかってもうほとんど奴隷商人の仕業ですな、その利益の木の根元には死者が眠っていますか?

運転手のサービス残業、ヤマト運輸に是正勧告 (朝日新聞 2007.9.30)
>宅配便大手「ヤマト運輸」(本社・東京都)が集配業務をする運転手にサービス残業をさせていたとして、淀川労働基準監督署(大阪市)と徳島労働基準監督署(徳島市)から労働基準法違反(賃金未払い)で是正勧告を受けていたことがわかった。同社のサービス残業をめぐっては、今年7月、大阪市内の集配センターでも同様の事例が発覚し、大阪南労働基準監督署(大阪市)から是正勧告を受けている。こうした事態を踏まえ、同社は10月末をめどに、全国の集配センター6087カ所について実態調査する。

まあ、経団連トップを勤める御手洗い会長様のキヤノンは8度勧告受けても是正しませんから2度くらい屁の河童なんでしょう!希望の国へ万歳!!!

ヤマト運輸広報課は「会社として(サービス残業の)指示はしていないが、各支社に法令順守の徹底を通知する」としている。

   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l <もう疲れたよ
   ヾ___ノ,. - > パトラッシュ
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ


以下 年収200万以下増ニュースとみせかけて東芝残酷物語+アニメ感想

“格差拡大” 年収200万以下の人、大幅増の1000万人超え…平均年収は435万円
年収200万円以下の人は昭和60年以来、21年ぶりに1000万人を超え、大幅に増加しましたが、その一方で年収1000万円を超える人も増加し、給与格差が拡大している状況が明らかになりました。

このペースで遡れば昭和30年代「三丁目の夕日」の時代までいけそうですね…どんどん美しい国になっていきますね(棒読み)

>国税庁の実態調査によりますと、サラリーマンやパートなど、去年1年間を通して民間企業で働いて給与を受け取った人は4485万人で、前の年よりも9万人、率にして0.2%減りました。1人当たりの平均年収は434万9000円となり、前の年と比べて1万9000円、率にして0.4%減り、9年連続の減少となりました。

年収別に見ますと、200万円以下の人は前の年より42万人増え、1023万人と昭和60年以来21年ぶりに1000万人を超えました。一方、年収が200万円から1000万円の人は減少しましたが、1000万円を超える人は224万人と、前の年より9万5000人増え、給与格差が拡大している状況が明らかになりました。業種別に見ますと、金融保険・不動産業が563万円と、10年ぶりにトップとなり、農林水産・鉱業は297万円で、9年ぶりに300万円を下回りました。(NHKニュース 9.27)

1人笑う陰で5人泣くと…正規雇用と非正規雇用者の割合が1:3ということを考えると、正規雇用だからといって笑える側にいけるのは一握りということになりますね。

292 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/29(土) 18:49:57 ID:epwpwQOx0
労働者全員が成果あげても所得の合計が減る仕組み。

336 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/29(土) 19:14:31 ID:mHZKw+X20
就職板で話題になってる、東芝でプロジェクトリーダいくつもこなしてた人の年収朝8時から夜中の1時までの残業でうつ病発症→解雇で裁判、ちなみに同僚2名自殺これって平均?

ここから移動です。
東芝11年目年収568万(裁量制で残業代なし)2発目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1187706115/
1 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/08/21(火) 23:21:55

東芝社員は以下のような仕事をこなす超エリートです。これに不満たれる人は東芝社員として失格です。

・月100時間の残業が毎月続いても全然平気
・裁量制で給料は定額なので、同じ給料で何時間でも会社に貢献できます
・朝8時から深夜1時までの勤務でも大丈夫。
・もちろん、睡眠時間は5時間未満でも頑張れます
・平日は常に新聞・テレビ・ネットが見れなくてもやっていけます
・体調不良で欠勤した日は、上司が自宅に会議出席の要請電話をかけますが、大切な東芝のためです。もちろん、出席です。
・同じ部署の同僚が半年で2名が自殺しようが、動揺しません。
・激務の余り、精神疾患になった元同僚が裁判起こしたら、会社を守るために、他の同僚と一緒になって、一字一句同じセリフを証言します。
・WCEを先取りした月数十時間のサービス残業を喜んでやります。
・年収300万円時代に大卒の11年目の年収が568万なんて大満足です
・東芝は流行の人材派遣会社ももってます。年老いたらそこの派遣社員にも喜んでなります
・1万7千人解雇した6年後に新卒採用数を3倍に増やす大量採用大量解雇の社風ですが、営利企業が利益を追求するのは当然ですから、喜んで解雇されましょう。

