コミケから帰還。。。
後藤さんの同人誌を買いに行ったところ、なんと義家ヲチ粘着倶楽部のドンみる姉さん、そしてたこやきさんとエンカウント!!!1年の最後の最後にこんな嬉しいサプライズがあるなんて・・みる姉さんが言われていましたが、こういう奇跡が起こるからやめられないんですよね。ネットとリアルの狭間交差点が「コミケ」と(電脳コイル風)。
あと、初音ミクに関連してかわかりませんが、音楽系の頒布物をだしているサークルが多かったように思います(コスプレしている人も結構多かった)。型月、ひぐらしから同人ゲームに力をいれているサークルが増えた(コミケで作画者募集しているサークルとかいいですよね)ように、こういう創作活動の楽しさが、雰囲気として伝わってくるのって幸せです。
コスプレでは、もののけ姫とモノノ怪の薬屋という顔までペインティングした方が印象深かった。あと、女の子がなのはのコスプレするのは反則的な可愛さがありました。
アオイシロのためにPS2を買い直して色々と遊んでいたら、気付いたら朝5時でどうしようかと思いましたが、やっぱりコミケ行って良かった。
2006/12/31
でいうと、まずは今年1年のDVD売れ行き比較データをば。
オリコン 2007年アニメDVD売上ランキング
順位 (万枚)
01 24.2 ゲド戦記
02 20.7 レミーのおいしいレストラン
03 12.1 シュレック3 スペシャル・エディション
04 *9.3 リロイ&スティッチ
05 *8.3 となりのトトロ
06 *7.5 カーズ
07 *6.6 ガンダムSEED DESTINY 完結編 自由の代償
08 *6.3 コードギアス 反逆のルルーシュ 01
09 *5.9 The World of golden eggs Vol.01
10 *5.3 コードギアス 反逆のルルーシュ 02
11 *5.1 機動戦士ガンダム DVD-BOX 2<最終巻>
12 *4.9 The World of golden eggs ”SEASON 2”DVD-BOX
13 *4.8 コードギアス 反逆のルルーシュ 03
14 *4.7 時をかける少女 通常版
15 *4.7 The World of golden eggs Vol.02
16 *4.5 涼宮ハルヒの憂鬱 7 限定版
17 *4.4 天空の城ラピュタ
18 *4.3 劇場版ポケモン ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ
19 *4.3 コードギアス 反逆のルルーシュ 04
20 *4.2 コードギアス 反逆のルルーシュ 09<最終巻>
ギアス(コスプレも多かった)の人気はともかく、ジブリ作品はいつまで売れ続けているんだ!?
表現規制に関するところだと、
マンガポルノも対象:米下院、「ネット上の猥褻作品に罰金30万ドル」法案を可決
>米下院が、『Securing Adolescents From Exploitation-Online Act of 2007』[「オンラインの低俗なコンテンツから青少年を保護する」の意](略称:SAFE Act)法案を可決した。この法案の内容を端的に説明すると、 「インターネット上や電子メールなどでわいせつな写真や作品を目にして報告しなかった場合、その流布に加担したと見なされ、最高30万ドルの罰金を課される恐れがある」ということになるようだ。この法案では、他人が自分のWi-Fiネットワークを使用して問題行動を行なった場合にも、自分が法的責任を問われる。(ライブドアニュース 12.7)
アメリカ社会の場合、憲法訴訟が表現の自由を文字通り守りますから今後の動向まで見たいところ。
雑誌販売に絡むところでは、
「ジャンプスクエア」、2号目も重版
>12月4日発売の創刊2号目(50万部発行)の売行きが創刊号を上回る勢いとなり、集英社は急きょ6万部の重版を決定した。11月2日発売の創刊号に続く連続重版は、マンガ史上では記録に残る快挙。
下降、縮小傾向が止まらない漫画「雑誌」市場にとっては本当に久々の朗報ですよね。…しかし、これで主上作品が売れるとまた新刊が遠のくのかなorz
オタク市場に関するものとして、
<オタク市場>推定規模は1868億円 3割がメイド喫茶経験
