大人の品格~義家弘介担当室長手腕発揮~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

『弱者は強者に仕えるようにと弱者の意思は説得するが、弱者は更に自分よりも一層弱きものの上に主となろうとする、この欲求だけは欠くことの許されぬものだ。』

                   ニーチェ「善悪の彼岸」

コメント欄 で後藤さんに教えていただいた、文藝春秋三月号

◎抵抗勢力の正体は?「暗闘 教育再生会議の内幕 委員17人vs文教族。手をこまねくだけの補佐官」~混迷する議論、文教族の反発。一体何があったのか?(ジャーナリスト)上杉 隆

があまりにも面白かったので抜粋。今月の論壇誌はこのニュースと月刊現代の周防監督×北村弁護士対談が頭抜けていました。

>11月27日のこと。中嶋嶺雄・国際教養大学長が大学の「九月入学」を唱え、陰山氏(=百ます計算の人ね)は学習指導要領の簡素化、教育ジャーナリストの品川裕香氏は欧米流の科学的教育指導法の導入と、各々が思い思いに持論を展開したため、議論が咬み合わないまま終了の時間を迎えようとしていた。痺れを切らしたワタミ社長の渡辺美樹氏が苦言を呈した。「皆さんのお話を聞いていると、この会議はどうなるんだろうと心配になります。現状は把握を言われる方、問題提起をされる方、解決法を言われる方と様々であります。これは企業でいえば、だめな会議であります。

>当の渡邉氏が振り返る。このままでは大変なことになると思いました。二時間もかけて何も決まらないまま終わってしまうんですから。議論なのか雑談なのか分からないくらいでした。

小学校の学級会レベルキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!(議論内容以前に議論形式がw)

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/331713/ (ワタミ賛歌)

>民間委員十七人は政府系の懇談会としては決して少ない人数ではない。経済財政諮問会議は閣僚を除けば五人、道路公団民営化推進委員会ですら最大で七人である。当然ながら一人ひとりの発言時間は限られる。「おひとり、三分でお願いします」野依座長はたびたび、委員の発言前にこう釘を刺した。それでも発言が長引くと、まるでサッカーの審判がイエローカードを出すがごとく、オレンジ色の紙を掲げる。そこにはこう書かれていた。<3分経ちました>議論は深まりようもなかった。

3分クッキングキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!料理番組の場合なら下拵えはしてあるし、レシピは完備されているというに…自称国家百年の計がなんとやらを素人集団がそれも三分でとかあまりに画期的過ぎて笑い死ぬ。

>十二月八日に、義家担当室長が問題児童の「出席停止」に言及すると、混迷の度合いは増した。

義家「悪質ないじめについては出席停止にすべき」
品川「問題行動という言葉の概念が曖昧。教師から見れば、暴れている子供、理解できない子供はみんな問題行動になる。出席停止にしても、米国のようにオルタナティブ・スクールがあればまだいいが、ない以上問題は何も解決されない」
義家「教育的見地からの出席停止である」
葛西(敬之・JR東海会長)「緊急避難として一時的出校停止にすればいい」
海老名(香葉子・エッセイスト)「昔は問題児を集めて授業する特殊学級がありました」

ちなみに海老名氏と野依氏に関してはもう私ごときではつっこみコメントできません><

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/342675/ (サンプロで海老名咆哮)

品川「どうしても出席停止を入れるのであれば、『緊急避難的』出席停止としてほしい。問題行動という表現とは一緒にしないでほしい」
義家私が勤務した高校では、謹慎処分がないと教育は成り立たなかった

また母校を貶めるのかwおいおいついこの間のスマステでの美談はどうなったんだ!

証拠
>2名退学、77名は無期停学、翌日から各担任による電話、文通、家庭訪問を繰り返し、かれらと向き合った。残った生徒達に対しても知っていたのに言えなかった、言わなかったことに対する問題を徹底的に話し合った。全教師が全生徒に対して上辺だけではない真の人間関係作りを迫った。この事件後、学校は生まれ変わった。停学処分を受けた77名は学校に戻り、トイレからはタバコが消え、遅刻の数も減り、問題を起こし停学になるものもほとんどいなくなった。

なるほど「謹慎処分」でもって教育を再生させたというのが真相だったんですね?これは素晴らしい美談でした。

渡邉「学校に来させないんですか」
義家たとえば牧場に預けることもあります。学校には登校させません」

牧場w徴農に媚びた発言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!こんなことをされていたなんて初耳なんですが!余市高校は牧場と人材派遣提携していたなんて!!! ×「牧」場○「留置」場じゃないの?