2 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/08/21(火) 23:23:19
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/sojou.html
2000年(平成12年)の年収は金568万5983円であった。 実態としては時間外労働が100時間を超えることが多かった。午前8時から開始される朝会に間に合うように出勤し,退勤時刻は深夜午前0時ないし1時ころまで及ぶようになった。療養のため欠勤していたところに,F課長は原告自宅に電話をかけ,会議への出席を求めるなどした。

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/benron9.html
「上司・部下・仕事をしていない同僚」と、立場の違う3人の人間が、「私の性格」について全く同じ表現をした、というのは、非常に奇妙です

http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-tsbShigemitsu070501.html
横浜市の京浜事業所でも、労働者約2千人のうち月80時間超の残業をしている入が毎月300~400人。100時間を超える月もあります。

http://journal.mycom.co.jp/news/2001/08/27/25.html
(東芝・岡村正社長)--東芝は、国内人員の12%にあたる1万7,000人の人員削減を含む構造改革に力を注ぐ考えを明らかにした。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/145/0009/14503090009002c.html
一月数十時間もただ働きのサービス残業をして会社に尽くしてきた、しかしもう我慢の限界だ。自分で一年以内に転職先が見つからなかったら東芝がつくった人材派遣会社に転籍させる

4 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/08/21(火) 23:24:14
業務効率の向上と働き甲斐の高揚の両立を目的として、業務遂行の手段や 労働時間の決定を本人の裁量に大きく委ねる、裁量労働制を導入しています。
http://www.toshiba.co.jp/saiyou/kinmu.html

おいおい、公式HPで堂々とPRしているじゃないか、ていうか、東芝はWCE提唱経団連の副会長出しているんじゃなかったか?

・・・・・・・。

5 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/08/21(火) 23:25:27
1. 外部ソース
東芝の半導体部門はなぜ入社した人間の半分も辞めているのか?(確か48%辞めているとかいう数字を見た)
http://www2.rocketbbs.com/420/bbs.cgi?id=0383&page=16

会社ぐるみで隠蔽工作。職場の同僚も半年間に2名自殺
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/benron9.html

「上司・部下・仕事をしていない同僚」と、立場の違う3人の人間が、
「私の性格」について全く同じ表現をした、というのは、非常に奇妙です
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-tsbShigemitsu070501.html

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-12/2007041205_02_0.html
横浜市の京浜事業所でも、労働者約2千人のうち月80時間超の残業をしている入が毎月300~400人。100時間を超える月もあります。

http://journal.mycom.co.jp/news/2001/08/27/25.html
(東芝・岡村正社長)--東芝は、国内人員の12%にあたる1万7,000人の人員削減を含む構造改革に力を注ぐ考えを明らかにした。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/145/0009/14503090009002c.html
一月数十時間もただ働きのサービス残業をして会社に尽くしてきた、しかしもう我慢の限界だ、自分で一年以内に転職先が見つからなかったら東芝がつくった人材派遣会社に転籍させる
2001年  http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/sr/sr2000/162_1.pdf

http://www3.rocketbbs.com/731/bbs.cgi?id=gensizin&mode=res&no=8608
東芝の岡村正会長は社長時代、「景気に合わせて採用を増やすのは二十世紀の考え方」と語っていた。バブル時の大量採用で人件費負担が重くなり、後に人員削減を余儀なくされた苦い経験があるからだ。

東芝府中人権裁判<日本的経営>の明暗(第一部)の概要
http://park.zero.ad.jp/~zbh52127/bestlink/nihonmeian.htm

・・・・・・・・・・・・・・・。

8 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/08/21(火) 23:29:46
東芝の雇用延長制度は電機大手で最悪