>ゲームやアニメ、グッズ関連を含めた07年の「オタク市場」の推定規模が1868億円であることが18日、調査会社メディアクリエイトが発行した「オタク産業白書2008」の調べで明らかになった。また、オタクのメイド喫茶利用経験率は31%、同人誌即売会の参加経験率は48%、オタク系商品のネット購入経験率の割合は49%という「オタクの行動パターン」も分かった。
「オタク産業白書」ってここまであちこちでこの手の調査がなされるようになったのは、若者できちんと層としてカウントできる市場がオタクぐらいしかなくなってきたからなのかなと思います。しかし、メイド喫茶ってここまで普及していたんだ。
>06年のオタク市場規模の市場規模は1821億円で、対前年比102%。同社は、専門店に足を運んで商品を買い集めるコアなオタク層ではないが、ゲームやアニメなどを趣味にするライトなオタク層が増えていると分析。(毎日新聞 12.18)
おそらく、市場規模は拡大することも急激に縮小する(少子化で流入は減っても、卒業という流出が減って)こともなくこんな感じでだらだらと続くのではないかと思っています。
オタニュース続き
ゲーム業界初の「乙女ゲーム・オブ・ザ・イヤー2007」
>有限会社ふりーむは、女性向け恋愛ゲームを対象とした人気投票によるコンテスト「乙女ゲーム・オブ・ザ・イヤー2007」の結果を発表した。乙女ゲーム・オブ・ザ・イヤーとは、女性向けの、男女恋愛ゲームを「乙女ゲーム」と定義し、ユーザーの投票によってベスト乙女ゲームを決めるというイベントだ。
■乙女ゲーム・オブ・ザ・イヤー2007 受賞発表ページ
http://ogy.jp/history/2007/
乙女ゲーム・オブ・ザ・イヤー2007人気ベスト10
1.遙かなる時空の中でシリーズ
2.金色のコルダシリーズ
3.ときめきメモリアルGirl's Sideシリーズ
4.VitaminX
5.緋色の欠片シリーズ
6.ハートの国のアリス~Wonderful Wonder World~
7.乙女的恋革命★ラブレボ!
8.アラビアンズ・ロスト
9.アンジェリークシリーズ
10.幕末恋華・花柳剣士伝
乙女ゲーム(BLなどを含めて)というような市場が注目されだしたのも、先のオタク市場調査と同等の背景があるのではないかと(他に市場といえるような市場がなくなった・・)。
外国人の株売買、過去最高の600兆円 全取引の6割
>東京証券取引所など国内の主要株式市場の今年の取引で、外国人投資家による売買額が計600兆円を超え、過去最高を更新した。売買全体に占める割合も初めて6割に達する見通しだ。国内勢の売買は前年並みで、相場が外国人の売買に左右される傾向が強まっている。
>東京、大阪、名古屋の3証券取引所(1部と2部)では、証券会社の自己売買を除く株式売買が年初から12月14日までに991兆円に達し、年内に初の1000兆円(06年は907兆円)台にのる見込み。うち、海外の投資ファンドや年金基金など外国人投資家の売買額は605兆円で、全体の61%。昨年はそれぞれ491兆円、54%だった。(朝日新聞 12.28)
オタにこのニュースがどう関係するかといえば、次のソニーもそうですが、上場している限り外資という存在を否応なく気にしないといけなくなっているということ。今年だと東映アニメに対して投資ファンドがちょっかいだしてきましたし、バンダイナムコホールディングスが子会社を再び吸収したのも買収防衛のため時価総額向上を図ったことも一因としてあるように思います。株価が惨憺たるネット関連企業の傘下にあるようなアニメ制作会社が外資に切り売りされることは決してありえないことではないと思います。
インド企業、ソニーのオンラインゲーム開発部門を買収へ…来週までに買収完了か
>インドのADAGグループ傘下のザパック・デジタル・エンターテインメントが、ソニーのオンラインゲーム開発および関連出版部門、ソニーオンラインエンタテインメント(SOE)を約3億ドル(約340億円)で買収する計画であることが分かった。23日付のエコノミック・タイムズ紙が、匿名のザパック関係者の話として報じた。
>同紙によると、ソニーオンラインエンタテインメントの売上高は約1億5000万ドル。買収は来週までに完了することが見込まれているという。匿名の同関係者は、ゲーム業界のコンテンツの約8割が国際的に制作されていると指摘。その上で「ソニー(SOE)を買収することにより、グローバル市場へのアクセスのみならず、事業を拡大することができる」と語った。SOEは「エバークエスト」、「プラネットサイド」、「バンガード」などのゲームを開発。(ロイター通信 12.23)