渡邉「登校させて校長室に閉じ込めれば大丈夫でしょう」
義家「暴れてしまって閉じ込められないケースもあるんです」
渡邉「暴れても閉じ込めるしかないでしょう」

水かけ論というか子供の言い争いですか?w

海老名「抱きしめる先生をつくってください」

・・・・・・\(^o^)/オワタ(コメント不能)

葛西「現実として、暴れてる生徒を抱きしめるのは難しいでしょう」(議事録より要約。以下同)


山谷「(放課後子どもプランについて)遊ぶ場がないので、校庭や体育館を開放しましょうというもの」
野依「それはもう塾をやめさせてやらなければいけない」
小宮山(宏・東大総長)「野依先生は過激だから」
野依「塾は必要だと思いますけど、できの悪い落ちこぼれの子だけそういうところに行かせるんであって、普通以上の子は塾を禁止しなければいけない。おかしいですか?
陰山「おかしくないです」

・・・・・おかしいのはどうみてもあなたたちのあたry

野依「われわれは塾に行かずにやってきたわけです。われわれは今の子よりも力がありませんか」
小宮山「先生にそう言われると、みんな何も言えませんよ」

私も何も言えません><さすがノーベル賞受賞者ですね(棒読み)

>担当室長は義家氏だが、実務の中心を担うのは、副室長の山中伸一。前私学部長ら文部科学省からの出向組である。事務局の表向きの役割は、会議を仕切り、委員たちの議論をまとめて報告書を作成することにある。しかし実態は、文科省および自民党文教族の意を受けて送り込まれたお目付け役といった方がふさわしい。

後段の是非はともかく、ストイック義家が会議を仕切り、議論を纏めるとか想像するだに笑いがとまらないw

>会議の議論が非公開となったことからもそれが窺える。第一回再生会議の席上、数人の委員から「教育問題はすべての国民の問題でもあり、議論は原則公開すべきだ」という声があがった。

>委員の提案に対し、野依座長は「非公開の代わりに、議事録を速やかに公開することでいかがでしょうか」と代案を示した。

>だが、その議事録の公開も、とても「速やか」といえるものではなかった。たとえば一月十五日以降の会議の議事録は、この稿の〆切の三十日時点で未だ公表されていない。

二週間程度の公開の遅れでぐだぐだ言うなら二ヶ月遅れ中のバーチャルは何なんだということはさておき、教育委員会なり学校の閉鎖性を問う再生会議が閉鎖的という構図は、バーチャル委員会においてネットの匿名性がゆえに無責任な言説が蔓延るみたいなことを問いながら匿名座談会形式を採ったことを思い出させます。

>「一月十九日の会議では首相官邸にプロジェクターが用意され、食事をしながらのミーティングの冒頭、再びDJ OZMAのパフォーマンスシーンが流された。『紅白歌合戦でこんなことがあったんです。本当にOZMAさんはひどい』と、まだ怒りが冷めない様子でした。有害情報が議題だったとはいえ、これには委員たちもさすがに絶句していました。教育改革の本質ではないでしょう」(委員の一人談)

まあ、こんな会議を繰り広げておいて本質(笑)も何もないだろうけれど、同じNHKで流されるものとして、国会で居眠りなり野次飛ばしている議員の姿とかとっても有害情報(正確には有害存在ですか?)だと思うんですけれど。

>委員の間の不協和音も聞こえてくる。

>「義家さんは。つい最近まで『君が代、日の丸』の強制を批判していたのに、今は(国旗掲揚、国歌斉唱を定めた)学習指導要領に従うのは当然だと、百八十度発言が変わっている。官邸に完全にコントロールされています。もっとも、ほとんどの委員は彼の過去の発言を知らないから、議事に支障はありませんが。『あれは自分の真意じゃない。北星学園余市高校の組合に言わされていたんだ』と釈明しているようですが、それは言ってはいけないこと。北星余市高校があったからこそ今があるんですから」(委員の一人)

この媚共産党から媚保守派への変遷は私もメモしていますが、ここはともかくいつものように、

(*゚∀゚)っ義家弘介研究会さま「主張の変遷(日の丸・君が代編)」

>別の委員も、「義家さんは自分の経験を押しつけて普遍化しようとする姿勢が目に付きます。『出席停止』の問題もそう。どうやって東京の子を牧場に連れていくっていうんですか(笑)まったく理論的ではない。もっともそういうところが、『彼は熱くていい』と年配の委員には受けがいいようですが」