改善しよう 55才転籍、賃下げの雇用延長制度:東芝の雇用延長制度は電機大手で最悪 … 55才からは、賃下げ (違法派遣 &偽装請負も)

(1)55才で定年扱い退職・転籍…日立等は59才で選択、富士電機は定年延長
(2)転籍先で請負&派遣、賃金カット…偽装請負や違法派遣で問題に(最近一部是正あり)
(3)考課査定(曖昧な基準)で選別…法令や厚労省通達、電機他社の実態は希望者全員

 東芝の雇用延長制度は 「55才でいったん東芝を退職させ、大幅に賃金を下げたうえで再雇用」 する制度です。 そのうえ、再雇用先の子会社に偽装請負(実態は派遣) や違法派遣(派遣期間を無視) をおこなわせています。東芝は 「違法派遣や偽装請負あらためよ」 という声を受けとめ、直ちに改善すべきではないでしょうか。

 下図のように、雇用延長を選ぶと 「55才で6~15万円も賃下げ」 です。「住宅や教育のローンにも困る」、「雇用延長の条件は、電機業界で最悪」 の制度を改善しましょう。

【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/368625/ (退職金ゼロ法案)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/396920/ (家族団らん桝添厚労相)

12 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/08/21(火) 23:32:22
東芝の福利厚生はどんどん消えていきます

東芝寮の売却 → 東芝の2006年度営業外利益2000億 → 業績回復???

2006年 府中本町2丁目の社宅を売却(マンション建設予定)
2006年 大阪茨木市東中条町の社宅を売却(阪急不動産)
2006年 鶴見区の駒岡寮(独身寮)2万㎡を売却(長谷工)
2006年 神奈川区白楽の東芝寮売却(現在プラウド横濱白楽という名のマンション)
2006年 大田区多摩川の社員寮売却(現在アリュール多摩川という名のマンション)
2006年 青梅新町の社員寮売却(ショッピングモール建設予定)
2006年 名古屋市西区児玉の家族寮、独身寮を売却(藤和不動産)
2006年 姫路の社宅及び独身寮を解体して更地化(売却予定)
2006年 港北区日吉の独身寮を売却(現在アリュール日吉本町という名のマンション)
2006年 杉並区浜田山の社宅を売却(現在アリュール浜田山という名のマンション)
2005年 鶴見区寺尾の社員寮売却(現在アリュール鶴見東寺尾という名のマンション)
2005年 鶴見の社員寮を売却(現在ヒューザーマンション)
2005年 磯子区汐見台の独身寮を売却(リクルート)
2005年 府中市分倍河原の社員寮を売却(住友商事)
2004年 鶴見区東寺尾中台の独身寮8000㎡売却(長谷工)
2003年 港南区大久保の元東芝寮を売却(現在マンション)
2003年 鶴見区寺谷の社員寮を売却(現在アリュール鶴見寺谷という名のマンション)
2003年 幸区鹿島田の社員寮売却(現在アリュール新川崎弐番館という名のマンション)
2002年 逗子市の社員保養所清和荘売却(現在宅地分譲地)
2000年 札幌市西区琴似4条の社宅を売却(宅地分譲)
2000年 葉山町堀内の社員保養所136000㎡(売却(現在宅地分譲地)
1999年 国分寺市西元町三丁目の東芝寮3600㎡を売却(当初の予定は墓地)

35 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/08/22(水) 20:41:25
よくある質問
Q.これって2chで騒いでいるだけなんだから信用できない内容でしょ?