ソニーがゲーム部門を主力、核として据えて未来を語っていたのも遠い昔のこととなりました。しかしインド…。
50 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/23(日) 17:03:37 ID:yn07TymG0
お金が無いのねん。
オンライン部門を売ってきてあげたのねん。
桃鉄のボンビー風なセリフでわかりやすくしてみた
おまもりカードは発動しませんでしたw
80 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/23(日) 17:11:35 ID:C9V2Kb0Z0
ソニー、ゲーム事業から撤退フラグが続々立ってるな
137 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/23(日) 17:32:06 ID:Pub0PxjP0
東インドカレー会社:1602年設立。世界初の株式会社。
高校の世界史で習ったなあ。まだ覚えてるや。
141 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/23(日) 17:33:50 ID:/wfnQ6+BO
>>137
中学の内容だろww
突っ込む箇所そこちゃうwww
231 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/23(日) 18:10:22 ID:lOZRfZKG0
http://gamernode.com/news/5464-soe-not-being-sold-to-indian-company/index.html
Sony Online Entertainmentがインドの企業Zapak Digital Entertainmentに3億ドルで買収されるとの報道に対して、SOEの社長兼CEOのJohn Smedley氏がこれを否定しています。「誰かこんなでっちあげを。ゲームの供給と市場の拡大に関してインドの企業と話し合いをしているのは確かだけど、それだけだ。売ることはない」
ありゃりゃ。あっさり否定。
348 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/12/23(日) 23:07:57 ID:f/wMJCw10
ソニー半導体事業 生産撤退 東芝に売却か?
↓
ソニー、東芝 これを否定
↓
2007年9月
ソニー、東芝への半導体設備売却を正式発表| Reuters
だから。またこのパターンでしょ。
答えは来年ですね!
- もやしかもねさん、あけおめことよろ~♪
>私の独りよがりな義家クソゲー認定作業だったのでしょうかorz
なんだか知らないけれどファミ通辺りで義家にシルバー認定出しているので、その判定を地道にクソゲーだと布教活動することでひっくり返す作業で、独りよがりではなく少なくとも三人よがりorz
>会えません。会えません(笑)
なんでーなんでーとりあえずメルアドの交換からでもひとつ(ブログ右下にありますので)♪
・舛添厚労相がトップ 7月当選参院議員資産総額
>昨年7月の参院選で当選した議員120人の資産報告書が7日公開された。共同通信の集計では、株式を除く預貯金などの金融資産と土地、建物を合わせた資産総額の平均は2378万円。
>初当選組の有名人ではタレントで弁護士の丸山和也議員=自民=が13位。“ヤンキー先生”こと義家弘介議員=自民=が22位、“不倫本”を出版した姫井由美子議員=民主、岡山=が23位と3000万円超で上位に並ぶ一方“さくらパパ”こと横峯良郎議員はわずか217万円だった。(スポニチ大阪 1.8)
▲そういえば議員になると義家の収入丸裸w
・県関係参議員の資産公開 トップ吉田氏4300万円
>義家氏は横浜市と北海道小樽市に所有する土地、建物などを報告した。借入金4947万円は住宅ローン。(信濃毎日新聞 1.7) - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/01/10 00:42
- あけましておめでとうございます!
熱出してしまった年末年始で、コミケは参れず、そんな出会いがあったとは・・・・!
あんな人が大勢のなかでよく会えましたね!
>みる姉さん
ありがとうございました。大笑いしながら読ませていただきました!