まあ「相関なんとか」なストイック義家氏に研究にのっとった現状認識なんてできるはずもないし、そもそも自分の経験というほどのキャリアもなくてせいぜい又聞きの「経験」ですがw

>こうした批判に対し、義家氏はこう答える。「北星余市高校の職員だったときは、その方針と乖離する発言は表立ってできなかったっということです。今だから言いますが、その点で学校側と対立したことが、退職した大きな理由でした。出席停止になった生徒を牧場に、と言ったのは北海道での一つの例として挙げただけです。東京だけが日本のすべてではないでしょう」

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \義家が教師を辞めた理由が今ここに上書き更新されました。てっきり寂聴氏にぶちまけていた給料への不満とか、兼業への批判からかと思っていました!しかもいつのまにかに北海道の事例として一般化の逃げをうっているしw とにかく、ゲンダイ→文藝春秋へと義家批判のステージがまた一つあがりました。あと一歩です!!!(というか、絶対まとめサイト見て書いているような気が…w)

>また、小谷氏の『子供たちに三十人三十一脚をやらせたらいい』という提案が報告に盛り込まれたことに首を傾げる向きもある。

…「向き」って否定的見解が少数派で、まさか賛同多数だったということですか!?

>「小谷さんはテレビで観て感動したというけど、どんな効果が期待できるというんでしょうか。ただ思いつきで言ってるようにしか思えない。思いつきがそのまま現場に下ろされたら、ますます教師は混乱します」

教育再生会議の弊害から子どもを守る研究会の発足マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン


以下 さらに恥を知らない大人たち列伝

最初に、R25で拾ったデータをφ(..)メモメモ

○子どもがいる世帯数の推移(厚労省「国民生活基礎調査より)
      一人   二人   三人   0人
1986年 16.3%  22.3%  7.7%  53.8%
1992年 14.0%  16.3%  6.2%  63.6%
1998年 12.6%  12.8%  4.9%  69.8%
2001年 12.2%  12.2%  4.3%  71.2%
2005年 11.4%  11.3%  3.6%  73.7%

>この場合の子どもは「18歳未満の児童」のこと。80年代には子どもがいる世帯が全体の半数近くだったが、現在はほぼ4世帯に一人。まさに少子化というわけだ。

これからは大人の責務が重くなるんですから、よりいっそうそんなリスク要因をたくさん作るわけにはいかないですね><

自民品川区議団、政調費報告に漫画やポルノ小説領収書
>提出された書店の領収書は一見しただけでは書籍名はわからないが、レシートにある識別番号からわかった。同区議団は「不適切なものがあった」として、政調費の返還に向け過去の収支報告書などを調べている。同区議会は、収支報告に書籍名の記載を求めていない。だが大手書店などのレジで印字されたレシートには、「ISBN(国際標準図書番号)」と呼ばれる識別番号が記載されており、書籍名が特定できる。

姑息な隠蔽工作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!さすが品川の前教育長は教育改革の最前線を走られている著名な方ですがそのお膝元の責任ある大人たちの実態はこんなものw

>読売新聞の情報公開請求に対し、議会側が開示した2004年度~06年度上半期の2年半分の領収書を調べた結果、辞典や評論書のほか、山村美紗さん、内田康夫さん、大沢在昌さんらの推理小説やハードボイルド小説などが少なくとも11冊あった。また4コマ漫画雑誌2冊、少年向けコミック3冊のほか、ポルノ小説も4冊。徳大寺有恒さんのロングセラー「間違いだらけのクルマ選び」や、焼酎の選び方などを解説した本、囲碁の本なども含まれていた。

少女向けコミックって性コミだったら、ほとんどポルノと同義w

>同区議会は、「書籍の内容まで調べるのは議員の政務活動を委縮させる恐れがあり、適当でない」(区議会事務局)としている。これに対し、新宿区議会では「適正な支出であることを区民に明らかにする」として、書籍名などの記載を求めている。自民党品川区議団の須藤安通幹事長は「会派としてのチェックが甘かった。官能小説などが含まれているのは確かで、精査の上、政務調査になじまない書籍代は返還したい」と話している。

>政調費は議員報酬とは別に、自治体の議員の調査研究活動などのために支給される経費で、品川区の場合、区議1人当たり年間228万円になる。(2007年2月18日 読売新聞)

まずは議会で開会前の10分間読書活動とかから始めてみたらいかがでしょうか?