A.朝日新聞・日経その他多くのマスコミ各社により、事例の東芝の劣悪な労働環境は報道されています。「まだ裁判中」なのに定期的に報道しているのです。まだ勝敗がついていない段階で原告よりの報道をするなんて異例のことです。特段記事にすべき事件が起きたわけでないのに、定期的に問題にされるということはかなり東芝内部に問題があるとマスコミ各社は判断したのでしょう。

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/houdou.html
2007年6月20日 共同通信より配信
地方紙に掲載中 「生きる」激務でうつ病に 休職期間過ぎ解雇 後悔は嫌と会社を提訴
7月6日現在掲載紙
  山形新聞(山形県全域)=6/24付23面くらし面
  山梨日日新聞(山梨県全域)=6/27付13面生活面
  日本海新聞(鳥取県全域)=6/27付15面
  福井新聞(福井県全域)=7/1付22面生活玉手箱面
2006年7月18日号 週間SPA! 「 [若者自殺者急増]の謎を追う 」という特集中に私の事件が掲載されました p28
2006年5月25日 東京新聞 朝刊 働く女性は今 下 過労で急増心の病
2006年2月28日 朝日新聞 朝刊 「8時間労働の行方」上 残業・夜勤歯止め無く(33面)
2005年12月21日 毎日放送 「過酷職場で女性のうつが急増」
2004年11月29日 日本経済新聞 朝刊 「うつ病」働く女性に急増
2004年11月18日 産経新聞 朝刊 鬱で東芝を解雇 無効を訴え提訴 埼玉の女性
2004年11月18日 埼玉新聞 朝刊 過労でうつ病、解雇は無効 深谷の東芝社員が提訴
2004年11月17日 共同通信
過労でうつ病、解雇は無効 東芝社員が東京地裁に提訴
2004年11月17日 時事通信 過重労働でうつ病、解雇は不当=女性元社員が東芝を提訴-東京地裁

十二分でございますorz

90 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/08/26(日) 17:26:28
大量採用は何年か後に大量リストラを生む、これ常考

105 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/08/26(日) 18:50:44

>基本給は現行の2割増となるが、残業手当は出ない。また、年2回の賞与は成果に応じて上乗せされる。

月の労働時間は160時間 それの2割ってことは32時間
でも、残業は給料1.3倍だから24時間相当、毎日の残業が1時間12分未満じゃないと損するなwwwwwww

東芝、「成果管理型」賃金導入へ
2000年1月30日 13時7分 時事通信社
 東芝は30日、仕事の成果を反映した賃金制度を4月から導入する計画であることを明らかにした。入社4、5年目以上の非管理職約3万人が対象で、実際には営業職や開発技術者などが中心になる見込み。すでに組合に提示し、2月中旬までの労使合意を目指す。

基本給は現行の2割増となるが、残業手当は出ない。また、年2回の賞与は成果に応じて上乗せされる。

さすが家族団らん法!俺たちにできないことを平然とやってのける、そこに痺れる、憧れるぅ~♪(AAry)

712 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/09/04(火) 14:25:50
あんま調子に乗ってやってて本当に志望者激減とかで実害が出て損害賠償請求されてもしらんぞ

713 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/09/04(火) 14:52:11
これは正しい情報じゃないの?これで損害賠償する東芝って…
    ( 嫌 生 自 こ
     ) だ .き .殺 れ
    ( お て .を 以
     ) ! い .見 上
    (    く  .な 同
     )   .の .が 僚
    (   .は .ら の
     ~、_       _
        `,~~~´
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/keii.html
2000年12月:ポリシリコン液晶生産M2ライン立ち上げ開始 長時間残業続く
2001年7月7日:同僚Oさん自殺(M2ライン立ち上げ業務に従事)
     12月:同僚Kさん自殺(M2ライン立ち上げ業務に従事)

私も訴えられちゃったりするんでしょうか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

790 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/09/09(日) 17:55:49
年次有給休暇
取得率ランキング
(2006年度)

1 ホンダ 100.3%
2 ショーワ 100.0%
3 ユタカ技研 99.4%
4 トヨタ自動車 98.0%
5 関西電力 96.1%
6 中国電力 95.0%
7 旭硝子 94.5%
7 伊勢丹 94.5%
9 ダイキン工業 92.8%
10 NTN 90.9%
11 ボッシュ 90.4%
11 東京急行電鉄 90.4%
13 東京地下鉄 89.6%
14 東日本旅客鉄道 89.5%
15 豊田自動織機 89.4%
16 マツダ 88.9%
17 NTTドコモ 87.0%
18 九州電力 86.5%
19 相模鉄道 86.2%
20 日産自動車 86.0%

