祝、ヴァンパイア騎士アニメ化決定♪ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

『誰かが私を笑っている。こっちでも向こうでも私をあざ笑っている。でもかまわないさ。私は私の道を行く。笑っている連中もやはり各々の道を行くだろう。よく云うじゃないか「最後に笑うものが最もよく笑うものだ」と。でも私はいつまでも笑わないだろう。いつまでも笑えないだろう。それでいいのだ。ただ許されるものなら、最後に人知れず微笑みたいものだ。』

                樺美智子「人知れず微笑まん」


アニメが放映されていないと各エントリータイトルに困りますw 記事タイトルと中身の文章がここまで違うブログになったのはいつからだろう・・。とりあえず、新刊漫画感想時にアニメ化されるだろうと予想していた通り、ヴァンパイア騎士はアニメ化決定です。

監督…佐山聖子
シリーズ構成…岡田磨里 
キャラクターデザイン…西田亜沙子
アニメーション製作…スタジオディーン

黒主優姫…堀江由衣
錐生零…宮野真守
玖蘭枢…岸尾だいすけ

と、シムーンと制作スタッフが被っていることもあるので大期待♪


2006/12/30 は、バーチャルryの締めです。また最近になって色々と持ち上がっていますけれど、救いは与野党が捩れていて大いなる現状維持が原則となりそうなことです。

Wiiで子どもの肥満解消ならず、英研究チーム
>Wiiでは子どもの肥満を防げないとする研究を、英国中西部リバプールジョンムーア大学(Liverpool John Moores University)の研究チームが発表した。

>研究では13-15歳の男女11人を対象に「Wiiスポーツ」のボーリング、テニス、ボクシングと米マイクロソフト(Microsoft)XBOX 360の「プロジェクト ゴッサム レーシング3」の計4種類のゲームで遊んでもらい、エネルギー消費量を測定。被験者は各ゲームを5分間の休憩を挟んで15分間ずつ、計1時間プレーした。その結果、Wiiのエネルギー消費量はXBOXより51%多いことが分かった。しかし、数値にするとWiiがXBOXを上回ったのは1時間当たり60カロリー。これはチョコレートバー1本のカロリーの4分の1に過ぎない

そこでWiiFitの出番ですよ♪というか任天堂の先手、先手をいくソフト開発・供給ぶりには白旗でございます。

>研究チームは「被験者が通常通りゲームをしたとして、活動的なゲームを選んだ場合でも、受動的なゲームとの総エネルギー消費量の差は1週間で2%未満だ」とする。ただ、いくら差が「微少」でも体重管理に効果がある可能性は認めた。また、基本的な運動能力を鍛えるゲームは10代の子どもに良い効果があるという

悪影響を完全に否定する戦いは困難を極めましたが、掌を返せば、良影響を主張するのも楽なことだったというまさに戦場設定の問題でありました。

>研究結果は英医学誌British Medical Journalの12月22日号に掲載される。【12月21日 AFP】


元幹部の暴行ビデオ発見 自殺の明大元応援団員
>明治大学(本部・東京都千代田区)の応援団リーダー部に所属していた理工学部3年の男子学生(21)が今年7月に自殺した問題で、同部の複数の元幹部が男子学生を裸にして熱湯をかけるなどの暴行を加えていたことが23日、分かった。部室から暴行の様子を撮影したビデオが見つかった。大学側は自殺の原因にいじめなどがなかったかを調査し、いったん「いじめはなかった」との結論を出したが、ビデオの存在が明らかになったことで再調査を進めている。

>ビデオは元幹部が昨夏に撮影。軍歌が流れる部室で、学生服の男子学生が下半身を裸にされ、バケツに入った熱湯と冷水に局部を交互につけさせる様子が収められている。男子学生が熱さでためらうと、「早くしろ」と指示したり、絵画用の筆で熱湯をかけたりする場面もある。男子学生の同級生も同様の暴行を受けていたが、「彼への暴行は度を越えていた」と振り返る。(MSN産経 12.23)