NHKディレクター、エロ日記流出…アナのメルアドも
>NHKの若手ディレクターがファイル共有ソフト「Winny」の暴露ウイルスに感染し、内部資料や取材先とのメールのやり取り、「5人の女と付き合っている」と告白した仰天日記など多量のデータがネット上に流出していることが16日、分かった。情報流出が問題になるなか、取材源など重要データを流出させたNHKの情報管理の甘さが問われそうだ。

<データを流出させたのは、スペシャル番組部に所属する男性若手ディレクター。NHKのホームページにあるプロフィルによると、平成14年4月入社。番組制作部に配属となり、「BSディベートアワー」や「美しき日本百の風景」といったマジメ系の番組を担当してきた。今回流出したのは、不定期に放送される「日本の、これから」などの番組に関する内部資料や取材メモだった。

「日本の、これから」ってかの有名な竹花礼賛番組ですか?w

【参考】
NHK「日本のこれから~ネット社会~」ゆりしー・kobaryu・ひろゆき等の有名人が総登場!!

昔は裏ニュース!だったさま「ルールと導線」
>ロードマップはしかれていない・・・・と控え室で言われている。では何故に「フィルタリングの話」がタイミングよく出てきたのでしょう?

>予定調和で発言した方、シナリオどおりに歌った方、色々いたことは事実だ。飲みで「何人かはカミングアウトしている」のだから。以上、これが「NHKのあの番組の真相」。自分は出来レース嫌いなので、そりゃあ苛々するさ。人間なんだもの。本音で喋れない討論。偉い方々だけが出来る討論。ナンセンスだ。

筋書きのある討論会だったという舞台裏暴露、貴重な証言なので記録。で以下記事に戻ります。


>このほか、ネット上で大騒ぎとなっているのは「日記」と題したファイル。「2006年11月13日」には「昔のエロファイルを検索していたら、この日記が出てきた。院生のころ書いてたやつだ。今ミクシィなどで日記を書いているがまったく本音が書けずつまらない。こっちに書いてみよう」とすごい内容が記載してあった。「今、5人の女と付き合っている。1人目は〇〇〇(女性の実名)、(34)3年目。(中略)SEXの相性はあまりよくない」「2人目は△△△(28)。目は大きいけど、すこし馬面。完全にSEXフレンド。マゾ奴隷状態。もう言うがまま。(中略)

気持ち悪くて(∩д∩)うへぁ…目がぁ…目があぁ…!

>ディレクターは多数の写真も流出させたが、一応、女性は1人しか写っていなかった。まことにおバカな失態ながらも、なんとディレクターは昨年11月、自らがプロデューサーとなり、「サイバー防御最前線」と題したコンピューターウイルスをテーマにしたNHKスペシャルの制作を提案していたことも流出データから判明。「まっすぐ、真剣。」とは言いがたい不祥事にNHKはどう釈明するのか?NHK広報部の話 「まだ確認していない。今後の対応は事実確認次第、検討する」(ZAKZAK 2007/02/16)

これは素敵な番宣ですね。

19 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 16:15:04 ID:vrIJJzBL0
NHK犯罪録 そにょ1

【強盗未遂でNHK職員逮捕】NHK大阪放送局職員、中野芳夫容疑者(54)【NHK39歳職員が電車内で女子高生に痴漢、逮捕】NHK番組制作局 島宏之容疑者(39)
【平成14年のソルトレーク五輪で300万円の裏金づくり】NHK編成局(経理)の立花孝志(37)
【NHKチーフカメラマン取材謝礼の名目で約350万円分のビール券着服】(46)
【痴漢でNHK職員逮捕 電車内の女子高生被害】NHK放送技術局 佐々木剛容疑者(36)
【NHK甲府放送局ディレクター 備品のPCなどを盗み出しオークション販売】進(しん)啓明容疑者(27)
【NHKチーフプロデューサー 番組制作費流用、詐欺容疑で逮捕】放送総局番組制作局 磯野克巳容疑者(48)NHKアート 部長 師井一夫(48)※番組企画会社社長の久保田芳文容疑者(53)イベント企画会社「フリースパイス」社長、上原久幸容疑者(48)
【ネットカフェで準強制わいせつ NHK記者を逮捕】NHK熊本放送局水俣報道室記者 水野亮容疑者(30)
【NHK職員 覆面し女性宅侵入】NHK大阪放送局 編成部チーフディレクター中野芳夫容疑者(54)
【NHK職員 女性の下着盗んで逮捕】NHK静岡放送局 棚橋明彦容疑者(59)