脳内対談ではなく、ぜひともリアル対談希望。
ねっもやしさん。もやしさんのコメント、かわいいーー。 - commented by 安原
- posted at 2008/01/06 18:48
- |д゚)カンサツ
あけましておめでとうございます。
ご挨拶遅れまして申し訳ございません。
>次はもやしかもねさんとの邂逅というレアカードを引き当てることを目指して、義家というクソゲーに付き合い続けねばなりませんね(苦笑)
これは…皆様。
私の独りよがりな義家クソゲー認定作業だったのでしょうかorz
…。
あははは~
なんでもいーですw
でもお互いにどうしてみる姉さんだとか遊鬱さんだとか確認できたのですか?
すごいですね。
私にはきっと会えませんよ。
会えません、会えません。
会えません。会えません(笑)
- commented by もやしかもね
- posted at 2008/01/06 17:09
- みる姉さん、あけおめ~ことよろ~♪
>本当、ネットとコミケは続けるものですね~。
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ 次はもやしかもねさんとの邂逅というレアカードを引き当てることを目指して、義家というクソゲーに付き合い続けねばなりませんね(苦笑)
いただいた爆笑脳内対談つき同人誌無事に、1部委託先にお届けさせていただきました!!! - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/01/05 12:50
- 赤木さん、あけましておめでとうございます。今年が一層の飛躍の年になりますよう祈願しております(あと敵認定したばかりのchiki批判 (*^ー゚)b グッジョブ!! でござります)。
>格差は単純に賃金だけではなく、環境や振る舞える範囲にも依存していて、しかしそれらはまた賃金で環境や振る舞いが設定されることもあるのだから、ややこしい。
そこはややこしく格差など考えずにお金を主因としておけばいいのではないでしょうか。ただ、お金は単にお金の問題に留まらず、赤木さんの議論をココロの問題に矮小化しようとする輩の議論とは裏腹にお金の問題が派生して環境(そこにココロも含む)まで貧しくしてしまうと考えるべきかと。
例えば、コミケに関して考えると夏休み、年末に限定してお金さえあれば巡礼に出てくることも可能なわけです(赤木さんだってお金があればバイトせずにコミケという選択肢もあったはず)。また、赤木さんの議論が中々理解、共感してもらえないのは、赤木さんと同じ境遇にある人たちがネットあるいは本を読む余裕がそもそもないことにあるように思います。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/01/05 12:46
- たこやきさん、あけおめ~ことよろ~♪
>しかし、まさか
本当ですよ・・まさか、たこやきさんとも出会えるなんて。夏コミ時はお互いに確信持てず声掛けそびれていただけにあの広大なコミケ会場で二度もチャンスがあるとは!
こちらこそ、今年も良本と悪本の選別でお世話になりますですm(_ _)m(狼と香辛料のアニメ化成功するといいですね) - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/01/04 20:03
- あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
遊鬱さん 差し入れのたこやきありがとうございました。
まさか、隣のブースがあの後藤さんで(新刊の表紙に名前が
あったので声をかけてみたのです)、遊鬱さんとたこやきさんにもお会いできるとは!
夏に脱力した私たちにヲタクの神様が、義家ヲチを続けなさいと言ってくれたのだと勝手に解釈しました。
義家はネットを諸悪の根源悪の温床と言ってますが、ネット歴10年でこういう超ラッキーな出会いを何度か経験させて
もらった私にとっては、遊戯王カードでクソカードを1万枚引いてもその20万枚分の価値のある超レアカードを手に入れているようなものなのです。
本当、ネットとコミケは続けるものですね~。 - commented by みる姉さん
- posted at 2008/01/01 15:03
- つまり、首都圏に住んでいて、休日に休めるような幸せな人達には、出会いの可能性があって、
田舎で休日にバイトしているような人間には、奇跡の可能性はないってことですね。
格差は単純に賃金だけではなく、環境や振る舞える範囲にも依存していて、しかしそれらはまた賃金で環境や振る舞いが設定されることもあるのだから、ややこしい。 - commented by 赤木智弘
- posted at 2008/01/01 12:51
- こんばんは。コミックマーケットお疲れ様でした。
しかし、まさか、あのタイミングで、後藤さんだけでなく、遊鬱さん、みる姉さんと、お会いできるとは予想していませんでした。
今年度はお世話になりました。また、来年度もよろしくお願いいたします。 - commented by たこやき
- posted at 2007/12/31 21:46