今年は運動部系犯罪多かったですねぇ。無駄に多数を群れさせる応援団なんか解散してSOS団見習えばいいのに!(みくるに対するセクハラあるけれどw)

名門レスリング部でいじめ 愛知の星城高、4人に暴行
>全国大会常連校の私立星城高校(愛知県豊明市)レスリング部で、2年と3年の男子生徒が一年生ら4人の首を絞めるなどの暴行を繰り返していたことが22日、分かった。

>学校側は、いじめがあったとして関与した生徒を停学などの処分にしたが、県教育委員会などに報告はしていなかった。同校によると、4月ごろから暴行が始まり、1年生3人、2年生1人を竹刀で殴ったり、首をタオルで絞めて気絶させたりしていたという。学校側は11月に、3年生2人を停学、2年生2人を自宅謹慎の処分にした。

常識的に考えて死にますがな・・。

>学校側は「人の痛みが分かるような指導をしてきたつもりだが、事態を重く受け止めている」と話している。(MSN産経 12.22)

レスリング部なだけに?って健全な肉体すぎてワラタ。


野球部仲間に火を付け暴行 中2少年2人書類送検
>同じ野球部のチームメートの体に火を付けるなどしたとして警視庁福生署は、東京都羽村市内の公立中学2年の少年2人=いずれも(14)=を暴力行為等処罰法違反(集団暴行)の疑いで書類送検し、中学2年の少年(13)を児童相談所に送致した。被害者の中学2年の少年(14)に大きなけがはなかった。

>調べによると、3少年は9月9日午前11時ごろから約2時間にわたり、同中学校の野球部部室で、被害者の少年をいすに座らせ、背もたれと足下などに揮発性の油を垂らしてライターで火を付けたうえ、ふとももを金属バットでたたくなどした疑い。火は被害者生徒が自分で消した。

金属バットをもっている連中も職質でしょっぴけよ!

>9月30日になって、被害者が同署に届け出た。調べに3人は「練習や試合に遅刻したのでやった」などと話しているという。(MSN産経 12.5)

完全に野球が動機となっています。野球悪影響論再び。


痛いニュースさま「“迷彩服・気が弱そう・バンダナ・鎖やカギ・革製品着用”は「職質」されやすい?」
>警官の職質の対象は何か―。Aさんが警官に問いただすと…。
警官は、(1)迷彩服(2)鎖やカギをつけている(3)気が弱そう(4)バンダナをしている(5)革製品を着ている―などの特徴を備えた人に注目。「往々にしてナイフを持っているから」というのが理由でした。

(3)以外当て嵌まらない私はなんで2度も職質受けたんだorz

90. Posted by   2007年12月16日 23:03
危険っていうかただのオタクの特徴だなw

・・・・・・・・。

211. Posted by   2007年12月17日 00:11
犬「鞄見せて」
 「嫌です」
犬「見せられないのか、怪しいな」
 「捜査令状か逮捕状を出してください」
犬「交番行こうか」
 「任意同行はなんの強制力もないですよ。お断りです」
犬「黙って言うこと聞かんかい」

実際こうなるんだよね・・・

607. Posted by   2007年12月17日 12:07
白川勝彦Web 政治理念 忍び寄る警察国家の影
http://www.liberal-shirakawa.net/idea/policestate.html

ただの警官よりもずっと偉い人が違法職質になって、その馬鹿警官に説教するという内容。警察の糞っぷりがよくわかるからオススメぜひ読んでほしい

877. Posted by   2007年12月18日 08:16
職質されても、別にいいんだけど新宿西口、ヨドバシからソフマップがあった建物の通りがね酷いんだよ。

ソフマップで買い物>ちとゲームしにセガに>暇つぶしでヨドバシって歩いていて4回職質にあった。

その内2回は同じ警官さすがに頭にくるさ、若い警官が特に酷い態度がねデカイの命令口調の警官もいる。警官の名前覚えとくのはいいよ、先ほど○○って警官に同じ事されましたよって言えば行かせてくれる。名前聞き忘れると、警官により「もう一度見せて」って言ってくる警官もおるよ。その時の服装なんて、上がパーカー下はGパンバック、髪染めてないし長くも無い。ちなみに、先ほどされましたよって言うと