23 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 16:17:06 ID:vrIJJzBL0
NHK犯罪録 そにょ2

【NHK職員が女性スカートの中を盗撮 逮捕】NHK神戸放送局放送部 野津誠容疑者(28)
【NHKカメラマンが外国人女性に暴行 逮捕】NHK帯広放送局技術部 遠山光晴容疑者(39)
【不正経理】出演衣装代金を外部業者につけ回し NHKアナウンサー有働由美子(37)
【NHK職員 代々木競技場女子更衣室に忍び込み 下着盗】マルチメディア局メディア展開部 北村毅副部長(46)
【NHKアナウンサー 収賄容疑で事情聴取】東京放送局 アナウンス室○○ ○子(40)他3名
【マスコミ】NHKの地域スタッフ、児童買春容疑で逮捕 (読売新聞)NHK地域スタッフ細川潤也容疑者(39)
【NHK富山放送局長の万引き】大橋政雄局長(54)5月万引きの事実を10月まで隠蔽
【社会】県道横断の女性、NHK職員の車にはねられ死亡 2006.11.2
【社会】NHK制作局ディレクター猪瀬公昭容疑者(46) 渋谷区の路上で大麻を所持。覚醒剤の所持も認める。2006.12.13
【社会】 NHK職員(男)、電車で大学生(男子)に痴漢→逮捕…東京2006.12.16 芳之内祥智(よしのうちよしとも)容疑者(30)
【社会】元NHKアナ代表理事務めた組合で6億4500万着服 岩崎隆次郎容疑者(74)=福岡市博多区
【Winny】 NHKディレクター、違法ダウンロードで5股エロ日記流出…アナのメルアドも スペシャル番組部ディレクター削除@2007.4.3

これは素敵な国営放送ですね。

29 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/18(日) 16:19:50 ID:ULoR2udg0
6月10日
それにしてもアナウンサーの羽振りの良さはスゴイ
テレビできれい事ばかり言っているが
あいつらに庶民の気持ちなんかわかるわけがない

7月15日
あのプロデューサー夫婦には負けた
1億だもの
おれもまだまだ修行が足りない

8月25日
今日は給料日だった。手取りで100万行かなかった。
まあ、仕事自体たいしたことしないのにこれだけもらえりゃ勝ち組だ。


Comments
みる姉さん、勝利の日は近いですよ。

ついに「義家弘介」でぐぐるとの検索結果 約 270,000 件中3件目!(義家のWiki、公式に次いで)にまとめサイトが載るようになりました(え?何度もリンク貼って貢献したのは誰だって(∩゚д゚)アーアーきこえなーい)、去年の5月くらいに義家を初めてぐぐった頃の景色とは一変!さて、週刊誌で正面切って義家疑惑キャンペーンの先陣切るのはどこでしょうね(週刊文春だったらイイナ♪)。

>牧場送りは本当にあります

へーまたひとつお勉強(何の?w)になりました。

>あー、また更新しなくっちゃw

お疲れさまです(爆笑)
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/02/19 00:44
遊鬱さん 天災ご苦労様でした。
いやーこんな面白いコント、議事録じゃもったいない、ぜひ中継してほしいですよ~
これが文藝春秋に載ったというところがミソですね。義家のベストセラー本を出し、数ヶ月前まで文春でエッセイ連載していた出版社が、ついにサゲサゲ~♪もう作家としての義家は用済みということですかね。あのつっこみどころ満載エッセイをまとめた本はまだでないし。
牧場送りは本当にありますが、それまでは自宅に帰していたがそれではあまりにも交通費がかかりすぎるので、道内の牧場になったそうです。
>今だから言いますが、その点で学校側と対立したことが、
>退職した大きな理由でした
あー、また更新しなくっちゃw
週刊文春のエッセイで、退職した翌年の卒業式に出席したという話がありました。教育委員様が来賓でなく、OBと一緒に並んでいたと。卒業式に日の丸君が代はいらないという主張をめぐって対立していたのに、なぜ、わざわざ横浜から余市の卒業式に出席したんでしょうね
>本当にOZMAさんはひどい
本当に室長さんはひどい。高校生とエロビデオ鑑賞するわ、少女ヤリマン漫画の原案を書くわ、教え子を孕ませるわw
commented by みる姉さん
posted at 2007/02/18 21:28