東芝働き安い会社じゃないじゃん。うそつき。

791 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/09/09(日) 19:41:55
東芝は働きやすいから、みんな年休なんて取らずに毎日会社に来てるんだがな。

Ω Ω Ω『な、なん(ry』

794 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/09/09(日) 23:48:56
>>793
働きやすいから、ついつい働きすぎて鬱病・退職者続出、さすが働きやすい会社第2位の東芝だな

Ω Ω Ω『な、なん(ry』

795 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/09/10(月) 14:58:19
働きやい会社3位だよ、ちなみに1位は偽装請負の松下電器
どういうランキングやねん

174 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/08/29(水) 23:59:35

二〇〇七年「働きやすい会社」調査のランキング 日本経済新聞社
http://netplus.nikkei.co.jp/
【表】順位(昨年) 社 名    総合得点
1(  1)  松下電器産業 619.47
2( 17)  NEC    589.52
3(  5)  東 芝    581.01

こういうランキングですw


「ロミオとジュリエット」第24話(最終話)

ロミオとジュリエットが無駄死にしたところは原作リスペクトということですか?佐藤順一氏が監督もしくは総監督してはじめてのカレイドの奇跡だったのですね。 

97 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/09/24(月) 21:38:35 ID:u2wowE0q
Canvas2のアニメを見たんだけど、最後の逆転ホームランっぷりに吹いた
これと同じ脚本の人ってことで妙に納得できたわ…

吉田玲子氏は外れるとでかいだけなんです(キャンバスではさんざん非難したけれど)orz

290 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/09/27(木) 02:27:40 ID:PiJTunyG
全然盛り上がらない反省会場はここですか?

429 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/09/27(木) 22:43:00 ID:NFG7n4JT
海に落ちて浮かんで、他の大陸から攻め込まれ ちっぽけな島ゆえに資源も人員も乏しく大した抵抗もできず植民地化 みな奴隷にされ苦しみを味わいながら仲間が次々と倒れていった

なんてすっごい続編。

522 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/09/29(土) 00:17:19 ID:ubcgOvML
最初の頃はすごく面白かったからさ…結局切れずに最後まで見ちゃったよ…潔く切っとくべきだったとマジで思いました

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

523 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/09/29(土) 00:44:16 ID:xovVrye0
俺はゴンゾだからこんな展開だろうと思ってたよ

529 名前:不毛 ◆OpSjx4rWH6 投稿日:2007/09/29(土) 02:00:30 ID:Ntv+V99e
関東でも1時間後には視聴が終るだろうから、このスレには「糞」という言葉がいっぱい書き込まれることだろう。まぁ、しゃーねーな。まったく主役が成長していないからな

ロミオなんて結局はジュリエットと数分だか数十秒話すためだけに、オフィーリアやエスカラスを殺し、無駄に世界を崩壊させて死者をだしまくって勝手に自滅してるんだもんな。しかも結局は地上があって浮遊して生贄を出し続ける意味もわからなかったし、なにこの無駄な物語

 ∧∧
( ´_ゝ`)y-~~   ぬるぽ

886 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/09/29(土) 03:34:19 ID:UQ5EHaiv
ネオヴェローナが落ちる

海に浮かぶ舟

Nice boat.

これでよかったじゃん

947 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/09/29(土) 03:51:21 ID:2b/edCnO
ラスト2,3話までは革命だのロミ&ジュリの家柄が敵対だのといった話だった
 ↓
突然、世界を救うためにジュリエットがエスカラスの生贄になる必要があるという超展開に
 ↓
オフィーリア(ラスボス)に捕らえられたジュリエットをロミオが救出に向かう
 ↓
ロミオ「ジュリエットとは生きるも死ぬも一緒と誓った。世界がどうなろうが知ったことか」
 ↓
ジュリエット救出に成功も、ロミオはオフィーリアと相打ちで死亡
 ↓
ジュリエット「ロミオとは生きるも死ぬも一緒と誓った。ロミオが死んだから生贄になって私も死ぬ」
 ↓
実は舞台だったネオベローナは浮遊大陸だった!これまでペガサスで散々空を自由に飛びまわってた連中すら誰一人気付かなかった驚愕の事実。オフィーリア死亡とジュリエットが生贄になったことで浮遊大陸は地上に降下
 ↓
エピローグ「ロミオとジュリエットは愛が素晴らしいものだと教えてくれた・・・」