警官「あっそう」しかも手で追い払うみたいな仕草付、さすがにキレそうになるよ。

919. Posted by 名無し 2007年12月19日 04:33
自分の体験ですが、新宿西口の警官は悪質ですね。何度か声をかけられてます、共通点は気が弱そうってくらい。自分もキーホルダー(ビクトリノクス/刃渡り3.4cm(警察調べ))でやられました

さっさと応援を呼んで、4-5人で囲みながら強制「任意同行」とか、バッグを強引に取り上げられて、許可なしに勝手に中を弄るとか、ありえない行動したり、向こうで勝手に調書作って、指を掴んで指紋を「押させられ」ました。写真や両手の指紋をとられましたが、当の証拠物件はそのまま返却されました「後から出頭命令が出るかも知れない」と脅し文句をつけて…

後に裁判所勤めや弁護士の知り合いに聞いたら、やっぱり誤認。今は法令を調べて直に閲覧できる状態にし、弁護士の連絡先も確保し、またいちゃもんをつけられたら徹底抗戦です。税金泥棒のアホ警察どもには、その位が丁度いい

それでもまだ秋葉原警察は最低限の礼儀があった分、多少マシしたが…

上の白川氏の記事をメモした際にも書きましたが理論武装、少なくとも心構えは必要かと。

729. Posted by   2007年12月17日 16:02
職質嫌ならとっとと光学迷彩を開発しろよこのオタ共

無理ぽ!


以下 マスゴミニュース

スクープ連発でも部数減 週刊誌は死にかけているのか
>ABC協会が新聞・出版社や広告主などに対して公開した2007年上半期(1月~6月平均)の雑誌販売部数によれば、週刊新潮の販売部数が約47万4000部、週刊文春は約52万6000部だった。週刊文春は前年同期比で5万部ほど販売部数を落としたものの、「総合週刊誌」のなかで首位を守った。

文春と新潮は頑張っているよね。

>週刊ポストは前年同期比約5万部減の35万5000部で、一方、週刊現代は約35万部で、前年同期比約9万部減、半期だけで約15%減という散々たるものだった。「総合週刊誌」では、「週刊朝日」が約18万9700部、サンデー毎日が約8万部。他では、ニューズウィーク日本語版が約7万7000部だった。

週刊現代あれだけスクープ頑張っているのに報われないねorz

>「女性週刊誌」の販売部数では、週刊女性が約21万6000部、女性自身が約31万5000部、女性セブンが約35万2000部。05年下半期で比較してみると、週刊女性・女性自身がともに約4万部、女性自身が2万部減という、「減少傾向」は変わらない。一方、「ファッション誌」では、若年世代に大人気だった「エビちゃん」こと蛯原友里さんなどが表紙を飾る女性ファッション誌・Can Camが約52万4000部。「エビちゃんブーム」が終焉したことを示すかのように、前年同期比で約12万部減少し、90年代の水準にまで戻っている。(J-CAST 12.29)

CanCan一人勝ちはメモしたと思いますが、もう終焉したんですね。早っ!


新聞販売店契約:更新拒絶の読売側上告不受理 最高裁
>新聞販売店契約の更新を拒絶したのは不当などとして読売新聞西部本社を相手に、福岡県内の販売店主ら2人が地位確認や計1200万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(田原睦夫裁判長)は、福岡高裁判決を不服とした読売新聞側の上告を不受理とした。決定は25日付で、販売店側に契約上の地位と330万円の賠償請求を認めた高裁判決が確定した。(毎日新聞 12.28)

手のお綺麗な新聞社なんてないのですよ。

3 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2007/12/27(木) 22:39:14 0
新聞社の「押し紙」って何ですか?

ウテナの「永遠って何ですか?」の台詞を思い出したのは私だけでいいw

4 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2007/12/28(金) 00:01:49 0
>>3
新聞社が販売店に対して、ノルマ部数として買い取りを強制している新聞。つまり新聞社が立場の弱い販売店に押し売りをしているってこと。

「押し紙」で検索してみてください。出るわ出るわ、新聞社の悪行が。

私も検索ヒット件数増加に貢献しています!

5 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2007/12/28(金) 00:32:45 O
>>3
あと>>4の補足で押紙により部数を水増しする事で
現在の新聞広告料を維持する意味もあります。

6 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2007/12/28(金) 11:08:59 0
>>3-5
これらは新聞社の広告掲載料詐欺を物語ってます。

「押し紙」という言葉もネット上では大分広がってきましたね(ウットリ)。


朝日新聞の「読者信頼度」が3位に転落
朝日の「信頼度」が、日経と読売に初めて負け、3位に急降下した。読売との販売競争や日経とのスクープ合戦に負けても、その言い訳は必ずといっていいほど「読者の信頼は朝日が一番」だっただけに、傷は深い。

「新聞読者基本調査」で社外秘扱いとなっているデータから明らかになったもので、同調査は2007年2月に朝日が外部に依頼して実施。15歳以上の9千人を対象とし、約4900人が回答した。「信頼できる会社か」「信頼できる新聞か」という二つの質問に対しては、30代では両項目で日経と読売に敗れた

経済ネタでは日経より朝日のほうが信頼おけるような気がしますが…くやしいのうwwwくやしいのうwww

>20代、40代、50代でもトップは日経。60代や70代以上では朝日が首位を守るが、ばりばり働いている若・壮年層からあまり信頼されていないことになる。「3位ショック」より深刻なのは02年との比較だ。年齢を細分化して5歳刻みで02年と比較した結果、朝日は15~19歳、20~24歳で信頼度は上昇したが、残りの10の年齢層では大きく落ち込んだ。

若年層ほど落ちるというのならわかるのに、15~24で上昇って?2chのメイン層が20代後半から30代というのが信頼低下に被って見えるし、逆に15~24だとまだまだ受験に一番出るという宣伝文句の成果かな~とか愚考。

>これに対し、日経は九つの層で上昇、読売も30~34歳など四つの層でアップした。落ち込みの度合いは朝日が最も大きかった。(FACTA 12.28)

16 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/28(金) 14:50:35 ID:i5ymWSYi0
1989年(平成元年)4月20日 朝日新聞夕刊1面
写’89 地球は何色? サンゴ汚したK・Yってだれだ

これは一体なんのつもりだろう。沖縄・八重山群島西表島の西端、崎山湾へ、直径8メートルという巨大なアザミサンゴを撮影に行った私たちの同僚は、この「K・Y」のイニシャルを見つけたとき、しばし言葉を失った。

巨大サンゴの発見は、七年前。水深一五メートルのなだらかな斜面に、おわんを伏せたような形。高さ四メートル、周囲は二十メートルもあって、世界最大とギネスブックも認め、環境庁はその翌年、周辺を、人の手を 加えてはならない海洋初の「自然環境保全地域」と「海中特別地区」に 指定した。たちまち有名になったことが、巨大サンゴを無残な姿にした。島を訪れるダイバーは年間三千人にも膨れあがって、よく見るとサンゴは、空気ボンベがぶつかった跡やらで、もはや満身傷だらけ。それもたやすく消えない傷なのだ。

日本人は、落書きにかけては今や世界に冠たる民族かもしれない。だけどこれは、将来の人たちが見たら、八〇年代日本人の記念碑になるに違いない。百年単位で育ってきたものを、瞬時に傷つけて恥じない、精神の貧しさの、すさんだ心の……。

にしても、一体「K・Y」ってだれだ。

古傷抉りすぎwww元祖KYでございます。

26 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/28(金) 14:52:57 ID:JxY4YSLi0
アサヒは信頼できるよ。常に10分遅れている時計は、10分遅れだと認識していれば信用できるのと同様に。

これは私の産経と朝日の評価でもあります。

27 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/28(金) 14:53:07 ID:OOERApSk0
朝日新聞の用語集