950 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/09/29(土) 03:53:04 ID:1SCaEOYk
>>947
違うぞ。

 ↓
実は舞台だったネオベローナは浮遊大陸だった!これまでペガサスで散々空を自由に飛びまわってた連中すら誰一人気付かなかった驚愕の事実。オフィーリア死亡とジュリエットが生贄になったことで浮遊大陸は地上に降下
 ↓
地上に蔓延する謎の風土病にやられて全員発狂。
 ↓
夢の中「ロミオとジュリエットは愛が素晴らしいものだと教えてくれた・・・」

なんという銃・病原菌・鉄www

951 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/09/29(土) 03:53:04 ID:gKj525Dc
最初のGONZOの一話で名作を予感させる技術はたいしたものだよな まあ9割以上はそれが失望に変わっていくんだが

985 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/09/29(土) 04:06:50 ID:UQ5EHaiv
サントラはマジでよかった やっぱ音楽は大事だなと思った

('A`)人('A`)

109 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/09/29(土) 14:24:43 ID:znNEOxut
エスカラスの恩恵で最近まで作物は豊富だったらしい。水もエスカラスが潤していたのではないだろうか。文明の発祥は…原始時代にあの大陸が空中に上がっちゃったんだろw それか、エスカラスが地中の根を通じて人民を慢性的に洗脳していたんだよ!!!

115 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/09/29(土) 14:48:14 ID:QYfqGFKT
>>109
本来、ネオベローナは外界とは隔絶された楽園のような存在だったんだろうな。住民は、エスカラスの力によって皆従順で、争い事も殆ど無く外界の事気にしていなかった。

ただ一部の貴族連中だけが、竜馬を操り下界との交易による利益を独占していた。支配者も国王ではなく、大公と言う微妙な位だが、ネオベローナも公国とは言っていないから本来は共和制に近かったのだろう・・・

良い国じゃないかw・・・何故ロミオはこんな良い国を破滅に導いたのだ?お前がジュリエットと運命を共にすれば、皆幸せになれたのに。案外、奴には破滅願望が有るような気がするのだがw

それぐらいの設定を盛り込めるはずだったかと思うのですが…なんという無駄。

581 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/09/29(土) 02:53:25 ID:QMdN9xok
浮遊大陸の端まで行った奴はいなかったのか?
浮いてたの知らなかったって…

671 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/09/29(土) 02:59:19 ID:IbsaLiQ7
浮遊大陸が舞台だけあって浮ついた地に足のつかないアニメでしたね


「電脳コイル」第18話

作画もまさに現在日本アニメの最高峰(進化の方向は色々とあると思うので)のひとつでただただ見蕩れるばかりなのですが、脚本が作画に勝るのではないかと思えるほどの驚愕の展開。

てっきり今回ではらけんが古い空間で眼鏡はずして退場するのかと思いきや、うんちぃーの妹って…しかも勇子と猫目が組んでいてその理由は冒頭の街の噂とか芸が細かすぎる。登場人物自体の数自体はそれほど多くないのに関わらず、これだけ複雑な物語に仕立て上げてしまうんだから…磯氏は断固としてこれからも監督を続けるべきです!!!


「ゲゲゲの鬼太郎」第26話
脚本;三条陸

ベアード様、2度目のご登場。冒頭から戦闘シーンで今回はアクション中心になるかと思いきや、一転砂かけとアマボエの親子物語みたいなほのぼの展開で笑ってしまいました。

786 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/09/30(日) 09:32:46 ID:doUDRRKm
今日の内容
空気を読んで発言しましょう
本当にいい道徳アニメだなー


「ハヤテのごとく!」第27話

OPとED変更ということはまだまだ終わらないんだ・・天下一武道会みたいなお話で一話ならともかく何話も引っ張るとはこれまたべたな…。