・「しかし、だからといって」
 ここから先が本音であるという意味

・「議論が尽くされていない」
 自分たち好みの結論が出ていないという意味

・「国民の合意が得られていない」
 自分たちの意見が採用されていないという意味

・「異論が噴出している」
 自分たちが反対しているという意味

・「政府は何もやっていない」
 自分たち好みの行動を取っていないという意味

・「内外に様々な波紋を呼んでいる」
 自分たちとその仲間が騒いでいるという意味

・「心無い中傷」
 自分たちが反論できない批判という意味

・「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
 アンケートで自分達に不利な結果が出てしまいましたという意味

・「アジア諸国」
 中国、韓国および北朝鮮の事、それ以外の多くのアジアの国は含まれない

・「説明責任を果たしていない」
 反対する言い訳がすべて論破され、反対理由は「説明責任」のみになってしまったという意味       
            
・「本当の解決策を求める」
 何も具体策はないがとにかく政府等のやり方はダメだという意味

・「冷静になる、落ち着く」
 自分たちが今は劣勢なので、今は世論と勝負したくないという意味

・「ただ、気になることがある」
 論理薄弱のため心配事の表現形式で、自社主張の「なんくせに誘導しますよ」という意味

419 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/28(金) 16:39:11 ID:AglLTATn0

*妥協して落しどころを探ると・・・骨抜き、玉虫色
*強引に押し通すと・・・・・・・・独裁
*部下に大きな権限を与えて任せると・・・丸投げ、無責任
*官邸主導で進めると・・・・・・・・・・独裁
*決断下すと・・・なぜ今なのか、慎重に議論すべき、他に大事なことがある
*保留すると・・・また先送りか
*支持率上がると・・・ポピュリズム、人気取り
*支持率下がると・・・もっと国民の声に耳を傾けよ

(-@∀@) みよこの素晴らしき我々のレトリックを!

こういうテンプレよく作るよね。最近になってようやく産経や読売に対しても近いものはでてきたけれど完成度が違います。

92 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/28(金) 15:04:26 ID:xsi6njlM0
朝日新聞が各新聞社の「押し紙」追求報道キャンペーンしたら契約するよ。

545 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/28(金) 17:08:51 ID:GPGc/mA70

70代以上はなぜ朝日なのか?その人たちが若い頃の朝日は、愛国的だったからだ

●朝日新聞天声人語(昭和24年1月3日)

▼マックアーサー元帥の年頭の言葉には、春風と秋霜を同時に感ぜしめるものがある。いさゝか過賞の感じがせぬでもないが、ほめられながら激励されるのは決して惡い氣持のするものではない▼日本人に関する日本人の評論は、とかく嚴しすぎる傾きがないでもない。それは、内側からの自己反省でもあるのだから、当然のことではある。しかし少々薬がきゝすぎて、日本人がとかく悲観的になりすぎるきらいもないではない。どうせダメなんだという劣等感をいだくようになつては、日本の再建は覚束ない。日本人のいゝ所を見つけて温かい愛情の感ぜられる評論が、今の日本にはもつと\/必要なのではなかろうか▼正月のお年玉として、國旗の掲揚が無制限に自由になつたことは、やはり樂しいことである。正月の町や村に門松が立ち晴着姿の羽根つきの風景があっても、門毎に日の丸の旗のひるがえっていないのは、画龍点睛を欠くの観があつた。▼この数年間は、國旗のない日本であった。國旗を掲げるのにその都度一々許可を得るのでは氣のすゝまないのは偽りのない國民感情である。講和條約の締結までは、自由に國旗を立てられる日は来ないものと実はあきらめていた。▼しかし今、日本経済自立への旗印として、マ元帥は日の丸の旗を完全にわれわれの手に返還してくれたのだ。忘れられていたこの旗の下に、われらは耐乏の首途をし、再建と自立への出発をするのである。▼さて國旗は自由を得たが、國民の手に國旗はない。戰災で國旗を失つた家々は、立てようにも國旗がなく、この喜びを分つこともできないのだ。▼マ元帥は國旗の自由をはなむけした。政府は國旗の現物を配給すべきである。

これは酷いwww